Our Adventurer Guild

Our Adventurer Guild

38 ratings
詰まりそうな人のためのピンポイントガイド
By Arkblade
詰まりそうな人のためのピンポイントガイド。ネタバレ度はユニークキャラ以外では低めに。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ゲーム全般
■ 私は命中率95%を憎む!
・「迷いなき一撃」使用時は命中率95%以上に上がります
95%を甘く見て再攻撃する羽目になればBP30消費ですが、「迷いなき一撃」で済ませれば消費BPはたった10です。なお、「迷いなき一撃」は複数回乗せられるので、命中率40%以上ならあてにならない攻撃に2回賭けるより、2回「迷いなき一撃」を使ったほうが安いです。

・スキルの「回避可能」項目をチェックしよう
スキル詳細で「回避可能」がいいえの場合、命中率は95%キャップの影響を受けません。
実は命中率95%における、残りの5%はこちらのファンブル判定ではなく回避側のクリティカル判定という話。

・爆弾はかならず当たる
当たります。なので特に中盤までならトドメを確実に行うなら爆弾に頼るのが吉。

・治癒も95%の制限はない
邪道医系の称号が非常に強い理由の一つ。

・ダリルを使う
取得はある程度先ですが、ダリルは95%制限を受けないユニークスキル持ちです。

■ キャラの移動
その後行動しないうちならキャンセルできます。

■ 新人冒険者がほとんど来なくなった!
街道の警備任務をキチンとこなしましょう。ユニークイベントなので一度行うだけです。

■ 離脱者が多い!
基本、離脱判定は
気分評価が最悪の状態で時間が経過することでしか行われないです。
拠点画面左のフィオラの報告をよく見ましょう。「気分が最悪の~」の表示が出ていたら該当のキャラに「賞与」を複数回渡して改善させればOK。酒場と違い、賞与は金額に対しての効果は少なくても何度でも実行できるので緊急時のカンフル剤にもってこいです。
コントローラー操作だと画面下の冒険者一覧の常時表示がなく、気分が落ち込んだキャラクターを見逃しやすいのでそこだけ注意しましょう。

■ いらないスキルがバーの最初の方にありすぎて困る
キャラクターの詳細画面 -> 右上のアイコン3番目(スキル一覧) -> スキルバー。
この画面で事前に並び替えできます。

■ 装備アップグレードの際、宝石って…
消えないみたいです。

■ そもそも宝石ってどこにあるのさ
効率良く集めるなら星4以上の依頼で洞窟に行って石を掘る。
ゲーム後半に登場する任務「宝石の採掘」も忘れずに。特に被ダメ軽減は任務以外での入手確率がすこぶる低いです。

■ 能力値アップアクセの仕様
後半に出現する能力値アップアクセですが、実は任務達成率や転職条件にも影響します。
なので必要なときに使い回せば、全員の転職制限が(達人職を複数人が取れないこと以外は)解除されたのに等しいです。

■ 達人職の枠をどう開放するのか見当が…
一番取り逃がしやすいのは「とこしえの花」関連完結で使用可能になる獣使い。
これだけは特別依頼の本旨と達人職とがまったく結びつかないので。
ほかメインストーリー中で開放される2つ以外は素直に既存の指南役関連の特別依頼を受けてれば開放されます。

■ 「ナイフ投げ」がAP-1の対象にならない!
実は「ナイフ投げ」は短剣扱いじゃないです。
「ナイフ投げ」AP-1用のアイテムがあります。

■ 指揮官系称号スキル「いまだ!」「配置変更!」の意味がわからない

  1. このスキルを使った人間のターンはそこで強制終了。(普通のスキルのように使用後に追加でBPやAP使ったりして更に行動を行えない)
  2. 対象となったキャラクターにバフ・デバフ適用して、即座にそのキャラのターンを追加で始める。(追加行動させる。このスキルでのバフデバフは1ターンのみなので次回の通常行動分には影響しない)

