Stellaris

Stellaris

74 ratings
ワークショップのMODを自分仕様に改造しよう(1.ローカル化編)
By M_Gamelin
本ガイドでは「ワークショップのMODを手元に置いていつでも改造できるようにする」ことを目標に、その手順について解説します。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
「ワークショップのMODを自分仕様に改造しよう」ガイド一覧
ローカル化編(←現在地)
┣・対応バージョン変更編
┣・数値改変編
┣・要素統廃合編
┗・独自翻訳編
はじめに
MODは私たちのゲームプレイを豊かにします。しかし、MODを多く利用するようになると、別々のMOD同士での競合、MODの仕様に対する不満といった問題が出てくるようになると思います。
こうした問題の一番手っ取り早い解決法は、自らの手でMODを自分好みの仕様に改造してしまうことです。
本ガイドを含む一連のガイドは、そのための手順について基本的な部分を解説するものです。

「MODを改造」と言うと、何かと難しそうな響きに聞こえるかもしれません。
しかし、実際に必要になるのはちょっとしたファイル操作の知識(パス、コピー&ペースト、圧縮ファイルの解凍/展開、拡張子など)、そしてテキストファイルの編集、翻訳アプリ(英単語力で代替可能)くらいのものです。
一度覚えてしまえばとても簡単ですので、騙されたと思って是非試してみてください。

ここでは実際のMODとして、拙作の「要素拡張追加MOD」を改造することにしますが、Steamワークショップで公開されているMODであれば同じ手順でどれでも改造可能です。
これは本シリーズの他のガイドで解説していることについても同様ですので、是非色々なMODについて自分色に変えてみてください。
注意
本ガイドを含む一連のガイドは、個人および少数人の親しい集団の内部だけで表に出さずMODを改造することを前提としています。
誰かの作ったMODを改造するという行為は実のところグレーなもので、あまり大っぴらにすると不要なトラブルを招く恐れがあります。
より大人数で改造MODを共有したいという場合は、必ず元となったMODの製作者と話をし、正当な合意を得た上で共有しましょう。

上記の件も含む、MODの改造によって生じたトラブルについては、何らかのアドバイスをすることは可能ですが責任を負うことはできません。
なにとぞ、ご理解とご了承をお願いいたします。
手順
ワークショップにあるサブスクライブ中のMODを手元に置く(以後、これをローカル化と呼びます)ために、まずその受け皿となるMODを用意します。


Stellarisのランチャーを開き、「Mods」タブから「Mod tools」ボタンをクリックします。
すると左上側に「Create Mod」というボタンが出てくるので、これをクリックすると表示されるMOD情報の入力欄に、以下の画像を参考にして必要事項を入力しましょう。


全て入力できたら、右下の方の「Create Mod」をクリックします。
緑色の字で「Successfully created mod file in」、その先にMODファイルのパスが表示されれば作成成功です。

このパスは「(ドライブ名):\Users\(ユーザー名)\Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod\(MODディレクトリ名).mod」となるはずなので、当該フォルダ((ドライブ名)~mod\)を開いておいてください。
画像のように、.modファイルと、MODのデータを入れるためのフォルダができていると思います。


統合するなど特別な事情がない限り、受け皿は手元に置きたいMODの数だけ必要です。
したがって、複数MODをローカル化したい場合は以上の手順を繰り返しましょう。

続いて、ローカル化したいMODが自分のPC内のどこにダウンロードされているかを探します。
Steamワークショップに登録されているMODはそれぞれ固有の番号が割り振られているので、まずはそれを確認しましょう。

先ほどと同じ手順でStellarisのランチャーから「Mod tools」を開き、今度は「Upload Mod」をクリックします。するとサブスクライブ中のMODの名前がずらりと並ぶので、その中からローカル化したいMODの名前を探し、クリックします。


すると上の画像のようにMODの情報が出てくるので、「Mod ID」の数字を記録しておいてください。
ローカル化したいMODのIDを一通り記録したら、「Close」でツールを閉じます。
(注意:右下の「Upload」ボタンは押さないように。他人のMODがワンタッチでワークショップへ投稿されてしまいます!)


