Remnant II

Remnant II

64 betyg
パズルとかイベントとかのまとめ
Av H-32
個人的なまとめ
随時加筆修正していきます

新パッチでついに特性「リバイバリスト」が解禁
ただし難易度クリア報酬は未だ日本語環境では獲得ならず…
3
9
2
   
Utmärkelse
Favorit
Favoritmarkerad
Avfavoritmarkerad
ハードコアプレイ時の注意点
錬金術師のクラス解放イベント、金色の部屋での謁見時にメダル3個以上献上など
一部のイベントは強制的に死亡判定となるためプレイ時には注意

クラス解放について
共通事項
解放されたクラスは新キャラ作成時に最初から選択が可能になる

素材アイテムを入手したらセクター13のウォレスに解放アイテムをクラフトしてもらう必要がある
以下は各素材アイテムの入手方法

初期5クラス
各ベンダーが販売している

探検家
キャンペーンモードのラスボス撃破

ガンスリンガー
セクター13のマッドトゥースとひたすらに会話

マッドトゥースの話はラビリンスのキーパーにフラグメントを渡すたびにキャップが解放される
ガンスリンガーのクラス解放には2つ目のフラグメントをキーパーに渡せばOK
3つ目と同時に渡した場合でも問題なく解放される


召喚師
ヤエシャのフィールドマップに出現するブラッドムーンの祭壇で「色褪せたグリモア」をクラフトする

錬金術師
レソムの地上マップ、各地のでかい排水口の前を通った時に起こるランダムイベントの先のボス撃破


引き釣りこまれる時の表情は一見の価値ありw


なお下水マップでも同様のイベントが発生するが、下水の場合は学者のアーマーセットが入手できる

エンジニア
ネルードのフィールドマップ2つめのランダムイベント
永遠の金庫 or 永遠の地平線どちらでも発生の可能性がある

マップ奥の方のチェックポイント、タイタンズリーチ or 取り出しハブからが比較的近い
マップの隅に下記画像のような地形が出現する時がある

この地形を発見したら毒霧に構わず突入すると
その先にクラス素材アイテムとエンジニアのアーマーセットがある


侵入者
手順がちと面倒
  1. ナイトウィーバーの石人形の入手
    レソムのモロー・バリッシュからスタートするパターンを引く必要がある
    モロー療養所に3つある「石割り人形」を療養所の地下室の人物に渡してから
    「牢獄の鍵」で扉を開ける事で手に入る「ナイトウィーバーの石人形」を手に入れる
    なお牢獄の鍵は3Fの窓の外にあるので見逃さないように

  2. ドリームキャッチャーの入手
    そのまま進行し、苦難に満ちた保護施設のチェックポイント近くの巣?に
    「ナイトウィーバーの石人形」を渡す事でドリームキャッチャーが入手できる
    これでやっと前準備が完了

  3. クラスアイテム入手まで
    キャンペーンをルート地球まで進行させ腐敗した港のボス部屋まえのチェックポイントへ
    雑魚ワラワラ部屋のチェックポイントとは別の進行先に石化したウォーカーがいるので
    ドリームキャッチャーを装備し殴りつける

    すると夢を採取できるので、ショートカットに入れて使用する
    後はワープした先のエリアのボスを撃破するだけ

なおドリームキャッチャーは
レソムの隠れ家にいるニムエ様(寝てない時はチェックポイントでリスタ)


レソムのブリエラの庭で寝ているハントレスにも使用可能

どちらもしゃがみ移動で近づかないと眠りから覚めるので注意


アルコーン
ラビリンスのワープ先が頻繁に変わるポータルの先にある
赤く侵食されたポータル


侵入するにはクラス、スキル、さらには全身の装備まで特定の物にする必要がある
        
  • クラス & スキル
    探検家 Lv10、スキル : フォーチュンハンター
    侵入者 Lv5以上、スキル : ワームホール
        
  • 防具
    レルムウォーカーセット
    (探検家をアンロックするとセクター13のウィスパーが販売開始する)
        
  • 遺物
    虚無の心臓
    (ネルード、シーカーの休息スタートパターン、入手方法はこのガイドのネルード その2で)
        
  • アクセサリ
          
    • レトのアミュレット
      (重量80超えでの回避を100回以上でセクター13のレジーが販売開始)
          
    • 黒猫バンド
      (15回死亡でセクター13のレジーが販売開始)
          
    • アナスタシージャの霊感
      (セクター13のウィスパーが最初から販売)
          
    • ゼニアの悪意
      (ルート地球、入手場所はこのガイドのルート地球で)
          
    • アンバームーンストーン
      (セクター13のキャスがランダム販売する)

        
  • 武器
    • フォードの散弾銃
      (ヤエシャ、赤い玉座 スタートのパターン、入手方法はこのガイドのヤエシャ その2で )

    • ラビリンススタッフ
      (ラビリンス、入手場所はこのガイドのラビリンスの項目で)

    • キューブガン
      (ラビリンス、ワールドボスの撃破報酬からクラフト)


フル装備だとこうなる


ここまでやるとようやくアクセス可能となるので鍵を開けて侵入


内部はバックルームという名称で非常に殺風景なお部屋
一応時間制限があり一定時間で外に叩き出される
再度の侵入は特に問題なくできるので探索漏れのないように




クラス解放アイテム以外に「銃撃安全祈願の紐」「二重構造の指輪」があるので回収忘れずに

遺物のフラグメントの強化について

ドゥエルの販売している遺物に付けるフラグメント
これはダブると強化されていくのだが
ステータス詳細で確認できる、「合計アーキタイプレベル」と
ワールド難易度により2重に強化値に上限が設定されている。
合計レベルが足りていれば難易度「災厄」なら最大まで強化可能。

なお拾い物やボス撃破での武器強化も同じで難易度により強化上限がある仕様である
こちらは難易度による上限撤廃はないので御注意を
特殊条件で増える各ベンダー販売品
各難易度や特殊条件でベンダーが販売するアイテムはアカウント単位で記録されているため
1キャラで条件を満たせば新キャラ作成時などでも最初から販売開始されている

どうやら現Verではこれらの特殊条件で解放されるアイテムにバグがあり
解放がうまくいかない事が多発しているもよう

区分
名称
ベンダー
販売条件
備考
アーマー
盗賊のアーマーセット
ウィスパー
難易度ベテランでキャンペーンクリア
 
アーマー
カルティストのアーマーセット
ウィスパー
難易度ベテランでキャンペーンクリア
 
アーマー
レトマーク1アーマーセット
ウィスパー
難易度ベテランでキャンペーンクリア
 
 
 
ブラバス
難易度ベテランでキャンペーンクリア
 
 
 
ブラバス
難易度ベテランでキャンペーンクリア
 
 
 
ブラバス
難易度ナイトメアでキャンペーンクリア
 
 
 
ブラバス
難易度ナイトメアでキャンペーンクリア
 
 
 
ブラバス
難易度 災厄でキャンペーンクリア
 
 
 
ブラバス
難易度 災厄でキャンペーンクリア
 
 
 
ブラバス
ハードコア & 難易度ベテランでキャンペーンクリア
 
指輪
アハナエクリスタル 
レジー
難易度問わずハードコアでヤエシャをクリア
禁断の木立スタートでレッドドー殺害ルートだと一番楽
指輪
ドラジールスナイパーのシジル
レジー
難易度問わずハードコアでネルードをクリア 
 
指輪
ドランスカベンジャーのシジル
レジー
難易度問わずハードコアでレソムをクリア 
 
指輪
プロビジョナー指輪
レジー
難易度問わずハードコアでラビリンスをクリア 
 
アミュレット
命知らずの護符
レジー
難易度問わずハードコアでルート地球をクリア
 
アミュレット
レトのアミュレット
レジー
重量80超えでのヘッドスライディング回避を100回以上
 
指輪
黒猫バンド
レジー
死亡回数15回
 
指輪
協定のバンド
レジー
マルチでエモート「ハイタッチ」を成功させる
 
遺物
肥大した心臓
キャス
ワールドボス6体撃破
マルチにゲスト参加した時の討伐数も含まれる
遺物
拘束された心臓 
キャス
ワールドボス12体撃破
マルチにゲスト参加した時の討伐数も含まれる
遺物
側復路の心臓
キャス
ワールドボス18体撃破
マルチにゲスト参加した時の討伐数も含まれる
アミュレット
ブッチャーズフェティッシュ
レジー
ソロ or ホストとしてワールドクリア5回
 
