World War Z

World War Z

Not enough ratings
WWZ パーク解説 ~メディック編~
By Bad Ossan
メディックのパークを個別に解説します。
参考までにおすすめのものも併記します。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初期武装
武器種
武器名
レベル
プライマリ
T1:コンパクトサブマシンガン
初期
T2:SMG
12
セカンダリ
T1:ピストル
初期
装備品
スティムピストル
初期
装備品
スティムガス
3②
コアパーク
レベル
パーク名
解説
初期
Booster Shot
メディキットを持ってスタート
メディキット使用時自身も25%体力を回復する
高難易度でもメディキットを持って開始する安心安全クラス
メディキットは低体力の状態だと入手しやすいように設計されているので、ダウンした味方や低体力(体力3割程度が目安)を積極的に回復してあげよう
10
tenacity
ダウンした味方の死ぬまでの時間が30%増える
ベースが40秒なので52秒
敵に囲まれているときは蘇生も遅れがちになるので便利なこともある
20
fighting chance
倒れた味方にスティムピストルを撃つと復帰させられる
自ら近寄って蘇生させる必要がなくなるのでとても便利
ブルやラーカーにつかまっている味方は復帰させられない
30
doctor's bag
チームのメディキット回復量が10%増える
チーム全体に一応効果があるのはありがたい
高難易度だとメディキット一つで全回復してしまうので必要ない
選択パーク
1-3
Lv
パーク名
解説
1
doctor in the house
メディキット回復量が10%上昇する
ベースが70%としてコアパーク込みで90%になる?
実はメディキットは固定値回復なので、最大体力が下がり常に全回復する高難易度では必要ない
2
triage
メディキット使用スピードが50%早くなる
ベースが4秒→2秒に、メディキットは忙しいときに使用したいので便利
3①
sugar coated
チームメイトにメディキットを使用時、相手に一時体力を与える
保険程度には便利
3②
breathe deeply
スティムピストルがスティムガスピストルになっちゃう
スティムガスの中で最大75%の一時体力を徐々に獲得する
チームみんなで一時体力を得られるので、一回分の消費から得られる効果は大きい
一方で、即効性がなく、野良の連携の取れない場面では、あまりにも使い勝手が悪い
またマスキング効果などのおまけ効果はスティムガスの対象にしか入らない

お勧めパーク:triage
わざわざ他を取らなくていいかなという消極的な気持ち

4-6
Lv
パーク名
解説
4
patch up
復帰させた味方の体力を増やす(ベース20%→30%)
高難易度になってくると復帰体力を増やすより、さっさとメディキット使用したいのが本音
5
paramedic
ダウン復帰スピードが50%上昇
出来ればスティムピストルでさっさと復帰させたいが、資源節約の観点から近づいて蘇生することもある
そういった時に便利
6①
pick me up
味方を復帰させると一時体力を得る
スティムピストルの復帰には効果がなかった記憶がある
6②
candy
味方を復帰させたとき、自分とその味方に装備品を補給
破格の便利さ
クールダウンもないし、フレンドリーファイアからの復帰にも効果がある模様
スティムピストルによる復帰にも効果がある

お勧めパーク:candy
これほどの便利パークを取らない理由がない
かつてはどれも効果が薄く、paramedic推しであった

7-9
Lv
パーク名
解説
7
big pharma
装備品所持最大数が増える(ベース3→4)
補給バッグの効率も上がり使い勝手がよくなる
8
painkiller
スティムピストルの一時体力が25%、持続時間が50%上昇
スティムピストルの効果が大きく伸びる
ただしスティムピストルはピンチの時に使うことが多いので、時間が伸びるというのは若干かみ合わない
事前に準備しておきたい人向け
9①
empathy
チームメイトにスティムピストルを使うと自分もその50%の一時体力を得る
1発の効果が実質1.5発に伸びると考えるとお得な気がする(一時体力量:big pharma=4, painkiller=3.75, empathy=4.5)
一方でその場面に自分にも一時体力が必要なのか、疑問がある
(マスキング効果を付けていると、ターゲットを見失ったジークが自分に寄って来るので予防には十分かも)
9②
take a break
味方にスティムピストルを使うと近接スタミナを全回復する
スティムピストルを使う場面は囲まれたピンチの時が多いと考えると、内容はかみ合っている

