A Magical High School Girl

A Magical High School Girl

27 ratings
個人的に優秀な魔法ワード
By kune
魔法の女子高生を攻略する上で個人的に優秀な魔法を纏めてみます。

この内容はこのゲームにおける最大の楽しみに対するネタバレです。
未プレイ、始めたばかりの方には決してオススメできない内容であることをご了承の上でご確認下さい。
もう全部クリアした、或いはむりむり詰んだ、な方に向けた内容です。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
更新履歴
2017/06/06 公開
通常ダンジョンで優秀な補助魔法
アンチマップ
威力
消費MP
属性
範囲
自身
特性
マップ作成
現在のマップの地図・敵・アイテム・ゴール全てが分かるようになるマップ作成を持つ低コスト魔法。
必須というほどでは無いですけどあると非常に便利

アンチヘイスト
威力
消費MP
属性
範囲
自身
特性
加速
1ターンにおける自身の行動回数が二回になる加速効果付きの低コスト魔法
緊急時、ボス戦で非常に便利

ウィークダブルダッシュ
威力
消費MP
属性
範囲
自身
特性
移動
多段攻撃
指定方向に1ターンで3マス移動できる移動+多段移動で計6マス移動できる低コスト魔法
凡ミスを覆せるこのゲームにおいて必須ともいえる特性:移動の低コスト魔法です
特性:加速と併せて使うことでほとんどの危機を覆せます

アンチサンダーエスケープ
威力
消費MP
属性
範囲
自身
特性
ワープ
ランダムに移動する特性:ワープの低コスト魔法
事故の可能性はあるものの、低リスクで緊急回避できるワープ特性は有用です
合成で攻撃魔法に特性:ワープ取り付けてもおいしい

クイックカオスプリズム
威力
消費MP
属性
範囲
自身
特性
物理シールド
カウンター
物理攻撃を半減させる物理:シールドと、攻撃を受けると属性に合った反撃ダメージを自動で与えるカウンターを併せ持つノーコストの魔法
プリズムリフレクションに変えれば物理シールドが魔法シールドになります
どちらもノーコストな上に凄まじいメリットを持つのでお勧めです
ちなみに、基本的に敵の遠距離攻撃は魔法、殴りは物理です
また、カオスの部分を自分の欲しい属性のキーワードに変えれば、その属性でカウンターが入ります
ゴッドなら聖に、トゥインクルなら光に

ブリッツカオスシールド
威力
消費MP
属性
範囲
自身
特性
ダメージ無効
この魔法の威力以下の攻撃を全て0にする特性:ダメージ無効を持つノーコストの内で最高威力9の魔法
この特性:ダメージ無効はダメージを受けたときの数値に影響するので、物理・魔法シールド、結界といった半減効果特性と併せることで、威力の数値以上のダメージも無効化することが可能です
補習の帰り路や、記憶ダンジョン、火力は低いが面倒な敵とかに有用
また、MP回復効果を付属させると、高火力まで完全無効化する凄まじい効果を持つようになります
といってもHPを削ること自体がかなりのリスクな上に、元々高火力な敵の攻撃は食らわないように立ち回るのが基本なので、必要とというと微妙ですが。
HP回復を付けてレベルを上げまくればHP1消費で火力200無効化というのも可能で、物理魔法シールドに結界で更にドン、ゴーレムとすら殴り合えるという凄まじいことも可能に

アンチケッカイ
威力
消費MP
属性
範囲
自身
特性
結界
自身の立つ1マスに結界のフィールドを設定する低コスト魔法
結界に乗るあらゆる存在にかかるダメージが半減(?)します
敵にもかかるので常用には向きませんが、ボス戦等で効果的

通常ダンジョンで優秀な攻撃魔法
メイン火力魔法
原点が高MP消費の魔法でない魔法を選択し、レベルをMAXにしたらエコのマ石を付けて合成強化、を続ければ勝手に高火力低MP消費になります
なので後は必要以上な攻撃範囲や特性を持たせなければ勝手にコスパの良い魔法になります
ちなみに、魔法は合成またはマジナイの香水でレベルを上げた時以外で火力・MP消費は変化しないので、ただレベルを上げるだけでは火力は変化しません

メイン火力にオススメな攻撃範囲
  • 直線
    最もコスパに優れる上に作り易い魔法
  • 任意
    面倒な位置に居がちな戦車等も楽に倒せるようになる
    使い勝手は上がるものの、コスパは直線よりは少々悪くなる
    直線における範囲に関しては直線より1マス短い