指輪
ブライトスチールの指輪
レジー
ソロ or ホストとしてワールドクリア15回
 
アミュレット
ナイトメアのスパイラル
レジー
ソロ or ホストとしてワールドクリア30回
 
消耗品
マッドトゥースのエリクサー 
マッドトゥース
難易度問わずキャンペーンクリア
 
 
 
 
 
 
装備の特殊組み合わせについて
Name
Name
効果
天然磁石の王冠(頭)
天然磁石の指輪(指輪)
ダメージ系以外のDebuff無効化
ただしネルードの外壁の毒ガスは触れた瞬間に爆発即死
前兆の指輪(指輪)
死の抱擁(アミュレット)
ラヴェジャーの印(アミュレット)
レッドドーのシジル(アミュレット)
太陽のお守り(アミュレット)
満月のサークレット(アミュレット)
流命のネックレス(アミュレット)
前兆の指輪と各種アミュレットの組あわせ
回避が霧に変身する特殊回避になる
ニュートラル回避も置き換えられるので
一部近接武器で不便になる
重量による回避モーションペナルティも無視されるが
これは前兆の指輪単体の能力なので
どっすん回避の改善だけなら前兆の指輪のみでOK
Name
Name
Age
Name
Name
Age
Name
Name
Age
Name
Name
Age
セクター13
フォードの部屋の宝箱
懐中電灯の底面にナンバーが書いてある
箱の中の鍵を手に入れるとシェルター付近のトラックがなくなり道が開くので
その先でハンドガン「MP60-R」

指輪「錆びた指輪」

ウィスパーの上の通路で黄昏れてるおじさんに4~5回話かける事でもらえる


このおじさんは高確率でコンテナ内で眠っていて、起きて外にいるのはそれなりにレア
ワープを繰り返してもいいがそこまで強力なアイテムでもないため
帰還のたびに確認するぐらいでいいかと

キャスの販売物
30分ごとに商品は更新される
一つ上の項目で条件などは記しているが
一部特殊な条件を達成することで販売開始されるアイテムは
時間で入れ替わらず常に商品に並ぶ

テーンの木について
一度植えるとキャンペーンをリロールしても木は残り続けるのでご安心を

時間経過で3段階に成長する




3段階目に成長するとさらなる時間経過で実をつけるようになる


実は放置することでボス撃破? マップクリア?で成長し
最終的には「天上のテーンの果実」 or 遺物「熟成された心臓」になる
どちらになるかは運次第?



注意点として実の成るサイクルは「前の実を採取した日時を記憶してスタートしている」という点
「虚無の心臓」狙いで時計を数日進めた状態で採取した場合、
その日までまったく実がならなくなる

うっかりそんな事をやらかした場合は、さらに時計を進め実をつけさせ
収穫をしないままに時間を戻せば元に戻る
ヤエシャ ブラッドムーンについて
ヤエシャのマップ間切り替え時、ランダムで月が赤くなるブラッドムーン状態になる時があります
攻略に必須というわけではないのですが、この時限定で開く扉や登場する敵がいます

一度ブラッドムーンになると、一定時間経過してからマップ切り替えをするまで
ブラッドムーンは継続します。
ダンジョンエリアの出入りなどを駆使して必要に応じて狙ってみてください

ただし現在のVerでは背景はブラッドムーンになっているのに
専用敵は出現しないし、専用扉も開かないブラッドムーンが発生するというバグが存在します
かなりの確率で発生するので、バグによりハズレを引いてもあきらめない根性が必要です…

体感ですがブラッドムーンはリアル40~50分ごとに発生しているように思う…
時間内にマップ移動をすれば発生っぽい?
発生メカニズムの詳細はまだ煮詰めれてないです
ヤエシャ その1(禁断の木立 スタートパターン)
禁断の木立
        
  • ヴァーンド族のベデル

          
    • アミュレット「ラヴェジャーの印」を装備している場合
      話かけるとブチ切れて以後その周回ではイベント進行、売買共に不可能に

          
    • その周回で最初に会話した時に「あなたはウルフと言った。(ry」を選択し
      その後も会話を続けた後に「ラヴェジャーの巣」での選択で「鹿を助ける」
      その後報告に戻る事で近接武器「反乱の槍」を貰える

          
    • その周回で最初に会話した時に「あなたはウルフと言った。(ry」を選択し
      その後の選択肢を「不死の霊獣を暗殺する?(ry」
      「半神。狂信的な戦士たち。(ry」と続ける
      その後質問を一通り聞いておく(おそらくこれも必要なフラグ?)

      そして「ラヴェジャーの巣」での選択で「鹿を助ける」
      最後に達成報告時に「…おそらく」、「実直な男 (ry」と選択することで特殊会話が発生し
      指輪「軽薄なバンド」と、近接武器「反乱の槍」の両方を貰える



      選択肢などは上記の通りで正解なのだが
      新キャラで最初からこのルートを辿ってみた所バンドが貰えなかった
      最初のキャラの時も同じ選択肢で1回目は貰えず、2回目で貰えたので
      おそらくベデルにできる質問を一通り網羅しておくのもフラグになっている可能性?
      もしくは単純に同じ選択肢で2周する必要がある?

          
    • その周回で最初に会話した時に「動き続けなければならない。」と会話を途中で切り上げる
      なおかつ「忘れ去られた原野」のマップがその周回に登場している場合
       レミール老救出後に話かけることで近接武器「反乱の槍」を貰える

          
    • 兜「天然磁石の王冠」を装備している場合
       特殊会話が発生し、指輪「天然磁石の指輪」を入手可能



        
  • 入り口付近のラヴェジャーの石像
    後述の方法で入手できるアミュレット「ラヴェジャーの印」を装備することで隠し通路が開く

    通路の先には「死の果実」
    この果実は食べると即死するが、3回食べることで遺物「命なき心臓」に変化する

失われた神殿
  • ハープパズル
    先のエリアで動力レバーの操作が必要
    縦8、横5のピンを操作するパズルとなっている
    正解は左端を1として1行目から順に 5,0,4,0,3,4,1,0 となる。
    なおシークレットパターンとして1,4,0,2,5,0,3,0もある。
    シークレットパターンは実績にもなっておりハンドガン「ボルトドライバー」が報酬となる

  • パン・フルート奏者
    会話からおそらく前作と同一個体の可能性大
    上記ハープパズルのシークレットを解除後に話かけると
    武器モッド素材の「束縛の巻物」を貰える


ラヴェジャーの巣
  • ワールドボス

    報酬パターンは4種

    ・言われた通り鹿を殺す
     (アミュレット「ラヴェジャーの印」)

    ・鹿を遺物で回復させる
     (近接武器、「レッド・ドーの杖」のクラフト素材)

    ・選択を迫られた際にラヴェジャーに先制攻撃し、戦闘中に鹿を自分で殺す
     (近接武器「野生の判断」のクラフト素材)

    ・選択を迫られた際にラヴェジャーに先制攻撃し、戦闘中にラヴェジャーが鹿を食べる
     (ロングガン「無慈悲」のクラフト素材)

ヤエシャ その2(赤い玉座 スタートパターン)
赤い玉座
  • 女王との謁見
    ここでの選択によりワールドボス撃破後に報告に戻ってきた際の報酬が変わる

    ・謁見で反発しガードに倒される
     (指輪「ゾーヒーの指輪」)

    なおガードに倒され牢屋に入れられると専用のエリアにアクセス可能となり
    近接武器「ロイヤルブロードソード」が入手可能

    ・依頼を受ける or 反発しガードを撃退する
      (指輪「女王のSeal」)

    こちらのルートではその後も女王との謁見が可能
    「テーンの種」もしくは「美しい貴重品箱」を追加で渡すことができる

    ・テーンの種を渡すと、指輪「反逆者の負担」

    ・美しい貴重品箱を渡すと、アミュレット「レッドドゥーのシジル」


    なお女王との謁見は指示に従わないと報酬が貰えない事も記しておく


  • スタート地点から左の図書館
    指輪「女王のSeal」を装備していると隠し通路が開く


    ロングガン「フォードの散弾銃」が入手できる


ウィドーの宮廷
  • 錆びた鍵
    下層の滝にある鍵
    スタート地点から右のショートカットの真上の建物の扉

    建物外周にアミュレット「家長の記章」

  • 美しい鍵
    ショートカット扉付近の噴水近くの死体(オーレック)に「美しい鍵」と文書
    噴水エリアの下層、宝箱のある水路の行き止まり部分の壁が隠し通路になっているのでその先へ



