R.U.S.E
sacanaace Feb 24, 2021 @ 4:46am
起動しても点滅して遊べません
数年前から起動はできるんですが、画面が点滅して遊べません。
同じ症状の人、解決方法など知っているかたいませんか?
Originally posted by CINDERELLA GIRL:
Q:(steamって「返信あったよ」みたいな通知はこないんですね……)
A:「ディスカッションに登録」を押せば誰かが当該スレッドにコメントを投稿するたびに通知がきます。

Q: 私は、Macbook Proの2011late(mojave)、2018late(big sur)を使用しています。
A:不具合の前まで遊べていたなら大丈夫だとは思いますが、一応言っておきますとMacでは特別な方法以外ではWindows版のRUSEは起動しないのでお気を付けください。

Q: 書き込んだあと、自分でも調べていたんですが、症状が出てきたのはMacOSをmojaveに変更してからですのでOSが影響している気がしています。OSのダウングレードもできないですし「もう遊べない」と諦めました。
A: MacでもOSのダウングレードはできます。ちなみにWindows互換性モードというのは、言ってみればWindowsのアップグレードによって起動ができなくなったソフトウェアを起動する際にOSの仮想ダウングレードを適用して起動させるモードです。自分はMacを使ったことがないのでこれと同様の機能がMacにあるかは知りませんが、ないならばOSそのものをダウングレードするしかないです。私も話を聞く限りではスレ主さんの症状は十中八九アップグレード後のMac OSとRUSEが合ってないのが原因だと思います。ですので以前は遊べていたならばダウングレードをすれば遊べる可能性が非常に高いです。MacにおいてOSのアップグレードによってRUSEが起動できなくなったという報告は多く、彼らの症状の多くはスレ主さんの症状と全く同じです(起動ができない、画面がちらつく等)。このフォーラムにそのようなスレッドがいくつも建てられているので、そちらも参考にされるといいかもしれません。
(一例:
https://steamcommunity.com/app/21970/discussions/0/217691032434482290/
https://steamcommunity.com/app/21970/discussions/0/530649887213111317/ )

幸運を!
< >
Showing 1-7 of 7 comments
CINDERELLA GIRL Mar 14, 2021 @ 12:47am 
起動できない人の情報はこのフォーラムにもたくさんスレがあるんですが、起動できるけど画面が点滅して遊べないという報告は私は知らないです。もしかすると解決するかもっていう方法は:
・Windows互換性モードを変えてみる
・管理者権限で立ち上げてみる
・アンチウイルスソフトウェアをオフにしてプレイしてみる
・PCの各種パーツのドライバーを更新してみる(特にビデオカード)
・フルスクリーンモードをやめ、ウインドウモードでプレイしてみる
とかですかね。すごく一般的な解決方法しか挙げられなくて恐縮ですが。ここ見てる日本人は本当に少ないと思うのでYahoo知恵袋とかで聞いた方がいいかもしれません。この手の質問をするときはできればCPUやグラボやRAMやマザボなどPC環境を全部書いたほうがいいです。遊べるといいですね。
MNKY Mar 28, 2021 @ 9:18am 
私はスコットランド出身で、グーグル翻訳を使用しているので、日本語が壊れていることをお詫びしますが、これがこの問題についての唯一の良い議論のようです。

私はあなたと同じ問題を抱えており、現在CINDERELLAGIRLによって投稿された同じ解決策を試しています。 これらのソリューションで運が良かったですか?
Cmd.Archer Mar 31, 2021 @ 1:38pm 
pok gai
CINDERELLA GIRL Apr 4, 2021 @ 3:32pm 
Originally posted by MNKY:
私はスコットランド出身で、グーグル翻訳を使用しているので、日本語が壊れていることをお詫びしますが、これがこの問題についての唯一の良い議論のようです。

私はあなたと同じ問題を抱えており、現在CINDERELLAGIRLによって投稿された同じ解決策を試しています。 これらのソリューションで運が良かったですか?
the linguistic distance between japanese and english is maximum(for example, chinese grammar is in many ways similar to english while japanese grammar is completely different from english grammar), so google translate doesn't work well between japanese and english. but I guess you asked the TS if my solution worked. the TS said he could start this game, but couldn’t play due to screen flicker. If you cannot even start this game, I guess the issue you got is much simple. actually there are many threads about this topic already. this is one of them: https://steamcommunity.com/app/21970/discussions/0/535152511341121099/?ctp=2
just search like "doesn't start" for more information. good luck
sacanaace Apr 28, 2021 @ 8:48pm 
CINDERELLA GIRLさん、MNKYさん返答ありがとうございます。

