Maple-AkkyFox
Akiranz0103   Kurayoshi, Tottori, Japan
 
 
:MysteriaAya:動画編集したりpixivで小説書いてる狐さんダヨー?
:MysteriaChirs:未成年は見ちゃダメな小説書いてるのでpixivのURLは秘密ダゾ

:MysteriaLisa:Channel URL
https://www.youtube.com/c/AkiranzStudiojp
Favorite Game
Review Showcase
『あらすじ』
時は2049年4月、欧米とロシア・中国連合による第二次冷戦真っ只中の東トルコNATO基地より話は始まる。

主人公イーサンは新設された第22独立機械化機動中隊に配属される。
僚友のジェイク(子供がいる)と共に国境にて睨みを利かせている所へロシア軍の侵攻が開始され戦闘の火蓋が切られる。が、その最中に飛び込んできたのは真っ白な閃光核爆発の光であった。
当初イーサンはアメリカがやったと思っていたがその後、ロシア・中国連合の首脳が自国領内にて生物兵器による感染症を防ぐためだったと公表する。
そんな中、イーサンはジェイクと共に友軍の大隊が通信を途絶したと連絡を受けて国境へと向かう…

『簡単なレビュー』
いろんな人が書いてるがACではない…ではないが、作者が何から影響を受けたのかがしっかりとわかる良作品である。
多くの批判レビューが「AC」を連呼しているがあえて書くならば、
自機をカスタムできるロボ(ACだったり鉄騎大戦だったりフロントミッションだったり)で
ミッション形式は地球防衛軍(弾薬とか回復とか武器を入手するところが)で
敵はマブラヴ(BETA的な相手って言えばわかりやすいか)というゲーム。

メカ同士の戦いを求めている人には向いてないのかもしれないが自分でカスタムしたメカで怪物と相対するという点が新鮮で好きなポイントである。
レビューでパーツが固定化するという人はもうちょっといろんなパーツで遊んでみるべしとも言いたい。

『敵について』
先述した通り敵はグロテスクな怪物、ゲーム内呼称『Reds』『赤』でここら辺はマブラヴに近いところがある。
多くのレビューでも言及されているが地球防衛軍の様に兵種ごとに分かれているようでネタバレになるため多くは語れないが以下の様な敵がいる。
なお、ゲーム内での呼称などは確認できないためあくまで(仮)とする。
「人型A(仮)」
EDFにおけるアリ、マブラヴで言うところの兵士級。
細い手足に胴体と頭と人間に酷似しているがその頭に目は無い。
目は胴体に埋め込むようにあって近くで見ると気味が悪い。(おい、こっち見るな)
単体では全く脅威ではなく速度も遅い。『赤』における先兵のようなもの。
体力は低く、肩装備(武装とは別)の武装と同軸で発射されるM203SGVの射撃でも撃破出来るほど。
「人型B(仮)」
片腕が異様に肥大化した怪物。
人型A(仮)に比べると足も速く懐に入ってきてその肥大化した腕で殴打を繰り返す。
まとまって出現するため囲まれると容赦なく袋叩きに会う。
片目が異様に肥大している。体力は人型A(仮)より多いがやはりガトリングで倒せる程度。
「人型C(仮)」
上記ABの背後に出現する怪物で緑色の弾丸を放ってくる『赤』の遠距離担当(序盤は特に)
見た目は着ているTシャツを頭に被って「ジャ〇ラ」してる様な感じ。
集団で登場すると弾幕を貼られるので優先的に始末したいところ(序盤は)
「巨人型(仮)」
両腕が鎌の様になった人型の怪物。
HPバーが設定されており、ガトリングやアサルトライフルでは倒すのに時間がかかる。
もっともそれほど多い体力ではないようだ。
序盤おススメ武器はまとめて薙ぎ払えるAX10-APHEが個人的におススメ。
「巨大ダニ(仮)」
ここにきてまさかの虫タイプ。多脚戦車のようで当たるとかなり痛い弾丸を飛ばしてくる。
HPバーが設定されており、巨人型(仮)より体力は高め。
ダニと書いたがダニを検索すると人によってはダメなので程ほどに。
もっとも、言わんとすることはわかると思う。

『武器について』
多用な武装、パーツ、モジュールがあってレビューで書かれているより少ないとは思わない。
アサルトライフルも集弾が良いが威力が低いものからその反対、マシンガンやアサルトショットガンのようなものもある。
当然レーザー兵器や高威力なロマン砲もあるのでそれは人それぞれ好みであるが、何がいいのかわからないという人のために序盤のおススメを紹介したい(あくまで個人の見解に基づいており、これが最適解ではありません)
「おススメ武器① AX10-APHE(Hand Weapon)」
運が良ければチュートリアルでも拾える砲。1回の発射で3発を同時発射し、小規模の爆発範囲もある。威力は2200。
遠くにいる敵集団やHPバーを持つ敵等、使い勝手は良い。弾数が少なめなので注意。
同じシリーズに単発のAX10-APFSDSがあり、こちらは威力4522。
「おススメ武器② DS-001A2(Hand Weapon)」
アサルトライフル。より上位のものが出ればそちらを選択しよう。主に人型の敵を処理するのに使用する。
ガトリングでも良いのだが連射力と引き換えにオーバーヒートしやすく、射程も短い。
ある程度の距離から敵を処理したいという人におススメする。それに、怪物に近づかなくてすむ。
「おススメ武器③ L150C(Shoulder Weapon)」
序盤で入手できる榴弾砲。同時に3発放つのはおススメ①で紹介したAX10-APHEと似ているが、こちらの威力は4500。爆発範囲も広い。
Tier0の武器としては威力と使い勝手が良く、両肩に装備すればかなり頼りになるだろう。
欠点として榴弾砲という特性上、やや弾道が曲がるため注意が必要。
「おススメ武器④ VLS-X1B Vulcan(Shoulder Weapon)」
同じく序盤で入手できるミサイルで垂直発射のもの。このタイプは敵をロックオンするか地形を指定して発射するもので、固めて撃つもよし、面制圧するも良しと使い勝手に優れる。砲系武器が苦手なecho7にはおススメの武装である。
欠点として一度に発射した後、長いリロードに入るため注意が必要。

『総評』
メカで怪物を倒し、物量差と画面を埋める怪物にSAN値チェックをしたい奇特なパイロット求ムという冗談は置いて、非常に楽しいし、爽快であるが多くのレビューアーの様に某ACを想像して購入すると「これじゃない」に見舞われるだろう。
ここらへんは多くのレビューサイトがACのようなという宣伝文句を使ったことにも一因があると思われる。
なので、メカが好きでEDFみたいなのも好きで怪物をぼこぼこにして、ぼこぼこにされるのが好き(?)なら購入しよう。
正直お値段にもう1000円プラスしても良いと思うクオリティではある。

良いから買え。OK?(OK、ズドンッ)
Screenshot Showcase
Reassembly
1