    「美しい貴重品箱」を入手し、インベントリから箱を調べ
    「美しい鍵」で解錠すると「テーンの種」入手

    「テーンの種」はセクター13の畑に埋めるか
    最初の謁見時に牢屋に行ってなければ、ワールドボス撃破後に赤い玉座での報告時に渡せる
    なお箱を開けずに女王に箱のまま渡すルートもある

  • ラヴェジャーの石像
    エリア出口付近の上層にある石像
    「レッド・ドーのシジル」を装備すると隠し通路が開く


    通路の先には「腐ったテーンの果実」


    インベントリでインタラクトすると、ミューテーター「ゴーストシェル」
    インタラクトする位置が分かりづらいので注意

    偉大なる幹
  • ワールドボス
    ボスの撃破報酬は2パターン

    ・同時に登場するガードを無視してボスを撃破 (近接武器「ストーンブレイカー」の素材)

    ・同時に登場するガードがダウン中にボスを撃破 (ロングガン「ねじれた石弓」の素材)


ヤエシャ その3(各地域ごとの固有イベント)
まだらな空き地
・メイドラ
話かけることで会話が可能な精霊
連続した問答の答えにより特性「バークスキン」または特性「血流」がもらえる。
このエリア自体がどちらのパターンのスタート地点からも近いため
特性目当ての再チャレンジは非常にしやすい。

質問のパターンは20以上もあるんで調べきるのはさすがにしんどいです…
傾向としては
平和的、道徳的な選択を多くすると「バークスキン」
逆に残虐、破壊的な選択を多くすると「血流」となる



またカエウラの指輪所持時、指輪を返却するとハンドガン「悲哀」がもらえる


ルートの中核
・ルートに侵食されたでかい木
普通に破壊することで特性「血の絆」獲得
木の中に「神聖な卵」

コアラ・クリ・ネスト
・でっかい鳥

正攻法
一度近寄り咆哮を浴びた後、付近の鳥を撃墜しまくる
もしくはマップの特定ポイントを通過すればどこかに飛び去ってくれる
通過ポイントは周回ごとにランダムで決定される?
ブラッドムーン時に飛び立つ?

番外
クラス侵入者のlv5で解放されるワームホールで裏に回る


巣の中にアミュレット「クリクリのお守り」

名もなき巣
ボス、マザーマインド

拡大する空き地
ボス、鋭敏

カエウラの休息
ボス、カエウラの影
カエウラの指輪はまだらな空き地のメイドラと交換可能


ねじれた礼拝堂
ボス、レギオン

宮廷庭園
・回遊するマンタゴーラ
とにかく高高度を飛んでいるため武器によってはまったく対処ができない…
幸い積極的にこちらを狙ってくることもないため探索のうえではほぼ無害
撃破を狙うならスナイパー系や実弾系アサルトなどを準備しよう

撃破でミューテーター「推進力」入手

・近接武器「フォレストエッジ」
マップ後半のチェックポイント付近、破壊できる壁の奥

・グリフパズル
グリフの解答は固定
なおここのグリフは順番は関係なく絵さえあってればOKと他より優しい使用になっている


グリフで開く通路の先にロングガン「クロスボウ」

・ブラッドムーン時にのみ開く隠し通路
スタート地点付近の石像の前
アミュレット「満月のサークレット」が入手可能


忘れ去られた原野
・囚われたレミール老
ボス戦勝利で解放
ヤエシャの歴史についてのながーいお話をコンプリートする事で
アミュレット「レミールのつり香炉」を入手

禁断の木立と同時にマップが出現している場合のみ、
解放後にヴァーンド族のベデルに報告することで近接武器「反乱の槍」を入手可能

煙突
・迫りくる電撃
祭壇のレバーを入れるとイベント開始
迫りくる電撃に追いつかれないよう & 先走り過ぎて電撃に触れないように下へいこう

なお道中で大量の雑魚が出現するが
このイベント中の雑魚はExpが0となっているので無駄な戦闘は避けたほうが無難
最下層のクリスタルを全て破壊すればクリアとなり
武器モッド「魂縛」のクラフト素材を入手できる

途中で一時停止するポイントがあるがそこから見える壁面
下の画像の黄色枠に破壊可能なオブジェクトがある


破壊したあと緑の部分を降り道なりに進むとアミュレット「下層スパイラル」が入手可能


エンダイラの果て
固有イベントの種類が多いため固有イベントなのに発生が周回ごとにランダムになる珍しいマップ

・迷路

祭壇付近の床がスイッチになっている
迷路内部に近接武器「クレルアックス」と指輪「嵐の導管」
「クレルアックス」はチャージ攻撃が投擲なので扱いやすい近接武器


迷路を抜けた先に階段があるが、そこの部屋の壁が通り抜け可能な隠し扉になっている
中には遺物「共鳴する心臓」

・開かない扉
必ず迷路とセット配置
「迷路の入り口の仕掛けを踏んでいる間だけ開く」ためマルチ専用の仕掛けになる


扉の中は電ノコ地帯、中央あたりに踏みスイッチがあり踏んでいる間だけ奥への道が開ける
だいたいこの位置、微調整が必要だが電ノコからも完全な安置になっている
奥には指輪「指揮官の記憶」


・風の塔

独特な形の塔が目印


塔の各所に踏むと音がなるタイルが設置されている


ヒントというか答えはこの先にある
重要なポイントとして、譜面の一つは「マルチプレイ時専用」であるという事



こちらの譜面はソロ用
報酬は指輪「ウインドホローサークレット」


こちらの譜面は「マルチプレイ専用!」
2人で上下の譜面を同時に鳴らしていく必要がある


・書庫
石像が並ぶエリアの隅から侵入可能

書庫内に指輪「従者の負担」

書庫内の階段付近の本棚前の床がスイッチになっている

扉の先に「腐食ストーカー」、撃破でミューテーター「バレットウィーバー」

滝の部屋の隠し通路
部屋内に滝が流れ込んでるのが目印



滝付近の壁に隠し通路
ほかの隠し扉と違い段差になっているため、乗り越え動作をしないと侵入できない点に注意
指輪「アーチャーの紋章」


哀悼
・レッドウィドーのアーマーセット

最初の矢の罠はしゃがんでれば当たらない

次のグリフパズルは
下層にある本がヒントになっている

本の中身はまったく意味がなく、必要なのは1ページ目のマークだけ
このマークは周回ごとにランダムとなっている


周囲の死体をよくみると、死体を覆う布にマークが書かれている
本のマークと一致する死体のグリフが答え


グリフパズルはマークさえ正解ならば順番は適当でOK
扉の先に指輪「血に染まった指輪」とチェックポイント


チェックポイント周辺のオブジェクトに隠れて下に降りる穴がある
穴から水路に降りれる


水路は画像の位置の滝がしゃがみ移動で侵入可能
奥には「補給室の鍵」、さっそく鍵を使い水路奥の扉へ


扉の奥は電ノコ地帯、普通に走って躱して抜ける


電ノコ地帯の奥の棺からレッドウィドーのアーマーセット

頭防具「天然磁石の王冠」
まずは「コルケットの剃刀」を手に入れる必要がある
「コルケットの剃刀」は汚染されたボス「ウィザー」がドロップする



ウィザーは「哀悼」内部の棺内にランダム配置されている
撃破でミューテーター「オーバードライブ」入手


最初の矢の罠地帯付近から下層にある飛び石地帯
正解のシンボルには見えない床がある
同じシンボルを渡っていけば対岸にたどり着ける


対岸の扉はご丁寧に「コルケットの剃刀」のマークが


「コルケットの剃刀」の柄尻をインベントリから起動し
「コルケットの鍵」にして部屋に侵入
部屋内に指輪「陽動の指輪」

なお「コルケットの剃刀」はレソムの「苦難に満ちた保護施設」で
別のアイテムに交換することもできるため
モロー・バリッシュ スタートのレソムを引いている or まだレソムに到達していないのなら
そちらの選択も考えよう。
…正直キャンペーン限定でマップ運も必要だし攻略時間も掛かるので
未交換ならレソムで交換する方を優先したい



