奈斯启示录 Necesse

奈斯启示录 Necesse

247 个评价
序盤のチュートリアル的なものと開拓者の簡単な設定の仕方
由 NEKOYARO 制作
Necesseの世界へようこそ
ここでは開始直後何したらいいのかと簡素な開拓民の設定の仕方です。
10
5
22
5
   
奖励
收藏
已收藏
取消收藏
操作説明
左クリック       攻撃や配置
 ├左SHIFT押しながら  箱等に入っているアイテムをインベントリに移す/10個クラフトする
 ├左CTRL押しながら  アイテムをゴミ箱に移動
 └左ALT押しながら   アイテムをロック
右クリック       NPCと会話/箱を開ける/アイテムの半分を掴む/アイテムを捨てる/装備入替
 ├左SHIFT押しながら  アイテムを1個ずつ掴む
 └左ALT押しながら   アイテムをロック
マウスホイールup    島やミニマップの拡大
マウスホイールdown    島やミニマップの縮小/インベントリのアイテムを開いた袋や箱に移す

1~9         ホットバー選択
WASD        移動
Q           体力回復薬を使用
E           インベントリの開け閉め
R           カーソル位置に松明を置く
T           ホイール形式
F           装備している乗り物に乗る
Z           霊力回復薬を使用
X           冒険パーティーを開く
C           開拓地メニューを開く
V           防具セットの効果を使う
B           バフ薬の使用
N           ワールドの地図を表示
M           島の地図の表示
enter          チャット欄を出す
space         アビリティ持ちのアクセサリの効果を使う
TAB          スコアボード
左CTRL         採掘補助の切り替え
ESC          メインメニューを開く/インベントリを閉じる
未設定         食べ物を食べる     
未設定         全部取り出す
未設定         インベントリを整頓する
未設定         近辺の収納に補充する
F1           デバッグ情報   
F2           デバッグHUD
F4           UIを隠す   
F5           スクリーンショット

開始編
まずはチュートリアルを進めよう
内容としては木を切り、松明やつるはしを作り、(ついでに槍やブーメランも作ろう)
村長と会話をし、洞窟に入って鉱石を手にするまでがチュートリアルです。
丸太や鉱石はたくさん必要なので頑張って用意しましょう。
村長のメインクエストは有用なアイテムをくれるのでなるべくやっておこう。



日が暮れると敵が出現します、島には上のような村長の家があるのでそこに行き、
ついでにベッドでリスポーン設定もしておくと安全です。
村長の家の施設・資材は使っても怒られないのでガンガン使ってオッケー
当面はここを拠点に周辺や地下の探索をしていきます。
細工台から炉や鉄床(お好みで大工作業台や錬金術台)を作るのを目標にすると良いでしょう。
(v0.28.0より武器/防具/装身具/弾は鉄床で,それ以外の施設などは細工台から作るようになりました)
食料編
お腹が減って動けないんですけど?
こんな時はとりあえず村長の家の箱に入ってるパンで凌ぎましょう。

島にはリンゴやブルーベリーが生えているので当面はそれをムシャムシャすると良いです
ブルーベーリーの苗やリンゴの木は簡単に移植でき水やり不要なので自宅付近に設置しておこう。


他にも作業台から釣り竿を作り、草を刈ると出てくる釣り餌を使って魚釣りをしても良いです。
釣った魚は村長の家の外にあぶり台があるので、丸太を燃料にし焼き魚を作ることができます。


またあぶり台は兎や羊や牛の肉を焼くこともできます。
ただ島にいる羊や牛はリポップしないので気を付けてください。
もし全滅させてしまったら他所の島からロープを使ってドナドナするか
たまに来る行商人が連れていたり、ロープもこの行商人または農民から買えます。
もし羊や牛が二頭残っていれば、飼い葉桶に小麦(農民から種を買える)を入れると繁殖できます。


v0.27.0より畜産が少し変わりました
インポートはおそらく削除され動物を購入するには、
村や行商人から動物を右クリックで買うようになりました。
購入時ロープはおまけでついてきます。


各種動物の入手先 ()内は英語名
牝牛(cow)  雄牛(bull)    行商人 村 森/平原/沼
雌鶏(chicken)雄鶏(rooster)  行商人 村
牝羊(sheep) 牡羊(ram)    行商人 村 森/雪原/沼
牝豚(pig)  雄豚(boar)    行商人のみ

牛や羊や豚を繁殖してみよう
柵は無くても繁殖できますが どっか行っちゃうので柵で囲うことにします。
作業台から柵と門と飼い葉桶を作り、各自配置します。

次にロープを使い柵の中に雄と雌を入れます。
動物を囲おうとすると逃げ出そうとするので注意しましょう。
最後に飼い葉桶に小麦を投入すれば完成です。あとは繁殖するのを待ちましょう。

育った羊や牛からはハサミやバケツを使うことで羊毛や牛乳を入手できます。
家畜が増えたら攻撃して倒すことで革や肉を入手できます。
また動物飼育士がいれば屠殺をしてもらえます。

C or 開拓地メニュー→作業区域→畜産区域でまずはエリアを指定します
その後エリア内で左クリックをすると畜産区域の設定が出るので屠殺数を決めます

養鶏のやり方
他の家畜のようにエサを入れて放置で増えないので少々手間がかかります。
まず雄鶏と雌鶏を用意します
小麦10個使い細工台で鶏の巣を作成し設置したら雌鶏が産んだ卵を設置する
最後に雄鶏が設置した卵の上で種付けしてくれるのを待ちます。
(受精すると巣を調べた時に無精卵から温めて雛にしようと表記が変わる)
そのまま放置しておけばヒヨコが産まれます。

産卵と受精は一日一回ぐらいの割合で
受精する時に雄鶏に光のエフェクトが出るようです。

栽培してみよう
洞窟等で植物の種を拾ったら作業台で農地を作り、地面に設置することで栽培が可能になります。
水やりは不要でつるはし等で収穫でき、収穫時に種も手に入るので栽培ループできます。

稲の種/小麦/砂糖ダイコン/コーヒーの種は製粉所を作成し入れることで食材として使えます。
作業台等から作れる調理鍋や調理台は様々な効果がある料理を作れるので作成をオススメします。

