Cavalry Girls

Cavalry Girls

25 ratings
[v.1.0.1483]最強武器&最強キャラ&チャレンジモード上級17のクリア方法
By HK
このガイドでは現状最強の武器と最強キャラについての解説、チャレンジモード上級17のクリア方法の説明を行います。
アップデートで武器やキャラの性能が変更される可能性がある事をご了承ください。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
最強武器その一
・擲弾ポンプガン


武器
・ポンプガンO2M12


武器強化モジュール
・チューブマガジンI
[武器発射弾数+10%]

・チューブマガジンII
[武器発射弾数+15%]

・チューブマガジンIII
[武器発射弾数+20%]

・チューブマガジンIV
[武器発射弾数+30%]

・爆発モジュールII
[弾丸爆発確率+2%(弾丸ダメージ100ごとに確率が1%上昇)]

・爆発モジュールIII
[弾丸爆発確率+3%(弾丸ダメージ100ごとに確率が1%上昇)]

・爆発モジュールIV
[弾丸爆発確率+4%(弾丸ダメージ100ごとに確率が1%上昇)]

・分裂モジュールII
[弾丸分裂確率+4%(発射ごとに分裂する確率があり、弾丸ダメージ100ごとに確率が1%上昇)]

・分裂モジュールIII
[弾丸分裂確率+6%(発射ごとに分裂する確率があり、弾丸ダメージ100ごとに確率が1%上昇)]

・分裂モジュールIV
[弾丸分裂確率+8%(発射ごとに分裂する確率があり、弾丸ダメージ100ごとに確率が1%上昇)]

・斬首モジュールIII
[HPが20%未満の敵に300%の追加ダメージを与える]


武器融合モジュール
・キネティック爆破コア3
[弾丸爆発確率+4%(弾丸ダメージ100ごとに確率が1%上昇)]

・キネティック分裂コアC3
[各弾丸は8%の確率で3発の散弾として発射され、弾丸ダメージが100増えるごとにその確率が2%上昇する]

・キネティック爆発反応コア3
[弾丸爆発の効果が発動すると80%の確率で高性能爆発弾になる]
※高性能爆発弾は上級集束爆弾一個と同じ爆発の仕方

・分裂増加数コア4
[「弾丸が散弾として発射される」効果を発動したとき、弾丸数+5]


この武器を発射すると何が起きるのかというと...

1:まず最初にデフォルトの50発+75%の合計88発の弾が発射される。(チューブマガジンの効果)

2:19%の確率で発射される弾が倍の176発になる。(分裂モジュールの効果)

3:発射させた弾の一発一発が10%の確率で3発になる。(キネティック分裂コアC3の効果)

4:3発になった弾丸は8発になる。(分裂増加数コア4の効果)

5:ここまで発射させた弾の一発一発が15%の確率で爆発する。(爆発モジュールとキネティック爆破コア3の効果)

6:爆発した弾は80%の確率で高性能爆発弾になる。(キネティック爆発反応コア3の効果)

7:HPが20%未満の敵はダメージが3倍になる。(斬首モジュールの効果)

弾数が多すぎる為、実質的に敵に触れるとその周りが凄まじい連鎖爆発をする。
爆発の回数は弾が当たった分だけ確率的に多くなる。
爆発なので複数の敵にヒットする。
分かりやすすくダメージで伝えると、一回の発射で平均20000の爆発ダメージを与える。
爆発ダメージは、抵抗やシールドを無視し爆発耐性や免疫が発動しなければ眩暈を発生させる。
そもそも弾数の暴力でシールドを無理矢理削れる。
キャラクターレベルMAXで0.63秒ごとに7発分、リロード時間は6秒。
ダブル持ちさせれば、片方撃ち尽くしたらもう片方を撃つという撃ち方をすることで、もう片方を撃ち尽くしたころには、片方のリロードが完了しているので、常に弾をばら撒き続けることができる。
劣化率が低いのでメンテナンスモジュールもいらない。
地味にキャラクターのレベルアップ項目の一つの射撃散布影響を気にしなくていいというメリットもある。
弾数の暴力で敵は強制的にノックバックする。それを利用してボスをマップの角に押し込んでハメられる。

要するに、常軌を逸した数の触れた瞬間起爆する20000ダメージの上級集束爆弾が広範囲に0.63秒ごとにばら撒かれるのだ!