そして入ってきた扉の横の壁が隠し通路になっており
その先で「天然磁石の王冠」入手


予兆の大聖堂
・影絵パズル
正解は3パターン、画像は全て入り口からの構図


武器モッド「星間爆発」の素材


ロングガン「サジタリウス」


これは少し特殊で通常時は普通の宝箱2個だけだが
ブラッドムーン時にのみ床の隠し通路が開き「前兆の指輪」が入手できる



ヤエシャ その4(各地のランダムイベント)
屋外エリアランダムイベント
対象マップ 宮廷庭園忘れ去られた原野名もなき巣拡大する空き地

エレベーター付きの塔
階段下の壁が隠し通路になっておりグリフパズルがある
このグリフの答えは毎回ランダムになっており、答えはエレベーターの昇降機の側面にある
昇降機を起動させ上に登らず即降りて観察しよう


パズルの先に遺物「花咲く心臓」


向かい合った石像


石像付近に下層へ降りる足場がある
下層にはウィールド・ストーカーとグナール・アーチャーの汚染されたボス2体との同時戦闘


撃破することでミューテーター「Bandit」
さらに指輪「硬化コイル」も置いてある

閉じられた扉と山登り

こんな形の壊れた建造物が目印

閉じられた扉は直上付近に下層へ降りれる場所があるのでそこから
長い山道をひたすら登っていった先に宝箱、アミュレット「太陽のお守り」

遺跡エリアランダムイベント
対象エリア、ねじれた礼拝堂煙突エンダイラの果て哀悼


・宝石付きの4体の石像
像の宝石を全て破壊すると隠し通路が開く


通路の先に指輪「石の認印」
動く石像がいるがこちらが画面内に石像を捉えている限り動かない
ようは「ダルマさんがころんだ」である

捕まると即死だが、その性質上足が遅いため無視して進行してもいい
一応振り返った一瞬だけダメージ判定があり、顔の宝石が弱点
エニグマの武器モッドなどの張り付いて一定時間ダメージ系なら
比較的楽に対処が可能

・閉まった扉と開きっぱなしの棺

棺桶の中に通路があるので上から飛び降りる、水路に指輪「バーサーカーの紋章」
水路の先に汚染されたボス「腐食」、撃破でミューテーター「エクステンダー」


・棺のある小部屋の隠し扉

画像の黄色枠の壁が隠し通路になっている


先に進むと矢の罠のある水路
壁沿いを進むようにすれば矢の罠は発動しない


さらに進むと壊れた遺跡っぽい場所に
道なりに進むとある階段は階段部分は見ずらいけど奥に左折できるルートもある

左折ルートの先に、指輪「墓地に住む者の指輪」
緑で示した正規ルートの先に、アミュレット「流命のネックレス」




レソム その1 (モロー・バリッリュ スタートパターン)
モロー・バリッシュ
特にイベント無し

モロー療養所
  • ナイトウィーバーの蜘蛛の巣
    先のマップに進み「ソウルキーの貢ぎ物」を入手し捧げる事で
    「苦難に満ちた保護施設」への道が開ける

  • 石割り人形
    モロー療養所に3つある「石割り人形」を療養所の地下室の人物に渡してから
    「牢獄の鍵」で扉を開ける事で「ナイトウィーバーの石人形」になる

    なお牢獄の鍵は3Fの窓の外にあるので見逃さないように

  • 金庫の暗証番号
    上記、石割り人形のクエストを人形3つ渡す所まで進行することでヒントがもらえるようになる
    「牢獄の鍵」で扉を開けると歌が聞こえなくなる点には注意

    暗証番号は常に固定で 2971 となっている

  • 同窓指輪
    ワールドボス撃破後にここのチェックポイント付近に落ちている
    回収忘れしやすいので注意

見捨てられた領域
特にイベント無し

苦難に満ちた保護施設

  • ワールドボス
    通常の撃破以外に特殊撃破報酬がある

    第1形態は少しダメージを与えると蜘蛛のミニオンを射出してくるようになるのだが、
    その射出モーション中に胸の心臓に一定ダメージを与えると怯む。
    この怯みを三回取ることで心臓が破壊され体が青く発光するようになる。


    その状態で第2形態を撃破することで近接武器「ナイトシェード」の素材を入手が可能
    なお第2形態でのつかみ攻撃をくらうと心臓が復活するので注意

  • 謎の巣?
    様々なクエストアイテムを遺物フラグメント or 遺物の灰に交換してくれるのだが
    特定のアイテムを投入時に限り固有の交換品となる

    渡すアイテム
    交換結果
    ナイトウィーバーの石人形
    近接武器「ドリームキャッチャー」
    貪欲の紋章
    ハンドガン「ルーンピストル」の素材
    ドリアのアンクレット
    指輪「復讐の指輪」
    パスワード上書き
    遺物「苦しめられた心臓」
    コルケットの剃刀
    アミュレット「ナイトウィーバーの怨念」
    下2つはゲームの仕様状キャンペーンモード限定となる
    ランダム性が高いため入手はかなり困難
    さらに「苦しめられた心臓」はそれ自体をさらに交換できるため
    コンプ狙いならもう一回引く必要がある…
レソム その2 (宮殿の中央 スタートパターン)
宮殿の中央
・ワールドボスへの扉
対応する仮面2つをはめ込む事で扉は開かれる
なお床のレバーを操作することで挑戦できるボスが入れ替わるだけでなく
特定のエリアの昼夜が入れ替わる


・スタート地点すぐの石像
「真なる唯一の王のシジル」を装備することで石像がせり上がり遺物「純血な心臓」が入手できる


「真なる唯一の王のシジル」はニムエ様によるクラフト品、詳細は別項で

至福の宮殿
・地下のジェスター
話かけるとお手玉を始め、最後まで見ると進行に必要な羽ペンを貰える
このお手玉の最中にエモートの「たたく」を行うことでアミュレット「道化師の鐘」を貰える


鉄の自治
特にイベント無し

ブロクウィッチの住居
特にイベント無し

不吉な宮殿
・カードジェスター

カードシャッフルゲーム
仮面半分ずつのカードが当たり
部屋に入った瞬間からクエストアイテムの赤い光が見えているので正解したかは容易にわかる

実はこのカード、時折当たりと外れ以外のカードが交じる事がある


ジェスターのカードでは箱からアミュレット「隻眼のジョーカーアイドル」がでる


デビルのカードでは汚染されたボス「フォース:オースキーパー」が出現する
撃破でミューテーター「災難」

至福のギャラリー
ワールドボス 「フェーリン」
撃破後、もう片方のワールドボスに報告することで
指輪「フェリンのシジル」がもらえる

不吉なギャラリー
ワールドボス 「フェリン」
撃破後、もう片方のワールドボスに報告することで
指輪「フェーリンのシジル」がもらえる



レソム その3 (各地域ごとの固有イベント)
ニムエの隠れ家
・女神ニムエ
どちらのスタートパターンでも確定出現する女神ニムエ様の住居

彼女はベンダー兼クラフターでクラフトできるアイテムが
必要アイテムが揃うまで「?」と表示されるのが特徴
必要とされるアイテムはクエストアイテムだったり、装備品だったりと様々

必要素材と完成品は以下の通り
初期から表示されてるのは省きます

完成品
必要素材
素材入手経路
アサシンのダガー
アサシンダガー
レソム、評議会室の固有イベント
ルーンピストル
使い古したルーン 
「苦難に満ちた保護施設」で「貪欲の紋章」と交換 
平穏な心臓
苦しめられた心臓
苦難に満ちた保護施設での交換
真なる唯一の王のシジル
フェリンのシジル
フェーリンのシジル
レソムの宮殿の中央スタート時のワールドボス撃破の報告
ニムエのリボン
金のリボン
銀のリボン
レソムの屋内エリアランダムイベント 


・女神ニムエの夢

このエリアを訪れるとランダムでニムエ様が寝ている事がある
この際にしゃがみ移動で近寄り、ドリームキャッチャーを振るうことで
「ニムエの夢」を採取できる。
そのままショートカットに入れ使用する事で、「隠れ家の地平線」エリアにワープが可能
エリア内でロングガン「三日月」の素材の入手できる

