Inkbound

Inkbound

Ikke nok vurderinger
Inkbound日本語ガイド
Af Siru-ga_o
現状日本語が対応言語として存在していないため、ゲームの進め方や画面の説明など基本的な情報を自分用のメモも兼ねてガイドとしてまとめてみました。
   
Pris
Føj til foretrukne
Gjort til foretrukken
Fjern som foretrukken
はじめに
Steamガイドを作成するのは初めてなので、見づらい部分が多少あるかもしれませんがご容赦ください。
また、プレイがまだまだ浅いので間違ってる部分も多少あるかもしれません。
間違ってる箇所があればコメントで指摘していただけると助かります。
ゲームの始め方
チュートリアル
  • ゲームを始めるとナレーションが始まり行くべき場所が矢印で示されるのでそれに従って進んでください。


    ジョブ選択画面
  • 進んでいくとまずは上記の画像のようなジョブ選択画面が表示されるので好きなジョブを選択してください。ジョブは後で自由に変更できるので、ここは適当に選んでも大丈夫です。
    ※画像には5つのジョブが表示されていますが初めに選べるのは上3つのジョブのみとなります。
     下2つのジョブについては後述するクエストを進めることで選択可能となります。


    キャラクリエイト画面
  • ジョブ選択が終わるとキャラクリエイト画面になります。こちらについても、後から自由に変更できるので適当に作ってしまっても問題ないです。
  • ジョブ選択・キャラクリエイトが終わるとマップ移動や戦闘のチュートリアルに移ります。説明に従って進めれば問題なく進めると思います。
ロビー
  • チュートリアルが終了すると図書館のような見た目のロビーに飛ばされます。
  • 画像右上の赤い四角で囲まれているのが「クエスト」となります。
    クエストをクリアすることで、レリックや職業の解放やロビーの施設などが解放されます。
    →最初はクエストに従ってゲームを進めていきましょう。


ロビー施設
ロビーでは様々な施設を利用することができます。
それぞれの施設について簡単に解説します。



タスク表(Daily Tasks)
  • ロビー中央左に位置している掲示板です。
  • 先述した「クエスト」の達成条件や達成状況、バトルパスの進捗状況など実績を確認できる施設となります。
  • デイリータスクまで行かなくても、画面下部の!マーク(Logbook)から同様の画面を確認することができます。



ジョブ変更(Aspect Apparatus)
  • ロビー中央右に位置している装置です。
  • ジョブを自由に変更することができます。
  • 使用したいジョブを選択した後にconfirmをクリックすることで変更またはEscキーでキャンセルします。



キャラクリエイト(Reform Enclosure)
  • ロビー右上に位置している装置です。
  • キャラクリエイトを行うことができます。
  • キャラクリエイト後にconfirmをクリックすることで変更またはEscキーでキャンセルします。



ゲーム開始((Un)Ranked Dive)
  • ロビー中央上に存在しているゲーム開始用のオブジェクトです。

  • Unranked DiveかRanked Diveを選択することでゲームが開始します。
  • Ranked Diveはクリアし続けることでPlayerRankが上昇しネームプレートなどの報酬を得ることができます。
    →ランクが上がるほどにゲームの難易度が上昇するので、やりこみたい人向けです。
  • Unranked Diveはクリアし続けても難易度が変化しません。
    →難易度が固定されているためクエストを進めるのにおすすめなゲームモードです。



NPC
  • ロビーには様々なNPCが存在しています。
  • NPCからはクエストを受注することができるので、積極的に話しかけていきましょう。
ゲーム画面(UI)説明
プレイヤーステータス
画面左上に存在しているUIです。
  1. プレイヤー名:プレイヤーの名前です。ゲーム開始時に設定します。
  2. シーズンレベル(Season Level):プレイヤーのシーズンレベルです。クエストを達成したり、ゲームを遊び続けたりすると上昇します。他ゲーで言うバトルパスレベルです。
  3. HP:現在のHPです。0になるとゲームオーバーです。
  4. ウィル(Will):ウィルの残量です。スキルの使用や移動に必要なステータスで、0になると行動不能になります。
  5. グリフ(Glyph):グリフの所持数が表示されています。スキルの強化の選択肢のリロールやイベントの選択肢を選択するとき等に使用します。
  6. お金(Kwilling):所持金が表示されています。ショップでレリックを購入したり、レリックの選択肢のリロールするとき等に使用します。