爆発耐性が低い敵は、20000ダメージ+眩暈のコンボで何もさせてもらえないまま灰になる。

爆発耐性があっても体力がない敵は、凄まじ連続ダメージで削り殺される。

その為、雑魚相手ならこれだけで十分。

では、高爆発耐性+高耐久のボスはどうだろか?

高爆発耐性でダメージを殆ど抑えられ、高耐久なので倒すのに時間がかかる...(仮に爆発耐性が100あっても、平均ダメージが半分になるだけなので、時間はかかるが倒せはする)


それを解決するのが高温ばら撒きドローン!


武器
・長焦点光線S


武器強化モジュール
・射線増温レンズ
[射線は敵に100%高温効果をもたらす]

・パーティクル遷移モジュールV
[放射線は18%の確率でシールドを貫通できる]

・パーティクル遷移モジュールIV
[放射線は14%の確率でシールドを貫通できる]

・パーティクル遷移モジュールIII
[放射線は10%の確率でシールドを貫通できる]

・パーティクル遷移モジュールII
[放射線は6%の確率でシールドを貫通できる]

・メンテナンスモジュールII
[劣化率-40%]


武器融合モジュール(あると有用なもののみ)
・光線連射コア3
[武器射撃間隔-12%]

・光線トライデントコア3
[光線を撃つたびに、40%の確率で三つの光線を発射する]

・光線屈折コア3
[光線が敵に命中すると100%の確率でランダムな反対方向に屈折する(ダメージは半減)]


状態異常の一つである高温は、爆発耐性を-80%する。

射線増温レンズは、その高温を当たった敵に100%付与する。

射線増温レンズ付き長焦点光線Sを搭載したドローンx4あれば、高温の状態異常をばら撒き続けることができる。

爆発耐性-80%の状態で擲弾ポンプガンの爆発を喰らえば、ボスとはいえただでは済まない。

一応免疫が高いボスだと高温になってもすぐに解除されてしまうが、そういうボスは基本的に一対一なので、レーザーが対象に常に当たり続けるため、無理矢理高温状態の維持を強制される。

パーティクル遷移モジュールがあれば最大で52%の確率でシールドを貫通できる。

ただ劣化率が高いため、パーティクル遷移モジュールIの4%を犠牲にメンテナンスモジュールII積むと長持ちする。

シールドダメージが低い光線兵器の強力な補助になる。擲弾ポンプガンで削ればいいだろは禁句

武器融合モジュールでもっと強化してやれば更に強くはなるが、恐らくそれができる程の暇があるのはエンドレスモードぐらいか。


ただでさえ強い擲弾ポンプガンに相性最強の高温ばら撒きドローンがあれば鬼に金棒。

全ての敵を粉砕することができる。


一応、擲弾ポンプガンにも欠点は存在する。

特に、射程に関しては旧式小銃以下。必然的に近づく必要がある上、敵の攻撃も飛んできやすい。

あるユニット以外は余り向いていない。ただそのユニットとの相性は良すぎる(後述)

射程の短さゆえの自爆も怖いが、これは後述の理由で問題ではない。

案の定、弾薬費は目も当てられない程バカ高くなる。こればかりはどうしようもない。

そして最大の欠点は、凄まじい処理落ち。

弾が当たる対象が多けば多いほど重くなる。

特にサンドワームに関しては、[体力50%以下で発射速度と移動速度50%]の機体アドレナリンIVを発動した状態で撃ちまくると、移動すらまともに出来なくなるほど重くなる。

エンドレスモード150日目以降は、敵によっては通常の戦いでも処理落ちする。

スチールスラッグx8とか相手すると、バイバインかけた栗まんじゅうのごとく増殖した相手が一気に連鎖爆発して、FPS 1 以下になり紙芝居が始まる。
最強武器その二
・榴弾ショットガン


武器
・榴弾砲B1


武器強化モジュール
・爆発ダメージモジュールI
[爆発ダメージ+25%]

・爆発ダメージモジュールII
[爆発ダメージ+50%]

・爆発ダメージモジュールIII
[爆発ダメージ+75%]

・爆発ダメージモジュールIV
[爆発ダメージ+100%]

・爆発貫通モジュールI
[ターゲットにヒットした爆発耐性-15%]

・爆発貫通モジュールII
[ターゲットにヒットした爆発耐性-25%]

・爆発貫通モジュールIII
[ターゲットにヒットした爆発耐性-35%]