なおこのエリアは後述しているお婆さんのキルトの1枠にもなっているため
コンプリートには来訪が必須となる

ブリエラの庭
・ハントレス
HPがあるていど減ると撤退する、撃破で武器「ハンターの槍」の素材

また道中で撃破しなかった場合チェックポイント付近で眠っている
この時しゃがみ移動で近寄りドリームキャッチャーで「ハントレスの夢」を採取することが可能


ショートカットから使用し夢の中でハントレスを撃破することで
武器モッド「使い魔」の素材を入手可能

オラクルの避難
・キルトを織るお婆さん

このエリアが出現した場合、迷子の子供が付近のエリアに複数出現する
子供に話かけ全員を帰還させることでお婆さんと会話が可能になり特性「回復」を入手できる


・お婆さんのキルト
床に伸びているキルトはレソムの各エリアのイベントやボスを記しており
ボスの撃破やイベントのクリアなどで枠が埋まっていく。
半分の6枠埋めることで遺物「縫われた心臓」を貰える
12枠全てを埋めて話かけると消費アイテム「全知の目」を貰える
このアイテムは無限に使用できる消費アイテムという珍しい性質をもつ

ヒュウダの時計
・大時計
レマーク地区と対になっているエリアでこの時計塔が出現すると必ずレマーク地区も出現する

レマーク地区で歯車を手に入れ、時計塔の最上階で使用することで
指輪「タイムキーパーの宝石」を入手できる
ラビリンスの「電動ネックコイル」と組み合わせるのが個人的なお気に入り

レマーク地区

ヒュウダの時計と必ずセットになって登場するランダムイベントの発生しない小さなマップ

・時計パズル
時計の時刻合わせのパズルを解くことで時計塔の歯車が入手できる
時計パズルの時刻はランダム性がないため一度解いてメモっておけば
次周以降もスムーズに進行できるだろう

時計の針合わせの答え 11時17分

綿の窯
ボスのみで、固有イベントは無し

肉屋の住居
・ハングドマン
火炙りにされそうになっている人物への行動により報酬が変化するが
特性「シェードスキン」はどの結末になっても入手できる

・突入し火をつけさせないように注意しつつ救助に成功すると指輪「ドランの形見」

・そのまま見殺しにする or 防衛中に火をつけられる


火がついて死亡したあと一度チェックポイントでリスタすると
死体に豚がたかっているので豚を倒す事で指輪「歌われた指輪」

大下水道
ボス「ブロートキング」
固有イベントは無し

ティラーの休息
見放されし男と光るエネルギー体

下水内の光るエネルギー体を体に宿し、男の場所まで連れてくると
アミュレット「魂の束のアミュレット」
男に「魂の束のアミュレット」を渡すと、指輪「見放されし者の指輪」

収穫者の手の届く範囲
・嘆いている男性
下水各地にブロブの集まった骨山があるので全て壊すと特性「アーケインストライク」
骨山の一つから汚染されたボスがでるので撃破するとミューテーター「柔軟」
そしてクエストアイテム「ドリアのアンクレット」が手に入り
男性にアンクレットを返却すると「恩寵の指輪」が入手できる

なおモローバリッシュからスタートのマップパターンの場合、
アンクレットは苦難に満ちた保護施設で別のアイテムと交換する事も可能

評議会室
・弾劾裁判
スタート位置近くの壇上に上がり話掛けるとイベント開始

最奥の鏡を使い裏の世界へ

紋章パズルは足物に映る鏡像と合わせる


王様の遺体は画像のような感じで移動し頭の後ろにあるアサシンダガーを引き抜く


アサシンダガーをインベントリで確認すると柄尻に犯人のマークが!
このマークは周回ごとにランダムで変わる


ダガーのマークの犯人を追求し裁判終了
近接武器「美しい刃」を入手

なおダガー無しで追求すると3人の議員と同時に戦闘となる
勝利すると「フェープロテクターの認印」


大広間
・暴食

机の上の食べ物を食べる事でスタート
HPが常時減り続ける状態で敵を全滅させるとクリア

実はこのイベント中のみ味方の蘇生が特殊コマンドに変更されており
そのコマンドを「テーブルの上の食料を全て食した状態で」
蘇生待ち状態の味方に使用することで特性「大食漢」を入手できる

犬の蘇生では無理なため、マルチプレイ時にしか入手できない特性となっている

後現Verではこの特殊コマンドによる味方PCKillは入手XPが異様に高いため
手伝ってくれる相方がいれば高速でクラスのレベリングが可能

部屋の暖炉、「フィーストマスターの認印」
食べ物運搬用エレベーター、近接武器「ボーンチョッパー」

聖職志願者の間
・チェス盤


見た目はチェスっぽいが三目並べ
縦横斜めのどれかを揃えれば勝ち
勝利すればロングガン「ロイヤルハンティングボウ」が入手できる

そしてこのチェス盤にはもう一つ仕掛けがあり、自コマの位置とマップの扉が連動している
アミュレット「恐怖のフォント」
「フェーの高貴なアーマーセット」などがあるのでコマを動かしつつ探索しよう

なおマップ左下の扉は2枚仕立てとなっており
1枚目の扉は自コマを置いている間だけ開き
2枚目の扉は自コマを置いていない間だけ開く、という仕様になっているため
予めマルチで誰かに待機していてもらい開閉に合わせて侵入してもらう必要がある
扉の奥には指輪「進行役のプライド」


金色の部屋
・赤の王子
道中の強敵がドロップするメダルを3枚以上所持した状態で
献上を選択することで戦闘なしで抜けることが可能
武器モッド「血の採取」の素材も入手

通常撃破以外に、特殊条件撃破報酬もある
近接武器「アサシンのダガー」でラストヒットをすれば頭防具「赤の王子の王冠」を入手できる


粉砕したギャラリー
ボスマジスター・デュレイン
即死持ちなためラグいマルチ環境における天敵…
なおファイヤストームの吸引から抜けられないボスの1体なため
ファイヤストームを所持しているのなら討伐難易度は格段に下がる

レソム その4 (各地のランダムイベント)
屋外、下水共通のランダムイベント
対象マップ
モロー・バリッシュ見捨てられた領域鉄の自治ブロクウィッチの住居
綿の窯肉屋の住居大下水道ティラーの休息収穫者の手の届く範囲

・排水口へ引き釣りこまれる

画像のタイプの口の大きな排水口の前を通る事でランダム発生
マルチの際は引き釣りこまれた当人以外は自殺する必要がある点に注意

地上と下水で2パターン報酬が存在し
地上の場合はアルケミストのクラス解放アイテム
下水の場合は学者のアーマーセットが入手可能


火災エリアランダムイベント
対象マップ 綿の窯肉屋の住居
        
  • 大穴と豚
    道に大穴が空いているとこれ
    付近に焼け焦げた死体が2体並んでいる所からしゃがみ移動で入っていく
    道中で指輪「シャイニーホッグルアー」、扉を開けるレバーを操作するとボス出現
    撃破でミューテーター「ねじれる傷」入手
    Lv10で解放される能力が非常に強力なミューテーターなのでぜひ獲得したい


        
  • 鳥と木箱


    大穴と比べて発生していることがわかりづらいイベント
    壁際の木板を破壊ししゃがみ移動で入った先を屋根伝いに進んだ先に
    クエストアイテム木箱と指輪がある。
    木箱はインベントリから調べることでアミュレット「肖像ペンダント」を入手できる

        
  • 魔術師の負担
    火事でボロボロになった入れる家が目印
    家を抜けた先の墓場?に指輪「魔術師の負担」


下水道エリアランダムイベント
対象マップ 大下水道ティラーの休息収穫者の手の届く範囲

        
  • ハンドガン「メリディアン」
    足場の狭い落ちると即死するエリアが目印


    壁際のパイプにいるスライムを倒し水を排出させる
    その後リアル時間で1~2時間後に再訪すると水位が上昇しているので取得可能に

    ネットワークで時間の同期を取っていないため、
    PCの時計の同期を切って時間を調整すれば即解決できる

        
  • 切断された手
    牢獄?のようなエリアが目印
    牢獄の上層部分の檻に入れられている人物を攻撃するとクエストアイテムがドロップする
    クエストアイテムをインベントリから調べる事で指輪入手