メイン火力にする魔法にオススメな特性
基本特性何も無しがコスパを上げられて良いですが、モノによっては付けるのも有りです
  • 特性:拘束
    有効な敵が最も多い、成功確率も高めで、効果も良しと優秀な拘束
    ただしコスパはかなり悪くなります
  • 特性:MP吸収
    敵を倒した時にその最後に与えたダメージの半分程度を回復する特性
    火力を上げれば上げるほど効果的になる
    瞬間的には消費MPは悪くなっても長期的には回復するレベルで優秀
    ただゲーム終盤には優秀なものの、序盤では少々使い辛め
  • 特性:地雷設置
    このゲームの地雷設置は敵の無効、耐性を全て無視してダメージ与えられる恐ろしい効果な上に、コスパが非常に良い
    範囲を直線にすると使いやすい上に優秀
    反面自爆すると洒落にならないことになりがち
  • 特性:防壁
    地雷は一回接触すると消えるが、防壁は三回
    地雷よりも優秀だが更に自爆し易くなる
    コスパは地雷より悪いが、特性の並び順次第では地雷と防壁両方を合わせることで、MP消費は地雷レベル、それでいて防壁効果にもできる

メイン火力にオススメな属性
属性は嵐を推奨
灼は一番作り易いですけど、抵抗持ちが厄介な敵も含め幅広く結構多い
氷も作り易いですけど、デメリットも灼に近い
嵐は抵抗持ちがHP少なめの召喚系の敵に多いぐらいで、厄介な敵に抵抗持ちが少ない
壌はメリットが嵐に近いですけど、余計な特性が絡みやすい、それの範囲を直線・任意にするのが難しいで、単純に作り辛い
聖光闇邪は抵抗持ちが少ないものの、クロスのMP消費低下の恩恵が受けられない
よって嵐をオススメ
地雷や防壁をメインにするなら聖光闇邪以外なら何でも良い


その他のオススメな攻撃魔法
ブリッツインスロウバインドストーム
威力
消費MP
属性
範囲
全画面
特性
呪い
拘束
凍結
多段攻撃
呪い:相手の1ターン行動回数を半減させる
拘束:相手を移動できなくする
凍結:相手を行動不能にする+カエントリ、ミミック系に攻撃が通るようになる
ノーコストで出来る行動制限系の極致の魔法
基本的にこの三種が効かない敵はほぼ居ないので、非常にオススメです
因みにどこかをバインドやスロウどちらかをネムリに変えれば特性:睡眠が付与されます
睡眠:相手を行動不能にする
ストームをバウンドに変えれば特性:スタンが付与されます
スタン:相手を行動不能にする
ただし睡眠もスタンも、厄介な敵に対してあまり効く敵が居ない、凍結の方が効く敵が多いのでこちらをオススメします
拘束は特に、一部敵を除いて、ほとんどの敵に高確率で効くのでオススメです

なお非常に厄介なゴーレム系は拘束しか効かず、その拘束もゴーレム系は低確率に設定されてます

ブリッツインバイオスメルストーム
威力
消費MP
属性
範囲
全画面
特性

悪臭
凍結
多段攻撃
毒:行動時にダメージ
悪臭:行動時にダメージ
ノーコストで出来る状態異常ダメージ系の魔法
ボスのほとんどが意外と毒も悪臭も効き、その効果が大きいのでオススメです
逆に道中では効く敵も少なく、効果も弱いのであまり使えません
はっきりいってボス用です

ザ・ワールド
威力
消費MP
61
属性
詠唱
範囲
全画面
特性
世界
世界:状態異常耐性を無視してあらゆる敵を必ず凍結状態にする
最強の行動阻害魔法
合成しても特性:世界が最優先されるので、簡単に詠唱も消せますし、特性:世界付きの魔法のレベルを上げていけば勝手に消費MPが減っていく仕様です
4スロに入れてバッヂ効果と併せてレベルを上げれば常用できるようになります
レベルもなぜか非常に上げやすい
エコのマ石を駆使しつつ99レベルまで上げて4スロバッヂに入れるとコストが10台になる(合成前の初期値なり、もっと頑張れば一桁いけるかもしれない)ので乱発し放題となります

カオストラップ
威力
49
消費MP
12
属性
範囲
直前
特性
地雷設置
単体地雷設置としては高火力の魔法ワード
合成して直線にすると尚良し

コタロウ
威力
消費MP
属性
範囲
直前
特性
魔物召喚
チート魔法コタロウ召喚
コタロウのHPは自分のHPに依存
攻撃力は十分で、カエントリだろうがミミック系だろうが殴り倒す
自分から敵に向かっていってくれる上に、プレイヤーと距離が離れるとワープして寄ってきてくれる
またプレイヤーの攻撃は地雷とかを除いて0になるため、範囲魔法が使いやすい
サモンゴーレムに比べ凍結や呪いも食らうためそういった状態異常魔法が使い辛いぐらいが欠点
マ女の記憶(強欲)で優秀な魔法
まずマ女の記憶ダンジョンでは、一階につきマ石が必ず一個落ちています
無銘である確率が高いですが、通常のマ石であることもそれなりにあります
無銘であることを祈りましょう