料理の効果
項目の説明
栄養
品質   
効果時間
料理名        
効果(クリッツはクリティカル率の略)   
材料
25 良い感じ 8分 
魚のあぶり焼き     攻撃速度5%            魚類
兎のモモ肉の炙り焼き   ダメージ5%             ウサギのモモ肉
鴨胸肉のあぶり焼き   最大体力20             鴨の胸肉
カエルの脚肉のあぶり焼き 速度5%              カエルの脚肉
豚肉のあぶり焼き    攻撃速度2%            豚の生肉
25 良い感じ 4分 
ステーキ          ダメージ2%             牛肉
羊肉のあぶり焼き    クリッツ2%              羊の生肉
25 良い感じ 20分 
鶏もも肉のあぶり焼き  最大体力10/最大回復力10      鶏もも肉(生)
20 良い感じ 8分 
パン          最大体力20            小麦粉2
10 良い感じ 8分 
ゆで卵        最大回復力20            卵
目玉焼き       最大体力10/最大霊力10       卵
30 良い感じ 8分 
リンゴ飴        速度5%/攻撃速度2%        リンゴ/砂糖2
ポップコーン      最大体力20              トウモコロシ4
20 良い感じ 8分 
ドーナツ        速度10%/攻撃速度5%         小麦粉/牛乳/砂糖
15 良い感じ 8分 
クッキー        最大体力10/ダメージ5%         小麦粉2/牛乳2/砂糖2
ラズベリージュース    霊力再生力100%            ラズベリー2/蜂蜜
30 豪華 12分  
ミートボール       ダメージ5%/戦闘再生力0.5        生肉類/小麦粉/トマト
サバの燻製      速度7%/攻撃速度5%          魚類/キャベツ/唐辛子
ブルーベリーケーキ     クリッツ5%/攻撃速度5%          ブルーベリー5/小麦粉/砂糖
ブラックベリーのアイスクリーム 速度10%/攻撃速度5%          ブラックベリー4/牛乳2/砂糖2
果物のスムージー    速度10%/クリッツ5%            果物4/牛乳2/ココヤシの実/砂糖
フィッシュタコス      ダメージ5%/ 攻撃速度10%        魚類/トウモロコシ2/キャベツ/唐辛子
バーガー       速度10%/最大体力20/戦闘再生力0.5   牛肉/パン2/キャベツ/トマト2
チーズバーガー     速度10%/最大体力50/戦闘再生力0.5   牛肉/パン2/キャベツ/トマト2/チーズ2
ナチョス        速度10%/ダメージ10%/戦闘再生力0.25   トウモロコシ2/小麦粉/チーズ2/トマト2/唐辛子
ナスのチーズ焼き    速度10%/攻撃速度10%/クリッツ5%      ナス3/チーズ2/トマト2/小麦粉
20 良い感じ 12分 
スクランブルエッグ     最大回復力20/回復力の向上25%    卵3/牛乳
25 豪華 20分
オムレツ        速度20%/スタミナの回復20%      卵3/チーズ2/トマト2  
25 豪華 16分 
ラズベリームース     最大霊力50 霊力使用量-25%      ラズベリー5/牛乳4/砂糖2
お手軽ビーツの鉢盛  最大体力30/掘削速度50%        チーズ/ビーツ2
40 豪華 12分
根菜のサラダ    採掘速度30%/掘削距離1/体力再生0.3  ニンジン2/ビーツ2/ジャガイモ2

40 豪華 16分
トロピカルシチュー     防御4/最大体力50/ダメージ5%      ココヤシの実2/ナス2/唐辛子/トウモロコシ
フィッシュ&チップス     速度10%/攻撃速度10%/ダメージ10%    魚類/ジャガイモ4/小麦粉/トマト2
ポテトサラダ      最大体力30/攻撃速度10%/戦闘再生力0.5 ジャガイモ4/キャベツ/トウモロコシ2/リンゴ2
ライスプティング     速度15%/攻撃速度10%         米4/牛乳2/砂糖2/ブルーベリー2
炭鉱夫のシチュー    速度10%/掘削速度40%/掘削距離1     きのこ4/ビーツ2/ニンジン2/ナス2/トマト2
ホットドッグ      最大体力50/戦闘再生力1        パン/豚肉2/トマト2/タマネギ

50 豪華 20分 
チキンカツレツ       防御25/速度-10%           チキン2/牛乳/パン/キノコ3/卵
巻き寿司       ダメージ10%/攻撃速度15%/最大体力50  米4/魚類/ナス2/ニンジン2/唐辛子2
豚のから揚げ    速度10%/攻撃速度15%/戦闘再生力0.5  豚肉2/ジャガイモ3/牛乳2
ホットケーキ       最大体力65 最大回復力65       卵2/牛乳2/砂糖2/小麦粉2/バナナ
バナナプディング     速度15%/攻撃速度10%/防御6      バナナ4/牛乳2/砂糖2
レモンタルト        ダメージ10%/クリッツ10%/防御貫通8     レモン4/小麦粉2/牛乳2/砂糖3
バベットステーキ     最大回復力10/回復力の再生1      卵/牛肉/パン/タマネギ
フライドチキン      速度15%/最大回復力25/回復力向上25%/攻撃速度15% 
                             チキン3/牛乳2/小麦粉/唐辛子/タマネギ
スパゲッティボロネーゼ   ダメージ10%/最大体力50/戦闘再生力0.75 小麦粉2/牛肉2/トマト3/タマネギ2
牛肉のグヤーシュ     クリッツ20%/攻撃速度15%        牛肉2/トマト2/タマネギ2/ジャガイモ3
シシカバブ-       速度10%/クリッツ20%/防御8       牛肉1/豚肉1/トマト2/ナス2/タマネキ/唐辛子
カボチャパイ       ダメージ10%/クリッツ15%/戦闘再生力0.75  カボチャ2/小麦粉2/牛乳2/砂糖3
焼豚        戦闘再生力1/最大体力80        豚肉3/ジャガイモ2/タマネギ/ニンジン/ナス

25 豪華 16分 
甘いレモネード      速度15%/攻撃速度15%        レモン5/砂糖3
30 豪華 20分
ラズベリージャム     魔法クリティカルダメージ20%/最大霊力200/最大体力-50 
                             ラズベリー8/砂糖6/レモン/ガラスのボトル 
45 豪華 20分
ラズベリーパイ      魔法ダメージ20%/最大霊力75/霊力再生力150%   
                             ラズベリー6/小麦粉4/砂糖2/レモン
50 豪華 20分 
ストロベリーパイ      速度10%/攻撃速度20%/最大体力50   イチゴ5/小麦粉2/牛乳2/砂糖3
フルーツサラダ       クリッツ10%/速度15%/体力再生0.5/最大霊力40/攻撃速度20%
                  りんご2/バナナ2/ブルーベリー2/ラズベリー2/ブラックベリー2 ストロベリー2
20 良い感じ 30分 
ブラックコーヒー      速度25%              挽いたコーヒー6
25 良い感じ 45分 
カプチーノ        速度30%              挽いたコーヒー8/牛乳 

魚が釣れる場所と釣れる魚
砂漠/森林/雪原/沼地の内陸/海/洞窟で様々な魚が釣れます。
食料用普通の魚
ポーションの素材
釣れる魚
釣れる場所
釣れる魚
釣れる場所
シャケ
どこでも
深海魚
各洞窟
コイ
洞窟以外
人面魚
洞窟以外
マス
洞窟以外
オニオコゼ
洞窟以外
タラ
雪原の海のみ
コオリウオ
雪原の内陸と海
ニシン
森林の海のみ
毛皮マス
森林の内陸と海
マグロ
砂漠と沼地の海
洞窟魚
沼地の内陸と海
サバ
砂漠と森林と沼地の海
岩礁魚
砂漠と森林と雪原の洞窟