    既に修正されたが過去にこの人物には特定の攻撃(おそらく状態異常攻撃全般?)を
    当てると際限なくクエストアイテムがドロップしつづけるというバグがありました。
    絵面がおもしろいので画像だけは残しておきます

        
  • 学者のアーマーセット
    口の大きい排水口の前を通るとランダムで発生する
    引き釣りこまれた先に落ちている

        
  • 金庫
    4桁のナンバーロックが施された金庫
    ロック解除のヒントは壁の光る数字
    答えもヒントの位置も周回ごとにランダム

屋内エリアランダムイベント
対象エリア、金色の部屋大広間評議会室

地下水路
天使像?を囲むように灰化した像が並んでいる広間が目印

画像の黄色枠の位置が破壊できるのでしゃがみ移動で下層へ
水路に入ると汚染されたボス「処刑人」、撃破でミューテーター「不動」
さらに水路を進むと小部屋に、近接武器「美しいフレイル」
入り口に戻る道中に指輪「サファイアのドリームストーン」


・手を結んだ石像
マップ内に配置されている「無地のリボン」を石像に掛ける


その後別マップに移動してから帰還することで「無地のリボン」が変化し
「ゴールドリボン」or「シルバーリボン」のどちらかを入手できる

変化先はその時点での世界の明るさが反映される
そのため、任意に世界を変化させられる「宮殿の中央」スタートの場合は好きな報酬を選択可能

・燭台の色合わせ
白と青どちらかに揃えると扉が開く
1周でもらえる報酬は片方だけなのでコンプには2周必要



ネルード その1 (忘れられた監獄 スタートパターン)
忘れられた監獄
固有のイベント無し

深層の割れ目
固有のイベント無し

永遠の金庫
魂の火花

このマップには画像のような形のシェルターが2個必ず配置される

このマップへの入り口近くのほうには「停滞のコア」
そしてマップ奥のチェックポイント方面の方には「魂の火花弾倉」がある
この「魂の火花弾倉」をマップ入り口方面に固定配置されている
「タルラータの避難」に持っていこう


タルラータの避難

ワールドボス


画像だと選択肢が黒塗りになって見えないが戦闘前の選択肢でボスの形態が分岐する

・「もちろんだ。行こう」
共に行く系の選択でワールドボス「タルラータ(軽面上)」
撃破で近接武器「ガスジャイアント」の素材

さらにアミュレット「錆びた航海帳のペンダント」を装備したまま
こちらの形態のボス戦に突入するとアミュレット「航海長のペンダント」に変化する



・「あ、いや。ありがとう。」
拒否する選択でワールドボス「タルラータ」
撃破でハンドガン「ネビュラ」の素材

両形態共通で撃破時に「輝く本質のエコー」を入手
昇華の劣塔のカストディアンに渡すか
同地のベンダーであるドラジールのレプリケーターでクラフトが可能

ネルード その2 (シーカーの休息 スタートパターン)
シーカーの休息
固有のイベント無し

幻像の荒れ地
固有のイベント無し

永久の地平線
パスワード上書き
この建物はシーカーの休息スタートの場合必ず配置される
入り口に石像のあるタイプの塔っぽい建造物が目印


内部のエレベータの先画像の黄色枠の所に「イオンクリスタル」

んで緑の矢印の道をずんずん進んでいくとクエストアイテム「パスワード上書き」

このアイテム、ワールドボスに使用するだけでなく
レソムの「苦難に満ちた保護施設」で専用アイテムに交換する事も可能


道なる世界の閾値
ワールドボスへの扉
各地を探索し「シーカーの鍵」を3つ収集することで開く

歩哨の陣営
ワールドボス
ボス戦のまえに分岐がある

  • 画像の緑のコンソールをそのまま使用した場合
    ボス撃破で、近接武器「スペクトラルブレード」のクラフト素材
    そして遺物「虚無の心臓」を入手するチャンスが生まれる

  • 画像の黄色の位置に「パスワード上書き」を使用した場合
    ボス撃破で、ロングガン「遠日点」のクラフト素材


アレプシス・タウラ
「パスワード上書き」を使用せずにワールドボスを倒した時のみ道が開くエリア
カストディアンに報告するのを忘れないように

カストディアンに撃破報告をしてから最低12時間経過が必要
正確な時間はランダムなもよう


道が開くとネルードのワープ先がこんな感じの表示になりワープできなくなる


アレプシス・タウラへだけはワープできるので侵入する


エリア内で遺物「虚無の心臓」を入手

なお時間経過についてはネットワークで同期を取っていないようで
PCの時計の同期を切り、時間を任意で進めてしまえば即解決できるw
ネルード その3 (各地域の固有イベント)
昇華の劣塔
カストディアン


ワールドボス撃破後に報告することでアイテムを貰える
・「忘れられた監獄」スタートの場合
遺物「サイフォンの心臓」
遺物に一度交換すると以降の周回では交換するための会話は発生しないもよう?

・「シーカーの休息」スタートの場合
指輪「シャハラの抱擁」

ドラジールのレプリケーター
ベンダー、チェックポイントからすぐの穴を降りた先


「忘れられた監獄」スタートのパターンのワールドボス撃破時に獲得できる
「輝く本質のエコー」を所持しているとアミュレット「虚無の偶像」が商品に並ぶ


コアブースターとパルスライフル
ベンダー付近のエレベーターから地下に降りたエリア

画像の黄色のあたりからしゃがんで入った先に「拡大サーキット」

画像緑の枠、中央の光ってる台座に
「デコラムサイファー」と「メモリーコア2」を使用する事ができる
片方使用でアミュレット「コアブースター」
両方使用でロングガン「パルスライフル」が入手できる

「デコラムサイファー」は「終着駅」
「メモリーコア2」は「休眠状態のネルードの施設」からの入手
同一の周回で両方を入手する必要があるため、なかなかにマップ運が必要だが
ここの施設の空きスロットを見れば両方でてるかどうかの判別が可能



画像の例の場合、片方が最初からうまっているため
どちらかの施設しか登場していないということになる
パルスライフル狙いの場合は活用しよう


取り出しハブ
ハンマーがドカドカとうるさいチェックポイント

航海長の兜
ハンマーの一つの中心部に下層に降りる穴が空いているのでしゃがみ移動で侵入

内部には、指輪「ブラストキャップの指輪」、アミュレット「爆発の引き金」
そして少し奥まった所にいるゾンビ?を撃破すると「航海長の兜」が入手できる。


タイタンズリーチ


顔認証
船内にスキャンのついた扉がある
取り出しハブで入手した「航海長の兜」を装備することで扉は開く


終着駅
タイムアタック列車
時間制限付きのミッション


道中の屋根上に上がる梯子付近のオブジェクトの裏にしゃがんで入る隠し通路
中にはアミュレット「高電動体」

クリアした列車から降りた後のチェックポイント
画像のあたりからしゃがみ移動でさらに先へ侵入できる


道なりに進んでジャンプで列車の上から侵入

列車内に近接武器「アトムスマッシャー」、そして「デコラムサイファー」がある


孵化場
ボス「プリモジニター」
固有イベントは無し

腐敗した領域
ボス「忌まわしき者」
固有イベントは無し

闇の導管

独特な施設形状なので非常に目立つ


施設外壁からジャンプしていくルートもあるが、落ちると普通に死ぬし
ノーマルの宝箱が一つあるだけなので正面のエレベーターから普通に降りよう

さてこの施設なのだが、このゲームで唯一
ダンジョン内とフィールドの双方にまたがったイベントとなる


まずは施設内の最奥で電源を入れ直す
遺物「クリスタルの心臓」も入手可能


その後、入り口を出てすぐのコンソールが動かせるようになるため操作をする


この施設が出現している場合、マップの各所にこんな形の棺が出現している
棺を探してスイッチを入れる
棺のスイッチはコンソール動かす前からONにできるため、
施設クリア前から見かけしだいスイッチ入れてOK


スイッチを入れると回収に来てくれるので全ての棺を回収してもらう
棺は5つあり、全ての棺は闇の導管と同一のマップに存在するのでがんばって探そう


全て回収してもらったら、コンソールの位置から下層に
指輪「亜鉛メッキのりサプライバンド」、アミュレット「差分エンジン」
そしてハンドガン「スターショット」の入手が可能