・差動装置IV
[武器射撃間隔-12%]

・リロードモジュールIV
[リロード時間-16% 劣化率+10%]

・メンテナンスモジュールII
[劣化率-40%]


武器融合モジュール
・高性能爆発分裂コア3
[発射弾数+300% 発射間隔+150%]

・分裂コア4
[各弾丸は8%の確率で2発の散弾として発射される]

・分裂増加数コア4
[「弾丸が散弾として発射される」効果を発動したとき、弾丸数+5]

・連鎖反応コア3
[各弾丸は50%の確率で高性能爆発弾になる]
※一発ずつ50%あるのではなく、撃つと50%の確率ですべての弾丸が高性能爆発弾になる

・時間遅延ヒューズ5
[弾丸射程+40%]

・内圧過負荷コア3
[射撃間隔-12% リロード時間+8%]


この武器を発射すると何が起きるのかというと...

1:まず最初にデフォルト2100ダメージの弾が合計16発発射される。(爆発ダメージモジュール&高性能爆発分裂コア3の効果)
2:各弾丸は8%の確率で2発になる。(分裂コア4の効果)

3:2発の弾は7発になる。(分裂増加数コア4の効果)

4:発射した弾丸は50%の確率ですべて高性能爆発弾になる。(連鎖反応コア3の効果)

5:弾に当たった敵は爆発耐性-75%の上でダメージを喰らう。(爆発貫通モジュールの効果)

擲弾ポンプガンほど弾数や確率が少ないため下位互換に見えるが、この武器も大分狂っている。


まず射程。

デフォルトで24と悪くはない数値だが時間遅延ヒューズ5一つで33.6になる。
クレアでしゃがませて撃てば、マップの中央から端まで届く。


次に弾の仕様。

榴弾砲の弾は敵に当たらなくても、最大射程や障害物で勝手に爆発する。
敵に当たらないと爆発すらしない擲弾ポンプガンと違い、榴弾砲の弾は必ずどっかで爆発する。
なお、爆発した弾は50%の確率で高性能爆発弾になる。


次に威力。

一発2100ダメージ。高性能爆発弾の連鎖爆発も2100ダメージずつになる。
フルヒットで最大30000ダメージになる。


要するに、遠距離から最大30000ダメージの爆発を広範囲にばら撒けるのだ!
更に、当たった敵は爆発耐性を-75%された上でダメージを喰らう。

弾そのものに爆発耐性-75%の効果が付随されている上、効果の発動率も100%。

これは実質的に、常に高温状態でダメージを喰らわせられる事を指す。

しかも、あの長射程で。

しかもこの武器、スロットが10の為協同ユニットの重装甲戦闘ユニットにも持たせられる。

これが後述のキャラランクに関係している。

劣化率が高いので、メンテナンスモジュールIIを乗せたい所。


ただ、この武器の欠点は明確。

高性能爆発弾の確率の少なさは深刻で、実質的に必ずなる擲弾ポンプガンと違って半分の確率でしかならない上、仕様上確率を外れると全弾高性能爆発弾にならない。

射撃間隔とリロード速度は、スキルMAXクレア&上級外付け弾倉でも発射間隔3.92秒、リロード時間4.34秒と遅い。

反射に対しての相性は最悪で、近距離で反射されると長射程が災いし全部こっちに飛んでくる。

その為、一部の雑魚敵やボスは致命的に相性が悪かったりする。なので逆に射程を伸ばさないのもあり。

自爆は絶対に避けること!!!

全体的に擲弾ポンプガンの性能をピーキーにした形。

癖は強いが使い方によっては十分化ける為、こちらも全然あり。
旧最強武器
・ビームライフル



武器
・集束光線M


武器強化モジュール
・磁束増幅器II
[光線ダメージ+14%]

・磁束増幅器III
[光線ダメージ+25%]

・磁束増幅器IV
[光線ダメージ+45%]

・強化レンズモジュールII
[光線範囲+12%]

・強化レンズモジュールIII
[光線範囲+18%]

・強化レンズモジュールIV
[光線範囲+30%]

・リロードモジュールII
[リロード時間-8% 劣化率+4%]

・リロードモジュールIII
[リロード時間-12% 劣化率+6%]

・リロードモジュールIV
[リロード時間-16% 劣化率+10%]


武器融合モジュール
・光線連射コア3
[武器射撃間隔-12%]

・光線エネルギーコア6
[光線のシールドダメージ+300%]

・光線トライデントコア3
[光線を撃つたびに40%の確率で三つの光線を発射する]

・光線屈折コア3
[光線が敵に命中すると100%の確率でランダムな反対方向に屈折する(ダメージは半減)]


武器融合システムが来る前は文句なしの最強武器だった。

一発のダメージがフルヒットで約5000もあるのにもかかわらず、それを常に一秒ずつ発射できるのだ!