開拓編
村長の家の収納ボックス内に入っている開拓旗をその辺に設置することで
この島は自分の開拓地になります。

次は開拓者のための部屋作りです。
石でも木でもいいので周囲を壁で囲い、これに扉と照明をつけ、
地面が見えないように石や木でできた床で敷き詰めれば部屋として認識されます。
アップデートで開拓者を住まわすにはベッドも必要になりました。(村に呼ぶこと自体はベッド無しで可能)
開拓者の満足度にも関わるので資材の在庫と相談で広めに作った方が良いでしょう。
ドアの下にも忘れずに床を敷こう 張り間違えた床はシャベルで外せます

部屋ができたら開拓者を勧誘してみましょう
探検に行った際に縛られているのを助けたり、時折開拓地にやってくるNPCを勧誘します。
もしくは今いる島から外の島に行き他所の村でスカウトするのも良いでしょう。
NPCを勧誘する場合、お金+職別のアイテムが必要になります。
注意点として開拓者になったNPCは何かの拍子で死んだら復活はしません


開拓者一覧
v0.31.0から開拓者はクラシック以下の難易度では死なずにノックダウンするようになりました。
ノックダウンした場合は蘇生薬を使うと蘇生できます。
長老     最初からいるが開拓地の仕事は何もしない唯一復活する住人
運搬のみ可能
自警団    他所の村か開拓地に来たら勧誘
以下の開拓者は基本的に運搬/作成/林業/農業が可能
村人     他の集落か開拓地に来たら勧誘
銃整備士   他の集落か開拓地に来たら勧誘
釣り人    他の集落か開拓地に来たら勧誘 釣りが可能 遠征(*1)も可
農家     他の集落か開拓地に来たら勧誘 施肥(*2)が可能
鍛冶屋    他の集落か開拓地に来たら勧誘 部屋に炉か鉄床も必要
錬金術師   他の集落か開拓地に来たら勧誘 部屋に錬金調合台も必要
狩人     集落の無い島か開拓地に来たら勧誘 狩りが可能
鉱夫     邪悪なる門の守護者戦後に洞窟で勧誘 開拓地に来たら勧誘 遠征も可
魔術師    ダンジョンで捕まっているので助ける エンチャントが可能
探検家    虚無の魔道士討伐後に砂漠のダンジョンにいるので勧誘 遠征も可
質屋     村長クエストのハゲタカ終了後 開拓地に来たら勧誘 
スタイリスト 海賊基地で捕まっているので助ける ヘアスタイル変更ができる
動物飼育士  海賊船長遭遇後、他の集落か開拓地に来たら勧誘 畜産(*3)が可能
海賊崩れ   海賊船長討伐後勧誘、稀に開拓地にも来る 部屋に金の家具も必要 
*1遠征は金を払うと、釣り人や鉱夫は指定の魚や鉱石を探検家は指定の場所でアイテムを発見します。
*2施肥は作物に肥料を与えること、コンポストに種/苗/生の食料/花を入れ肥料を作る必要がある。
*3畜産は牛からミルクを絞り、羊から羊毛を刈り取る。

開拓者の幸福度が高いと、 売買の価格が良くなったり休憩時間が短くなります
豪華な食事+35、床のタイル50以上が+30/60以上で+35、異なる家具6点以上で+30/7点以上で+35
この3つを組み合われば幸福度が100点になります。
v0.21.27より同じものを食べさせたり住人同士が近すぎると減点されるようになりました
指示編
開拓者は何も指定しなくても果物が生えている苗や木、
農地を用意し種を植えていれば、育った段階で自動で収穫し種を植えてくれます。
制限をかけない限り必要経費として収穫した物は何個か食べます。
余っている物は話しかけることで受け取ることが可能です。
指示を出すと色々な作業をやってもらえるので、食料や木材等の消耗品の補充が捗ります。

それでは指示を出して作業をしてもらいましょう。
Cボタンか画面右下の家っぽいマークを押すとメニューがでてきます。

以下は各種項目の説明です。
設定      開拓地の名前変更や申請の取り消し パブリックの有無を決定します
開拓者     開拓者の満足度チェックや部屋の移動等に使う
命令させろ   開拓者を指定して一緒に行動したり指定の場所を守らせたりする
装備      開拓者の装備を見る
食事      設定することで個別に食べてほしい物や食べてほしくないものを指定する
制限      開拓者たちの行動範囲を指定する
防御エリア   指定した範囲に入ってきた敵を攻撃するようになる
作業の優先順位 開拓者にやってほしい作業を指定する(開拓者によって可能な作業は違う)
作業エリア   各種作業エリアの指定
├貯蔵     指定した箱に運搬して貯蔵する
├仕事場    指定した作業台等で作成を行う
├林業     範囲を指定することで木を伐採しその場に苗も植える
├畜産     範囲を指定することで畜産(羊の毛刈りや牛の乳絞り)を行う 動物飼育士専用
└施肥     範囲を指定することで施肥を行う 農家専用

ここで最初にやるべきオススメの指示は作業エリアの指定の貯蔵と林業です。
・作業範囲の指定の仕方
まずは林業から、C or 開拓地メニュー→作業エリア→林業エリアの割り当てを押します


カーソルの説明に従い左クリックで範囲を決めます。不要な部分は右クリックで範囲を外せます。
これで開拓者は木が育ったら、自動で伐採し苗をその場に植えるようになります。
このままでは丸太を持ってウロウロするだけなので今度は箱に設定をします。

・収納ボックスや各種作業台の設定の仕方
C or 開拓地メニュー→作業エリア→貯蔵の割り当てを押し該当の箱等を指定するか、
箱を開いた時に右上の方に家っぽいマークがあるので押します。
大量のリストが出てくるでしょう。


このままでは拾った物を全部詰め込もうとするので、入れてほしい物だけにチェックを入れよう。
手順としてはすべてクリアしてから検索にアイテム名を入れてチェックを入れるだけです。
この検索は日本語にも対応しているので便利ですね。
日本語で入力し終わった後は、全角半角を押して半角状態にしないと動けないので注意

・慣れてきたら
開拓者に物を作ってもらうこともできます。
前提としてプレイヤー自身で作ってほしいアイテムを手に入れるか作るかしないといけません。

ここでは体力回復薬10個を作ってもらいましょう。
錬金調合台と箱を用意し箱に必要な素材を入れておきます。
体力回復薬は1回で2個できるので、材料はひまわり3x5個とガラスのボトル2x5個入れます。

箱の中身を使ってもらい出来上がった薬を箱に入れてもらいたいので、
貯蔵の割り当てのリストを出し、ひまわりとガラスのボトルと体力回復薬にチェックを入れます。


次に錬金調合台を使い 貯蔵の割り当てと同じように仕事場の構成を押します。

レシピの追加という項目があるので体力回復薬を選択します。
このままでは作成しないので、体力回復薬の下に(- 0 +回)とあるので+を押し5回に設定します。
そうすると開拓民は薬を作りを開始し、出来上がった体力回復薬を箱に入れてくれます。

