Heroes of Hammerwatch II

Heroes of Hammerwatch II

76 ratings
HoH2 日本語ガイド
By Nokogirizame
本ガイドは、ゲームプレイ中の画面上から得られた情報に基づいた推測であり、ゲームクライアントの解析から得られた情報ではない。
5
5
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
戦闘メカニズム
Attributes(属性値)
下記に加えて、スペルパワーが上昇する。どの属性値でスペルパワーが上昇するかは、キャラクターのクラスによって異なる。
  • STR(力)
    アーマー、アーマー無視
  • DEX(器用)
    武器クリティカル、武器クリダメ
  • INT(知能)
    スペルクリティカル、スペルクリダメ
  • FOC(集中)
    最大マナ、マナ回復率
  • VIT(体力)
    最大ヘルス、ヘルス回復率

武器ダメージ
キャラクターのSTR(力)などは、武器ダメージにほとんど関係しない。
  • ダメージ = 武器の基礎ダメージ × スキル倍率 × 武器パワーの半分

武器パワー 42 のキャラクターが、基礎ダメージ 40 の斧で Slash(通常攻撃)した場合
40 × 1.25 × 1.21 = 60.5 なので、61 のダメージを与える。

武器パワー 42 のキャラクターが、基礎ダメージ 40 の斧で Whirlwind(旋風斬り)した場合
40 × 1.0 × 1.21 = 48.4 なので、48 のダメージを与える。

スペルダメージ
魔法も投げ斧のような物理スキルも、全て「スペル」という扱い。
  • ダメージ = スペルの基礎ダメージ × スペルパワーの半分

スペルパワー 40 のキャラクターが、基礎ダメージ 70 の Whirling Axe(投げ斧)を使用した場合
70 × 1.2 = 84.0 なので、84 のダメージを与える。

アーマーと属性レジスト
アーマーは物理ダメージを、レジストは対応した属性ダメージを軽減する。
シャドウカースは、呪いのスタック数に応じてアーマーとレジストを低下させる。
  • 物理ダメージ軽減率 = アーマー/(アーマー + 200)
  • 属性ダメージ軽減率 = レジスト/(レジスト + 200)

アーマー(レジスト) 100 で 33.3% 軽減
アーマー(レジスト) 200 で 50.0% 軽減
アーマー(レジスト) 400 で 66.6% 軽減

エフェクティブヘルス
基本的に、アーマーを伸ばすよりはヘルスを伸ばした方が効率が良い。
A 200
A 240
A 280
A 320
A 360
A 400
H 400
800
880
960
1040
1120
1200
H 600
1200
1320
1440
1560
1680
1800
H 800
1600
1760
1920
2080
2240
2400
H 1000
2000
2200
2400
2600
2800
3000
H 1200
2400
2640
2880
3120
3360
3600

Combo(コンボ)
コンボは、Dark Cave(洞窟)にいる最初のボスを倒すとアンロックされる機能。
特定の条件を達成することで数秒間コンボモードに突入し、モード中に再度条件を達成すると、残り時間がリフレッシュされる。
  • コンボ中は、移動速度がアップする
  • コンボ中は、スキルを使用しても移動速度が低下しない

拠点にLibrary(図書館)を建てることで、コンボの条件を無料で変更可能。
デフォルトでは、Kills が選択されている。
  • Kills: 敵を素早く 10 体倒す
  • Dash: ダッシュを素早く 3 回行う
  • Parry: パリィを素早く 8 回行う

状態異常
名称
効果
Stun(気絶)
行動不能
H 600
Weaken(弱体)
与ダメージ 20% ダウン
H 800
Vulnerability(脆弱)
被ダメージ 20% アップ
H 800
Blind(盲目)
命中率 30% ダウン
H 800
Disarm(ディサーム)
攻撃不能
H 800
Silence(サイレンス)
スペル使用不能
H 800
Slow(スロウ)
移動、攻撃、詠唱速度 30% ダウン
H 800
Cripple(足萎)
移動速度 65% ダウン
マルチプレイ
マルチプレイの注意事項
パブリックゲームに参加することで、世界中のプレイヤーと交流することができる。日本人プレイヤーの少ない本作においてパブリックゲームは魅力的であるが、いくつか注意したほうが良い点もある。

