Desperados III

Desperados III

Not enough ratings
Desperados III テクニックガイド(日本語)
By Rysk
各ミッションを攻略する上で知っておくと役立つ知識やテクニックについてGIF動画も使い説明します。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
1.当ガイドの内容について
当ガイドはDesperados IIIをプレイし始めたものの、行き詰まりを感じた方々への支援が目的です。
ゲーム内で説明されない知識・テクニックを覚えて是非ミッション攻略に役立ててください。

難易度イージーやノーマルにしか通用しない事は書いていません。
グリッチと思われることも無しです。
(筆者はここで書いていることを把握し、二者択一及びスピードラン以外のバッジも取りながら難易度DESPERADOで全ミッションとバロンチャレンジをクリア済みです。)

なお、『敵に見つかって警報を鳴らされる=やり直し』のスタンスで進めていましたので、
発見された時の対処法は特段書くつもりがありません。

また、個別ミッションの攻略やバッジ・実績取得についても言及していません。
バッジ・実績に関する事は他の海外の方々のガイドがありますので、そちらを確認してください。
※正攻法でスピードランのバッジ取得を目指す場合は各ステージの構成も覚える必要があるので、
 テクニックとはまた別次元です。しかし、ここのテクニックが役立つことも確かです。

2.プレイの基本的な事
⭐急がば回れ!
時間制限の無いゲームです。じっくり時間をかけて死角を探し敵の監視網を切り抜けましょう。
一見関係なさそうな遠くの監視者を排除することで進みたい方向先に死角が出来ることがよくあります。
ルートを巡回している敵のパターンや視界も早送り機能を使ってしっかり確認しましょう。
キャラクターを動かす事よりも、状況を見極めてどう行動すべきかを考える方がよっぽど重要です。


⭐石橋を叩いて渡れ!
楽をしようとして周囲を確認せず走り、敵のビューコーンに当たることが何度もあったはずです。
新たに進む先にはマーカーを必ず置き、画面ズームも引いて周囲を確認する癖を付けましょう。


⭐ガンマンなら銃を撃て!
銃は弾が少ないので使い惜しみしがちですが、(極一部を除いて・・・、)高難易度でも銃を使わないと絶対にクリアできないミッションはなかったので、苦しい場面ではガンガン使いましょう。


⭐ヒントは読め!
ビデオチュートリアルとクイックロード時に表示されるヒントは一覧で再確認できます。
(ESCメニューとミッション選択画面の[チュートリアル]です。)
ヒントにも大事な事が書いてあり有益ですので必ず読んでください。
※当ガイドはこれらチュートリアルとヒントは全て知っている前提です。

3.倒れた状態の敵
倒れた敵の状態には、【キル】・【縛り上げ】・【事故】・【ノックダウン】があります。
敵がこれらの体を認識したときのリアクションの違いを覚えましょう。


・キル
敵が体を視界に捉えると歩いて近づき、キャラ2つ分ほどの距離で立ち止まり警報を鳴らします。



・縛り上げ
敵が体を視界に捉えると歩いて近づき、体に密着して縛り上げを解く動作をします。
そして解かれた敵は警報を鳴らします。


この縛り上げを解く動作中はビューコーンの中に居てもキャラクターは認識されませんので、
敵を正面からでも殴りに行くことが出来ます。

※縛り上げを解くために膝を曲げ始めてから完全に立ち上がるまでが安全な時間です。


・事故
岩や荷台などでキルされた体は縛り上げと同様に敵が確認しに来ますが、警報は鳴らされず少しの間周囲を徘徊してから持ち場に戻ります。なお、発見した瞬間は敵から大きい範囲の音が出ます。


・ノックダウン
縛り上げと同様に敵が確認しに来て介抱する動作をしますが、警報は鳴らされず少しの間周囲を徘徊してから持ち場に戻ります。
なお、ノックダウンの体を運べるのはケイトのみです。
※他のキャラクターでは縛り上げてしまう為。