おまけ
・各種ポーション作成時の必要アイテム
体力回復薬2   ガラスのボトル2 ひまわり3      HP50回復  Qで使用
体力回復薬大  ヒカリゴケ 体力回復薬        HP75回復
マナポーション2    ガラスのボトル2 ひまわり1 ブルーベリー3  MP20%回復 Zで使用
マナポーション大    ヒカリゴケ マナポーション          MP40%回復
素早さの薬   ガラスのボトル コウモリの羽2       5分速度上昇
再生力増強薬  ガラスのボトル 火牡丹5        5分再生力上昇
防御力の薬   ガラスのボトル 岩礁魚2 石10      5分防御力8上昇
攻撃力の薬   ガラスのボトル 深海魚 洞窟魚     5分ダメージ10%上昇
攻撃速度の薬  ガラスのボトル 虚無の欠片       5分攻撃速度上昇
マナ再生力増強薬 ガラスのボトル 氷花5         5分マナ回復力上昇
必中のポーション  ガラスのボトル 火牡丹2 トゲ3      5分クリティカル率10%上昇
疾風の薬    ガラスのボトル 洞窟魚 オニオコゼ      5分弾の速度上昇
ノックバック耐性薬  ガラスのボトル 岩礁魚 氷花2      5分ノックバック耐性上昇
針カウンターの薬   ガラスのボトル トゲ4 きのこ2      5分反射ダメージ
耐火薬     ガラスのボトル コオリウオ 人面魚      5分耐火
透明人間の薬  ガラスのボトル コオリウオ 深海魚2      10分透明化
釣りの薬    ガラスのボトル ミミズ2 オニオコゼ2      5分釣り力20%上昇
掘削増強薬   ガラスのボトル コオモリの羽2 鉄の延べ棒  15分掘削速度上昇
地下調査用の薬 ガラスのボトル 虚無の欠片2 金の延べ棒 10分鉱石発光
宝探しの薬   ガラスのボトル エクトプラズム2 氷花2    10分宝箱発行
逃げ腰の薬   ガラスのボトル ひまわり3 毛皮マス     15分敵出現率低下
建築増強薬   ガラスのボトル 粘土4 きのこ       30分タイルやオブジェの配置速度上昇
近距離の薬   ガラスのボトル ヒカリゴケ2 黒曜石2     5分近距離ダメージ10%上昇
遠距離増強の薬 ガラスのボトル ヒカリゴケ2 骨 洞窟魚     5分遠距離ダメージ10%上昇
魔法増強の薬  ガラスのボトル ヒカリゴケ2 エクトプラズム 毛皮マス 5分魔法ダメージ10%上昇
使い魔増強の薬 ガラスのボトル ヒカリゴケ2 霊冬の欠片 コオリウオ 5分召喚数1増加
がんじがらめの薬ガラスのボトル ヒカリゴケ2 シルク        5分敵の動きを遅くする
蘇生薬     ガラスのボトル 火牡丹5 氷花5 ひまわり5
        きのこ5 サボテン5          倒れた開拓者を蘇生(クラシック以下でのみ可)
再生力のペンダント 金の延べ棒10 再生力増強薬5     ※アクセサリ 
砂        石5                 ※ガラスのボトル作成に必要

深淵の錬金調合台
Sヒーリングポーション  哲学者の欠片 体力回復薬大        HP100回復
Sマナポーション    哲学者の欠片 マナポーション大        MP60%回復
G素早さの薬   哲学者の欠片4 素早さの薬       5分速度上昇大
G再生力増強薬  哲学者の欠片4 再生力増強薬      5分再生力上昇大
G防御力の薬   哲学者の欠片4 防御力の薬       5分防御力上昇大
G攻撃力の薬   哲学者の欠片4 攻撃力の薬       5分攻撃力上昇大
G攻撃速度の薬  哲学者の欠片4 攻撃速度の薬      5分攻撃速度上昇大
Gマナ再生力増強薬 哲学者の欠片4 マナ再生力増強薬     5分マナ再生力上昇大
G必中のポーション  哲学者の欠片4 必中のポーション      5分クリティカル率上昇大
G疾風の薬    哲学者の欠片4 疾風の薬        5分速度上昇大
G釣りの薬    哲学者の欠片4 釣りの薬        5分釣り力上昇大
G採掘増強薬   哲学者の欠片4 採掘増強薬       15分採掘力上昇大
G建築増強薬   哲学者の欠片4 建築増強薬       30分タイルやオブジェの配置速度上昇大
こんな時は
このアイテム何に使うの?
インベントリにある作成ガイドにアイテムを入れると何に使えるかわかります。

どこ行ったらいいのかわからない
色々なバイオームの島(砂地/雪原/沼地/ダンジョン/海賊の島)があります。
各場所の表面や地下にはだいたいボスがいるので倒すのを目標にすると良いでしょう。

仲間を連れていきたい
【祝】v0.22から入植者を洞窟や他所の島へ冒険に連れていくことができるようになりました
入植者を冒険に連れていくには、話しかけjoin my adventure party を押します。
仲間を連れて行くと敵のスポーンレートが上がりボスの体力が増えるので注意。
死んだら終わりなので、装備やご飯やポーションを多めに持たせてあげましょう。


移動がめんどくさい
そよ風ブーツを履いたりダチョウに乗ろう 
ダチョウは砂漠の地表で野良を倒すか動物飼育士から購入できます。


マップ移動直後の画面端に埋め立て地(作業台で作れる)で埋めて階段を置けばマシになります。


線路を引いてトロッコに乗ろう。(トロッコは鉄の延べ棒10 丸太10、線路10は鉄の延べ棒 丸太が必要)
線路の向きは端っこに新しい線路を配置する際にこちらの体の向きで変えられます。


本拠地の石碑を置き遠征先の石碑を置くとショートカットができるようになります。



襲撃者に開拓者が殺される
襲撃者は夜に来るので開拓者がベッドで寝たら、すべての出口に壁等を置いて蓋をしよう。
v0.21.27から襲撃者は柵や壁等を破壊するようになったので、襲撃来たら即撃破に向かおう
気休めだけど開拓者に装備をちゃんと揃えてあげよう

敵が無限に沸いてくる
松明等で明るくすると沸かなくなるので松明を置きまくりましょう
敵が沸かない
真っ暗にすれば沸きます。もしくは悪臭のフラスコを入手できれば明るくても沸かせ放題です。

お金が無い
序盤はゾンビが落とす地図のかけらを行商人(買取価格が変動する)に売ったり
たまに来るなんでも買ってくれる質屋にりんごやココナッツや不用品を売る 
壊れた銅や鉄のツールは鍛冶屋でいい値段で引き取ってくれます。
中盤は余った丸太や農作物や料理を売るのもいいかもしれません。
小麦やひまわりは農民に革や羊毛はスタイリストや狩人に売ると良いです。
後半はスケルトンが落とす骨やボス召喚アイテムを質屋に、
地下深部のさまよう魂から出るエクトプラズムを魔術師に売るといいかもです。
なにかいい稼ぎ方ありましたら教えてください。

