タイ米調理
27
   
Premiar
+ favoritos
Nos favoritos
- favoritos
Baixar
"タイ米を入手したので調理。
とりあえず匂い消しに昔ながらの方法で
お湯で煮て煮汁を捨て、弱火で水分を多少飛ばして蒸す方法で炊く。
(イメージとしてはラーメンやうどんを茹でるのと同じ)
食べてみると臭みはなく悪くはない、が、日本米と比べると甘味が少なく
そのままだと少々物足りないので
薄味のカレーピラフにして下味をつける。
そしてチキンスープカレーと合わせて食べましたが十分な味でした。
サラサラしていてくっつかないので焼き飯や炒め物なら
日本米を上回るケースもあるかもしれません。"
6 comentário(s)
blackblaze10 22/abr./2023 às 9:37 
流石はMeat Manさんですね。めっちゃ美味そうです。一方、私はさっき日清のカップヌードル醤油味を食べました...。
Meat Man  [autor(a)] 22/abr./2023 às 7:55 
あと調理していて気が付きましたが、
処理の方法が牛のスジ肉と似てますね。
普通のやり方だと臭うので一度煮こぼしてから調理。
そういう事なのかもしれません。
Meat Man  [autor(a)] 22/abr./2023 às 7:41 
日本米と同じ炊き方だと臭うらしいですね、
煮るやり方だと体感的には炒め物やカレーなら有りな感じです。
タイ米は甘味がないかわりに食物繊維多めで
GI値が玄米以下らしいのでダイエットにはいいかもしれません。:VBOY:
EBI 22/abr./2023 às 7:38 
タイ米と日本米って結構違うものなんですね…。ミートマンさんの盛り付け、美味しそう~!
🎨AstJiete@小助手 22/abr./2023 às 7:24 
nice
Omochi 22/abr./2023 às 7:23 
むか~しコメ不足で緊急措置としてタイ米を輸入して…ってのがあったなぁ…
ほんとその頃はタイ米の食べ方なんてみんな分からなくて、ゴミ捨て場に大量に投棄されてたりもしました。ちょっと研究されて、やれ酒を混ぜて炊けだのオリーブオイルを入れて炊けだの、色々ありましたけど、やっぱり日本人には日本の米が一番だと子供ながらに思ったものです。

あ、インド的なカレーには日本の米より合いますよね。でも、当時はインド料理やタイ料理のお店なんて無かったなあ~ (゜.゜)