囮として利用価値が高い
各動作は全敵共通なので、ポンチョやロングコートも釣り出せる道具として使うことができます。しかも口笛や往診鞄ではルートが遠すぎて諦める距離でも、ビューコーンの内側で視認さえすれば近寄ってこさせる事が出来ます。特に監視網がキツくなるハード以上で強いです。

4.キャラクター能力・テクニック
各キャラクターにフォーカスしてテクニックを説明します。
4-1.クーパー

走り:速い
しゃがみ:普通
近接:速い
蔦・泳ぎ:可

全体的に基本能力が高く、キル・潜入・視界操作も得意です。
スピードランでも大活躍。さすが主役。


クーパーは1人で敵2人をキルとノックダウン出来ます。
近接攻撃を仕掛ける敵の手前まで近づき、先にもう片方へ投げナイフをした後直ぐ近接攻撃を入れてください。
敵同士が向き合っていても警報を鳴らされる前に倒せます。
ショートカットでスキル選択をしないと間に合いません。
使える機会が多いです。



投げナイフ後のクールダウン終わりで直ぐダブルショットをすれば3人倒すことも出来ます。
ただし、高難易度では視認スピードが速くて銃の2発目が当たる前に警報を鳴らされる危険があるため、投げナイフを入れる敵に対してビューコーンが90度以上離れていることが望ましいです。



近距離ではナイフ刺しよりも投げナイフで倒した方が敵の体を素早く担げます。
投げナイフを食らった敵は長めのやられモーションに入りますが、死に体になった敵の体は直ぐに掴み判定が発生するためです。
敵の手前まで近づき、投げナイフをした後直ぐ担ぐだけです。



投げナイフを食らった敵を他のキャラクターで掴ませる事も出来ます。
首振りビューコーンの縞で監視されている状況であれば、しゃがみ状態で掴むマッコイとケイトなら気付かれません。
使える機会が多いです。

ちなみに、このやられ仕様はビアンカとバントラインでも同じです。

4-2.マッコイ

走り:遅い
しゃがみ:普通
近接:遅い
蔦・泳ぎ:不可

ストーリー上のキャラクターとして筆者一押しの皮肉屋イケオジ
基本能力は低いですが、体をしゃがみ状態で掴めるのは役立ちます。
やはりどこからでもキルを狙えるバントラインの存在が大きいです。


マッコイが安全圏から狙撃した後直ぐケイトで掴む連携はかなり強いです。
死に体になった敵の体は直ぐに掴める事を利用しています。

敵4人から遠目で見られていても大丈夫!


往診鞄は倒れている体や口笛に向かって歩いている敵には無視されます。
※鞄それ自体の釣り能力は最も低いですが、短距離でも釣りエサを投げて置ける強みはあります。



往診鞄に向かって歩いている最中の敵がクーパーのコインで視界を逸らすと鞄の事を忘れて持ち場に戻ります。



敵が往診鞄を開けて(≒鞄アイコンが消えて)スタンが発生するまでの間、敵は視界を失うのでビューコーンの中に居てもキャラクターは認識されません。
※縛り上げを解く動作中と同じ状態です。


4-3.ヘクター

走り:遅い
しゃがみ:普通
近接:速め
蔦・泳ぎ:不可

面倒なロングコートを1人で倒せるのは頼もしいです。
体力が高く自己回復も出来て打たれ強いので、視認回避とショットガンを上手く使えれば増援まとめて強引に倒せます。
倒れた敵の体はヘクターのおもちゃ。


ヘクターは倒れた体を抱えたら遠くへ放り投げられます。
放物線を描いて投げるので低い柵を越したり高台に上げたりも出来ます。
敵を安全に釣るための手段としても役立ちます。