ボスが強い
何はともかく戦う場所をなるべく広く作ろう!
めんどくさいけど壁で囲ってしまえば余計な雑魚の乱入は防げるのでオススメです。
かったるいけどポーションやバフ薬や料理を作るべきです。
お金かかるけど武器/防具/アクセサリにエンチャントしよう。
回復ポーションにはクールタイムがあるのでなるべくダメージを喰らわないようにしよう。
敵の動きをよく観察しよう。避けられない攻撃はない
どうしてもボスに勝てない時は、今いるとこより強い雑魚敵がいるバイオームに行けば
それ相応の武器や防具や素材が手に入るので活用しよう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。冒険の手助けになると幸いです。良い旅を

序盤攻略
これ以降はネタバレがあるため、気になる方は見ないでください。

バイオームは難易度順に(易←森/落葉樹林地帯/雪原/ダンジョン/砂地/海賊の基地/沼地→難)があり
海賊の島以外は地下と深部の地下へ行き各種ボスを倒すことが目的になります。
V0.27.0より平原のバイオームが追加されました 基本的には森と変わりません

序盤は森/雪原/ダンジョンが終わるぐらいです。
オススメ武器    振ると石が飛ぶハンマー 自動追尾する蜘蛛やゾンビを召喚する杖 
          自動追尾する血の一撃 壁貫通可能の雷のハンマー
オススメ防具    召喚数が増える蜘蛛装備セット→虚無セット→先に砂地行って水晶のセット
オススメアクセサリ ヴァンパイアギフト(移動速度15%up) 氷の心臓(体力最大値50増える)
          再生力のペンダント(再生力増加 錬金台から作成可能)
          バランス重視(全武器攻撃力20%↑)
          革製のランニングブーツ→そよ風のブーツ→風のブーツ(速度アップ)
※v0.22より魔法の武器を使用する際にMPを消費するようになりました。

森の地下
手に入る鉱石類  銅 鉄 金 粘土 石 コウモリの翼 洞窟蜘蛛の腺
手に入る装備品  ハンマー 血の一撃 吸血鬼のおくりもの 蹄鉄のお守り
         そよ風の飾り 煌びやかなベルト
手に入る食料   小麦 トウモロコシ キャベツ トマト
※v0.22よりそよ風ブーツ自体は森の洞窟で出なくなり
代わりにそよ風チャームと革製のランニングシューズを合成して作るようになりました。

地下の歩き方
適当に掘り敵を倒しつつ鉱石や宝箱を探していきましょう。
敵はかなりの遠距離から正確に寄ってくるので根気よく倒していこう。
また敵は暗いところから沸くので、松明を置きながら明るくしていけば減らせます。
こんな壁が見えたら宝箱があります。罠とかもあるのでニッパーを持っていくと探しやすいです。


・ボス 邪悪なる門の守護者 HP3000 ミステリアスポータルを夜地上で使い召喚する
攻撃は
1,3方向の火の玉とホーミング弾 2,増援ポータル召喚 3,空中からの爆撃(着地時に攻撃判定有)
の3パターン

1は避けつつ本体を攻撃 2は優先して破壊 3はグルグル回るように動いて回避
ある程度ダメージを与えると二形態目になり 広範囲火の玉と誘導弾になる。
夜地上で戦うことになるので広めに壁で囲って松明を置いてゾンビを湧かさないようにする。
それでもゾンビや増援ポータルから雑魚が出てくるので召喚杖があると少し楽になる。
武器が乏しい序盤は、ボスは移動しないので爆弾やダイナマイトがあれば投げつけてもいい。
他所の村の真ん中に召喚して無理やり戦闘に参加させてもOK

落とす物 
初回限定   デモンズハート(体力最大値が100増える)
確定ドロップ 魔石の延べ棒 風の力(spaceキーで短距離ダッシュ可能のアクセサリ)
確率ドロップ 近接/魔法/遠距離/召喚 の攻撃力を20%増加他は20%低下のアクセサリ

(v0.28.0よりクラフトが少し変わりました)
魔石の延べ棒を使い細工台鉄床をアップグレードしよう
(余った銅鉄金の延べ棒を魔石の延べ棒に変換可)
それと魔石のつるはしを作っておこう

できるなら邪悪なる門の守護者をたくさん倒してアクセサリのバランス重視を作る
余った延べ棒等を売ると良いお金になるのでオススメです。

落葉樹林地帯の地下
v0.31.0から追加
獣人が跋扈するダンジョンです。 
ここで注意すべきは秘獣人の射撃師で矢に当たると一定時間足が止まるので注意
神秘石が手に入り次第新しいブーツを作るのをオススメします。

手に入る鉱石類  銅 鉄 金 神秘石
手に入る装備品  念動剣 ウィルオウィスプのランタン 従者のロケット 
         気珠渇望の印 気珠延長の印 秘獣人装備シリーズ
手に入る食料   小麦 トウモロコシ キャベツ

・ボス 秘獣人の長 HP3500 骨の供物を台座で使用する

供物を台座にかかげると周囲にリングが作成されその中で戦うことになります
ボス戦の前に複数の雑魚との前座戦がありますが常に移動して戦えば大丈夫。
射手の矢を喰らうと足が止まるのでこれだけは注意しましょう。

ボス攻略
攻撃パターンは
1,1回突進攻撃
2,地を這う魔法  周辺にばら撒き着弾地点に石柱が発生し、その後爆発
3,3回突進攻撃
4,ブーメラン4個 直接狙ってくる
5,2回突進攻撃 の後にブーメラン戻る
6.地を這う魔法  直接狙ってくる
7,ブーメラン2個 直接狙ってくる
8,3回突進   の前にブーメラン戻る

斧による突進攻撃は移動していれば問題無し
地を這う魔法の爆発部分は広範囲なので大きめにかわす
ブーメランは戻ってくるのさえ気を付けておけば遅いので脅威にはならないです
ボスの体力が減ると各種攻撃が早くなるので焦らないように

落とす物
初回限定   無し   
確定ドロップ 
確率ドロップ 獣人の戦斧 猟人の短弓 秘獣人の笏

雪原の地下
蜘蛛の巣の中に女王の卵があり、これを壊すとボスを召喚するので気を付ける。


手に入る鉱石類  銅 鉄 金 永久氷晶の欠片 雪石 コウモリの翼 洞窟蜘蛛の腺
手に入る装備品  血の一撃 吸血鬼のおくりもの 魔法の枝 平常心のバラ 氷の心臓 氷の波
手に入る食料   キャベツ トマト ニンジン 砂糖ダイコン

・ボス 女王蜘蛛 HP4500 雪原地下で女王の卵を壊すか使うかすると召喚する。
攻撃は
1,数回こちらに突進 2,停止し卵を産む 3,長時間残る毒を撒くの3パターン
1は回避優先で危なくなったらspaceの特技で回避 2は卵の破壊優先 3毒の無い方に移動する
壁を貫通して移動やタックルをし設置型の毒を撒くので、とにかく部屋を広くすること。

