妖之郷(あやかしのさと)

妖之郷(あやかしのさと)

十分な評価がありません
【日本語翻訳】修正パッチ for Ver.0.96c
作者: IDBT
掲示板にのせて更新していたら更新するたびにスレッドがスパムと判定されて消されるのでガイドに投稿します。

日本語翻訳の修正パッチです。
完全に使用かつ、趣味に走っているので使用する場合は自己責任でお願いいたします。
内部の.jsonファイルはメモ帳なので開いて修正可能なので、気に入らない該当箇所はご自身で修正してください。
2
2
   
アワード
お気に入り
お気に入り
お気に入りから削除
使い方
こちら[mega.nz]からDLした圧縮ファイル解凍し、
yaoling.exeのあるインストールフォルダ以下、Yaoling_Data\StreamingAssets\SheetConfig_JP のフォルダ内に上書きしてください
2024/09/28 0.96c に対応
2024/09/13 0.96b に対応
2024/09/13 0.96 Hotfix に対応
2024/08/12 0.95f に対応
2024/08/01 0.95e HotFix に対応
2024/08/01 0.95e に対応
2024/07/27 0.95d に対応
変更点①
【注意】
 一部個人の趣味が強く出ている変更もありますが、
 気に入らなければ該当箇所を確認して自力で編集したうえでご使用ください。

  • 中国語漢字(「时」など) を全て日本語漢字(「時」など)へ変更。ただし、意味の変化は考慮していない
  • 固有名を変更(詳細は下記)
  • 各個体のランダムネームを全て漢字表記に変更

【卵・妖怪の大きさとランク】

卵大きさ
原版
ミニ
極小
巨大
メガ
ギガ
テラ
自訳
XXS
XS
S
M
L
XL
XXL
XXXL

卵ランク
原版
壊れた
優秀
卓越
完璧
見事
ピカピカ
キラキラ
自家訳
Eランク
Dランク
Cランク
Bランク
Aランク
Sランク
SSランク

友好度
原版
あっさり
興味あり
フレンドリー
マブダチ
ラブラブ
自家訳
無関心
顔見知り
友達
親友
相棒
変更点②
【固有名詞】

原版
自家訳
備考
妖怪
妖霊
中国語表記(妖霊 Yao Ling)に一致
引き裂き
斬撃
属性。なぜかこれだけ熟語ではなかったため
卵の巣
卵カゴ
卵巣だと意味が違うので
孵化槽
孵卵器
変えはしたもののどっちでも良い気はする
鉄トゲの森
鉄棘の森
漢字の表記へ変更
ソウジュツ谷
蒼朮谷
読みは一緒。蒼朮は生薬の一種でオケラ(キクの仲間)の根茎
モミの小道
籾の小道
漢字表記にしただけ
ツララの小道
氷柱の小道
同上
イヌホオズキ野営地
犬鬼灯野営地
同上
ミズナギ見張り所
水薙見張所
同上
ツヤツヤ草
艶々草
同上
あやかしハッカ
妖薄荷
同上
雷光フジ
雷光藤
同上
ホオズキ
鬼灯
同上
甘ミカン
甘蜜柑
同上
ハナガサタケ
花笠茸
同上。実在の菌類。
スズラン
鈴蘭
同上。実在の植物。植物分類上、遺伝子的、形態学的な観点から所属科に変遷がある。(現在はキジカクシ科に分類される)
忘れな草
勿忘草
漢字のみの表記にするという当翻訳パッチにおいて統一感を出すための変更。日本で「忘れな草」とも記載するため原版が日本語で使わないわけではない。
フライドチキン&ポテト
フライドチキン&ポテト
料理。なぜか当方環境では全角「&」が正常に表示されず、□となるため変更。中国語で用いられるフォントセットと使用フォントが共通であるから?
トウファの釣り餌
豆花の釣り餌
餌。トウファ(豆花)とは中国・台湾・香港・ベトナム等で親しまれる豆乳のゼリー。生姜シロップで食べる
先島牡丹ヅル
先島牡丹のつる
植物系素材の1種。サキシマボタン(先島牡丹)はキンポウゲ科の実在の植物。
伸びしろ
潜在能力
意味はほぼ同一