なので「いまだ!」は攻撃力-30%かつBP使う行動封印状態の追加行動を与える。
「配置変更!」は攻撃力-30%、AP-3、移動力+3、防御/回避+50かつBP使う行動封印状態の追加行動を与える、「いまだ!」の位置取り特化版、という話です。
どちらも強力ですが、特に自発性不足で後手を踏みやすい聖騎士などのおともに。
「いまだ!」はBP使わなくても自発でAP補充できる暗殺者につかっての雑魚散らしなどでも有効です。

■ 吟遊詩人歌唱スキルの「私的な歌」の(略

  • 現在のターン順の先頭に対象となったキャラクターのターンを追加する。(追加行動させる)

したがって、「吟遊詩人の行動時点で行動終了済みのキャラに追加行動を与える」スキルです。指揮官スキルと違って使ったあとに術者自体も更に行動できるし、追加行動する側の制限もないです。
自発性をとことん上げた吟遊詩人に敏速覚えさせて初手で掛けてるような環境だとそもそも使えませんが、
何ラウンドも掛かるような戦闘では、吟遊詩人のターンを遅らせれば使えるようになるのでそれなりに強力。(これにスキルポイント振れるような余裕がある時点で、ボス戦以外でこれが使える状況がほとんど想定できないぐらいに強くなっているという話はないでもないです)

■ 魔法戦士スキルの「燃える刃」の(略
要するに、下記のダメージを与えられる固定ダメージスキルです。
・精霊の宿る剣未使用時:物攻 50% ダメージ
・精霊の宿る剣使用時:物攻 50% ダメージ + 各付与済み属性ごとに同属性の魔攻 50% ダメージ
最大で物攻 50% + 3属性分合計の 魔攻 150%ダメージ。

ただし魔法戦士あるあるで、物攻魔攻両方育ってないとダメージ自体はろくに出ないです。ほとんどのキャラの場合単体相手ならランダム要素はあっても普通に3属性乗せの「渾身の一振」のほうが威力が高いです。
物攻 130-170% + 3属性分合計の 魔攻 120%ダメージ。

発動コストが安いので威力が十分出せるキャラならローリスクで連発可能な周囲全体攻撃になります。とはいえアクセサリー「神秘の鞘」を使ってもこの技にデバフは乗らないのと、ダメージ判定が全体で1度だけのタイプなので邪教団対策にはならないです。やっぱ普通に切ったほうが強くないかな?

■ アクセサリー「神秘の鞘」の(略
要するに、
・魔術の訓練ツリーの「~の熟練者」の効果が「精霊の宿る剣」を使ったあとの剣スキルにも乗るようになります。

■ 暗殺者スキルの「抹殺」とフェルディナンドユニークスキル「ラグナロク」の(略
このゲームにしては珍しいことに、だいぶ意味が通じずらいです。

一見、「敵に与えたダメージに応じて、攻撃後に自身をバフするスキル」に見えますが誤りです。
要するに、
・敵の現在HPが低いほど威力が上がる(最大値から1%低いほど、この攻撃に攻撃パラメータの反映される量が2%づつ増える)

という話です。
クエスト系
■ 行方知れずの若者
このゲーム唯一、探索部分で致命的な時間制限(リミットは明示されない)あり。また、成功には回復ポーションや司祭系が必要。結果が望ましいものでなかったとしてもそのままゲームが進行してしまうので注意しましょう。特別依頼枠で唯一、依頼の受諾期限があるのにも注意です。

■ 魔女、燃やすべし
このゲームで唯一、探索部分にループギミックあり。正しい順で扉に入りましょう。そのことはテキストなどで明示的に示されることがないので注意しましょう。
探索中イベント系
・特性ってNG+なしで全員につけられる?
ものによります。依頼数回(2~3回?)クリアのクールダウンがあるものの、一部のイベントは何度でも起きるので、それらはNG+なしで全員につけるのは不可能ではないです。
ただし、たいてい何らかの前提条件があるのには注意。

