World War Armies

World War Armies

Evaluări insuficiente
【80連勝】WWA RTS 最強攻略 初心者向け序盤勝ち方ガイド Japanese only ver
De către shu
■□■────────────────────────────────■□■
諸君! 勝利の栄光を掴みたいか! ならば知識こそ最大の武器だ!
■□■────────────────────────────────■□■

これからWWA RTSを始める方、少し触ってみたけどうまく勝てない方向けに、ガイドを作成しました!

〇このガイドから得られる情報
・無課金でも勝ち進められるノウハウ
・ゲーム内で説明されていないのに、勝敗に直結するレベルのテクニック
・映像付きで解説される、実戦のイメージ

序盤のオススメの進め方と、勝利のためのテクニック集を揃えましたので、参考になれば幸いです。
もし、参考になったなと思っていただけたら、是非高評価をお願いします。

旧 第二次世界大戦司令官: WW2 PvP RTS
現 World War Armies: Modern RTS
   
Premiază
Adaugă la preferate
Preferat
Elimină din preferate
-始めに-
■□■──────────────────────■□■
このガイドで説明する知識を意識すれば、無課金で80連勝だってできます。
■□■──────────────────────■□■
弱い戦車しか持ってないので、正直、厳しい戦いを強いられました。
しかし、歩兵の運用が適切だったので、このデッキでもこれだけ勝ち切ることができています。
最初にお伝えする内容は、序盤の歩兵の運用方法です。

このデッキは、50連勝目のときのものです。
基本的に、このぐらいのデッキを想定して説明しています。
なお、この後にSTURMを引くことができています。その様子も一部後述しています。
さらに、80連勝目の試合の映像もガイド最下部に掲載しています
-兵は神速を貴ぶ-
■□■──────────────────────■□■
敵より早く動き、大きなアドバンテージを得ましょう。

まず、歩兵の運用の重要性について動画を撮影しました。よろしければご覧ください。
誰もが再現できるよう、アメリカのライフル兵と火炎放射兵をメインとしています。

約4分30秒の動画で、動画時間を短くするために1.5倍速にしています。
※試合の最後のほうでスキルを連発しているのは、この時に開催されていたイベントで、スキルを使用するとイベント用のポイントがもらえたからです。
■□■──────────────────────■□■


こちらが、相手のデッキです。

動画をご覧いただきましたら、相手が複数の強力なユニットを揃えていたのに、それらを出す余裕なく倒されたこと、
そして、その背景として、神速のごとき進撃で圧倒した様子がお分かりいただけたと思います。
(相手は、マスタリー持ちのマシンガン兵や、ティーガーⅠなど、こちらと比較して明らかに強いユニットを多数持っていましたが、展開できずじまいでした)

ゲーム開始時点の選択肢として、「占領」できるものは3つあります。
1.資源コンテナ
2.戦略的地点
3.資源地点
おそらく、拠点近くの「3.資源地点」を順々に占領するのが一般的な動きでしょう。
しかし、そんなゆっくりと戦っていては、相手に試合の流れを持っていかれてしまいます。
最優先すべきは「1.資源コンテナ」です。
なぜなら、多くのリソースを瞬間的に獲得できるほか、相手からそのリソースを奪うこともできるからです(相手がリソースを得るチャンスを失うという意味で)。

そして、「1.資源コンテナ」を奪い合う形になるので、体力の多いユニットを向かわせることが大事になります。
そこで、私は火炎放射兵を向かわせています。
なぜなら、ライフル兵のHPが300程度なのに対して、火炎放射兵はHPが3倍前後の900~1000程度あるからです(レベルが初期値付近だと、ライフル兵が200程度、火炎放射兵が800程度で、さらに割合の差が広がります)。

そして、リソースを得ることができたら、優先的にマシンガンを設置しましょう。
(※ここでいうマシンガンは、ユニットではなく、構造物のことです)
それも、できる限り「2.戦略的地点」付近や敵陣に設置するようにします。