【表現】
原版
自家訳
備考
スタック不可
効果は重複しない
スタックでも通用するがより日本語的な表現に
◯◯ダメージがダウン
◯◯属性耐性が低下
弱弱、豆腐体質などのデメリット天分。わかりやすく記載変更
弾道攻撃
遠距離攻撃
弾道≒飛翔軌跡 → 遠距離攻撃。厳密には英語の”projectile”相当なのだが、これに綺麗に適合する和訳は見当たらず。
午後
夕刻
直前の時間帯、「昼」に対応。
◯◯被ダメージ+50%追加
◯◯被ダメージ+50%
ステータスの属性弱点の説明。追加、を削除
妖力が満パイまで~
妖力が最大まで~
スキルの説明文
1秒毎に~
毎秒~
どちらも使う表現ではある。文字数節約目的
異色
色違い
閃光する
輝く
~妖霊。Exスキルを有するエフェクトがある妖怪に対する公式表現。より日本語として平易な形に変更
伤痛
痛む傷
邦訳。適切な熟語が思いつかず。仙痛などになるか?
微幅に~
若干~
食事効果の説明欄。「微幅」という熟語が調べる限り日本語にない。少しだけ(増やす)、というニュアンスで用いられているため、「若干」に。
天人の道感応
天人道の感応
他2種(悟道・証道)の表現に合わせて天人道に。尚、「天道」とすると「宿命」や「天命」のような意味となる
タップすると地図を開いて祭壇に転送できます
タップしてマップを開き、フィールドの祠にテレポートする
いわゆるファストトラベルの説明。起きる事象に即した説明に変更
妖力値が満タンになると~
妖力が最大値まで蓄積すると~
釣れます:
釣果:
釣り餌の説明。釣果は厳密には「釣れた魚の成果」なので、これから釣ることが可能な魚の表現としてはやや不当かも。