落とす物 
初回限定   無し
確定ドロップ 洞窟蜘蛛の腺
確率ドロップ 蜘蛛の爪 蜘蛛のチャーム 蜘蛛の巣銃 溶けない氷柱


ダンジョン
たまに魔術師が捕まっているので助けると開拓者になってくれます。

ここは地下二階まであり最下層にボスがいます。

手に入る装備品 雷のハンマー 俊敏のマント 虚無の槍 虚無のブーメラン 名医のタブレット
手に入るアイテム 本

ボス 虚無の魔導士 HP4500 地下二階にいます  
攻撃は
一形態目
1,壁に当たると反射する魔法弾 2,防御力半減デバフの高速弾 3,分身 
二形態目
1,5発のワイドショット 2,反射魔法弾 3,10発のデバフ付き高速弾

結構強いので装備の見直しや料理やバフ薬を惜しまず使ったほうがいいです。
ちょろちょろ移動するので、誘導する攻撃(虚無の欠片から作れる誘導弾)があれば楽、
もしくは高火力の武器が望ましい

戦闘開始前にダイナマイトや爆弾を投げつけよう
体力10%削れたら儲けもの
自キャラは攻撃すると移動速度が遅くなるので、連射しっぱなしにせず、一発一発撃つ感じが良い
ボスのいるフロアの設置物は撤去できないので、攻撃を回避する時にぶつからないように注意する
1形態目は攻撃時に止まるので、攻撃を避けつつ落ち着いて攻撃を当てていきます。分身は放置
二形態目は移動しながら攻撃してくるので、誘導系の武器を使っていこう。
どちらの形態も防御力半減する高速弾には絶対に当たらないように。

落とす物 
初回限定   空のペンダント(アクセサリ枠増加)
確定ドロップ 虚無の欠片
確率ドロップ 帰還の書 遠征の書 虚無の杖 虚無のミサイル マジックランタン

これで序盤は終わりです。
中盤攻略
中盤は砂地/沼地/海賊の基地です。
砂地と沼地のボスは後回しでもいいです。海賊の船長を倒すと終盤になります。

砂地
手に入る鉱石類  銅 鉄 金 水晶 砂石
手に入る装備品  エアタンク サボテンの盾 炭鉱夫のお守り 古代の羽
手に入る食料   ジャガイモ ナス ニンジン 米の種 

壁をすり抜けてくる敵が出現するので周辺には注意
探検家がたまにウロウロしているので、勧誘できれば開拓者になってくれる。


ボス 古代種のハゲタカ HP6500 砂地で古代の彫像を使うか広間のオブジェを壊す
攻撃は
1,移動+突進 2,水平移動しながら羽飛ばし 3,周囲を飛び回りながら卵産み
蜘蛛の女王とあまり動きが変わらないので割愛
2の時は攻撃しやすいので集中して攻撃を撃ちこむ。

落とす物 
初回限定   無し
確定ドロップ 無し
確率ドロップ 鷹の爪 ハゲタカの羽切 ハゲタカの杖 ハゲタカのマスク


沼地
手に入る鉱石類  銅 鉄 金 緑葉石 沼石 コウモリの翼 洞窟蜘蛛の腺 トゲ
手に入る装備品  沼地の書 スライムの缶詰 ツタの釣り竿 沼地の幼虫 悪臭のフラスコ
         腕甲 黒魔術の巨剣 黒魔術の弓 黒魔術用のドクロ
手に入る食料   唐辛子 砂糖ダイコン ジャガイモ ナス キノコ 

ミニバイオームに魔女の住処があるのでがんばって探そう
ここはスライムがわんさか沸いてくるので結構大変
釣り絵が豊富に手に入ってお得

ボス 沼地の守護者  HP12000 トゲトゲの化石を使う
常時体周辺に飛び道具を撒き散らしてくる。
1,叫び声と共にこちらに突進後2回こちらに向かってくる 2.地面に潜る
攻撃は単調だけど常に飛んでる弾がなかなか厄介です気合で避けてください。
本体は大きいので攻撃は当てやすいのが救い。

落とす物 
初回限定   無し
確定ドロップ 無し
確率ドロップ 剃刀の刃 守護者の甲殻 浚渫の杖


海賊の基地
手に入る鉱石類  
手に入る装備品  カトラス フリントロック ランプの魔神 誘いのアミュレット 命綱
手に入る食料   

スタイリストが捕まっているので助けると開拓者になってくれます。

島に近づくと、けっこうな数の敵が反応して襲ってくるので
強引に上陸して壁で自分の周辺を囲ってしまえばとりあえず落ち着けます。

ボスを倒すとこのボスを召喚する手段がありません。
村長はクエストで雑魚海賊が落とす素材を要求するので、近場の海賊の島は1つは残しておこう。


ボス 海賊の船長 HP7000
攻略
準備
速度の上がるポーションや食事や装備を用意する
海賊の部屋を利用して、出入り口に壁を置いて船長を閉じ込める。

船長を閉じ込めれば増援は来なくなるので、残った雑魚を倒す。
船長と戦うための大きな部屋を隙間が無いように作る


第一形態はこちらを発見後ゆっくり歩いて大砲を撃ってくるので、大砲を避けてから攻撃する。

第二形態は海賊船に乗り込み、ふらふら飛びながら定期的に大砲を撃ってくる。
大砲の撃ってくる間隔を把握して特殊移動で回避
たまにやってくる体当たりにさえ気を付けていれば大した敵ではないです。

落とす物 
初回限定   海賊鞘(アクセサリ枠増加)
確定ドロップ 深淵のはしご コイン 海賊崩れ(話しかけると開拓者になる)

確率ドロップ 片手大砲 海賊の望遠鏡 ボートのスペアパーツ

ここで中盤は終わりです。
終盤攻略
深部の梯子を手に入れたら終盤です
この梯子を森/落葉樹林地帯地下/雪原/沼地/砂地に置くと新しい地下に行けるようになります。
ダンジョンや海賊マップに梯子を置いても森と変わらなかったので割愛

当面の目標はタングステン生命の結晶集めです。
タングステンを入手し、細工台と鉄床をアップグレードしタングステンのつるはしを作る。
タングステンの細工台はお待ちかねのアクセサリの合成が可能になります。
生命の結晶を入手し、生命のエリクサーを作り体力の最大値を300にします。

オススメ武器    暗黒の一撃 黄金時代のライフル(火力はパワー)
          死の呼び声/死神の鎌/クライオクイーンの杖(壁貫通するので便利)
オススメ防具    シャドウセット 忍セット 氷銀河セット
オススメアクセサリ 忍印(海賊の船長戦以降行商人から買える攻撃時速度低下を半減) 
          生命のペンダント 氷の魂 スパイク付きコウモリブーツ
          古代の聖遺物 瞬足の王笏


深部の地下
手に入る鉱石類  銅/鉄/金/タングステン/生命の結晶/黒曜石/深部の石/エクトプラズム/骨
手に入る装備品  ニワトコの杖 凄い釣り竿 炎の石
手に入る食料   レモン バナナ カボチャ タマネギ ヒカリゴケの芽

スケルトンと深部のさまよう魂が出てきます。

ボス 死神 HP11000 シャドウゲートを使う
第一形態
1,ワープ後こちらに突進 2,死の精霊(HP50)をボス中心に複数召喚
3,こちらの周辺を回りながら巨大な鎌攻撃
第二形態
1,速度を上げたワープ突進 2,死の精霊をこちらの上下から複数召喚 
3,消えたり少しワープしながら巨大な鎌を投げてくる