構造物は、「2.戦略的地点」と「3.資源地点」を占領すると設置できるようになります。
序盤の構造物の優位性は、圧倒的です。

さらに、資源地点内のみならず、資源地点と戦略的地点の隣に、それぞれ2つまで設置できるのですが、実は、そこに設置できると、より強力な存在になります。
アメリカで言うと、資源地点が200、資源地点と戦略的地点の隣が300のコストがかかるので、資源地点の中以外に設置するのはコスパが悪そうですが、実は、高いだけあって資源地点の隣の構造物は装甲が高く設定されています。
見た目も金属質になっていて、資源地点内に設置されたものよりも硬そうなことが、外見からもイメージしやすくなっていますね。

このゲームは、「装甲ー貫通力が100以上」ある場合、ダメージが一切入らない仕様になっています。
そして、グレード1のほとんどのユニットは、この、資源地点と戦略的地点の隣に設置した構造物の装甲を突破することができません。
そのため、ダメージを無効化しつつ大ダメージを与えられる無敵兵器が爆誕することになります。

これらの情報は、ゲーム内で説明がなされていないため、ほとんどの初心者が知らない情報だと思います。
資源地点と戦略的地点の隣の構造物は、バズーカ兵やパンツァーシュレック兵などの対戦車砲兵、または戦車などの高貫通力のユニットでなければ突破できません。
そのような高貫通力を持つユニットが相手のグレード1のユニットにいる場合は、無理に構造物を設置する必要はありませんが、そうでなければ、構造物は非常に強力な存在になるため設置できれば、戦況を大きく有利に進めやすくなることでしょう。
-重要なユニット タフなユニット達-
■□■──────────────────────■□■
序盤のオススメの進め方をご案内します。
これを読んでいるかどうかで、序盤の連勝数が格段に変わることでしょう。
■□■──────────────────────■□■

ここでは、始めたばかりの状態を想定してご説明します。
最初に選択できる国はアメリカだけですが、少しプレイするだけでドイツも選択できるようになります。
しかし、選択できるようになったからといって、すぐにドイツをプレイするのはオススメしません。
なぜなら、ユニットを十分に揃えられていないからです。

まず、次のユニットの内、どれかを手に入れることを目標にしましょう。
それまでは、先ほどの動画を参考に、アメリカの火炎放射兵を中心に戦いましょう。
1.アメリカのグレード1の装甲車両「ハーフトラック」
2.ドイツのグレード1の歩兵「火炎放射兵」
3.ドイツのグレード1の装甲車両「ハノマーグ」

1と3は、装甲車両で、グレード1ながら装甲が110あります。
一方で、グレード1のユニットは、ほとんどが貫通力10以下なので、基本的にダメージを無効化できます。
さらに、強力な機関銃を備えているため、歩兵に対して大ダメージを与えることができます。

ユニットの入手方法は、ガチャか、イベント配布です。
「1.ハーフトラック」だけは、初心者用のイベント、「募集マラソン」の4日目のクエストを完了させると入手することができます。


しかし、4日目になるまで楽しめないのかというとそんなことはありません。
私が一番オススメしたいユニットは「2.ドイツの火炎放射兵」です。

なぜなら、ドイツのユニットは、全体的に鈍足ながら火力とHPが高く、特にドイツ火炎放射兵は150と高いコストに見合った能力でHPはレベル3で977、もう一度ガチャで当たればほぼ到達できる(4枚ほどカードが入手できるので)レベル5で驚異の1300となっています。
ちなみに、レベル4では、1127です。
(Ver.1.25.3に於いて)


つまり、車両並みの活躍を見せてくれるといっても過言ではないということです。
事実、50連勝の状態では「3.ハノマーグ」が入手できていません。
しかし、全く問題なく勝利を重ねています。

なので、ガチャについても、最初はトークンを節約して、ドイツ火炎放射兵が引ける軍曹(評価値300)まで進めたら、ドイツ歩兵を選択し、火炎放射兵が出ることを祈って募集するのがいいと思います(表示されるものはランダムです)。
なお、火炎放射兵だけでなく、エンジニアもイエーガーも迫撃砲も強力なので、ハズレ率が低いです。