ホットバー
画面下部に存在しているUIです。
  1. ジョブ情報:ジョブアイコンが表示されています。ジョブアイコンにカーソルを合わせるとジョブ固有の能力の詳細を表示します。
  2. スキル(Bindings):使用可能なスキルです。ウィルを消費することで発動でき、攻撃や回復や移動など様々な効果を発揮します。最大5つ装備可能です。
  3. アイテム(Consumablesl):所持しているアイテムです。ポーションと魚の二種類が存在しており、戦闘中に使用することで様々な効果を発揮します。最大2つ装備可能です。
  4. レリック(Vestiges):装備しているレリックです。装備しているだけでステータスアップやスキル強化など様々な効果を発揮します。最大7つ装備可能です。
  5. HP:現在のHPです。0になるとゲームオーバーです。
  6. ウィル(Will):ウィルの残量です。スキルの使用や移動に必要なステータスで、0になると行動不能になります。
  7. ターン終了ボタン:自分のターンを終了するためのボタンです。クリックすることで敵のターンに移行します。
  8. ステータス(Stats):ステータス画面を表示します。クリティカル率や毒ダメージなどの詳細まで確認できます。
  9. ログブック(Logbook):ログブック画面を表示します。クエストやシーズンパスの進捗状況を確認したり、スキルやレリック図鑑を見ることができます。
  10. コスメティック(Cosmetics):コスメティック画面を表示します。スキンの変更やエモートの設定ができます。
  11. シーズンショップ(Season and Shops):シーズンパスとコスメティックショップ画面を表示します。シーズンパスの購入や報酬の取得、スキンの購入ができます。
  12. エモート(Emotes):エモート画面を表示します。コスメティックで設定したエモートを行うことができます。
  13. 設定画面(Escape Menu):設定画面を表示します。ゲーム内の設定や、ゲームを終了することができます。
ゲームの流れ
ゲームの流れをUnranked Diveをプレイして説明していきます。
ゲームの基本的な流れは
(①ワールド選択→(②ステージ選択→③戦闘orイベント)× 7ぐらい→➃ボス戦) × 2→⑤回復&ステータス強化→⑥強敵戦→⑦ショップ→⑧ラスボス戦となっています。
  • Unranked DiveかRanked Diveを選択すると画像のような初期地点に飛ばされます。


オブジェクト
  • 先に進むと本のような輝いたオブジェクトがあります。
    ステージの道中には様々なオブジェクトが落ちています。
  • オブジェクトをクリックするとお金(Kwilling)を取得したり、HPを回復できたりします。
  • ステージによって形は異なりますが、輝いているオブジェクトは全て同じようにお金を取得
    したりHPを回復できたりするので見かけたらクリックしておきましょう。



ボス&ランクエスト(RunQuest)選択
  • さらに先に進むとボスとランクエストの選択になります。
  • ここで選択したボスが今回のゲームのラスボスになります。
  • ボスの下に書いてあるのはランクエスト(RunQuest)で今回のゲーム限りのクエストになります。
    • ランクエストを達成するとレジェンダリーのレリックを入手することができます。
      →レジェンダリーのレリックはかなり強力なのでなるべく達成したいところです。
    • 達成時点で右上に「Craim Rewords」と表示されているボタンをクリックすることで3つのレリックの中から選択し入手することができます。



レリック入手(Superior Valut)
  • ボスとランクエストの選択後先に進むとSuperior Valutが置いてあります。
  • Superior Valutをクリックするとレリック選択画面になり3つの内1つを入手できます。
  • レリックをクリックすることで入手、画面下部のRerollをクリックすることでお金を30払い選択肢を変更できます。またEscキーか画面下部のLeaveをクリックすることでマップに戻ります。
  • 入手したレリックは画面下部の右半分の空きスロットに装備されます。
  • レリックは最大7個装備でき、7個装備した状態でレリックを入手すると既に装備しているレリックと交換することになります。


スキル強化(Common Aungment)
  • Superior Valutの左に進むとCommon Aungmentが置いてあります。
  • Common Aungmentをクリックするとスキル強化画面になり3つの内1つを強化できます。
  • スキルをクリックすることで強化、画面下部のRerollをクリックすることでグリフを1払い選択肢を変更できます。またEscキーか画面下部のLeaveをクリックすることでマップに戻ります。
  • スキルを強化するとスキルの左スロットの3つの内1つが埋まります。
  • スキルは最大3回強化できます。



①ワールド選択
  • さらに先に進むと今回プレイするワールドを3つの内1つから選択することになります。
  • ワールドの違いは、敵の種類や固有のステージなどです。
    →クエスト達成には固有のステージが必要だったり、ワールド固有のボスを倒すことが必要
     だったりするのでクエストに合わせて選ぶと良いでしょう。



②ステージ選択
  • ワールド選択後、先に進むと1~3つの内1つからステージを選択することになります。
  • 選んだステージにより戦闘やイベント、報酬の内容が変わります。
      ステージの種類
    • 通常戦闘(Combat Encounter):敵と戦闘。勝利すると報酬を得る。
    • 強敵戦闘(Hard Combat Encounter):強敵と戦闘。勝利するとより良い報酬を得る。
    • 選択イベント(Sea Bpreach):3つの内1つの選択肢を選び、お金を得たり回復したりランダムなイベントが発生する。何かと引き換えに選択肢を選ぶ場合もあり。
    • スキル習得or進化(Trove of Bindings):スキルを1つ習得することができる。スキルの所持数が最大の場合、スキルを進化させる。
    • スキル強化(Binding Environment):スキルを1回強化することができる。お金を250消費することでもう一度強化することができる。
    • ステータス強化(Tethred Shrine):ステータスを1回強化することができる。
      NPC存在
    • ショップ(Carver's Refuse):お金を消費してレリックを買ったり、HPを回復したりできる。Carverがいる。
    • The Hovel:レリック(レア?)を入手できる。OHMがいる。
    • The Garden:レリック(アンコモン?)を入手できる。Gardenerがいる。