威力対して発射間隔とリロード速度は約一秒という狂気の性能。

そして射程は30を越えてくる。光線なので一瞬で最大射程まで届く。

また、光線はアーマーを無視する。光線に対する耐性は現状存在しない為、当たれば100%のダメージが通る。

シールドのない敵に対しては無双できる。


その代わりとしてシールドに対して殆どダメージが通らない為、シールド持ちの敵は対策必須。

パーティクル遷移モジュールを積むのもありだが、それならもう一つのサブ武器にシールド破壊特化の武器を持たせることで、サブ武器でシールドを破壊→ビームライフル、の流れでダメージを与えた方が安定する。

最終的にシールド破壊武器を複数のドローンに搭載すれば、勝手にシールドを破壊してくれる。

なお、シールドと本体の間が狭い敵はシールドを無視して直接当たる。

因みに、光線エネルギーコアを付けてダブル持ちさせればシールドを無理矢理削れるため、弱点がなくなる。まあ、そこまで強化するのが大変なのだが。

また、擲弾ポンプガンや榴弾ショットガンと違い、範囲攻撃ではない。

なので一匹一匹潰していく必要がある。

当たり前の話だが、強力な光線もしっかりと敵に当てないとダメージが入らない為、ちゃんとエイミングする必要がある。

敵のいる所にばら撒けば勝手に敵が死ぬ武器ではないのだ。

ダメージに関しても、高温状態ではない爆発耐性100の敵に対して擲弾ポンプガンが与えるダメージとDPSは大体同じだったりする。


武器自体は全然高性能なのだが、擲弾ポンプガンがぶっ壊れすぎているので、現状最強ではなくなった。

ただ最強ではないが壊れてはいる上、スロット9あれば持たせられるので、一部のキャラの心強い味方(後述)。
その他強武器
・重機関銃

弾丸系の武器では最強。全体的な性能を底上げしてやれば、雑魚相手ならどうにでもなる。

狙撃手[ダメージ500以上の弾丸は、10%の確率で即死効果を引き起こす(ボスには無効)]を持った
オークルとの相性が良く、10%で死ぬ弾をばら撒きまくることができる。

重機関銃は撃つとき強制的にしゃがまされるため、動きが求められるボスには向いていない。

ガトリングガンは強そうに見えるが武器融合スロットがない為、キネティックダメージコア5[弾丸ダメージ+50%]が積めない致命的な欠点がある。(ダメージは強化モジュールで伸ばそうとすると、シールドダメージか装甲貫通が犠牲になってしまう。)

クソ遅いリロードをどうにかしようにも、リロードモジュールをガン積みするとメンテナンスモジュールI&IIを乗せても劣化率が尋常じゃなくなる。

なので重機関銃の方が普通に強い。


・治療銃

最弱武器?敵を殺すだけが武器じゃないのさ...

ダメージを上げるモジュールを付けると回復量が増える。劣化率が凄まじいため、メンテモジュール必須。

このままだとただの舐めプだが、ドローンx4に搭載すると話が変わる。

336HPを8回与えるドローンが4つの為、8秒間で10752HP回復する。サンの機体であるドラグーン号の初期体力よりも回復する。次弾は6秒で装填完了。

凄まじいぶっ壊れ性能に思えるが、実際の所はこれまた話が変わる。

まず治療銃自体の入手が後半である為、前半の辛い時期に使えない。
後半は装備が揃ってくるため、そもそも治療銃の必要性が低い。
ナノ合金持ちには、効果が-80%されてしまう為効果が薄くなる。
そもそもドローンの攻撃性能が皆無になるデメリットがある。

治療銃自体は強いのだが、それを必要とされる程の状況が発生しにくいのが現状。

ただ、いざ回復が必要とされる時には文句なしの働きをしてくれるため、今後その様な状況が増える環境になれば秘めたる力を解き放つことになるだろう。
最強キャラその一


全体的に共通している強化の流れは...