できることなら、火炎放射兵がレベル5、イエーガーがレベル4前後、迫撃砲も引けている状態となっていることが望ましいです。
この状態で戦闘をすると、次の動画のような戦いになります。
あまりうまいプレイ動画とは言えませんが、安定して勝てることがおわかりいただけると思います。もはや課金者級の圧倒ぶりです。
なお、3試合の映像をご用意しており、3試合目はアメリカのハーフトラックを使用して、ドイツのハノマーグと対峙したものを参考にいれています。


ドイツは非常に強力な将校のスキルを持っており、コスト10はユニットの移動速度と攻撃力を高めるもの、コスト55はマシンガン兵(コスト140)と、パンツァーイエーガー(コスト600)という強力なスナイパー系の戦車を召喚するというオーバーパワースキルです。
(そして、コスト100のスキルは、確保したポイント全てに、30秒間に渡り爆弾を投下し続けるという、築いた優位を安定させる圧倒的な防御力を誇るスキルです)
強力な歩兵たちで切り開いた優位を、この2ユニットでさらに後押しできると、ゲーム中盤をさらに優位に進めやすいでしょう。

※追加情報
ドイツエンジニアは、マシンガン兵のような強力な機関銃を持っており、強力なユニットです。
もし、ドイツ火炎放射兵が引けなくても、ドイツガチャをたくさん回していれば、レベルが上がっているはずです。
優先して使用すると、勝率がより高まるでしょう。

参考に、火炎放射兵なしのデッキで、より強力なデッキに勝った映像を撮影しました。
STURMも活躍しているので、どんなユニットなのか気になる方にもオススメです。
-脱初心者のための4つのコツ-
■□■──────────────────────■□■
長文にもかかわらず、ここまでお読みいただきありがとうございました。
ここまでの説明で、基本的な考え方はお伝え出来たと思います。
それでは、最後に勝利に繋がる重要なコツをお伝えしたいと思います。
■□■──────────────────────■□■
目次

1.銃弾をボディブロック
2.クルクル回って狙いをつけさせない
3.スタート位置で差をつけろ
4.引き寄せて撃て(焼け)
■□■──────────────────────■□■

1.銃弾をボディブロック
HPが潤沢な装甲車両がいて、近くに瀕死の歩兵がいるとき、ダメージを肩代わりしてくれればいいのにと思ったことはないでしょうか。
なんと、実は、このゲームは銃弾をボディブロックすることが可能です。
解説動画を掲載したので、ご覧いただければと思います。
上記の動画では、兵士のボディブロックと建造物によるブロックを掲載していますが、もちろん装甲車両や戦車などでもブロックできます。


2.クルクル回って狙いをつけさせない
砲塔が単独で回転できない車両や、狙いをつけてから発射をするまでに時間がかかるユニットには、その敵ユニットの周りをクルクルと回ると、一切攻撃をさせないという芸当が可能です。
この技で代表的なユニットは、チャーフィーです。
自身の移動速度が速く、砲塔の旋回速度も速いと色んなユニットに対して実行できます。
なお、次の動画の9:02から「Cicle Strafing」というタイトルで説明してくださっていますので、ご覧いただくことをオススメします。

引用元:13lade
「World War Armies: 11 Tips & Tricks For New & Veteran Players!」

3.スタート位置で差をつけろ
占領をする時、エリアの真ん中付近に立っていないでしょうか。
占領が完了してから、エリアから出るまでの間、無駄な時間を過ごしているのと変わりありません。
そのため、エリアの端で待機することをオススメします。


ちなみに、1人で占領しても2人で占領しても占領速度は変わりません。
2人で占領しても、これまた無駄なので、気を付けましょう。

4.引き寄せて撃て(焼け)
火炎放射兵を使用しているとき、射程外から攻撃されることは珍しくありません。
占領をしているときなど、その場から動けないことが多々ありますが、そんな時は、一度敵から離れてみると良いかもしれません。

敵があなたをロックオンしているとき(攻撃指示を出しているとき)、射程外に逃げると追跡してきます。
一度近づいてきてくれたら、今度は火炎放射器の射程範囲内になっていることがあるので、一方的にやられることを回避できます。


なお、火炎放射兵は射程が短いせいで、近くに敵がいると意図していないのに近寄っていって、占領したいエリアから出てしまうことがあります。
火炎放射兵を使用するときは、迷子にならないよう、こまめに操作してあげましょう。

ここまでご覧いただきありがとうございました。
何か他にも良いコツがあれば、是非コメントで教えてください!