【スキル名】
原版
自家訳
備考
魅力
誘惑
相手の行動を阻害する魅力 → 誘惑
玉ねぎの守り
鱗茎の護り
たまねぎの可食部である多層構造の名称
导师(尊師)
指導教官
自身の召喚した使い魔の強化 → 監督役や教官 という発想
ひまわり花火
向日葵花火
意味は同じ
継承サイコー
至高の継承者
英:Elite Heritage を参考に意訳
直感だいじ
第六感
クリティカル強化の直感≒第六感(?)
内向きの王
種族のリーダー
英:Alpha ≒ 群れのボス の意味
蓄积専门(蓄積専門)
チャージアタッカー
意味は変わらないはず
冷え冷え
冷涼
他の属性変換系スキルが二字熟語で統一されているため統一感重視
冥闇
同上
離れて~!
拒絶反応
英:Tantrum(癇癪) 中:应激反应(応激反応) から推測
頑健
屈強
効果(吹き飛ばし能力強化)から、通常より力が強い個体という発想
拳法かじり
闘士
英:Martial Mastery から。中:略懂拳脚 はほぼ「拳法かじり」相当
じーっ
虎視眈々
じっくり急所を狙う、イメージ
心意気やよし
急功近利
四字熟語 意味:慌てて成功しようとして、目先の利益に勢いよくすがりつくこと
だるだる
精神力
英:Mind over Matter。Magic:the Gatheringの英同名カード(Mind over Matter)の邦訳。「精神は物質に勝る」位の意味
太っ腹
高潔
英:Pride、中:豪气冲天(豪気衝天) に準拠
急先鋒
滅多打ち
速度↑精度(威力)↓をわかりやすく
ゆっくり先鋒
重撃
↑の逆ということで力を込めた重い一撃をイメージ
抜刀斬
居合抜き
初動1発目の強化なので示現(流)と迷ったのは内緒
瞬間移動芸
テレポーター
ジャンパーもありか。
移動エネルギー
突進
移動速度依存に火力が上がるため
栄養不良
栄養失調
日本語ナイズしたつもり
意気満々
意気軒昂
意気満々という四字熟語は日本語には無いようだ。意気軒昂は「元気や威勢が良く、奮い立つ様子」を意味する四字熟語
巻き戻し
一時撤退
発動状況をみて名称変更。体力減少をトリガーに自軍側後方に移動して体力を回復する様子から。
等価交換
不惜身命
仏教用語。仏道のため、身も命も惜しまない(顧みない)事。最大HPを削りながら妖力を高める効果から
冷や水
解呪
原文もユニークだが冷気属性と混同しそうなので変更。有利効果の解除 → 強化呪文の強制解除(dis-curse)とイメージ
横払い
薙ぎ払い
攻撃時に周囲にダメージを与える効果から。また、「横払う」という単語は手持ちの国語辞書を引く限り記載なし
ぼよよん
跳弾攻撃
効果から名称を変更。壁際等で3回まで跳ね返って投射物が飛翔を続けるため。
EX相乗効果
EX種族のリーダー
内向きの王(種族のリーダー)の上位互換のため名前を統一
回る金剛
金剛螺旋
カワウソギョウジャ系のスキル名。
雪の帝王
氷帝
他の属性ダメージ追加スキル(雷帝、蠱神等)と同様に 属性+王や神を示す漢字 で統一。
死のぐるぐる
死の螺旋
ヤンチャワニ系のスキル名。
めきめき
パンプアップ
ケンカク系のスキルで付与されるバフ。筋トレの後などに筋肉中の血液・リンパ液量が増加し、筋肉が膨張する現象のこと
だんまり
沈黙
スキル使用不可状態。ニュアンスは変わらない
スプリット
分裂
スプリットだと分割に近い
妖怪名称変更一覧①
原版
自家訳
理由
飛影ネズミ
ヒエイネズミ
火ネズミ
カソ
表記は「火鼠」。中国伝承の怪
花弓ウサギ
ハナユミウサギ
骨弓ウサギ
ホネユミウサギ
木股狽
キマタバイ
狽はオオカミ狼の一種だがオオカミと離れると倒れると云われる → 狼狽
大泣き狽
オオナキバイ
賊王オオカミ
ゾクオウオオカミ
魔牙オオカミ
マガオオカミ
邪妖。禍(まが)にも掛けた
