Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
処理の方法が牛のスジ肉と似てますね。
普通のやり方だと臭うので一度煮こぼしてから調理。
そういう事なのかもしれません。
煮るやり方だと体感的には炒め物やカレーなら有りな感じです。
タイ米は甘味がないかわりに食物繊維多めで
GI値が玄米以下らしいのでダイエットにはいいかもしれません。
ほんとその頃はタイ米の食べ方なんてみんな分からなくて、ゴミ捨て場に大量に投棄されてたりもしました。ちょっと研究されて、やれ酒を混ぜて炊けだのオリーブオイルを入れて炊けだの、色々ありましたけど、やっぱり日本人には日本の米が一番だと子供ながらに思ったものです。
あ、インド的なカレーには日本の米より合いますよね。でも、当時はインド料理やタイ料理のお店なんて無かったなあ~ (゜.゜)