回答に気付かず、遅くなり申し訳ないです。
(steamって「返信あったよ」みたいな通知はこないんですね……)

MNKYさんも同じ症状ということで仲間がいてちょっと安心しました。

・CPUやグラボやRAMやマザボなどPC環境を全部書いたほうがいいです
たしかに、失礼しました。
私は、Macbook Proの2011late(mojave)、2018late(big sur)を使用しています。

・Windows互換性モードを変えてみる
→環境がなくて試せませんでした

・管理者権限で立ち上げてみる
→僕の環境だとやはり点滅状態でした

・アンチウイルスソフトウェアをオフにしてプレイしてみる
→こちらでもダメでした

・PCの各種パーツのドライバーを更新してみる(特にビデオカード)
→Macユーザーなのでこのあたりに弱くて試せませんでした

・フルスクリーンモードをやめ、ウインドウモードでプレイしてみる
→以前、自分でも考えてみたのですが起動→タイトル→オプションで変更する必要があるため、切り替えるまでいけませんでした

書き込んだあと、自分でも調べていたんですが、症状が出てきたのはMacOSをmojaveに変更してからですのでOSが影響している気がしています。
OSのダウングレードもできないですし「もう遊べない」と諦めました。

CINDERELLA GIRLさん、回答感謝です。
MNKYさん、遊べること祈っています。
The author of this thread has indicated that this post answers the original topic.
CINDERELLA GIRL Apr 29, 2021 @ 5:17am 
Q:(steamって「返信あったよ」みたいな通知はこないんですね……)
A:「ディスカッションに登録」を押せば誰かが当該スレッドにコメントを投稿するたびに通知がきます。

Q: 私は、Macbook Proの2011late(mojave)、2018late(big sur)を使用しています。
A:不具合の前まで遊べていたなら大丈夫だとは思いますが、一応言っておきますとMacでは特別な方法以外ではWindows版のRUSEは起動しないのでお気を付けください。

Q: 書き込んだあと、自分でも調べていたんですが、症状が出てきたのはMacOSをmojaveに変更してからですのでOSが影響している気がしています。OSのダウングレードもできないですし「もう遊べない」と諦めました。
A: MacでもOSのダウングレードはできます。ちなみにWindows互換性モードというのは、言ってみればWindowsのアップグレードによって起動ができなくなったソフトウェアを起動する際にOSの仮想ダウングレードを適用して起動させるモードです。自分はMacを使ったことがないのでこれと同様の機能がMacにあるかは知りませんが、ないならばOSそのものをダウングレードするしかないです。私も話を聞く限りではスレ主さんの症状は十中八九アップグレード後のMac OSとRUSEが合ってないのが原因だと思います。ですので以前は遊べていたならばダウングレードをすれば遊べる可能性が非常に高いです。MacにおいてOSのアップグレードによってRUSEが起動できなくなったという報告は多く、彼らの症状の多くはスレ主さんの症状と全く同じです(起動ができない、画面がちらつく等)。このフォーラムにそのようなスレッドがいくつも建てられているので、そちらも参考にされるといいかもしれません。
(一例:
https://steamcommunity.com/app/21970/discussions/0/217691032434482290/
https://steamcommunity.com/app/21970/discussions/0/530649887213111317/ )

幸運を!
sacanaace Apr 29, 2021 @ 5:26am 
> Q: 私は、Macbook Proの2011late(mojave)、2018late(big sur)を使用しています。
> A:不具合の前まで遊べていたなら大丈夫だとは思いますが、一応言っておきますとMacでは特別な方法以外ではWindows版のRUSEは起動しないのでお気を付けください。

Macのダウングレードはできないこともないが非常に手間がかかるという感じです。
またBOOTCAMP、パラレルズを導入してwindowsを起動させることも可能ですが、「そこまでしても遊びたいか」と考えるとペイしないので諦めることにしました。

気軽に遊べるRTSとして名作だと思っていますので、PS3版でプレイしようと考えています。
ユニット上限が100なのがいただけませんが仕方ありません。

何度もありがとうございました。
< >
Showing 1-7 of 7 comments
Per page: 1530 50