召喚する死の精霊は残しておくと厄介なので本体に注意を払いながら処理する
あとは落ち着いて回避しながら攻撃を入れていけば、そんなに難しい敵ではないでしょう。
死の精霊を処理するために連射できる武器も持っていくべき

落とす物 
初回限定   無し
確定ドロップ 無し
確率ドロップ 死神の鎌 死神の銃 死の呼び声 暗黒の波動

落葉樹林地帯地下深部
v0.32から追加
樹木が生い茂っているマップなので、探索にはがあった方がいいでしょう。
また水路や溶岩地帯も多数あるので
魔女の箒や探検家のマントそれに耐火薬があれば持っていこう。

手に入る鉱石類  銅/鉄/金/タングステン/生命の結晶/琥珀 
手に入る装備品  spiritboard 受け流し用の盾 守りの腕輪 気力回復のお守り
手に入る食料   レモン バナナ カボチャ タマネギ ビーツ

・ボス たたりババア HP14000 精霊の壺を闘技場で使用する
攻撃は以下の通りです
突進   ある程度位置を決めてから数回突進してきます
雑魚召喚 悪霊を四方から数匹召喚します
爆撃   一直線上に指定ポイント爆撃を数回してきます
竜巻   ボスが画面中央に陣取り速度の遅い小型の竜巻を複数出してきます。

パターンはこんな感じでダメージを与えると速度が上昇してきます。
3回突進→爆撃→2回突進→雑魚召喚→爆撃→2回突進→竜巻→爆撃→雑魚召喚
雑魚を倒すと踏むとダメージを喰らう罠が残るので出現したら遠目ですぐ倒す
爆撃→突進の間隔が短いのでがんばってかわそう。

ある程度ダメージを与えると画面の9つのパネルを使った3目並べゲームが始まります。
先行はババアから始まり、タイル上にXが配置されます。
自分のターンになり、空いてるタイルの上に乗ると〇が配置されます。
ババアに×を1列揃えられると大ダメージを喰らいます
逆にこちらが○を1列揃えるとババアが無防備になるので攻撃チャンスです。
ドローの場合は何も起こらず戦闘続行です。

落とす物 
初回限定   無し
確定ドロップ 無し
確率ドロップ 精霊のすねあて 召喚士の奥義書 鳴斬剣 気活招雷の杖 3目並べゲーム


深部の雪原
手に入る鉱石類  銅/鉄/金/タングステン/氷銀石/生命の結晶/黒曜石/深部の雪石/霊冬の欠片/骨
手に入る装備品  スパイクブーツ 氷結の石 忍セット 氷のツルハシ
手に入る食料   レモン バナナ カボチャ いちご

すべる床と足の速い狼に手を焼きます。


ボス 霊冬妃 HP18000 氷の王冠を使用する
第一形態
1,直線or曲線の全方位氷弾 2,周囲を回りながら氷弾をこちらに発射
3,ワイドショット      4,停止後複数の氷弾をこちらに発射
第二形態
1,直線or曲線の全方位氷弾 2,周囲を回りながら氷弾をこちらに発射
3,上下にワイドショット   4,停止後複数の氷弾をこちらに発射

常に周囲を高速移動しながら飛び回り攻撃してきます。誘導系の武器が良い。
敵の攻撃力が高いので4の攻撃以外は回避に専念してじっくり戦う。
体力が減るにつれて攻撃頻度が速くなるので、後半は短期決戦したいところ。
ダメなら先に深部の砂地に行って、黄金時代のライフル担いでこよう。

落とす物 
初回限定   無し
確定ドロップ 無し
確率ドロップ クライオブラスター クライオクイーンの震撃 クライオクイーンの薙刀 
       クライオクイーンの槍

深部の沼地
v0.21.24より追加
手に入る鉱石類  銅/鉄/金/タングステン/生命の結晶/骨/深部の泥石/菌糸鉱石
手に入る装備品  年代物のチャンピオンシールド ドルイドのグレートボウ 沼人の杖 
手に入る食料   レモン バナナ かぼちゃ いちご
巨大な沼地のスライムは距離が離れていると高速タックルをしてきます


ボス 蟲の長 HP45000 腐敗した葉を使用する
1,こちらに向かって突進後、こちらを中心に回り続けしばらくすると離れるを繰り返すのみ

最初の突進を回避したら、あまり動かず回転に任せ攻撃します
先頭の頭がこちらから離れた時に抜けられそうなところから抜ける
体がものすごく長いので抜けられそうになかったら、次の突進を狭い隙間で頑張って誘う
”瞬速の王笏”があれば脱出が容易になるので、これを取ってからこのボスに挑むと良いでしょう。

落とす物 v0.21.25よりドロップ
初回限定   無し
確定ドロップ 無し
確率ドロップ 生気砲 毒液の雨 毒露の刃 沼地の威厳


深部の砂地
手に入る鉱石類  銅 鉄 金 タングステン 古代金属 水晶 生命の結晶 骨 深部の砂石
手に入る装備品  黄金時代のライフル 嘆きの鏡  モグラの爪
手に入る食料   レモン バナナ イチゴ コーヒー豆

マップは単純で細い通路が中央の広間に向かっているだけです。
その中央の広場には台座があり、ここにドラゴンソウルを掲げるとボスが出現します。


ボス 知龍&勇龍 各HP16000 ドラゴンソウルを使用する
1,こちらの周辺を回りながら数回突進 2,1より近くに寄りこちらを囲んで回転ブレス
村長クエで旗立てを貰えているはずなので4種類全部立てておく

ここのボスは虚無弾より反射弾の方がいいかも
1を頑張ってかわし2は一緒に中心で回る 終わり

落とす物 
初回限定   深部の地下の最下層への階段出現
確定ドロップ 無し
確率ドロップ ドラゴンランス(魔法) あばれ竜 双竜弓 スケルトンの杖


深部の砂地 最下層
手に入る鉱石類  銅 鉄 金 タングステン 古代金属 水晶 生命の結晶 骨 深部の砂石
手に入る装備品  黄金時代の剣 黄金時代の弓 神殿のペンダント

古代のスケルトン/重装兵/投擲手/魔術師が出てきます。
最下層の階段まで道があるので掘る必要ないです。

ボス 堕ちた魔導士 HP25000
1,複数方向からのワイドショット 2,画面全体薙ぎ払いレーザー 3,全方向暗黒弾
4,堕ちた龍(HP300)召喚 5,こちらを狙った高速弾

ラスボスです頑張りましょう
v0.21.23から旗立てが立てられるようになったので立てる


まずは挨拶代わりのダイナマイトを投げつけよう


1はよく見て隙間を避ける

2は瞬足の王笏でこんな感じで回避

もしくは灯篭の影でも一応隠れられる

3,引き付けて魔導士に向かって瞬足の王笏で回避

もしくは近距離なら回るように動けば回避可能

4はしばらく周回後1の攻撃時に突進してくるので高速弾の後に倒す。
できるなら二体召喚している間に一体は処理しておく。
虚無弾なら適当に狙いを付ければ追いかけてくれて便利。