(森林)腕相撲王
立っている人アイコンの腕相撲イベント筋力10以上のキャラ入りのパーティで遭遇し、筋力判定クリアで入手。
筋力成長+40。

(森林)伝承知
テントアイコンの書物読み解きイベントを知恵判定クリアで入手。
精度+5 痛撃+2 回避+2。

(要塞)死体漁り
マントを付けた死体アイコンの、冒険者の死体漁りイベント死体を漁ると、戦闘前に入手。誰が得るかはランダムで決まるので注意。入手メッセージが出ずに戦闘に入ってしまったら入手失敗です。
通常戦闘でのアイテム入手率向上。

(ツンドラ)神秘の力
獣の足跡アイコンの吹雪イベント見えた獣を追い続け耐久力or意志力判定クリアで入手。誰が判定(特性入手)対象になるかはイベントに入ったときにランダムで決まるので注意。また、このイベント中にHPが一時的に1になるため、該当キャラは依頼終了後、必ず重症判定となります。
耐久成長+20 氷耐性+50。

(ツンドラ)戦士の魂
立っているヨトゥンアイコンの決闘イベント相手の意志を読み解いたうえで、1対1の選択肢を選び物理武器職のキャラで判定クリアで入手。
筋力耐久敏捷成長+10 勇敢さ+10。

・Steam実績の「狩猟任務」って?
すべてのマップ(森林・洞窟・要塞・ツンドラ・灰の大地)に対し一種類づつある、特定の戦闘が発生する獣の足跡アイコンで矢文が来るランダムイベントのこと。

喋る剣フェルディナンド?
入手は森林石に突き立った剣のアイコンのランダムイベントです。ついでで腕相撲イベントを行うつもりで森林をヘビーローテするといいかも。

の石(剣)?
入手はツンドラ・灰の大地(体感ツンドラのほうが多い。もしかすると3回目だけ灰の大地かも)青い隕石落下地点のアイコンのランダムイベントです。2度目(2つ目)以降は戦闘がセットです。

・森林で見つけた狼が懐かない
応対するキャラは特性「親切」必須です。

エデンノーラが…
2発目の矢から守るなら剣豪以外の剣盾持ちの職業が必須です。能力判定もあるので不安なら吟遊詩人入りのパーティで。
ユニーク冒険者
■ エラン
最初の特別依頼「行方知れずの若者」を完全に成功させれば仲間に。初見プレイでは逃す人も多いエランくん。ユニークスキルも本人の特性も成長力特化なので、酒場で一般冒険者を選別しないならエース確定です。

言い換えるときっちり選別した特性をもつ理論値の一般冒険者に比べると劣りますが、それ待つことを考えればエランくんでいいのでは。適当に戦士系の上級職にさっさと転職させてしまえばハズレはないです。とはいえ敏捷の伸びがそこまで良くないので聖騎士や守護者より騎士系向け。本人のキャラ的には聖騎士なので、こだわるなら指南役の訓練任務特性も載せましょう。

■ ダリル
山賊からの村防衛特別依頼「村の危機」で、ダリルとの会話の判定に成功で仲間に。ユニーク冒険者中では最も雑に仲間になる上に加入後イベントもないので影は薄いですが、ユニーク特性とユニークスキルが総じて優秀。命中率95%制限解除のユニークスキルは特に強烈で命中100%超えた分もそのまま痛撃率に振り替えされます。その仕組みと特性「伝承知」との相性がいいので(痛撃確率が実質的に7%向上する)森林で取らせておくといいでしょう。

ユニークスキルと特性をフルに使うなら弓でスナイパーさせるか、暗殺者系で敵後方で暗躍させるか。もちろん、拳士や剣豪で突っ込ませても良好です。

性質上、スタンドアロンで完結したほうが強いので、体力吸収系の強化要素(称号や武器)との相性もいいです。終盤まで筋力不足に苦しみがちですが、終盤まで行けば伝説級アクセで補強可能です。