      報酬の種類
      レリック(Vault):レリックを入手できる。〇〇Valutという名前になっており、〇〇に入る言葉によってレアリティが変動する。
      Tarnished:コモン Superior:アンコモン Heroic:レア Ancient:エピック
      お金(Kwilling Cage):お金がたくさん手に入る。
      グリフ(Glyph Globule):グリフが手に入る。



③戦闘orイベント
  • ステージを選び道なりに進むと戦闘かイベントを開始できる。
  • 道にはオブジェクトや釣り場(Fishing Spot)やポーションサプライ(Potion Supply)がある。オブジェクトを壊すとお金を入手したりHP回復したりできる。釣り場では魚をポーションサプライではポーションを入手できるので忘れずクリックして入手しておこう。(クリックするとポーションや魚が出現するので再度ポーションや魚自体をクリックして取得する必要がある。)

  • 戦闘の場合は、戦闘後に選択した報酬に加えてステータス強化とスキル強化を得ることができる。



➃ボス戦
  • ②~③を繰り返していくとそのうちボス戦にたどり着きます。
  • ボスは通常の敵と違い、固有のバフやギミックを持っています。バフアイコンにカーソルを合わせると詳細が表示されるので、うまくボスの固有ギミックやバフに対応しましょう。
  • ボスのHPは上部に表示されておりHPバーのダイヤ表示まで行くとそのターンは無敵になりHPを減らせなくなる。(ワンパン対策?)
  • ボス戦の報酬はスキル強化とスキル習得(進化)の2つ。ここでのスキル強化はRareとなっており、通常より良いものが出やすい。



⑤回復&ステータス強化
  • ボスを倒して先に進むと初期地点と同様の場所に移動します。
  • ここではHPを15回復でき、さらにステータスを強化できます。
  • 一体目のボスを倒した後はもう一度①に戻ります。二体目のボスを倒した後は⑥に進みます。



⑥強敵戦
  • 二体目のボスを倒して先に進むと強敵戦になります。
  • 強敵戦前にはHP15回復があるので、HPに余裕があればラスボス戦にHP回復を取っておくのはありです。



⑦ショップ
  • ⑥の強敵戦の後進むとショップがあります。
  • このショップでは確定でレジェンダリーが400で販売されているのでここに向けてお金を貯めておくのも手です。



⑧ラスボス戦
  • ⑦のショップから先に進むとラスボス戦になります。
  • ここで登場するのは最初のボス&ランクエスト選択で選んだボスになります。
  • ここが最後の戦闘になるのでポーションなど惜しみなく使って戦いましょう。



ゲームクリア
  • 見事ラスボスを倒すとゲームクリアとなりクリア時のスキルとレリックが表示されます。
戦闘のコツ
戦闘の時に覚えておきたい知識や有利に進めるためのコツなどをまとめました。

スキルのクールダウン
  • スキルにはクールダウンが存在するものがあります。
  • クールダウンが存在しているスキルは指定されたクールダウンに必要なターンが経過しないと使用できません。(1回目はクールダウンなしで使用できます。)
  • スキルの上にカーソルを合わせることでスキルの詳細が見られ、画面上部左の数字が使用するウィル、右の数字がクールダウンを示しています。
  • クールダウンが存在している使用後スキルの上にクールダウンターンが表示されます。
  • クールダウンターンを減らすためにはターンを終了することや、「PowerOrb」を取得することなどで1ターン減らすことができます。
    パワーオーブ(PowerOrb)

    • 1ターンに1つフィールドに出現します。
    • プレイヤーの近くにある時にクリックすることでWillを回復して、さらにスキルのクールダウンターンを1ターン縮めます。



移動範囲

  • プレイヤーの移動範囲は小さい円と大きい円に分かれる。
  • 大きい円は移動するのにWillを消費しますが(以下大移動)、小さい円を移動する分にはWillを消費しません。(以下小移動)
  • 小移動→スキル→小移動→スキルを繰り返すことでWillを使わず少しずつ移動することができます。
  • 前述したPowerOrbを小移動後に取得することでさらに小移動を重ねることができます。



敵の攻撃の種類
敵の攻撃の種類は主に2種類あります。

範囲攻撃

  • 敵の周りに円が出ている攻撃は範囲攻撃です。
  • 範囲外に出ていれば攻撃を受けることはありません。

直接攻撃

  • 敵からプレイヤーに矢印が向かっている攻撃は直接攻撃です。
  • どこにいても攻撃を受けます。そのため、優先的に倒すべき相手と言えるでしょう。



同時攻撃

  • 攻撃は範囲内に敵を同時に収めれば範囲内全員に攻撃することができます。
  • 先ほど紹介した小移動をうまく使って敵をなるべくまとめて攻撃するのが効率的な敵撃破のコツです。
最後に
最後になりますが、このガイドがInkboundを遊ぶ上で少しでも手助けになれば幸いです。