お勧めパーク:big pharma
多く持てる=小分けで使える
あらゆる場面で活かしやすいだろう

11-13
Lv
パーク名
解説
11
second wind
25%の確率で、ダウンせずにに25%の体力を獲得する
ダウン回避系のパーク、しかし25%はあまりにも心もとない
12
wheatgrass
体力が25%上昇
大体の職で共通の体力25%増強パーク
高難易度だと確定数が3→4発に増え使い勝手が良い
13①
navyseal
t2:smgでスタート
使いやすいt2:smgをもっていけるので最初のスウォームイベントは楽になる
ただしコンパクトサブマシンガンのレベルを上げたらt2顔負けの性能になるのでなくても何とかなる
対ジャガーノートに火炎仕様のサブマシンガンを持てるのは美味しい
13②
trail of breadcrumbs
メディキットを持っていないとき10メートル以内のメディカルアイテムにマークがつく
見落としがちなのでわりと便利

お勧めパーク:wheatgrass or navyseal
事故防止になるのでwheatgrassは便利
使いやすいt2smgスタートも悪くない

14-16
Lv
パーク名
解説
14
Efficiency
30%の確率でメディキットを消費しない
メディキットを効率よく使えるので、何かと重宝する
15
good karma
味方にメディキットを使用すると自分もその50%回復する
コアパークと合わせると75%の回復量、確率パークは信用できないというあなたに
16①
combat medic
ゾンビを短時間で15キルすると、50%の確率でメディキットを獲得
メディックは火力が出る方ではないので15キルを達成するには武器を選ぶ
スウォームイベント中にメディキットを獲得しても忙しくて使えない、手持ちを開けておかないといけないなど不安材料も多い
16②
they don't need it at all
スペシャルゾンビを殺すと一定確率で医療系アイテムをドロップする(cd180秒)
クールダウンは180秒と長いが、暇なときに回復アイテムを回収できるかも
ただし拾えない場所にドロップすることも多く、アドレナリンがドロップしても・・・

お勧めパーク:efficiency or good karma
メディックは他人を回復することが多く、どちらも無駄にならない

17-19
Lv
パーク名
解説
17
free hugs
25%の確率でスティムピストルを消費しない
スティムピストルが無くなりにくくなるので、入れていて損することはない
18
pickpocket
短時間でゾンビを15キルするとスティムピストルを補給
クールダウンが20秒とかなり短く、スウォーム処理中にたくさんスティムピストルが補給できるかも
15キルはそんなに安定して出ないので要練習
19①
I'll take that
スペシャルゾンビを殺すとスティムピストルを補給(cd30秒)
クールダウンが30秒と短く、道中のラーカー君で安定して補給ができるようになる
19②
it was intentional
スティムピストルの使用時、着弾点にヒーリングガスを噴出する
スティムピストルのままでガスを出せるのは便利かもしれないが、使ったことはない

お勧めパーク:I'll take that
メディックはマスキングを使うとスペシャル処理が得意、スティムピストルは3~4個所持できるのでストックもしやすい

21-23
Lv
パーク名
解説
21
forgive and forget
味方全員のFFダメージが25%減少
高難易度だとFFダメージだけで軽く死ねるので保険にはなる
22
in the zone
スティムピストルかメディキットを使用すると10秒間銃火器ダメージが50%上昇
効果は高いし、時間もぼちぼちの火力パーク
ただし条件が限定的
23①
fighting fit
味方全員が体力50%以上の時銃火器ダメージが25%上昇
一人でも50%を切ると発動せず条件の厳しい火力パーク
23②
just a scratch
スティムピストルの効果影響下にあるとき、そのプレイヤーが受けるあらゆるダメージを10%減らす
スティムピストルの効果を上げる便利パーク
ピンチの味方にスティムピストルを使うことが多く、効果はかみ合っている