強欲のダンジョンでは全ての階層がモンスターハウス化しており、小さな道などほぼ無い、大きく開けた部屋しかありません
また分裂系や召喚系の敵も多く、単体相手の魔法では殲滅速度が追いつかず圧殺されかねません
そのため火力となる魔法には広範囲さが必要になります

ダンジョンに入ったときに既に手元にある1つの無銘のマ石で選択すべきメイン火力魔法
ブリッツゴッドバインドブリザード
威力
消費MP
属性
範囲
全画面
特性
拘束
凍結
ノーコストで最高威力9で且つ凍結拘束つきの汎用魔法

バインドラピッドゴッドレイストーム
威力
消費MP
属性
範囲
全画面
特性
拘束
ブリッツゴッドバインドブリザードに比べ、能力的にはあらゆる面で劣ります
しかしエフェクトの時間が短いという利点があるので個人的には超オススメ
というのも全画面魔法は全体的にエフェクトが長くダルいので、しかも強欲ダンジョンではそれを連発するのもあって殊更それを感じるのもあり、こういった低時間のエフェクトは非常にありがたく感じます



無銘を拾ったら上から順に用意しておくと楽

ウィークダブルダッシュ
言わずと知れた回避力
アンチヘイスト
言わずと知れた回避力
クイックゴッドプリズム
メイン防御&単体火力
分裂系のウーズに対するメイン火力にも
ブリッツカオスシールド
このダンジョンには物理シールドとこのダメージ無効を超えられる物理を持つ敵がレッドスケルトンぐらいしか居ません
コタロウ
単体相手で困ったらこれ
ブリッツインバイオスメルストーム
毒悪臭がボスに対してメイン火力
クイックゴッドリフレクション
戦車地獄の14Fとボスで必要

強欲のマ女はガーディアン系を周囲に沸かせ引きこもるだけのボスなので、遠くからブリッツインバイオスメルストームの毒悪臭でダメージを与えるだけで終わります
Cautionは避け、魔法シールドを切らさず、無理に近づこうとしないこと
マ女の記憶(お散歩)で優秀な魔法
強欲と同じで結構です
終わり

ぶっちゃけ記憶ダンジョンで一番攻略に困らないダンジョンで、基本の優秀な魔法が分かっていれば困らないかと

因みに、お散歩のマ女のCaution攻撃には貫通属性が無いのか、目の前にコタロウ召喚でなぜか防げてしまう
マ女の記憶(魔力炉)で優秀な魔法
このダンジョンはマップに特性:防壁のような炎がマップ上にたくさん配置されている
その炎に敵をぶち当てる以外での攻撃ではダメージがまともに入らない
誘導ゲーマップ

最初に手元にある1つの無銘のマ石から選択すべき魔法
アンチマップ
とにかく炎の位置を把握できないと死ぬ

無銘を拾ったら上から順に用意しておくと楽
ウィークダブルダッシュ
言わずと知れた回避力
アンチヘイスト
言わずと知れた回避力
な上に誘導させやすい
クイックゴッドプリズム
メイン防御&単体火力
ブリッツカオスシールド
プリズムと併せて低火力の無効化
クイックゴッドリフレクション
誘導し辛いというかできない戦車が沸く階層があるため防御に
コタロウ
囮に
ブリッツインバイオスメルストーム
毒悪臭がボスに対してメイン火力
ブリッツインバインドスロウストーム
ボス戦での雑魚的召喚の対処に使える
特に拘束
アンチケッカイ
ボス戦のダメージ軽減に

ボス戦ではサモンゴーレムやコタロウを召喚しても攻撃が届かない位置にボスが居るため、基本は毒悪臭とカウンターでダメージを与えることになる
ボスの威力は大したことが無いので、結界とシールドとカウンターで十分に耐える・ダメージを与えられる
マ女の記憶(名付け)で優秀な魔法
個人的には最難関ダンジョン

このダンジョンでは詠唱1以上の魔法はその威力が詠唱の数値+1倍される
つまり詠唱1なら2倍、詠唱2なら3倍となる
詠唱2になると使い勝手は悪くなるものの平然と三桁威力となる

この記憶ダンジョンにのみ必ず存在する敵を召喚し続けるワームホールは、光聖属性抵抗なため、光聖属性は絶対に避けるべき
またその召喚量から広範囲の魔法でないと対応しきれないため、全画面魔法を推奨