続いて、steam本体のインストールされているフォルダを探しましょう。
そこから、「(略)\steam\SteamApps\workshop\content\281990\」へ行くと、9桁の数字を名前に持つフォルダが色々とあるはずです。

そこから先ほど記録した数字のフォルダを探します(名前順で並び替えると探しやすいでしょう)。
フォルダの中にはmodのデータがzip形式で圧縮されたものがあります。
これを、あらかじめ作っておいた「受け皿」MODのフォルダへ解凍/展開しましょう。


これでMODを改造する準備は整いました。お疲れ様でした。
今後MODを改造したり、改造したMODで遊ぶ際は、この「受け皿」MODを使います。
(注意:「受け皿」MODは元となるMODと同時に有効にしないようにしましょう。競合してしまいます。)

改造元となるMODに更新があった場合は、「受け皿」の中身を全て削除してから(これは安全のためです)、もう一度同じ手順で更新された.zipファイルを解凍/展開し直してください。
この時のために、.zipファイルのあるフォルダへのショートカットを用意しておくとよいでしょう。

以後は改造内容に応じて、別途ガイドを用意したいと思います。

今のところ、以下の項目についてガイドを作成予定です。
公開次第リンクを更新しますので、今しばらくお待ちください。

対応バージョンを変更したい
MOD内の数値を改変したい
MOD内の要素を削除・統合したい
英語のMODを日本語にしたい
17 Comments
hitoriuntensyu May 19, 2023 @ 7:42pm 
ローカル化出来ましたが・・・・
以前のランチャーの方が使いやすいですね・・・
さっき試しに作成したmodが非公開とはいえ、サブスクにアップされましたので直ぐに削除しました。僕の所でローカル作成時に出たエラーは

赤い警告マークで
>MODアップロード失敗
一般的なエラー。(k-EResuItFail)って表示のエラーです

Steamワークショップを選択すると気を付けないとアップされてしまいます。
幸い非公開でiD入力せずに登録されたので消しましたが
この場合は作成したModをサブスクの中から回収して削除した方が良いでしょうか?
兎に角運営さんのランチャーの仕様一日も早く改善してほしいです。
hitoriuntensyu May 16, 2023 @ 1:17am 
昨日は慌ててこちらにしてしまいました
Modの件でしたが今日改めて調べたら言語が旧バージョンの日本語非対応のMODだったようです。改めて申し訳ございませんでした。
hitoriuntensyu May 1, 2023 @ 5:39am 
こちらこそすみません。さっき、再度試しにローカルためしたのですが
一瞬エラーメッセージ出たのでまた、同じものが出たらこちらにご報告いたします。
まぁ、一番の心配は自分専用にローカル化したものがうっかりこっちのワークショップに反映されるのが一番怖いですね。せめて、ランチャーの?マークの説明がもっとたくさんあればいいのですが・・・
M_Gamelin  [author] May 1, 2023 @ 5:34am 
Paradox ModsはSteamワークショップよりも後に公式が開店してきたものなので、Steamワークショップの方で進めていただければいいのかなと思います
私もStellarisはしばらく触っておらず、最新ランチャーは手探りの状況です
お力になれず申し訳ありません:steamsad:
hitoriuntensyu May 1, 2023 @ 4:19am 
すみません。ステラリスランチャーのMod作成項目の
ParaBox Mods とSteamワークショップって二つあるのですが・・・
これはModローカル化はSteamワークショップで良いのでしょうか?
以前の仕様が変わってうっかり作成したローカルModがワークショップに反映されそうなので
最新のランチャーの使い方が判りません。
hitoriuntensyu May 1, 2023 @ 3:05am 
お久しぶりです。久しぶりにランチャーでローカル化しようとしましたがiDが存在しませんと
表示されます。ランチャーの言語は日本語でMod作成の手順通りに進めていたら
英文でparadoxinとSteamワークショップにアップロードってあってparadoxinをクリックしたらiDが存在しませんと表示されました。最近のアプデでローカル化難しくなった気がしますね・・・
balvenie May 29, 2020 @ 5:10pm 
MOD ID はローカル化したいMODのページのURLを見て、最後の数字がそうです。
ttps:/steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=「この部分」
Lichteins Saitoh Apr 13, 2020 @ 12:24am 
現在のランチャーで「Mod ID」を調べるにはどうすればよいでしょうか?
hitoriuntensyu Jun 14, 2019 @ 8:01pm 
初めまして
さっきモッドをローカルMODに編集したのですが、保存先が見つかりません
僕のPCはWindows10です。
もし、Windows7や8と違う場所にMODが保存されてしまうのなら何所を捜せばいいでしょうか?
gknaso May 27, 2019 @ 7:11am 
このMOD25万するグラフィックツールで変換とかが必要そうなので、それを買うところからですと知りました