大ヤリトカゲ
オオヤリトカゲ
銀角
ギンカク
西遊記の金角・銀角から
黒月フクロウ
コクゲツフクロウ
クロツキフクロウ とどっちが良いんだろう
おたからニャー
トレニャーハンター
説明文から。トレジャーハンター+猫の鳴き声
夜魅
ヤミ
≒闇
雷剣鬼
ライケンキ
モサ大将
モサタイショウ
牛魔
ギュウマ
西遊記の牛魔王からか?
青剣聖
ケンセイガエル
剣青/剣聖+~カエルで種族統一
緋色剣豪
アケイロケンゴウ
緋(あけ):#ED1A3D。緋色(ひいろ)といった場合だと色が異なり、緋色よりもより深い赤色を指す。(緋色:#db4f2e)
イタチ小僧
イタチコゾウ
カワウソ行者
カワウソギョウジャ
禅狐
ゼンキツネ
紅蓮
グレン
ホネヤマ
ヤマワリコウラ
中:劈山客 より。 「劈」は割るという意味になるようだ。
女王蝶
ジョオウチョウ
冥火
トコヨビチョウ
常世火蝶。常世≒冥界
カミビ王
カミビオウ
悪瞳
アクドウ
大銅ウシ
ダイドウウシ
鉄魔人
テツマジン
闇牙
アンゲ
音読み。ちなみに正進化のアヌイは「中:阿弩依」で音読みそのまま。
花エンマ
ハナエンマ
葉竜王
ヨウリュウオウ
金スズコウモリ
キンスズコウモリ
中:「金」鈴蝙蝠 。ちなみに直前は中:銀鈴蝙蝠
刀翼
トウヨク
笛オロチ王
エンテキコブラ
怨笛王蛇。図鑑の説明文から。怨笛とは「恨む気持ちが含まれている笛の音」のこと。
呪魔リュウ
ジュマリュウ
呪霊
ジュリョウ
鉄板ワニマン
テッピワニ
中:鉄皮鰐人 から
狂屠
カイザンワニ
中:開山鰐人 から。説明文では最初からカイザンワニ表記。皆斬(かいざん)とも書ける
カロ王
カロオウ
火炉王。中国語表記もそのまま。
あやかしレディ
ヨウレイフジン
妖麗婦人。中:魑魅小姐。「小姐」は比較的地位の高い家庭の未婚女性を指して使う。英語の敬称Miss ~相当。
鉄トゲ行者
テツキョクギョウジャ
トゲ=棘=キョク
夜牙
ヨキバ
図鑑説明文では最初から「ヨキバ」表記
極夜
ゴクヤ
雪鬼グマ
セッキグマ
シリウス女
フェンリル
中:狼女座。北欧神話の元ネタ(フェンリル)はオス。ちなみにシリウス(正進化)は 中:天狼座。
怪力ヤク
カイリキヤク
亡者の戦牛
モウジャヤク
なぜかこいつだけ戦牛だったのでヤクに
戦鬼
イクサオニ
アメ水仙
アメスイセン
ハレ水仙
ハレスイセン
聖水仙
ヒジリスイセン
雨、晴れと訓読みなので、訓読みで統一
霊母
タマハハ
同上
錬金ガニ
レンキンガニ
香水カニ
コウスイガニ
大賢カニ
タイケンガニ
毒虫王
コドクオウ
蠱毒王。蠱毒は古代中国に伝承される呪術。容器に複数の生物を入れ、生き残って神霊となった生物を用いる
三叉ヤリウオ
ミツマタヤリウオ
サメ魔王
コウマオウ
鮫 の音読み
錦鯉リュウ
キンリリュウ
錦鯉 の音読み
閻魔リュウ
エンマリュウ
海天使
ウミテンシ
海ゴスペル
ウミショウカ
海頌歌。頌歌は賛美歌ゴスペルなどと同じく神仏の功徳や栄光を褒め称える歌。
人魚姫
ニンギョヒメ
鉄砲エビ
テッポウエビ
鉄砲イセエビ
テッポウイセエビ
神銃イセエビ
レイジュウイセエビ
霊銃伊勢海老。神≒神霊
アブラエビ王
エビダイホウ
みたまま。大砲・大王を掛ける目的で敢えて「ダ」イホウに。
教導カニ
キョウカンガニ
図鑑説明文から。教官蟹
ハガネ大将
ハガネタイショウ
雪蓮果
スノードロップ
ヒガンバナ科の植物、マツユキソウ。尚、スキルの雪蓮果はそのまま。
雪蓮花
スノーフレーク
ヒガンバナ科の植物、オオマツユキソウ。
マンサ花蓮
ゼフィランサス
タマスダレの事。ヒガンバナ科の植物。中:曼莎花莲 と下記からこの種族はヒガンバナ科の植物名で統一した。
黒紗
イフェイオン
中:曼珠沙华=曼珠沙華=彼岸花。イフェイオンはハナニラでヒガンバナ科の植物の1つ。碌な意味の花言葉が無い(恨み、卑劣、悲しい別れ 等)。