プレイヤーの蘇生
本ゲームは死亡又はパーティーメンバーを蘇生すると最大ヘルスが減少し、やがてそのパーティーは全滅するというローグライトゲームである。
プレイヤーは死亡すると墓石になるが、この墓石は生き残ったメンバーが別のマップに移動すると、移動先にワープしてくる。したがって、スパイクトラップの真上などで死亡したプレイヤーを無理に蘇生する必要は無い。
高レベルのゲームに参加してしまい、自分だけ死亡ループに陥るようであれば、ゲームを抜けて別のゲームに参加するのも手である。

グリーファー対処
上記の蘇生ペナルティは蘇生者だけに発生するため、パーティーメンバーが斃れても絶対に蘇生せず、自分以外が全滅した後はソロでプレイを継続するというグリーファーもいる。(※Leave Gameを選ぶと、マルチの進行を引き継いだソロモードになる。
そのようなグリーファーをキックしない怠惰なホストだったり、またグリーファー自身がホストとなっているケースすらあるため、少しでも違和感を感じたら自分からゲームを抜けるのが最善である。
逆に自分でパブリックゲームをホストする場合は、キック機能を積極的に活用してロビー管理をすることが重要。

ショートカット
各地のボスを倒すとショートカットが開通し、次回から利用可能になる。
マルチプレイでは、ホストが開通済みであればボス未撃破の参加者もショートカットを通ることができる。しかし低レベルでショートカットを通ってしまうと即座に高難易度のマップに放り込まれることになり、通った先は地獄である。
ホスト側と自分のレベルに差がある場合は ”No shortcut plz” と伝えよう。序盤でも拾える木材や石材を売るのが手軽な金策となっているため、拒否されることは少ないだろう。

分岐点は次の二つ。
①最初の森を道なりに進む(順路)
②最初の森の道を北に外れてポータル部屋に入る(ショトカ)

①2番目の森の最奥にある洞窟に入る(順路)
②2番目の森のゴブリンの集落の中を通って森を抜ける(ショトカ)

NG+
しばしばオンラインロビーで NG+ と記載されているパブリックゲームを見ることができる。これはニューゲームプラスという、クリア後にチャレンジ可能なモードなので、最初は無印のゲームに参加しよう。
マップ
レベルデザイン
リストの左側の数字はエリアレベル。
  1. Town(街)
  2. Forest 1(森林1)
  3. Forest 2(森林2)
  4. Dark Cave 1(洞窟1)
  5. Dark Cave 2(洞窟2)
  6. Dark Cave Boss
  7. Forest 3(森林3)
  8. Temple 1(寺院)
  9. Crypt 1(地下聖堂1)
  10. Crypt 2(地下聖堂2)
  11. Crypt Boss
  12. Dungeon 1(地下牢1)
  13. Dungeon 2(地下牢2)
  14. Dungeon Boss
  15. Barrack 1(兵舎1)
  16. Barrack 2(兵舎2)
  17. Barrack Boss
  18. Courts 1(法廷1)
  19. Courts 2(法廷2)
  20. Courts Boss
  21. Dark Halls 1(闇の広間1)
  22. Dark Halls Boss

ポータル部屋
ポータル部屋の鍵は、Crypt にいる Architect(建築家)が開けてくれる。
ロウソクに灯をともした後にスイッチを押すと、ポータルが起動する。
ロウソクの本数で行き先が変わり、本数分のスキル スフィアといくつかの装飾品が得られる。
  1. Dungeon 1(地下牢1)
  2. Dungeon 1(地下牢1)
  3. Barrack 1(兵舎1)
  4. Barrack 1(兵舎1)

ブービートラップ
  • トリップワイヤ
    引っかかると周囲のモンスターの注意を引く。
  • 落石
    スイッチを踏むと頭上から石が落ちてくる。
  • 呪われた宝箱
    宝箱を開けると複数のシェイドが出現する。シェイドはシャドウカースを付与する。