見られずの塔

恒星動力セルを入れ替えつつ進むドアパズルルーム
奥に汚染されたボス「EDアルファ」、撃破でミューテーター「リファンダー」
道中で、指輪「継続の石」、アミュレット「サモフランジ」


遺物「守られた心臓」に続く道がエレベーターの穴にあるので見逃しに注意

休眠状態のネルードの施設
害虫駆除
時間内に駆除を成功させると特性「サイフォナー」

実はクリア方法はもう一つある

最奥にある画像の位置から下に降りる事が可能
足場が狭いのでダッシュジャンプはしないように


道なりに進むとコンソールがあるので操作することで手動でパージが完了できる
手動パージをすると汚染されたボス「S.D.0A7」が登場する
撃破でミューテーター「フェイルセーフ」入手

注意点としてパージを完了してからチェックポイントに戻ると
エアロックが開かなくなり再入場ができなくなる
つまり「S.D.0A7」との戦闘で死亡すると「再挑戦不可能!」次の周回までお預けとなる…

なおマルチ時限定となるが手動パージを行った際に
駆除エリア内に残っているプレイヤーが特性「共鳴」を獲得できる
パージ操作をした本人は獲得できないのに注意

つまりこの仕掛け、ホストだけは特性を獲得できず
死んだら次の周回までお預けなボスをマルチの仕様でソロ討伐させられるというほぼ罰ゲーム…
もう少しどうにかすべきだったのではと思う。

部屋内の鍵を使った先に「メモリーコア2」

無形の金庫
ボス・雑魚ホード

雑魚の大群を捌きつつ作業用アームがタワーを回して道を開けてくれるのを待ちひたすら進行する
大ボスなどはいないがアームを待つ時間が地味に長くてイラつくマップw


2つ目のタワーの中に入ったままで待つと別ルートに進め、その先で鍵を入手できる
鍵はチェックポイント手前の部屋で使用し、ハンドガン「ラプチャーキャノン」を入手できる


さらに鍵の置いてある部屋のオブジェクトを破壊すると箱を乗り越え床下に行ける
道なりに進んだ先に指輪「メタルドライバー」

アストロパスの休息
ボス「アストロパス」
ボス戦に突入する寝台エレベーターの前に「錆びた航海帳のペンダント」
このペンダント、忘れられた監獄スタートの場合
「装備したまま」ワールドボス「タルラータ(軽面上)」(食べられる方)と戦闘開始することで
戦闘開始時に「航海長のペンダント」に変化する


残像の中庭
ボス「カストディアンの眼」
固有イベント無し

虚無の器の施設
侵食されたボス「悪臭を放つ死体」
3つ並んだポッドが目印
入るとホラー的な演出の後ボスエリアに連れて行かれる
撃破でミューテーター「転送」

スペースワーカーのアーマーセット
施設内部のポッドを開けまくり鍵を見つけ入手
ネルード その4(各地のランダムイベント)
フィールドエリア ランダムイベント
対象エリア、永久の地平線永遠の金庫
ネルードのフィールドマップ2つめのランダムイベント
永遠の金庫 or 永遠の地平線どちらでも発生の可能性がある

マップ奥の方のチェックポイント、タイタンズリーチ or 取り出しハブからが比較的近い
マップの隅に下記画像のような地形が出現する時がある

この地形を発見したら毒霧に構わず突入すると
その先にクラス素材アイテムとエンジニアのアーマーセットがある



施設内部エリア ランダムイベント
対象エリア、孵化場腐敗した領域闇の導管無形の金庫虚無の器の施設

鍵のかかった倉庫
マップ内にランダム配置されている「エアラリー文字」を取得し扉の先へ
倉庫内には指輪「危機の指輪」と侵食されたボス「ザ・プロジェニー」
撃破でミューテーター「離脱する」

水牢

コンソールで水を抜き、下層のエアロックから侵入する
水に追いかけられつつひたすら上に
途中に指輪やアミュレットなどが3品があるのだが
このミッションは「成功、失敗問わずにその周回では再挑戦ができない!」点に注意

水の満ちる速度はかなり早いが、迅速に行動すれば一度の挑戦かつソロでギリ全て回収可能
ただし全部回収した場合死に戻りが確定するがw
ちなみに内部のアイテムは位置は固定だが、中身はランダム


汚染されたボス「W.D. 109」

ロボの倉庫みたいな場所が目印
奥の広間で汚染されたボス「W.D. 109」が登場
撃破でミューテーター「トランスポーズ」

このボスには周囲の鍵の掛かった扉をどんどん開けていくというギミックがある



このエリアの入口付近にあるアイテム部屋付近までボスを誘導することにより
内部のアイテムが回収可能となる



内部のアイテムは指輪「余剰コイル」

アトムスプリッター
アームで運ばれる荷物に飛び移り、画像の黄色枠の位置に侵入する必要がある

侵入後道なりに進むと、近接武器「アトムスプリッター」

鍵の掛かった部屋と隠し通路

画像のように赤いランプのついた扉の中にアイテムが見えるのが目印



近くの部屋の物資を破壊するとダクトに入れる穴が開くので道なりに進行する
途中に指輪「ルート変更ケーブル」がある


指輪の近辺の壁の穴から室内が見えるので
電気ケーブル付近のドラム缶を狙撃すると扉が開き
指輪「ブラックアウトの指輪」を入手できる


ミニブラックホール


壊れた列車の地形が目印
指輪「偏向の指輪」を拾うとミニブラックホールが起動しプレイヤーをゆっくりと追いかけてくる



さらに奥に指輪「集中のシャード」
ミニブラックホールは破壊することができないため追いつかれない様にボス部屋に逃げ込むか
チェックポイントまで戻って位置のリセットをする必要がある

塔系エリア ランダムイベント
対象エリア、終着駅アストロパスの休息見られずの塔残像の中核

低収量回復の指輪

エレベーターの途中に洞窟っぽいエリアへの進入路が空いているのが目印
中には指輪「低収量回復の指輪」がある

道中での遺物による回復がほぼ必要なくなるレベルの強力な指輪
ぜひ早期に回収したい所

占星家の負担

発生が恐ろしくわかりにくいイベント
画像のような明かりが見える飛び降りできそうな通路が目印ではある


付近を探索し、マップに表示されていない下層の通路を発見したら飛び降りてみよう
その後は道なりに進むだけなので迷うことはないだろう
最終的に指輪「占星家の負担」を入手可能

汚染されたボス「眠れぬ魂」

でけえ穴が出るので非常に発生がわかりやすい
穴を降りていくと指輪「不断の変化の指輪」

穴の先にうねうねしたオブジェクトがあるので調べるとボスエリアにワープ

撃破でミューテーター「タイムウェーブ」入手
ラビリンス
気づきづらいのだけ記載

・電動ネックコイル
最初のチェックポイントの階段登った所
像2体が目印、しゃがみ歩きで入っていけるポイントがある


道なりに先に進むとアミュレット「電動ネックコイル」
余談となるがこの「電動ネックコイル」ダメージ系の属性攻撃ならなんでも反応する
調教師で犬連れている場合、犬の噛みつきによる出血にまで反応するので運用の幅は非常に広い


・ラビリンススタッフ
チェックポイント3つめ、景色が頻繁に変わるワープ付近の画像位置から飛び降りる


飛び降りた先を道なりに進むと汚染された中ボス「要塞」
撃破でミューテーター「復讐の一撃」、ラビリンススタッフはそこに落ちている

・景色の変わるワープ
正規ルートは遠くにチェックポイントの見えるこのワープ先


遠くにワープが見えるのでタイミングよく突入した先に遺物「再加工された心臓」


一見なにも写ってないように見えるけどタイミングよく落ちれば足場ができる
このワープ先にハンドガン「エニグマ」のクラフト素材


・レト・マーク2 & シカゴタイプライター
まずはラビリンスを普通にクリアし「バイオームポータルの鍵」を入手する
2つめのチェックポイントから道を戻りポータルを一つ抜ける
今抜けたポータルの脇を通り抜ける


すると画像のように下にポータルがあるので飛び降りて通り抜ける


道なりに進むと袋小路になっているが
実はここ、壁をこんな感じに登っていくことが可能

登り切ったらしゃがみ移動、ジャンプを駆使しさらに進んだ所にポータルがあるので
鍵を使いポータルに侵入する
ポータルの先にレト・マーク2アーマーセットとシカゴタイプライターがある
ルート地球
ヘイメーカーの指輪とかのわかりやすいのは未記載
あのへんはさすがに見逃さないよね?