電球ウナギ
デンキュウウナギ
雷ウナギ
イカズチウナギ
雷ウナギ王
ライテイウナギ
雷の王 → 雷帝
鬼カグラ
オニカグラ
神木セミ
サカキセミ
木+神=榊(さかき)。榊は古来から神道に於いて神事に用いられてきた植物。
不夜セミ
フヤセミ
琴ゼミ
コトゼミ
行者ザル
ギョウジャザル
武者ザル
ムシャザル
天行ザル
テンギョウザル
サル魔王
クロゴクウ
中:黒悟空。そのまま
オミキ小鹿
オミキコジカ
鹿わらべ
シカワラベ
シカ大老師
シカセンニン
中:鹿天師。天仙界に住む師という解釈
黒天師
ヤミテンシ
ダテンシ(堕天師)と悩んだ
武術グマ
カンフーパンダ
見た目 及び アメリカの同名アニメ映画から
クマ拳豪
マスターパンダ
↑のマスター(免許皆伝)
酔拳豪
ドランクパンダ
酔拳よりそのまま
拳魔王
ケントウマオウ
拳闘魔王
エンジュの精
ショウリュウジュ
樟柳樹。中国語訳を元に改変。"樟柳神"という、古代中国の死者を降ろす呪具から名付けられていると思われる。南方熊楠の著書「郷土研究」に記載がある
妖怪名称変更一覧②
人形グモ
ハリコグモ
クモ心王の説明文から。針子→紡ぎ→仕立て と紡織関連語で正統進化系を統一
クモ赤ちゃん
ツムギグモ
同上
クモ心王
シタテグモ
同上
巫毒
レンゴクグモ
中:炽焰蛛姬(熾焔蛛姫) → 直訳すると獄炎のアラクネ位になりそう との発想から。
ツルりん
ツルリン
ムチツルりん
ムチツルリン
ヒゲツルりん
ヒゲツルリン
大連獄
ツルジゴク
ツルりん+アリジゴク。近寄った相手への行動阻害+ダメージなので
飛頭蛮
ヒトウバン
ヒレン(邪妖)
ヤミヒメ
Ver0.96 からめでたく「アノヨヒメ」という固有の名前を得たので削除
不良犬
オクリイヌ
送り犬。ヤマイヌとも。日本の妖怪で、山林などで迷った人の近くに現れ、名の通り麓まで送り届けてくれる
不良犬大将
オクリオオイヌ
犬→巨犬 という強化
夜遊神
ヤユウシン
夜遊神:中国の神霊。冥府の十大陰師の一柱だそうな。
キバ将軍
ティンダロス
クトゥルフ神話。ティンダロスの猟犬
ぶらり魔瞳
カイユウマドウ
回遊魔瞳。ぶらぶらする → 回遊 より
三つ目
ミツメ
軍団の霊
ジャッジメント
中:断罪使者 から
奇面
キメン
怒りの仮面
キレメン
キレた(怒った)奇面 → キレ面
三仮面
メンレイキ
面霊気。江戸時代に記載ある妖怪の一つ。聖徳太子に仕えた秦河勝が制作した面が、付喪神と化した者
悪之霊
メンクイ
説明文より。「魂を食らう面」と 面食い の言葉遊び
火アカリ
ヒアカリ
花奴
ハナヤッコ
花伶
ハナワザオギ
伶:わざおぎ。演奏者や舞子等の芸達者な者を指していう言葉。伶(さか)しい、という読みもある
百花女王ヒラリ
ヒャッカダユウ
百花太夫。太夫は花魁の最上位。↑と合わせて芸鼓つながり
覇王花
ウツロカズラ
図鑑説明文から、ウツボカズラ食虫植物+虚ろ
迷い子の符霊
マイゴフダ
そのまま
符遊神
シキガミ
式神。陰陽師の式神から着想
殺神
シニガミ
死に紙(神)。式神と合わせた言葉遊び
パチパチ銃士
パチパチガンワン
犬デザイン+銃士 = ガンマン+ワン鳴き声
キバエース
マシンワンエース
マシンガン連射式火器+ワン
ワルイヌ王
シットドッグワン
Dog S/h/i/t One ならば米国陸軍士官学校の下級生につける諢名、犬の糞一号。こっちは悪の(クソみたいな)犬、ということでS/h/i/t Dog One
ぱとろーる兵
パトローラー
ヨロイ兵
リビングアーマー
生ける鎧(Living Armor)。図鑑説明文から。
先鋒ヨロイ
トーテムアーマー
図鑑説明文 + Magic The Gatheringのキーワード能力 Totem Armor(族霊鎧)から