トラップ
  • 矢トラップ、火球トラップ等
    投射物を一定の間隔で発射する。矢は盾で防ぐことが可能。
  • スパイク床トラップ、火炎床トラップ、呪い床トラップ等
    主に宝箱部屋に配置されている。逆に言えば、ほとんどの場合その先は行き止まり。

秘密のキャビネット
ミニマップ上の怪しいくぼみには、何かがありそうだ。
※森林マップとボスマップには存在しない。
実績
Accomplishments(実績)
次の実績は、全キャラクターの属性値を増加させる。
マルチプレイではマナシャードと食料は早い者勝ちであり、誰かが拾うと消えてしまう点に注意。
  • パラディンのレベルを上げる(STR)
  • レンジャーのレベルを上げる(DEX)
  • ローグのレベルを上げる(DEX)
  • ソーサラーのレベルを上げる(INT)
  • ウォーロックのレベルを上げる(INT)
  • ウォーリアーのレベルを上げる(STR)
  • ウィザードのレベルを上げる(INT)
  • 食べ物を拾う(VIT)
  • マナシャードを拾う(INT)

Titles(称号)
各クラスの最もレベルの高いキャラクターが称号保持者となる。
全てのキャラクターは、称号保持者のレベルに基づいたボーナスを受ける。
  • パラディン(+3 アーマー)
  • レンジャー(+3 ウェポンパワー)
  • ローグ(-0.75% トラップダメージ)
  • ソーサラー(+0.1 マナ回復)
  • ウォーロック(+3 全レジスト)
  • ウォーリアー(+3 ヘルス)
  • ウィザード(+3 スペルパワー)
クラスと昇格
Lvl.10で昇格が可能
ディバイン パラディン
Divine Pillars
物理、自キャラ中心AoE、盲目
Divine Protection
低ヘルス時に短時間の無敵化
ラディアンス パラディン
Immolation
火炎、自キャラ中心AoE、チャージスキル
Inner Flames
火炎オーラ
ジャスティス パラディン
Judgement
物理、自動ターゲット
Lawbringer
攻撃者に対してサイレンス、ディサームを付与


ビーストマスター レンジャー
Spirit Wolves
物理・冷気、自動ターゲット
Wolf Companion
コンパニオンとしてオオカミを得る
マークスマン レンジャー
Rain of Arrows
物理、前方に路地状AoE
Archery
射撃ダメージ・射撃時の移動速度アップ
ウォーデン レンジャー
Entangle
物理、自キャラ中心AoE、足萎
Wind Weaver
武器攻撃がつむじ風を生成、物理


ブレード ローグ
Mortal Strike
物理
Assassin
武器クリダメアップ、被探知距離を短縮
デモリッション ローグ
Grenade
物理、AoE、遅延起爆
Artificer Suit
アーマー・物理ダメージアップ、攻撃者に対して盲目を付与
ポイズン ローグ
Toxic Cloud
毒、自キャラ中心AoE
Poison Mastery
毒ダメージアップ、毒スキルが脆弱を付与


ファイア ソーサラー
Flame Wall
火炎、前方に帯状AoE
Fire Mastery
火炎ダメージアップ、火炎スキルが弱体を付与
アイス ソーサラー
Frost Nova
冷気、12方位Nova
Ice Mastery
冷気ダメージアップ、冷気スキルが凍結を付与
ライトニング ソーサラー
Lightning Ball
電撃、敵貫通、チャージスキル
Lightning Mastery
電撃ダメージアップ、電撃スキルがスタンを付与


ケイオス ウォーロック
Chaos Blade
物理・電撃、前方に弧状AoE
Chaos Rift
スペル詠唱が混沌の裂け目を生成、物理・電撃
ソウル ウォーロック
Soul Vortex
物理・毒、時限オーラ
Soul Shaper
メインハンド攻撃が魂を生成、自動ターゲット
サモニング ウォーロック
Summon Fiends
ミニオンとして使い魔を召喚、時限召喚
Gargoyle Servant
コンパニオンとしてガーゴイルを得る


