TFM: The First Men

TFM: The First Men

Not enough ratings
序盤の流れとプレイガイド
By HJKL
序盤の流れとTips
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ゲームモードと序盤の流れ
プレイガイド


# モードについて

- Arcadia

敵はおらず、建築に専念できるモード
一部の動物リソースあり
目的は石材を集めて加工し、アルカディアゲートを作ること


- Lindaris

7年おきに敵対するオークが攻めてくる(wave)モード
目的は本拠地にいるゴーレムを守り、敵のボスを倒すこと


おすすめはLindaris
Arcadiaは戦闘がないので飽きやすい


# 序盤

- 初期のおすすめ職業

採集人+水運搬(次のパスは料理人をとってく)
収集人+木材(木材量増加スキルをとってく)
ハンター+漁師(以後は職業スキルをとらずにパーソナリティーでパスの取得増加系を)
ケアテイカー+エンターテイナー+宿屋(ギャザリングフルーツ与えて初期から宿屋とる、その後は子供成長系のスキルをメインに)
ナースメイド(子供成長系のスキルをメインに)


- 次世代の準備

男から保育士(caretaker)、女から保育士(nursemaid)を1名選んで、次世代の準備
この2名が60歳超えたあたりから次の世代の保育士を用意する
nursemaidは子供からでも慣れるが、caretakerは16歳(adult)の大人になるまでは職業選択できないので、候補が決まったら冒険者にしてトレーニングで経験値を貯めておく
100パス溜まってもボタン押すと固定されるので16まで放置する
子供を作るアイテム(Inpregnant salve)を作成(初期5個あり)して、女キャラに持たせておけば消費して子供ができるのでストックから対象のキャラのインベントリへ移動しておく

- ライフライン


・施設

家、風呂、宿屋、釣りテント、狩猟テント、できればキノコスープのポット(Plainmashroom soup pot)、トレーニング人形


・必需品(各ステータスの致命傷回復するため)

焚火、きのこスープ、焼き魚、風呂、宿泊パック、櫛、血のペイントを用意しておく

きのこスープ (Plainmashroom soup): Fatal Body -1と全ステータスのエネルギー回復
要: 採集施設, 採集人、コック

焼き魚(Grilled sweetwater fish): Fatal Body -2, Fatal Mind -2
要:魚釣りスキルを持ったハンター、釣り人テント、調理施設、コック

焚火(Firewood): Fatal Heart -1
要:ハンター、ハンターテント

風呂( wood bathing): Fatal Soul -1
要: 水運びスキルを持った採集人、木製風呂
TIPS: AIが水汲みをしない場合は一時的にGathering Hutを破壊してください

宿泊パック(Poor INN package): Fatal Body, Fatal Self
要:宿屋スキルを持ったエンターテイナー、宿屋の食卓施設

櫛(Comb):Fatal Soul-1
要: ナースメイド

血のペイント(Booldy paint): Falta Heart -1
要:ハンター、手動でウサギを狩って死骸(Rabit carcase)をストックに入れておく(自動だと皮を剝いで別の素材になるから)



- 序盤の流れ

鍛冶屋、粘土、石材、銅、鉄の順で広げていく感じ

7年おきにwaveが発生し、3回目(21年後)からきつくなってきます。
それまでは初期アイテムの装備で倒せるので、21年目には冒険者+戦闘職をつけたメンバーを4名ほど育てておく


- FAQ

> アイテム(Consumble)をキャラに使えない
ストックから該当キャラのインベントリに移しておくとしばらくすると使ってくれるよ

> 水汲んでくれない
Gathering hutを破壊したら採集やめるので水汲みばっかりするようになるよ

> 柵に城門みたいなのがない
門はないけど、開きっぱなしのゲートみたいなのはPersonalityスキルでたまに出現する(wood wall)ので、それをとると建築物増えるよ


> パス(経験値?)がたまらない
なにかの行動をして経験は溜まっていくので、子供は6歳の時にパスが200なければ冒険者にしてトレーニング人形叩かせておいたほうがいいよ
例:コレクターで木材、石材などの収集をとっていないと小石、薪拾いで経験値を稼ぐんだけど、そもそもあまり落ちてないから数年レベル上がらないとかある

> 素材の生産が消費に追いつかない
該当素材の集積施設の周りを見て、素材が枯れてませんか?もしそうなら施設を破壊して近いところに施設を建築してね


> スキルの取り方がわかりづらい
基本的に専門職にしたほうがAIの動きが安定します

例:石材を集めたい

O コレクター+石材+追加ボーナスに振って、あとはパーソナリティスキルでStride(移動速度)上昇、パスのボーナス系をとると安定する
X コレクター+石材+木材+粘土など。こうすると現状は採集の優先度設定がないので偏る


> ステータスがわからない

わかりづらいけど、簡単に説明するとPrimary Statusは能力レベル(装備要件)で、Statsがステータスって感じだよ
能力レベルは下の5つで、内訳に各2つのステータスがあって、ポジティブな効果は以下の通りで、範囲は+-100だよ

Body
|- Stride (移動スピード)
|- Resistance (ダメージ低減)

Mind
|- Wit(スキルの詠唱速度)
|- Perception (視界の広さ)

Heart
|- Haste (攻撃速度)
|- Power (ダメージ増加)

Soul
|- Moira (保持スキルのEXP,Path取得トリガーが増える)
|- Insight(バフの効果時間が長くなる)

Self
|- Rigor(敵のスキルを中断させる確率増加)
|- Fortitude (受けたデバフの持続時間が減少)

> キャラ名がTestになってたり、わかりづらい
キャラ情報の画面のキャラ名をクリックすると編集できます
漢字でもOK


> サンドボックスモード、マルチプレイはありますか?
ロードマップによると2024年に機能実装を予定しているよ