※投げた体が他の敵に当たるとその敵はノックダウンします。
 通常は意味無いですが味方にも当たります。

地形次第でガンマン・悪党系(と市民)は口笛で任意の場所まで歩かせることができます。

※効果中は2回目以降に聴いた口笛には走って来ますので、開けた場所ではヘクター1人だと途中で追い付かれます。


口笛で寄ってくる敵には往診鞄が効きません。
コインは効きますが、振り向き時間が終わった後も口笛先の移動を続けます。
倒れた体はそっちへターゲットが移ります。

4-4.ケイト

走り:遅め
しゃがみ:普通
近接:遅め
蔦・泳ぎ:不可

筆者がマッコイと僅差で好きな明朗かつ豪快な女子。
基本能力は低く、近接攻撃でキル出来ないのがネックです。
変装後の立ち回りで監視網を崩す有効なきっかけを作り出せるのは強いです。
香水瓶のポテンシャルは高く、デリンジャーも使い勝手が良いです。
仲間と協力してこそ輝くキャラクターです。


近接キックが入った後直ぐ掴もうとするとパンチを入れてダウンさせてから掴みます。
キック後の硬直時間が終わってから掴んだ方が運び始めが少しだけ早いです。

※動画のタイミングがずれているときはブラウザの更新で確認してください。


デリンジャーと近接キックを使い1人で敵2人をキルとノックダウン出来ます。
変装中のケイトはスキルを選択するだけなら警戒されないので、視界範囲内からでも仕掛けることが出来ます。
デリンジャーの発砲音は小さく、有効に使える場面が多いコンボです。

※問題は弾が有限な事とノックダウンした敵をどう処理するか。


ノックダウンした体を掴むと復帰までの時間がリセットされます。
掴みっぱなしなら時間は進みません。そのまま崖や水中に投げ捨ててキル出来ます。
ちなみに、倒れた体の投げ捨て中はしゃがみ状態が維持されたままです。※マッコイも同じ。
また、ある程度以上の高さから地面に落とすとキル出来るので、覚えておけば使えるかも(?)しれません。



見落としがちですが、変装していないケイトも誘惑スキルは使えます。
場面によっては市民に対して使うことで状況を打破できます。

4-5.イザベル

走り:最速
しゃがみ:最速
近接:遅め
蔦・泳ぎ:可

移動の基本能力はトップで各スキルもチート級です。
特にしゃがみ移動の速さが強く、他のキャラクターでは難しいすり抜け潜入が出来ます。
ただ一人銃を持っていないキャラクターですが、洗脳して銃を撃たせれば警戒にはならないし色々と強いです。
猫のステラが可愛い。


対決モードでステラを敵に対象指定するとスキル発動前にステラが敵に張り付いてくれるので、
タイミングを図る連携が捗ります。


5.最後に
誤った内容になっていたり誤字脱字があれば遠慮なくコメント欄でお知らせください。
イザベルについてもう少し何か書くことないかなぁと思っていますので、その他思い出したら追記します。
正直言うと文章内容よりもGIF画像をアップロード出来るサイズに圧縮する方が大変でした。

3 Comments
Rysk  [author] Dec 25, 2022 @ 10:59am 
>ureyayaさん
補足情報をありがとうございます!:MHRISE_OK:

>Frisukeさん
ありがとうございます:SaffronHappy:
FurisukeさんのShadow Tacticsガイド([日本語]役立つ知識、小技集 (gif付))の見せ方が良いと感じたので下地を参考にして書いたモノです。
Shadow Tacticsをやり込む際は他の皆さんも是非参考にしてください!
Furisuke Dec 25, 2022 @ 10:44am 
素晴らしいガイドです!
ureyaya Oct 13, 2022 @ 6:46am 
・ヘクターの死体投げは味方に当てるとノックダウンする→ノックダウンした味方も持ち運べるし投げられるので低い段差や塀などに有効
・イザベルの吹き矢は回復にも適用されるのでヘクターのウイスキーと相性がいい
・吹き矢をイザベル(又は仲間)と敵ガンマンで繋ぎ、わざと見つかって撃たれても敵ガンマンの死は事故死扱いとなりアラートが鳴らない
↑これとか便利でした