最初から手元にある二つの無銘のマ石に選択すべき魔法
メイン火力となる1つ目の魔法候補1
ドレインアポカリプス
威力
33
消費MP
38
属性
詠唱
範囲
全画面
特性
MP吸収
詠唱1なため威力が66となる
ワームホールが高確率で一発で倒せる、が確定ではない
大体の敵も大体一発
詠唱1魔法はどうしても高MP消費になるため、特性:MP吸収が無いとMPが持たないためオススメ

メイン火力となる1つ目の魔法候補2
マスタードレインカオスレイストーム
威力
36
消費MP
31
属性
詠唱
範囲
全画面
特性
MP吸収
詠唱が2なため威力が108となる
威力が凄まじくワームホールも1確で倒せ、回復量も凄まじい
一方で加速を付けても先手が取りにくくなるため、事故には注意
特に13F

2つ目の魔法
アンチマップ
どこにワームホールがあるかほぼ把握できる上、無銘のマ石が拾いやすくなるため必須
難所となる13Fを切り抜けるためにも最初で取らなくてもいずれは必須

以降無銘を拾ったら選択していくべき魔法
ウィークダブルダッシュ
言わずと知れた回避力
アンチヘイスト
言わずと知れた回避力
道が狭いためウィークダブルダッシュだけでは逃げ切れない場面が多い
クイックゴッドプリズム
メイン防御&単体火力
闇属性魔法主体でいくなら闇抵抗のスケルトン等相手に聖が使いやすい
コタロウ
単体相手で困ったらこれ
ただし、ワームホールの行動とコタロウの攻撃が同一ターンに発生すると操作不能になるバグがある
最強なコスパ魔法だが、ワームホール付近で使うのは最終手段
クイックゴッドリフレクション
戦車対策
クイックゴッドバインドレイ
威力
消費MP
属性
範囲
任意
特性
拘束
ボス用魔法

注意すべき階層
5~6F
ミミック系とスケルトン系がワームホールから召喚される
ワームホールが光聖抵抗持ちなので邪闇魔法主体にするとスケルトンに困る
ワームホールから召喚されまくる中でミミックを相手にしている暇もなければ、相手にできるほど作る魔法の数に余裕もない
とにかく無視してゴールを目指すべき
道を埋める形でワームホールがある場合は、そのワームホールを潰した後、コタロウ召喚で切り抜けましょう

13F
人形系の魔物がワームホールから召喚される
詠唱1、2の魔法を使わざるを得ないダンジョンなのに、その詠唱中にカエントリを目の前に召喚されるという悲劇が当たり前のようにしょっちゅう起きる
いちいち敵を相手にせず加速と移動を徹底的に駆使して速攻でゴールを目指すべき
道を埋める形でワームホールがある場合は、そのワームホールを潰した後、コタロウ召喚で切り抜けましょう

20F:名付けのマ女
状態異常耐性:毒・悪臭・睡眠・スタン
高確率有効:拘束
低確率有効:呪い・凍結
抵抗属性:邪闇
弱点属性:光聖
1段階目:ワームホール召喚だけ
味方とボスを除く魔物が存在している間、ボスに入るダメージは0となる
即座に倒すこと
ワームホールが召喚する魔物は、シベリア、ガーディアン、ゴーレム、グラトニーナメクジ、マジンタンク
2段階目:
ボスを中心とした全方向2マスにCaution、と同時に即死付与の大ダメージ
注意すべきはCaution表示と同時に攻撃が来ることがあるということ
ボスより3マス離れていても、ボスが1マス移動し、そのターンに同時に攻撃が来る場合がある
このため、距離を取っていないと加速を切らした瞬間に死ぬ

一段階目はワームホールを潰しつつ合間合間に攻撃
ワームホールをサモンゴーレムしたゴーレムが攻撃すると、なぜかゴーレムが裏切る
裏切られるリスクを考えて、ゴーレム召喚なんかせずチマチマ倒した方が安定感はある
二段階目は、二段階目終了前に距離を取り、加速とクイックゴッドバインドレイで拘束し続けるのがベスト
事故が怖いので距離を取ること、可能なら加速を維持することが大事
サプライタンクを置いておけばより早く沈められる
2 Comments
newgenes9999 May 3, 2023 @ 6:19pm 
アンチマップすごい便利です、ありがとうございます
AYUMI Jan 9, 2018 @ 3:52am 
今の情報のおかげでiso(ipod、ipad)の魔女の記憶ステージを
全てクリアできました。とくに「コタロウ」には
頼りになっています。