Low Magic Age

Low Magic Age

Not enough ratings
主要6能力値解説
By sssnext
本ゲームにおける主要6能力値(筋力、敏捷力、耐久力、知力、判断力、魅力)の解説です。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
筋力(STR/Strength)
筋力とは、キャラクターの物理的な力を表す数値です。これが高いほど近接攻撃の命中率と威力があがるため、接近戦を行うキャラクターにとってはとても重要です。
また、キャラクターの積載重量にも影響します。

主な機能
・近接攻撃の命中率と威力ボーナス
・投擲武器の威力(命中率はDex依存)
・コンポジート化された弓の威力(命中率はDex依存)
・戦技の命中率
・一部の近接特技(特に両手戦闘)の習得には高い筋力が必要です
・キャラクターの積載重量

筋力に特化したキャラクターは近接武器で高い命中率と大きなダメージを両立することが可能です。また、積載重量にもかかわるため、アドベンチャーモードでは高筋力キャラクターの積載力がアイテムがあふれて捨てなければいけないような事態を防いでくれます。

反面、主要な攻撃手段をクロスボウや魔法に頼るようなキャラクターは筋力をほとんど必要としません。装備品の積載重量を賄うだけの筋力であれば筋力増加の装備品で賄えるので、中途半端にポイントを振るのはおすすめしません。
敏捷力(DEX/Dextary)
敏捷力は素早さや反応力を数値化したもので、これが高いほど素早く機敏に動けるキャラクターであることを示します。

主な機能
・戦闘時、先に順番が回ってくる確率が上がる(イニシアチブ)
・遠隔攻撃と二刀流のスキルの習得には高い敏捷力が必要
・物理防御力を増加する 軽い鎧を使うキャラクターほど恩恵が大きい
・命中判定に使用する(近接攻撃や戦技に適用するにはスキルが必要)
・反応セーブに使用する

敏捷力は戦闘開始時のターンが回ってくる順番(イニシアチブ)決定に影響します。敵の先制を許すことは相手によっては非常に危険であり、敵の無数の矢や範囲魔法攻撃を対応の余地なしに受けることは死に直結します。高い敏捷性は敵に先んじて動く確率を高め、相手が行動する前に何らかの手を打つチャンスを与えてくれます。

敏捷力は多くの有用な特技の前提条件に必要となります。主な戦技では遠隔3回攻撃『より強力な速射』がDex17を要求されます。強すぎたので削除されました。

敏捷力は軽量の鎧に対して高い物理防御力を与えます。これはローブを使用するソーサラー/シャーマンや鎧を使用しないモンクに対して特に有効に働きます。

敏捷力は投擲や弓やクロスボウの命中判定に使用します。スキルが必要ですが近接攻撃や戦技の命中判定にも使用できます。威力増加は乗らないため、他の条件が同じであれば筋力特化の近接攻撃と比べて1発当たりの威力は落ちます。

敏捷力は先制することが重要である本ゲームにおいて、有用性のあるほとんどのキャラクタービルドに必要になるステータスです。1ターン目は敵に向かって近づいて防御する事しかできないようなキャラには不要かもしれませんが・・・。
耐久力(CON/Constitution)
耐久力はキャラクターの打たれ強さを表しています。

主な機能
・HPの増加(初期HP/LV毎HP)
・頑健セーブ/耐久力セーブ

耐久力を増やすとHPが増えます。高いHPは物理攻撃や魔法攻撃のダメージによってキャラクターが死ぬのを防いでくれます。

賢い敵は脆い味方を優先して狙うため、耐久力に全振りした前衛と耐久力を捨てた後衛という構成は事故の元になります。全体魔法一発で死傷者が出ないように、チームメンバー全員にある程度の耐久力を持たせましょう。
知力(INT/Intelligence)
知力はキャラクターの学習能力と思考力を示します。

主な機能
・ウィザードの呪文習得前提条件/ウィザード呪文で敵の抵抗を破る力
・スキルポイント数の増加
・スキル:装置無力化と捜索

知力はウィザード呪文の強さに影響するため、ウィザードに取って重要なステータスです。また、アドベンチャーモードでは装置無力化と捜索はダンジョンの罠を回避するための重要なスキルであるため、それらのスキルを持つローグにとっても重要です。

逆に言えば、そうでないキャラクターには全く知力は必要ありません。
判断力(WIS/Wisdom)
判断力は意志の強さや直観力を示します。

主な役割
・プリースト/パラディン/レンジャー/ドルイドの魔法の前提/魔法で敵の抵抗を破る力
・技能:聞き耳
・意志セーブ

判断力はプリーストやドルイド等が魔法を習得するためにある程度必要です。抵抗を破れなくてもプリースト系の回復や強化、ドルイド系の召喚をするのには支障なく、必ずしも特化する必要があるわけでは無いです。ただし、範囲攻撃魔法で敵を蹴散らしたいのであれば高い方がよいです。

アドベンチャーモードでは聞き耳に部屋の敵の存在と敵種別を判別するために使用します。準備なしにデミリッチなどの強敵と戦いたくないのであればとても有用な技能です。
魅力(CHA/Charisma)
魅力は人を引き付ける内面的な力などを表します。

主な役割
・ソーサラーの呪文の前提条件/ソーサラー呪文で敵の抵抗を破る力
・プリースト/パラディンのターンアンデット
・パラディンのSmite Evil

魅力はソーサラーの軸になるステータスで、ウィザードと同じく弱体や攻撃など敵にかける呪文が多いため非常に重要です。
また、耐性の塊であるアンデットに通る数少ない弱体化であるターンアンデットの判定に使用します。いろいろな能力が必要になるプリーストがこの能力の為に魅力を上げるかは悩みどころですが、パラディンは魅力をSmite Evilの判定にも使えるためある程度振って良いでしょう。

逆に言えば、他のキャラクターは魅力を必要としません。