・移動速度は150以上にする。
・砲塔旋回速度は1.30以上にする。
・機体本体の抵抗は140以上にする。
・爆発耐性は100以上にする。
・属性耐性は100以上、もしくは状態異常持続時間を-100%以上にする。
・上級耐久力モジュールIV、III、IIを積む、余裕があればIも積む。
・上記の条件を満たせるぐらいの装甲をアタッチメントに積む。
・スロットに余裕があればアドレナリンIV[機体のHPが50%以下の時、発射速度と移動速度+50%]


・メアリー



機体改造

・弾力足
[走行時、影響を受けずに障害物を乗り越えることができる]

・武器拡張スロットB
[機体武器スロット 装備可能武器 スロット上限+2]

・ナノ合金
[一回の被弾で受けるダメージ上限:400。しかし、受ける治療効果は大幅に低下する(-80%)]

・チタン装甲
[麻痺効果の影響を受けなくなる]

・ポーセリンゴールドコーティング
[爆撃耐性発動時にダメージを受けなくなる]

・クッションコーティング
[抵抗発動時にダメージを受けなくなる]



基本的な防御面に関しても...

・麻痺無効。(チタン装甲の効果)

・高温状態や爆破貫通モジュール付きの弾以外なら、爆破ダメージを受けない上眩暈も起こさない。(爆発耐性が100あると爆撃耐性100%発動する+ポーセリンゴールドコーティングの効果)

・ほとんどの弾丸のダメージを受けない。(複合装甲の抵抗75+機体本体の抵抗150で、225の抵抗+クッションコーティングの効果)

・状態異常になりにくい上、なってもすぐに解除される。(免疫が65+状態異常持続時間-120%)

・一度に受けるダメージの上限400。(ナノ合金の効果)

これだけの能力がありながら、初期状態と同じ機動性と初期を上回る砲塔旋回速度を有する。
防御面と機動性に関しては文句なしの性能。

では、攻撃面は...

擲弾ポンプガンx2&高温ばら撒きドローンx4を装備できる。

機動性が高いため、擲弾ポンプガンの弱点である射程の短さを補える。

また防御面と擲弾ポンプガンの仕様上、デフォルトだと自爆ダメージも受けない。

擲弾ポンプガンがぶっ壊れているのは前述の通り。


メアリーは、十分な機動性、凄まじい防御面、異常な攻撃力の三つが揃った最凶の殺戮マシーンだったのだ!

唯一の短所は光線に弱いことぐらい...なのだが、強い光線持ちの敵がほぼいない事と、一部の強い光線もどれもウォームアップが必要な為、簡単に避けれる。

なので実質的に短所が機能していない。

メアリーには大した欠点が存在しない。長所と中所しかない。

無理矢理でも挙げるとすると、投擲物の持てる数が少ない、走行エネルギーが少ない上長持ちしない、必要以上の機動性は持てないぐらいか。
最強キャラその二
・クレア



機体改造

・キャタピラー
[走行にキャタピラーを使用し、長持ちだが、障害物に引っかかることがある]

・砲塔
[しゃがむ中の抵抗と爆発耐性が2倍になり、射程が大幅に増加し、射撃時の反動がなくなる]

・艦装アイアンアーマー
[機体HP上限が1500あるごとに追加で1抵抗を与える]

・チタン装甲
[麻痺効果の影響を受けなくなる]

・ポーセリンゴールドコーティング
[爆撃耐性発動時にダメージを受けなくなる]

・クッションコーティング
[抵抗発動時にダメージを受けなくなる]