■ アリッサ
関連イベントで教会に預けずに山賊からの村防衛特別依頼「村の危機」を終了させると仲間に。ユニークスキルの探索時耐久消費-50%がだいぶゲームの否定者寄り。素でもきちんとユニークスキルを取っておけば知力の伸びが大きいので魔術師系統なら腐ることはないです。

山賊王討伐特別依頼に参加させることでミササの判定なし加入と、依頼終了翌々日に本人の意志力成長マイナス特性がプラス特性に転ずるので本格的な育成はそれ以降にしたいところですが、他の冒険者をきっちり育てておかないとそう贅沢も言えないのは難。

■ ミササ
山賊王討伐特別依頼で探索マップに居る彼女に話しかけ、判定を成功させるあるいはアリッサ入りのパーティで話しかけることで一時的に山賊王討伐特別依頼で6人目になったあと、依頼終了数日後に仲間に。普通にそのまま暗殺者系で使っていくのが無理がないです。

彼女のマイナス特性は彼女と親友が1人以上、それ以外は最低でも友人以上の参加者で、ゲーム進行に伴い登場する関連特別依頼「ミササの魂」に挑んだ場合のみプラス特性に転じます。
それ以外ではマイナス特性が消えないまま、あるいは逃亡部分のみ消去されて特別依頼が完了扱いになってしまうので注意。冒険隊にミササを入れてヘビーローテしているわけでないなら少人数の臨時パーティを組むのが無難。達人職がいればなんとでもなります。

プラス特性に転じたあとは信頼度一定以上の相手と確定で連携攻撃できるので、ダメージディーラーとしての暗殺者系との相性がすこぶる良いです。素の射程が長い狩人系と悩みどころ。

いずれにせよ成長率には関係しないのでそれ以前から育てて問題ないです。

なお、剣豪適性も高いです。ユニークスキルのお陰でダリルほどでないものの、全体的には終盤まで筋力不足に苦しみがちですが、こちらも終盤まで行けば伝説級アクセで補強可能です。特にミササの場合伝説級アクセ「流水の技法」との相性が抜群です。

■ セレーネ
マジカの息子の救出特別依頼「行方不明の調査隊」後に仲間に。ユニーク冒険者中登場が最も遅いわりに、マイナス特性複数で他ユニーク冒険者と違ってマイナス特性の救済もないです。司教に即転職できるのはいいものの……。

もちろん、ユニークスキルの上乗せなどもあり一般冒険者に全く恵まれないケースなら十分使っていけるぐらいの地力はあります。ただし知力や知恵の伸び自体は低めなので注意。主力で使っていくなら指南役の訓練任務特性も載せましょう。

また、特徴的な2ターン挑発ユニークスキルをきっちり使うのであれば不屈の魂系称号や、被ダメ軽減の増強を忘れずに。貴重な聖人職を使う手もありますが、その場合称号は反撃を兼ねられる邪道医系にしたくなるジレンマ。
ユニーク装備
■ 真紅装備どれを選んでいいか悩んで作れない
一番最後まで腐らないのは剣盾ダリルを剣豪で運用するなら最終装備候補。
大剣は実はほぼ互換のアイテム繰り返し可能なツンドラのランダムイベントで(入手自体がランダムですが)拾えますそのうえ最終装備は激戦区。
短剣大剣ほどでないにせよ競合になる最終装備群に優秀なものが多め。ダリルを暗殺者系で運用するならこっちでも良いです。
1 Comments
Sup Mar 20 @ 5:18am 
丁寧なガイドありがとうございます
黒塗りの部分を減らしてもらえるとありがたいです
隠す必要が無さそうな所が多く細かく区切られている為、マウスオーバーの操作が頻繁に必要になっています
またQ&AのQまでほとんど隠されては必要な情報か知りたくないネタバレかの判断すらできません