Grimlord
评价数不足
日本語の取説
由 null 制作
操作方法がわからず困っている皆様へ
2
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
基本操作
-基礎的な動き-
ステップ:右コンA (※いわゆるダッシュではない)
ジャンプ:右コンB
ダッシュ:リアルで腕を振りながら動く
納刀:腰や背中に武器をもっていって「グリップ」or「押し続けていたグリップを離す」(持ち方設定でかわる)
ガード:武器や盾をたたきつける。静止状態で受けると体幹ゲージがマッハで溶ける。

倉庫や武器制作など、コントローラーのボタンに触れず、VR空間内の指で触って操作するシチュエーションが多いので注意


-かがり火の使い方
1.羅針盤の上に宝石が浮かんでいる
2.黄色い宝石を「グリップで握る」と休息。全快し敵も復活する
3.青い宝石を「グリップで握る」とワープ
4.羅針盤部分を「ボタンを押さずに」手でまわすと「行先マップ」がかわる
5.手に何か持っていると、かがり火は使えない。納刀しよう


-魔法の使用(炎属性の場合)
1.トリガーを押しながら「時計回りで」円を描く 〇
2.離すと、そのまま火の玉が飛んでいく。これが弱攻撃
3.杖を頭上に掲げてから、大きく振り下ろす or 石突の部分を地面にドンとぶつけると強攻撃
  (パッチで判定が改善された)(’最初の杖の強攻撃は、自分中心の範囲攻撃)
4.杖を作成すると、拠点の建物外でチュートリアルを受けられる。
  必要素材は「木材+鉱石の破片」
5.チュートリアルの 魔法使いNPC隣の石板に、属性ごとのモーションが表示されている
6.氷属性は ◇ だが「反時計回りに」円を描くイメージで出る 〇


-弓の使用
1.「矢筒」を「納刀」し身体にくっつける
2.身体についた状態の矢筒に手を近づけて「グリップ」で矢を握ることができる
3.反対の手で「弓」をもち、「矢」を近づける。これで矢を引き絞れる
4.「アローナンバー」が弾数。「突き刺す」は刺突ダメージの意味


-HP/MP表示
HPゲージ:赤ゲージ
MPゲージ:青ゲージ
体幹ゲージ:白いゲージ。HPとMPゲージの上に出てくる。0になると武器/盾を落としてしまう

HPゲージ・MPゲージの表示は設定から「UI表示」の右のをクリック。画面下に出てくる
(オプション画面はバグっているので、実際に画面をみて確かめる)


-クラス変更
拠点にある鎧に、両手をかざし続けて着用。ボタンを押してはいけない
(拠点に存在し、何度でも着替えなおせる。移動速度や自然回復速度などかわる)


-レベルアップ
拠点にいるヒロインの出した光球に両手をかざし続けると画面が切り替わる
この時にコントローラーのボタンを押してはいけない
マテリアル(ソウル)を消費し、FF10のスフィア版のような形式でツリーを伸ばしていく
「ゲームを終了」を選ぶと通常画面に戻る。誤訳
日本語はHPとMPの取違などもある。レベルアップ画面に入る前に英語に戻す事推奨


-倉庫
1.祭儀場に存在する。服のかかったマネ・キンの部屋にある
2.開いた「宝箱」の上に、武器や消耗品を落とすと吸い込まれる
3.取り出す時は、箱の右にある「巻物」から、取り出したいものを選ぶ
4.武器名が表示された部分に触れて、指を左右にすべらせる。ボタンは押してはいけない
5.「武器」と「消耗品」の切り替えは、巻物右のマークを指でつつく


-武器のクラフト
1.鍛冶屋のおっさんの右手に「必要な素材リスト」があり、その隣に作成予定の「武器」の映像が浮いている
2.さらに右にレストランにありそうな「卓上ベル」がある。これを手で叩くと作成
3.作る武器の種類は「卓上ベル」の上にある、「回転棚」を「ボタンを押さずに手で押して」回して選択
4.素材が増えると「ボタンを押さずに手で上下に動かす事で」上位素材を使った武器も作成できる


-会話の選択肢の選び方
HMDを用いた「頭部の動き」で選択肢を選ぶタイプとのことです
情報ありがとうございます
「頭を上下にふる」→YES や肯定的な返事
「首を左右にふる」→NO や否定的な返事


その他Q&A
公式Discord内会話の雑翻訳


「拠点にたどり着いたけど、杖が作れず魔法が使えない」

鉱石の欠片(=ルビー)は雑魚DROP
到着時点ですでに所持している人もいる。少し先に進めたら入手できた人もいる
雑魚亡者を倒した後、地面をみて何か落ちていたら手を近づけて「グリップ」


「鉱石の欠片なのか、ルビーなのか、どっちなんだ」

「ルビー」は武器のパーツ名。他に「サファイア」などもある
どちらも素材である「鉱石の欠片」を消費して作成できる。
後に手に入る「割れた鉱石」からは「割れたルビー」「割れたサファイア」が作られる。