・樹液状のアーマーセット
灰の荒れ地

スタート地点から第一チェックポイントへの道中
スタート地点側のビルにしゃがみ移動で入れるポイント


指輪「収穫の石」の真上の部分からジャンプで飛んだ先に
近接武器「スチールカタナ」と樹液状のアーマーセット
ジャンプ時うまく壁にひっかかる様に位置調整しないとそのまま落ちるので注意
地味に難易度高め

ヘルファイア
灰の荒れ地
最初のチェックポイントからスタート側に少し戻る
ビルの側面に沿って行くと登れる根っこがあるのでそこを登っていく


上まで行ったらトラックの上にジャンプ


トラックの下にハンドガン「ヘルファイア」

共鳴する心臓
灰の荒れ地
最初のチェックポイントの奥にある扉から穴を降りて後は道なりに


ゼニアの悪意
灰の荒れ地
最初のチェックポイントから先に進むと見える穴の奥にしゃがんで入れる場所がある


死にゆく琥珀
灰の荒れ地
2個目のチェックポイントから進んだ水路の壁の先



朽ちた心臓
腐敗した港

腐敗した港、最初のウォーカーx2を抜けてちょい進んだ所

拡大プロトコルとウォーカーの夢
腐敗した港、中ボス部屋

緑は正規ルート、黄色の通路の先に開けたエリアがある
そこに「拡大プロトコル」


ドリームキャッチャーを装備することで「ウォーカーの夢」の採取が可能

ショートカットに入れて使用することでボスエリアにワープでき
汚染されたボス撃破でミューテーター「スーパーチャージャー」
侵入者のクラス解放素材である「木製ナイフ」も入手

確立コード、朽ちた爪、フライウェイトのスティング
腐敗した港

画像の黄色枠のコンテナ内に指輪「フライウェイトのスティング」
回収したら根っこを登っていく


道なりに進み下に降りると指輪「確立コード」と
近接武器「朽ちた爪」が見えるので回収

比較的強力なアイテムの組み合わせとか
各アイテムの入手方はこのガイド内を検索してください
ガイド内に書いてないのは都度注釈いれてます

難易度サバイバー駆け抜け用



難易度サバイバーかつ、クラスをメディックと錬金術師にすれば
ボス以外は屁こいてるだけで倒れていく
アドベンチャーモードでの各種アイテム回収のお供
ボス戦は遠距離戦できないと話にならないのが多いので装備変更推奨

なお全クラスがカンストしExpが不要になったのなら
クラスを探検家にしスキルは「平地逍遥者」を選択
しかる後に以下の三点セットで速度特化にするとアイテム回収がさらに早まる


難易度ベテラン万能DoT構成 




難易度ベテランになると上記の「毒物排出弁」だけでは時間が掛かるようになるので
より能動的にダメージを与えられるようにした構成
難易度ベテランなら、電動ネックコイルとタイムキーパーの宝石の組み合わせで
道中の雑魚はほぼ殲滅可能

武器にねじれる傷+10を入れておけば武器をほぼ選ばず粉砕していける
ねじれる傷+10育成完了までは無慈悲、エニグマ、ネビュラ、ヘルファイア等で
ボスでは電動ネックコイルの発生頻度の問題があるため、他の火力構成に組み換え推奨

武器MODスパマー構成
上記の電動ネックコイル構成からの派生、ボス用により単体特化
クラスはアルコーンで、特性の精神に10振る



この2つを装備するのがスタートライン
出血はエレメンタルダメージではなく物理扱いなので悪意の石の効果を得られない点に注意
「悪意の石」はレソムの屋内エリアにランダム配置

ここからこのあたりの装備で火力を上げていく事になる




万全を期すのなら遺物をルーンの心臓にしMOD関連のフラグメントを詰め込むとなお良し


暗号化指輪を積むかはお好みでどうぞ


武器のミューテーターはこのあたりから選択を


弓 or チャージ兵器運用構成




主にナイトメア以降で火力欲しい時の組み合わせ
だいたいは「三日月」と組み合わされるが「ボルトドライバー」や「アルファ/オメガ」でも有効
アミュレットのスロットがフリーになっているので好みであれこれ選択できるのも利点

人気なのは満月のサークレットとの組み合わせや


クラスをハンターとガンスリンガーにし、高伝導体と組み合わせて
スキル連続使用でいっきに畳み掛ける構成



マルチ用引率ヒーラー構成


この指輪が必須装備となる
レソムの「メリディアン」が入手できる下水でのランダムイベントで入手可能

この神の負担がヒーラー装備としては極端に優秀で
各種オーラ系と違い全員に距離を問わず即時で効果がでる壊れ装備
離れた味方も自分の足元にヒーリング落として自分で踏めば即回復できるし
メディックのウェルスプリングの上に立ってるだけで味方に距離を問わないリジェネを付与できる


アミュレットはこのどちらか
常時50%なのでニムエのリボンのほうが使いやすいが、霧回避したいならレッドドーのシジルで


遺物はこのあたりから好みで
ナイトメアまでなら「平穏な心臓」で十分対応可能
災厄になると即死が増えるので「共鳴する心臓」に軍配が上がる感じ

クラスはメディックにするのが一番だが、
ナイトメアあたりまでならトリアージの特性に振ってさえいれば
メディック選択してなくても十分すぎるほどに機能する

何度も言うが難易度「災厄」までいくと即死がとにかく増えるため
メディックの回復シールド等で補強する必要がどうしてもでてくる点には注意
おまけ
爆発とはいったい…

爆発系に炎DoTによる追撃が入るようになるアミュレット
スターショットやメリディアンでの攻撃 & MODで発動する
この当たりの爆発系MODでも当然発動する。
…正直カニはどうかと思わないでもないがw

んでここからが問題で

実はこの辺の衝撃波系のMODでもきっちりアミュレットの効果が発動したりするだけでなく


この2つの固有武器MODでも発動するのである
サジタリウスはギリ理解できなくもないが
ねじれた石弓のMODは剣降らせてるだけなのに…
爆発の定義が判らなくなるw


おそらく日本人がクレメンタインに感じたであろう既視感の正体はたぶんこれ


まあ今作はクレメンタインだけでなく自キャラのキャラクリパーツも眉毛ふっといんだけどねw
4 kommentarer
H-32  [skapare] 11 aug, 2023 @ 8:20 
言語英語環境なら直る可能性があるのは認識しているのですが
アカウント単位での解放アイテムなので一度解放しちゃうと戻せないのもあり
日本語環境で公式が本当に直せた!ってのが確認できなくなるので
あえて言語環境変化を試さずにいるみたいな状況だったりします
時代的に情報の後追いになるのは避けられませんが
自ガイドにする以上はやっぱ自分の環境でちゃんと確認したいですしね

…なお8/11のパッチでも相変わらず品揃えは解放されておりませぬ
公式が日本語環境でもちゃんと直せる日は来るんでしょうかねえ?
Shrine044 11 aug, 2023 @ 2:26 
8/11にクリア報酬他色々調整修整が入ったみたいなので、英語に変えなくても手に入るかもです。
Shrine044 10 aug, 2023 @ 23:11 
言語を英語にしてゲームを再起動、その後通常のアポカリプス難度キャンペーンを最初から最後まで英語のままクリアしたらハードコア報酬以外のクリア報酬の品揃えが増えたのを確認しました。手伝ってもらうゲストは日本語でも大丈夫みたいです。念の為キャンペーンクリアまではずっと英語のままをおすすめします。
おかあさん 29 jul, 2023 @ 22:56 
ガンスリンガーは2番目の世界を攻略した後(エングラムを入手した後)ラビリンスのキーパーに話しかけてカットシーンを見ると開放されるという条件ですね
3個目の世界に行く前にわざわざキーパーに話しかけないといけないのですがその時点で話しかけておけばマッドトゥースと話した時にアイテムを貰えます