鬼ヨロイ
デーモンアーマー
鬼ヨロイを英訳。上記自己翻訳と統一
ドンドン太鼓
ドンドンダイコ
ボンボン太鼓
ボンボンダイコ
青銅鐘
セイドウショウ
修羅太鼓
デンデンダイコ
ドンドン→ボンボン→デンデン。奇しくもスキル名も「戦鼓デンデン」。デンデン太鼓自体は、日本に昔からある民芸玩具の1つ。振ったり回したりして音を鳴らす。
四芒星
シボウセイ
八芒星の盾
ハチボウセイ
語感の据わりが良かったので「の盾」を省略
星盾
セイジュン
凶兆星
キョウチョウセイ
巫主の霊
ミカボシ
中:星霊。自家訳は日本書紀に記録のある星神、天津甕星から
丸カナヅチ
マルカナヅチ
モウレツカナヅチ
ゲンノウ
「玄翁」。大金槌の名称として日本で用いられる。もともとは殺生石を大金槌で砕き退治した僧侶、玄能心昭から
鋳鉄金剛
カジオー
スーパー●リオRPGのラスボス。
護衛の剣
ゴエイケン
の を省略
求戦の剣
トウソウケン
求戦 → 闘争。ネットミーム 「身体は闘争を求める」から。
ヒカリケンセイ
ケンセイケン
剣聖+聖剣
魔剣主
マケン
魔剣。種族全体を ~剣で統一
影刃ムササビ
ケンセンムササビ
剣閃。一瞬輝くようにしか見えぬほど素早い斬撃、のイメージ
キクナラクノムササビ
ミヤモトムササビ
宮本武蔵 + ムササビ。でもこいつ一刀流なんだよね……
刀魔
ムラマサムササビ
徳川家にとって、呪われた刀と謂われた「村正」から。
狐龍王
カエンセンリ
火焔仙狸。中:狸花娘。中国語名からそのまま日本語に音読すると「リカコ」であまりにも人名なので。仙狸は中国の妖怪。ただし、狸ではなく猫の怪。
海蛟竜
カイコウリュウ
トラもふ
トラモフ
トラ拳豪
トラケンゴウ
炎虎尊者
エンコソンジャ
百目ミズチ
ドウメミズチ
読みは日本の鬼、百目鬼どうめきから
千眼ミズチ
センドウミズチ
中:千瞳龍蛟 から
吹雪わらべ
フブキワラシ
わらべ→わらし いずれも童 意味は同一
雪キツネ姫
クズノハ
謂わずとしれた安倍晴明の母、葛の葉狐
九尾の狐
キュウビ
サウンド小僧
ゴウオンドウジ
雷鳴ライオン
ライオンシシ
雷音+Lion獅子
ピトルズ
ピートルズ
中:劈头士 も漢字記載のビートルズ披头士のオマージュと思われる
大雷鳴鬼王
レッチリ
世界的に有名なロックバンド Red Hot Chili Peppers の日本での愛称。ジョジョの奇妙な冒険の登場キャラ、音石明のスタンドの元ネタ。こちらは電気扱う能力を有するスタンド)
赤烏鳥
ヒノトリ
八咫烏(太陽の使い)から進化 → ヒノトリ(火の鳥)
赤カラス
キンウ
金烏。中国・日本などで太陽其の物の化身とされる。
赤カラス王
ホウ
鵬。中国の伝説上の巨大な怪鳥。日食の原因は、この鳥が太陽を覆い隠すからという伝承がある
3 件のコメント
IDBT  [作成者] 2024年7月31日 22時18分 
アイテム名については可読性を度外視した部分がなきにしもあらずなのでおっしゃるとおりかもしれません。次回以降更新する際には修正しようかと思います

(邪)妖の名前については漢字のみ等でもありかもしれません。
カタカナだからこそできる言葉遊びから形にしたものもあるので(マガオオカミやレッチリ等)概要にも記載しましたが気に入らなければご自身で好きに修正ください。

そもそもこのパッチ自体がある種個人の我儘のようなものですから。
mortefelice 2024年7月31日 21時47分 
おつかれさまです

アイテム名と地名は無理に漢字にするとかえって読みにくいかな~と思います。
妖怪の名前は、邪妖だけ漢字名でもかっこいいかもしれませんね!
くーぷらん 2024年7月31日 6時55分 
だいぶ読みやすくなりました。特に卵ランクが一目で分かるようになったので有り難いです