「薬は無限補充されるの?」

消耗品。エスト瓶ではない
「HPポーション」「MPポーション」「爆弾」を股間のポーチに収納する
MAX5個。最後にしまったアイテムが出てくる。不要なものは拠点の倉庫まで持ち帰ってチェストに投げ入れよう
雑魚敵がまれに落とす


「ポーションの使い方」

「グリップ」で手にもち、反対の手でフタをあける。武器をぶつけて斬り落としてもいい
あとは掴んだまま、自分の身体にふりかける
一本全部を一度に使いきる必要はなく、使いかけのポーションをポーチにしまう事もできる
画質設定など、環境で瓶の透明度が違い、残量の見やすさが大きくかわるようだ


「矢の弾数と補充方法」

かがり火で休むとマックスまで回復する。
地面に落ちた矢は、折れていなければ、「グリップ」で拾って「矢筒」に戻す事ができる。


「弓矢の使い方」

矢筒は腰、または肩に装備できる
グリップで「矢を一本掴む」ので、あとは反対の手で「グリップ」した弓に近づける
もっと深い位置でグリップすると「矢筒ごと持ち上げる」事もできる。装備解除はこの方法


「うまく走れない」

スティック操作で歩きながら、両手を腰の高さで振る
高さの判定がとても厳しく難しいようだ。何度か同じ質問がされていた
「身長設定」が正しくない場合、ゲームを終了し、スタート画面で変更すると改善する可能性がある


「敵がタフすぎる、金属音がして弾かれる」

鎧に覆われた部分を殴っても、ほとんどダメージを与えられないやんけ
基本は 生身の部分 を狙うんや
「頭」か「前腕」か「脚部」のどこかしらに金属鎧がついてない部位がないか探すんや
もしくは頭部を執拗に殴って、兜を吹き飛ばすんや


「フルアーマー・ナイトを放て!」

なにムキになっとるねん。全身鎧なんてヘルメットの隙間を刺突するだけの相手やんけ
暗殺者は、後ろから矢を握り、首筋の隙間を狙う
また全身鎧の雑魚敵は、よくみると太腿部分に金属パーツがついていない
落下ダメージで倒れた騎士に悲しき過去…


「敵がずっと盾を構えている。ダメージを与えられない」

脚部まではガード判定がない。亡者フットを狙うんや
もしくは殴り続けて体幹を削りきれ
うふふ。堅牢なのは盾を掲げ終わるまで。攻撃モーションがはじまったらガラアキなの


「素材の入手法」

宝箱などに入っている。BOSSドロップもある
雑魚敵を倒すとまれに落とす
グリップして少しすると自動で拠点におくられる。ポーションと違ってポーチにしまう必要はない


「魔法と、弓矢の違い」

弓矢は、4枠しかない装備枠のうち2つを占有してしまう
弓は背中固定で、矢筒は腰・背中どちらでもOK
持ち込める弾数が限られており、使いきったら「篝火」で休むしかない
使い勝手が悪いかわりに一発の威力が高く、雑魚亡者相手ならダウンをポンポンとれる

魔法は、杖1本につき背中1枠と装備枠に優しい
序盤からMP自動回復手段が手に入るので、気軽にポンポン撃てる
また反対の手で盾を構えながら射撃可能
そのため遠距離での撃ち合い、釣り、削りなど攻略段階で有用
上位杖を作れば、雑魚敵を凍らせ、数秒間行動不能にすることもできる
ただし弱攻撃のダメージはかなり低いので物足りなさを感じる人もいるだろう





かなりわかりにくかったので日本語でメモ
他の方の配信をみても、基礎操作すらままならない方が多い。なんとかして。
日本の同志が検索でたどり着けるよう、ここに記す。

コメント欄でのご指摘、情報提供ありがとうございます。
5 条留言
saotomem21 1 月 22 日 下午 5:55 
武器を失ってしまい、攻略ができなくなりました。拠点に戻っても素材が無く新たに武器を作成することもできません。これはもう新しくデータを作り直すしか無いですか?
よしこ 1 月 15 日 下午 10:05 
とても分かりやすい説明で助かりました!武器固有スキルはどのように扱うのでしょうか?
wankou_2828 2024 年 10 月 29 日 下午 9:18 
キミ グッド・ライターとして認めるネ
大まかに日本語翻訳されたから操作法は大体分かるとはいえ、敵の倒し方を載せてくれてるのは助かりますね...マジでね
null  [作者] 2023 年 7 月 2 日 下午 1:09 
Thanks!
Valentino 2023 年 6 月 30 日 上午 4:04 
Google Translate Answers(I hope this helps you all!):

Dialogue options: Head Nod. Head UP/DOWN positive, Head LEFT/RIGHT negative.
対話オプション: うなずきます。 ヘッド UP/DOWN がプラス、ヘッド LEFT/RIGHT がマイナス。

Spells: Monolith next to NPC, outside of "town" shows spell directions for elements.
呪文: 「町」の外にある NPC の隣のモノリスには、要素の呪文の指示が表示されます。