防御面に関しては、メアリーを土台に更に強化したようなもの。

抵抗は合計263、しゃがむと426になる。爆発耐性も200になる。

免疫が85ある上に属性耐性が135もある為、状態異常ほぼならない上、なってもすぐに解除される。

HPは72500、初期サン10体分である。

艦装アイアンアーマーではなくナノ合金でもいいが、治療銃搭載ドローンx4あると凄まじいことになる。

殆どダメージを受けないにも拘らず、ダメージが回復するようになるので、誇張抜きに死ぬのが困難になる。

ドミネーターの光線に意図的にでも当たり続けない限りは、死ねない。


攻撃面も文句なし。

擲弾ポンプガンx2もできるが、機動性の面的に榴弾ショットガンx2の方が向いている。


ただ問題は機動性。

まず始動馬力を最大まで上げても、相変わらず遅い。

またキャタピラーには移動速度の上限があるらしく、一定以上は走行速度をいくら上げても出ない。

その為全体的にモッサリしている。砲塔旋回速度は十分なのだが。

寧ろしゃがみっぱなしの方がメリットが大きいため、基本は動かない運用がベスト。


攻撃面と防御面に関しては狂気の性能の為、最強の固定砲台ライフを満喫しよう。
その他キャラ
・クロック

武器拡張スロットA+Bで、集束光線Mx2は可能。

機体改造を占領されるが、防御面はそこまで悪くならない。

属性耐性が100あるのでチタン装甲の優先度は低いが、麻痺自体はすぐ治るとはいえなる為射撃に水を差されることになる。

機動性を高くできるが、あんまり高いと却って操縦しずらいので結局メアリーぐらいが安定する。

投擲物は沢山持てるので、集束衝撃爆弾x6&擲弾装填デバイス[投擲物クールダウン-20%]で集束光線Mの援護をしてもいい。

ドローンにシールド破壊兵器x4でもいいし、治療銃x4なんかも面白い。

メアリーよりは見劣りするがメアリーの様な立ち回りが可能なので、援護や代わりとして使うのが吉。


・重装甲戦闘ユニット

協同ユニットでありながら、榴弾ショットガンのダブル持ちが可能。これだけだが、これだけで強い。機動性的に動かない運用なので相性もいい。

ストレスも溜めずに戦い続けてくれる。

防御面は頑張れなくもないが、スロット数が少なすぎで何かしら犠牲になる。当然機体改造も積めない。

機動性はないものと思った方が良い。デフォルト移動速度50はうける。

ただ火力自体は本物の為、基本協同ユニットはこいつメインでやっていくことになる。


・オークル

防御面は悪くない、攻撃面と機動性が問題。

紹介した強武器をダブル持ちができない悲しみを背負っている。

スロットが15以上の一部の武器を持てるが、それらは揃いもそろって残念な性能の為メリットにならない。そのスロットサブに振れ

機動性に関しては、デフォルトの移動速度が遅すぎる。上げようにもキャタピラーである。

クレアのように動かない運用になるが、それならクレア本人と重装甲戦闘ユニットがいるので...


・サン

近接特化型なのに、近接武器が弱いものしかない為かなり不遇なキャラ。

近接武器は、100%ダメージを与えられるのに肝心のダメージを全然稼げない武器しかない。

射撃武器との両用も兼ねてるため性能を抑えめにしたのだろうが、射撃武器はスロットが少なすぎてロクなものが持てない。

拡張スロットA+Bで、集束光線M一個はギリギリ持てる。が、だからどうした定期。

メアリーとクロックの存在が、サンの必要性に疑問を投げかける...

現状は残念な性能だが、これからの躍進に期待。(画像も敢えて近接特化のものにしている)