ちなみに、このガイドでは序盤のオススメ構成を述べているだけなので、エンジニアを入れた構成などが弱いということを主張しているわけではありません。
優秀な戦車が揃ったら、エンジニアを入れて戦線を維持するほうがより安定することもあります。
たくさんユニットが揃ってきたら、状況に合わせてデッキを編成してみてください。
それでは、良いWWAライフを!
おまけ-強者との戦闘録-
■□■──────────────────────■□■
強いデッキの相手との戦闘を録画しました。
この相手だったら、どんな風に戦うか、想像してから見ていただくと面白いと思います。
■□■──────────────────────■□■

将校レベル4
要注目ユニットのレベル:ライフル8、迫撃砲8、マシンガン7、ウルヴァリン7、コング5
☆迫撃砲とマシンガンの弾幕が完成してしまったら、勝ち目がないと思いました。

■□■──────────────────────■□■

将校レベル3
要注目ユニットのレベル:パンツァーシュレック7、火炎放射7、ハノマーグ7、ゴリアテ5、パンツァースパワーゲン6、8.8cm FlaK 5(かの有名な、アハトアハト)
☆絶望的な戦力差(緊張で少しもたついています)

■□■──────────────────────■□■

このガイドに再現性があるか、別のアカウントで試していたときの試合
自軍アメリカ、相手ドイツ

将校レベル1
要注目ユニットのレベル:迫撃砲7、パンツァーシュレック5、ハノマーグ6、ピューマ5、ストゥグ8、パンツァーⅢ7、ティーガー7
☆パンツァーシュレックがいるためハーフトラックは封印。
序盤は、歩兵の数と運用で圧倒。
しかし、中盤以降は、多少の操作ミス(撤退の挙動が想定外)と、ユニットのレベル差で圧倒的窮地に。
どのようにすれば勝てそうか、是非、試合展開をご想像のうえご覧ください。

■□■──────────────────────■□■

将校レベル1
要注目ユニットのレベル:マキシム8、重歩兵7、カチューシャ7、BT-7 8、T-34 8、ISU-152 6、T-35 5
☆強力な戦車と、強力な歩兵が立ちはだかります。
全体的にレベルで劣っている上に、こちらがエピック1つないところ、相手は2エピック、1レジェンドという豪華で強力な構成です。

なお、試合途中でユニットを雑に捨てるシーンがありますが、それはユニットを多く出撃させていると、リソースの増え方にペナルティがかかるからで、少しでも早くリソースを貯めたいと考えた時に使うことがあるテクニックです。

何か気になることがあれば、気軽にコメントしてください。
7 comentarii
Cheney 20 mart. la 2:10 
参考になりました!このゲームに関する情報(特に日本語)は少ないので助かります
shu  [autor] 3 apr. 2024 la 9:42 
Thank you very much!
Kasunagi  [dezvoltator] 3 apr. 2024 la 2:14 
Sent!
shu  [autor] 1 apr. 2024 la 4:08 
Sure.
ID: RPMDA84
Skin: FOGGY blizzard
PZ2 blizzard

And I sent you a friend request because I had an idea.
I have one suggestion directly for you, so please accept my friend request if you'd like.
Kasunagi  [dezvoltator] 1 apr. 2024 la 2:09 
Whatever works for you, here is fine!
shu  [autor] 29 mart. 2024 la 22:18 
Thank you very much. I'm very honored.
Is it okay to write my ID and skin request here?
Or should I send it to a friend message or something?
Kasunagi  [dezvoltator] 29 mart. 2024 la 11:24 
Conrats with the 2nd place! Please share your player ID and 2 skins of choice!