バーサーカー ウォーリア
Leap
物理、トラベルスキル
Rage
被ダメージ後に短時間クリ率・クリダメアップ
プライマリスト ウォーリア
Ancient Totems
物理、AoE、設置型
Tremor Strikes
武器攻撃時に自キャラ中心の物理AoE
タイラント ウォーリア
Chains
物理、敵貫通、9方位Nova、足萎
Ruthlessness
物理ダメージアップ、物理スキルが出血を付与


コンジュレーション ウィザード
Conjure Hydras
火炎、設置型
Animated Sword
コンパニオンとして生ける剣(無敵)を得る
エヴォケーション ウィザード
Meteor Shower
物理・火炎、自キャラ中心AoE
Incanter's Cadence
スペル詠唱速度アップ、スペルマナコストダウン
トランスミューテーション ウィザード
Haste
移動・スペル詠唱・武器攻撃の速度アップ、バフスキル
Enhanced Physique
キャラのレベルに応じてSTR・DEXアップ
FAQ
  • 装備の更新が進まない!
    拠点に店や鍛冶場を建てると、装備を購入できる。
    店はアンコモン品、鍛冶屋(の武器ラック)は安価なコモン品を扱っている。
    街を出て Abandon Run を選ぶと、品揃えが更新される。

  • マルチプレイで何故か敵が少ないことがあった!
    Crypt で Architect を探し、街に彼の作業場を建てると、Run 開始時にいくつかの要素を変更・排除できる。
    エリートモンスターの数、トラップなど。ただし毎回ゴールドが必要。

  • レベルの上限、レアリティの上限は?
    レベルの上限は 20、NG+0(ノーマル)クリアで上限が +5 される。以後もたぶん同じ。
    装飾品はエピック(紫)、装備品はレア(青)が上限。エピック装備はたぶん今後の DLC で解禁。
11 Comments
Nokogirizame  [author] Mar 31 @ 2:11am 
EXP増加のトリンケットだけは早めにアップグレードしておくとレベルアップが非常に楽です。もちろん確定入手はできませんが・・・
ハルナ Mar 27 @ 5:14am 
装身具の調律はどういった効果なんでしょうか…?
確定入手というわけでもないのならスキルに振った方がいいのかな…?
シシベ Jan 21 @ 11:07pm 
キーボードで操作してて自キャラが動かなくなることがあるのはCaps Lockを押しちゃってるんじゃないかな?
僕の場合だとCaps Lock + backspace2回押しとかエンターキー連打とかで解除出来ることが多い。中々解除できない時は諦めて立ち上げなおす。
Deckmeschik Jan 21 @ 12:45pm 
arigato guide-san
ハッチリン Jan 21 @ 5:50am 
マルチをすると、やたらと自キャラの移動ができなくなります。。
バグなのか、自キャラを移動させなくする(その場でロック?)キー設定があるんでしょうか・・・?
tokoroten52 Jan 21 @ 4:16am 
NG+のシャドウカースは兵舎と法廷の魔術師みたいな敵の攻撃を食らうと付いてしまいますね。
一応公式のニュースでシャドウカースを再設計して敵の攻撃の一部ではなくプレイヤーのリスクと報酬の決定にもう少し重要になるよう変わるらしいです。
たこやき大好き Jan 20 @ 10:10pm 
すごく丁寧にまとめられてて感激です、ありがとうございます!
質問なのですが、ニューゲームプラスでいつのまにかシャドウカースをスタックしているのはなぜでしょうか。
Nokogirizame  [author] Jan 20 @ 8:06pm 
おお、左右逆のほうがいいんですね。書き直します。
tokoroten52 Jan 20 @ 8:02pm 
ありがとうございます。凄く助かります。
弓の連射は逆の右クリック押しっぱなし中に左クリック連打だとマナ消費無しで出来ますよ!
LyricalLeo17 Jan 19 @ 11:00am 
ありがとうございます!