・火力戦闘ユニット、高速戦闘ユニット、標準戦闘ユニットA、標準戦闘ユニットB

粗大ゴミ。こいつらに素材回すぐらいなら、別なのを育てた方が良い。
チャレンジモード上級17のクリアの仕方
ここではほぼ確実にクリアする方法を書く。


事前準備:グローバルボーナスの振り分け

・初期資金
あるに越したことはない。楽したいならMAXに。

・人事部初期レベル
あるに越したことはない。プレイ中、インフラは人事に金を突っ込むことになるので初期資金と同じく楽をしたいなら。

・資源回収部初期レベル
いらない。0でもいい。余ったポイントのゴミ捨て場に。

・武器製造部初期レベル
最優先。後述の理由で、絶対にMAXにすること。

・アタッチメント製造部初期レベル
いらなくはないが、重要度は高くないので後回しでいい。

・発電所初期レベル
あるに越したことはない。MAXにすれば最初から最大電力で発電してくれる。

・ショップの更新されるアイテムの数増加
いらなくはないが、重要度は高くないので後回しでいい。

・インフラ製造品の選択肢を追加
優先。目当てのものが出ないで人力を無駄にする確率が減るのはでかい。


操作キャラ:メアリー一択。サブキャラは何でもいい。楽したいなら、体力と軽機関銃を持ったクレア。


全体的な流れ

共通
・最初にもらう武器は大砲一択。カノン砲で序盤を乗り切ろう。

・金銭よりも圧倒的に栄誉。

・メアリーのレベルアップポイントは、リロード→射撃間隔→移動速度→走行速度の順に振る。

・インフラは毎日武器製造工場連打。擲弾ポンプガンの融合素材となる武器集め。

・長焦点光線が出たら最初はそっちを四つ集めて、ドローンに付けることを優先する。

・インフラの人事チームは、最低でも人力27に。武器をデフォルト人力最大数の3回引ける。

・協同ユニットは重装甲戦闘ユニット一択。体力あるし、融合素材の散弾兵器を持ってくる。

・必要ないことに金と素材を使わない。意識しないとストーリーの癖で関係ないものまで集めだすため。

・最大強化ポンプガンx2の素材である工業用プラスチックx36と鉄パイプx36を何としても集める。

 特に工業用プラスチックは持ってる敵が少ないため、その敵が出次第最優先解体。鉄パイプは誰でも持ってる。

・途中で貰える機体改造は、出たらナノ合金(ナノ合金は自分で作れない為)。出なかったら代わりに艦装アイアンアーマーか高速マガジンを付ける。

・必須となる武器拡張スロットBは、途中で発生するイベントで金払えば貰える。


step1:メアリーの脚部強化を完了する

そもそも脚部強化をしないと話にならないので最初に全部終わらせる。最初は敵も弱いため、他の事はほっておいてもいい。

速度モジュールと回転軸モジュールを率先して揃える。

解体で冷媒とスパークプラグを使う分だけ集める。トルクコンバーターには潤滑油が必要なので注意。

トルクコンバーターはお好みで。速度モジュールでも全然あり。


step2:メアリーのメイン強化と複合装甲貼り付けを完了する

土台が出来たらいよいよ重装甲化開始。

複合装甲x8=上級装甲モジュール>上級耐久力モジュール>防爆モジュール>防爆コーティング>ヘッジコイルの優先度。

アドレナリンはお好みで。追い詰められたときに狂気の性能と化すが、上手くプレイすればそもそも追い詰められないため。


step3:擲弾ポンプガンを作る

このゲーム史上最強のブッ壊れ武器。擲弾ポンプガンを手にすれば、もはや勝ち確。

爆発モジュール>チューブマガジン>分裂モジュール>斬首モジュールの優先度。

武器融合モジュール(キネティック爆発反応コア、キネティック爆破コア、キネティック分裂コアC3、分裂増加数コア)は、毎日の武器製造工場連打でもらえる武器で揃えられるはず。運が悪くなければ。

足りない場合は、爆発モジュールをそろえ終わってから必要な武器融合を完成させる(爆発してなんぼの武器の為)。


step4:ダメ押しの高温ばら撒きドローンを完成させる。

射線増温レンズx4を集めてそれぞれに付ける。

射線増温レンズは「プリズンx5、レンズx4、コイルx4」という意識して集めないと出ない素材が必要な上、複製不可なので注意。

擲弾ポンプの武器融合が終わっていれば、武器製造工場や購買部で長焦点光線x8集めて、長焦点光線Sx4のドローンにしてもいい(射程が伸びる)。

パーティクル遷移モジュールもおまけでガン積みすれば、52%の確率でシールドを無視して相手を高温状態にする。

さらにおまけで武器融合モジュールでも。


備考

・擲弾ポンプガンが完成したころにはメアリー一人で十分、サブキャラと協同ユニットを外せば無駄な機体修理費を排除できる。

・擲弾ポンプガンの融合素材は、散弾兵器と榴弾兵器全般。特に榴弾砲はキネティック分裂コアC3以外のコアを最大値まで上げれる優れもの。

・投擲物は、序盤は役に立つ。後半は投げる必要性が皆無になる。

・戦い方は、最序盤は土嚢に隠れながら。以降は、動き回りながら弾をばら撒く形でOK。

・休日は基本金。戦略兵器と戦略兵器の二択だった場合は殲滅依頼遂行。

・外周陣地は行かなくていい。殲滅依頼は余裕があれば。




2 Comments
HK  [author] Aug 24, 2024 @ 5:44pm 
その可能性が高いですね。
割と頻繁にアップデートが入るのでバランス調整された可能性があります。
絹ごしメンタル Aug 24, 2024 @ 11:24am 
最近はじめたのですが、O2M12にキネティック分裂コアC3と分裂増加数コア4が付けられません。散弾系の武器を融合させても入手可能なモジュールに散布収束コアしか出てこないのです。
アプデで仕様が変更されたのでしょうか