お勧めパーク:なし
自分の腕に合わせて好きなのを選ぼう
筆者はfighting fitにすることが多いが、条件を満たさないことも多い

24-26
Lv
パーク名
解説
24
battle surgeon
スティムピストルを撃つと体力を10%回復する
なんと装備品で体力が補給できちまうんだ
特定のミューテーターなどで縛りがあるときに重宝することが多い
25
emergency rescue
自分の体力が25%を下回ったとき、自動で一時体力を得る
死なない便利な保険パーク
エクストリームだと通常ゾンビのパンチ2発は25%を下回らず、3発目のパンチで死ぬので体力管理に気を配ろう
26①
secret ingredient
スティムピストル適用時、5秒間マスキング状態に入る
ゾンビに囲まれている味方を瞬時に助けることができる便利パーク
ブル、ラーカー、ボマーの処理も容易になる
ただし残りの敵はマスキング状態にない味方をターゲットに変えるので、周りの負担が増すことがある
26②
too slowly
スティムピストル効果中リロードスピードが10%増す
火力が出したいスウォームイベント向けのパーク
ただし一部クラスはリロード踏み倒し系パークがあるので、自分以外にはそれほど恩恵が無いことも

お勧めパーク:なし
どれも効果が高いので、自分のプレイスタイルに合わせて使おう
個人的には以下の理由でsecret ingredientをよく使う
①対ブル処理がとても楽になる
②マスキングを付けたBOTは生存力がとても高い
自分だけマスキング効果で逃げ続けるようなプレイが原因で嫌われる傾向にあるので、正しく使いましょう

27-29
Lv
パーク名
解説
27
lobotomy
smg系列の武器でヘッドショットをするとマガジンに直接弾を2発補給する
うまくやると残弾が増えちまうすげえパークだ
28
swapping mags!
smg系列のリロードスピードが25%上昇
単純に火力増強として考えてよい
29①
adrenaline
体力が35%以下の時に、リロードスピードが50%上昇する
ピンチの時に強くなる系のパーク
条件が厳しい
29②
emergency measures
体力が30%以下の時に、smg系列の貫通が1増える
smg系列の弱点の貫通力が上がる
が、条件がもっと厳しい上にlobotomyと一緒につけられないのが痛い

お勧めパーク:lobotomy or swapping mags!
ヘッドショットが得意ならlobotomy
継戦能力が増し、かなりの火力増強につながる
安定重視ならswapping mags!
常に安定した火力増強になる
それ以外のスキルは条件発動が厳しすぎるので使いにくい

プレステージランクパーク
レベル
パーク名
解説
p1
painkiller 2
スティムピストルの効果時間が25%延長
勝手に伸びる数字にしては随分長い
p2
triage 2
メディキット使用時間が4秒→3秒に減る
triageと合わせたら1秒か1.5秒に減ると思うととても使い勝手が良い
p3
remote healthcare
スティムピストルの射程が25%上昇
デフォルトがどれくらいか分らないが、射程が伸びる便利パーク
p4
navy seal 2
smg系列武器の射程が25%伸びる
数字で見れないので恩恵が全く伝わってこない
SMGは射程が短いのが弱点なので多分便利やろ
p6
Empathy 2
味方にスティムピストルを撃つとその10%が自分にも適用される
一時体力が自分にも少し入るので嬉しい
p7
Remote Healthcare 2
スティムピストルの射程が10%上昇
1と併せて35%射程上昇、統合して別のスキルが欲しい
p8
Hypervitaminosis
メディキットを使うとその効果の10%をランダムな味方にも適用する
細かくダメージを受けている場面では地味に便利
p9
Paramedic 2
味方の蘇生が10%速くなる
体で起こしに行く場面ではそれなりに便利であろう
緊急時はスティムピストルを使いたい

プレステージパーク総評
メディックらしい特徴を伸ばすものが多い
一方でメディックの弱点である火力の低さを補うスキルはnavy seal 2のみ
P4まで取れば十分かなという印象
ビルド例

ピンチの味方にマスキングを付与して窮地をしのぐ縁の下の力持ち
ブルなど厄介な敵を相手に率先して処理した上で、スティムショットを回収できる
ラーカーは俺のおやつ
突進準備状態に入ったジャガーノートはマスキングをしても止めることができないので注意
またマスキングの無い味方に負担を押し付けすぎることがないように
ダウンした味方からスティムショットを回収できるようになってより最強に見える
余りがちなサブマシンガンを率先して拾いたい
2 Comments
Bad Ossan  [author] Jul 15, 2024 @ 5:30pm 
Patching you up! You're welcome!
PON ✦ BON Jul 15, 2024 @ 4:59pm 
Thank you:steamthumbsup: