Dead by Daylight

Dead by Daylight

Not enough ratings
初心者がやるべき事と覚えておくべき事
By 双马尾的明天
初心者がやるべき事と覚えておくべき事
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初心者がやるべき事と覚えておくべき事
最初にやるべきこと
まずはチュートリアルで操作を確認
ゲームを始めたら、まずはチュートリアルをプレイして基本的な操作とルールを一通り学ぼう。チュートリアルでは、生存者(サバイバー)、殺人鬼(キラー)それぞれの基本的なシステムや、NPCを相手とした実戦形式での試合が行えるため、プレイしてゲームの流れをつかもう。

すべてクリアすると20万BPを入手
キラーとサバイバー、両方のチュートリアルとCPU戦をクリアすると、合計で20万BP(ブラッドポイント)がもらえる。BPはキャラの育成に必要なアイテムであるため、必ず受け取って最初にプレイするキャラクターを育成しよう。

画面の明るさを調整しよう
DBDは全体的に暗いマップが多い。画面の明るさが低いと目的のオブジェクトが見つけにくくなるので、明るさ調整は必須だ。

ただし、DBDのゲーム内オプションに明るさ調整の項目はない。明るさは使用するモニターのオプションで設定しよう。

聞こえやすい音量に調節
音で索敵や追跡を行うDBDにおいては、音響も重要な要素のひとつだ。ゲームを始める前に、聞こえやすい音量に調整しよう。また、音の方向をよりわかりやすくするため、イヤホンやヘッドホンの使用も非常におすすめだ。

聞こえやすい音量に調節
音で索敵や追跡を行うDBDにおいては、音響も重要な要素のひとつだ。ゲームを始める前に、聞こえやすい音量に調整しよう。また、音の方向をよりわかりやすくするため、イヤホンやヘッドホンの使用も非常におすすめだ。

ゲームの基本的なルールと流れ
サバイバーのプレイの流れ
サバイバーの脱出までの流れ
1
マップに点在する発電機を見つける
2
キラーに見つからないよう発電機を修理
3
発電機修理が5台完了したら脱出ゲートが通電する
4
脱出ゲートを見つけゲート開放レバーを起動
5
脱出ゲートから外に出れば脱出成

生きたまま脱出がゴール
脱出ゲートを通電し、ゲートから脱出するのがサバイバーのゴールだ。そのためには、マップに点在する発電機を5台修理する必要がある。

ゲームに参加するサバイバーは全員で4人。キラーから逃れつつ、互いに協力しながら発電機修理を進めよう。

キラーのプレイの流れ
キラーのゲーム中の流れ
キラーのゲーム中の流れ
1
発電機修理を妨害しつつサバイバーを探す
2
サバイバーに2回攻撃を当てて、瀕死にする
3
瀕死のサバイバーを担いでフックに吊るす
4
サバイバーが処刑されるまで③を繰り返す
5
サバイバーが全滅したらキラーの勝利

サバイバーの全滅が目的
脱出を目論むサバイバーを捕獲し、フックに吊るして処刑するのがキラーの役割だ。サバイバー4人の全滅がキラーの最大目標になる。

サバイバー4人に対し、キラーは常に1人。ただし、キラーからは常に発電機の場所がわかるなど、能力に違いが設けられている。キラーならではの特殊能力を活用して、サバイバーを追い詰めよう。

ゲームの参加方法
陣営選択後にプレイするキャラを選ぼう
ゲームを開始する前に、まずプレイするキャラを選ぼう。メニュー画面でサバイバーとキラー、どちらの陣営で遊ぶのかを選択し、キャラ選択を済ませよう。

初心者おすすめサバイバー
キャラ 性能・評価
クローデット・モレル
モレル おすすめ度:★★★★★
・いつでも自己回復ができる
・味方とキラーの位置を把握しやすい
・肌の色が暗闇と同化し見つかりにくい
ドワイト・フェアフィールド
ドワイト おすすめ度:★★★★★
・味方の位置を把握できる
・発電機の修理速度を上げられる
フェン・ミン
フェン・ミン おすすめ度:★★★★☆
・スキルチェックミスを補える
・キラーの位置を把握しやすい
メグ・トーマス
メグ おすすめ度:★★★☆☆
・キラーからの逃走に適している
・他キャラに共有したい優秀なパークが多い

初心者おすすめキラー
キャラ 性能・評価
ドクター
ドクター おすすめ度:★★★★★
・索敵能力が高くサバイバーを見つけやすい
・スキルチェック妨害で発電機修理を遅延出来る
・チェイス時間を短縮できる能力持ち
レイス
レイス おすすめ度:★★★★★
・透明になれるので索敵力が高い
・パークも索敵向けのものが多い
・索敵、追跡が練習しやすい
カニバル
カニバル おすすめ度:★★★★☆
・サバイバーを一撃で瀕死にさせられる
・極めた時の性能が非常に高い

ロードアウト画面で装備を付けよう
名称 特徴
パーク ・何度でも使用可能
・レベル5,10,15毎に使用可能枠が1つ増える
アイテム ・脱出すると使った物は持ち帰れる
・処刑されると消滅する
アドオン ・一度使うと消滅する
・アイテムや能力を強化するもの
・サバイバーはアイテムに紐付いた物のみ装備可能
オファリング ・一度使うと消滅する
・マッチ全体に影響するものが多い

キャラを選んだ後は、ロードアウト画面で「パーク」「アドオン」「オファリング」を装備しよう。3つの内、何度でも使用できる「パーク」は必ず付けておいた方が良いが、消耗品である「アドオン」や「オファリング」は序盤はむやみに使わないのがおすすめだ。

準備ができたらマッチング開始
スタートボタンを押すとマッチングが開始される。マッチング完了後も、準備完了ボタンを押すまでロードアウトの変更は可能だ。味方の情報などを見て、最終調整を行おう。
キラーとサバイバーで確認できる情報が異なる
サバイバー
確認可 ・味方のキャラ
・味方のアイテム
・使用されるオファリング
確認不可 ・味方のパーク
・キラーの情報
キラー
確認可 ・サバイバーのキャラ
・サバイバーのアイテム
・使用されるオファリング
確認不可 ・サバイバーのパー

キャラ強化のやり方
育成はブラッドウェブで行う
ブラッドウェブは、キャラのパークやアイテム等が獲得できる育成システムだ。プレイヤーはブラッドポイント(BP)を消費してマッチ内で使える装備を増やしていく仕組み。

ただし、ブラッドウェブでは取得した物の隣にある物しか取れない。欲しい物が中央から遠くにある場合、道が繋がるよう順番に取っていこう。

BPはゲームプレイの報酬として獲得
BPはマッチの報酬として獲得できる。勝敗に関わらずもらえるが、プレイ内容によって獲得量が増減する。キラーで稼いだBPであってもサバイバー育成のために使えるので、好きなキャラでプレイしてBPを稼ごう。

パークを付けてキャラに能力を付けよう
パーク装着画面

パークはキャラに能力を付与する要素だ。キラーの居場所が見えたり、一時的に移動速度が上がったりと、パークの恩恵は多岐に渡る。複数のパークを組み合わせて活用し、全滅・脱出を目指すのが、DBDでのゲームプレイの基本だ。
パークにはランク(Tier)がある
パークには三段階のランク(Tier)があり、Tierが高くなるほどパークの効果が上昇する。上位Tierのパークもブラッドウェブ上に出現するので、欲しいパークの上位版が出現したら迷わず取得しよう。

サバイバーのおすすめ共通パーク
サバイバーのおすすめ共通パーク
パーク 効果
凍りつく背筋
凍りつく背筋 殺人鬼が36メートル以内の範囲にいて、かつこちらをまっすぐ見ていると通知される。凍りつく背筋が発動している間はスキルチェックの発生確率が10%上昇し、スキルチェックの成功範囲が10%縮小する。凍りつく背筋が発動している間は、修理・回復・破壊工作・フックからの救出・乗り越え・浄化・脱出ゲート開放の速度がそれぞれ(2/4/6)%上昇する。
血族
血族 あなたが吊るされているとき、生存者のオーラが他の生存者全員から視えるようになる。殺人鬼が(8/12/16)メートル以内にいるとき、他の生存者全員に殺人鬼のオーラが視えるようになる。
自分以外の生存者がフックに吊るされている場合、他の生存者全員のオーラを視ることができる。殺人鬼がフックに吊るされた生存者から(8/12/16)メートル以内にいる場合、殺人鬼のオーラを視ることができる。
闇の感覚
闇の感覚 発電機の修理が完了する度、殺人鬼のオーラを5秒間探知できる。最後の発電機の修理が完了させた時には、殺人鬼のオーラを(5/7/10)秒間探知できる。

キラーのおすすめ共通パーク
パーク 性能・評価
ずさんな肉屋
ずさんな肉屋 生存者に対する通常攻撃が成功した時の出血頻度が(少し/そこそこ/かなり)増加し、重傷のステータス効果を与える。ずさんな肉屋による出血および重傷効果は、生存者が完全に回復すると元に戻る。
呪術・誰も死から逃れられない
呪術・誰も死から逃れられない 脱出ゲートが通電したとき、もし無力なトーテムがマップ上に残っていれば、この呪いが適用される。この呪いが発動中
・生存者が無防備効果に苦しむ
・移動速度が(2/3/4)%上昇する
呪いの効果は、紐付けられた呪いのトーテムが残っているかぎり持続する。
無慈悲
無慈悲 主武器での攻撃に失敗したあと、素早く復帰できる。攻撃失敗時のクールダウンが(20/25/30)%減少する。

キャラのレベルを上げるメリット
付けられるパークの数が増える
パークスロット

ブラッドウェブのノードを全て取得すると、キャラのレベルが上昇する。レベルを上げるとパークを付けられる枠枠が解放される。レベル15で最大4つまで付けられるようになり、戦術の幅が大きく広がる。
ティーチャブルパークが解放される
ティーチャブルパーク例

キャラのレベルを上げると、キャラ固有のパークを他キャラにも付けられる。一定レベルに到達してブラッドウェブ上の「ティーチャブルパーク」を取得すると、キャラ固有パークが他キャラのブラッドウェブにも出現する仕組みだ。

解放タイミングはパーク毎に異なり、全て解放するにはレベル40まで上げる必要がある。多くのBPが必要なため、まずは強力な固有パークを持つキャラを集中的に育成すると良い。
上達するためのコツ
パークの効果を覚える
DBDのマッチで一番プレイに直接的な影響を及ぼせるのは、「パーク」だ。装備する事で様々な特殊能力を使って試合を有利に進められるため、まずは自分が使えるパークの効果を覚えよう。その後、未取得のパークを取得・育成して、更にマッチを有利に進めよう。

他人のプレイを観戦する
観戦ボタン

DBDのマッチでは、自身が処刑された後でも観戦が可能だ。上手そうなプレイヤーを見かけたら立ち回りやチェイスの仕方を見て覚えよう。

中でも、血塗れの服(スキン)を着ている人は上級者である可能性が非常に高いため、優先的に観戦しよう。血塗れの服は、キャラを最高レベルの上限以上育成しないと獲得できないコスチュームだ。

キラーとサバイバーの両方をプレイする
キラー、もしくはサバイバーを上達するには、もう片方の職もプレイしよう。逆の視点でゲームをプレイすると、普段は気づけなかった部分にも気づきやすい。「どんなキラーにプレッシャーを感じるのか」や「サバイバーにどう動かれるとつらいのか」など、それぞれの視点で観察するのがおすすめだ。


1 Comments
deerrhea Aug 14, 2022 @ 11:39pm 
しっぽ見えてんぞゴキブリw