5は4の後すぐに来るので大人しく回避する

第二形態は無いのでパターンに慣れれば氷の女王よりは楽かもしれません。

ラスボス戦用の
オススメ武器    黄金時代のライフル(エンチャント済み)スケルトンの杖    
オススメ防具    忍セット/氷銀河セット(エンチャント済み)
オススメアクセサリ 氷炎のバランス/生命のペンダント/氷の魂/スパイク付きコウモリブーツ
          古代の聖遺物/瞬足の王笏(エンチャント済み)
オススメの食べ物  かぼちゃパイorスパゲティボロネーゼorシシカバブー
一例

忍びセットはセットボーナスで攻撃時の速度低下が無効になり忍印が必要無くなるのでオススメ

落とす物 
初回限定   魔導ソケット(アクセサリ枠が1増加)
確定ドロップ 開門の石板
確率ドロップ 無し
※v0.23.0でアクセサリ枠が増えるアイテムが船長からドロップするようになりました。
すでに船長と堕ちた魔導士を倒している場合、
再び堕ちた魔導士を倒すことで魔導ソケットがもう一個手に入りアクセサリ枠を増やせます。

お疲れ様でした…

v0.22よりエンドコンテンツが追加されました 冒険はまだ続きますよ
ラスボス以降
エンドコンテツが追加されました(v0.24.0より一新されています)
堕ちた魔導士を倒すと開門の石板を落とすようになり
タングステンの細工台から深淵の祭壇を作成し設置後
この石板を装着すると新しいダンジョンに行けるようになります


この先は新コンテンツのネタバレがあるので気になる方は見ないでください。






石板について
石板を祭壇に捧げるとお題が表示されます

以下は基本的なTierとダンジョン名です。
Tier
ダンジョン名
Tier1
森 雪原 砂漠 沼地
Tier2以上
地下墓地 スライム スパイダーキャッスル
Tier3以上
サンアリーナ ムーンアリーナ
Tier4以上
クリスタルの窪地
Tier1・2・4は狩りか採掘のどちらかでTier3はボス戦のみとなります。
中で入手できるアイテムとボスが落とすレアなドロップ品が書かれています。

トラップについて
妖精の悪戯  炎の悪魔が現れ全方向に高威力の炎の弾を撒く(かなり痛い)
はいずる混沌 這うゾンビが一緒に現れる(早い)
錬金術的妨害 バフボーションの効果時間半減(ラッキー)
爆発     雑魚敵を倒すと爆発物を落とす(結構威力が高い)
激高     敵の体力が40%以下になると攻撃速度と移動速度が増加(厄介)
ぶるぶる   地震により5秒間速度が低下する(一番外れの罠)
嵐      自分の周辺に高ダメージの雷が3発落ちてくる(落雷周辺は明るくなる)

アップグレードについて
v0.25.0より従来の武器防具だけではなく石板もアップグレードできるようになり、
武器や防具は5段階目まで、石板は6段階目までアップグレードできます。
これによりさらに向上の欠片がいくらでも必要になります。
サルベージ作業台を使い石板や武器防具を向上の欠片にして頑張って集めよう。 (地下墓地もオススメ)

アップグレードをすると武器は単純に攻撃力が上がります。
防具を5までアップグレードすると魔法超強化が付与され防具のエンチャント効果が倍になります。

石板はTierが高くなると罠の種類が増えたり高アップグレード済みの武器や防具が報酬で貰えるます。
ただ高アップグレード済みの武器や防具はその分エンチャント代も高くなるのがわりと困りものです。

新ダンジョン攻略
当面の目標は各種設備を作るための深淵の細工台を始めに作り
弾やポーションの袋の拡張や、新しい武器防具が作れる深淵の鉄床
グレートなポーションが作れる深淵の錬金調合台
武器防具石板を強化するためのアップグレード作業台
これらを作るために各種鉱石・哲学者の欠片・アップグレードの欠片集めです

ではダンジョンの中に入ってみましょう
とりあえずバフ旗を4つ立てよう、帰り際に回収するのを忘れないように。
(v0.23.0より旗と旗立ては、設置したまま部屋を閉じても自動で回収されるようになりました。)
進行度は一番下のバーに表示され、これが100になるとボスが出現するポータルが出ます。
ボスと戦闘するので入場したら、広い戦場を作っておこう。
敵は悪臭のフラスコを使った時のようにわんさか沸いてきます。
ここの壺や箱にはたくさんの松明やグレートなポーションが出るから美味しいです。
下がボスポータル

今の所ダンジョン内で死んでも途中退出してもリタイヤ扱いにならないので危なくなったら外に出よう。
ボスポータルは5回まで起動できるようです。
無事ボスを倒し素材を手に入れたら、外に出て簡易侵略完了を押しましょう。


・既存4ダンジョンは同じなので割愛
スライムの地下空洞
色んな種類のスライムがいっぱい見れて楽しいです。
この中で気を付けるのは飛び道具を撃ってくる青と紫のスライムです。見つけ次第すぐ倒そう。

ボス マザースライム HP35000
攻撃パターン 5回飛び掛かり→3回衝撃波→仲間呼び
ボスの体力が減ると各行動の速度が速くなります
そよ風ブーツ履いて適度に避けつつ、遠距離攻撃していれば撃破できます。


地下墓地
追尾弾を撃ってくるモヒカンな吸血鬼とよくわからない黒い物がいっぱいいます。
鉱石掘りのミッションの場合見えにくいけど、木のようなものから鉱石が出ます。
マップ上に紫色の点で表示されるので、それを参考に手に入れよう。
v0.23.0から雑魚敵から武器やアクセサリを落とすようになりました。
ドロップ品 血のかぎづめ クリムゾンスカイ 血の魔導書 血の石リング

ボス 夜の眷属 HP150000
攻撃パターン 2部隊に別れて3回突進→3部隊に別れて3~4回突進→全方位に別れてバラバラ突進
各攻撃は瞬足の王笏かそよ風ブーツで回避するとダメージをもらいにくいです。
ボスは攻撃時に一旦集結するので毒液の雨など複数に貫通する攻撃を当てると良さげです。
それ以外は連射の効く遠距離攻撃がオススメ


スパイダーキャッスル
v0.23.0より追加
城とあるだけに風光明媚な作りをしています
出てくる敵も置物に擬態した騎士や3連射の弓使い、地面に蜘蛛の巣を張る魔法使いや忍者
それに鈍足効果の巣を張り巡らしたり自爆してくる蜘蛛等お城らしい敵が出現します。
特に自爆する蜘蛛は爆風は広く攻撃力も高いので注意しましょう。

ボス 蜘蛛の女王 HP32500
攻撃方法は
こちらを狙って予兆からの放射状のランダム攻撃 たまに3回撃ってくる
女王が蜘蛛の糸を自身の周辺に出してからの体当たり
地形にしばらくダメージが残る攻撃 たまに3WAYで複数回使ってくる
の3パターンです 回避にはそよ風ブーツで走り回るといいです。
ボスの動き方は霊冬妃に似ていて狙いにくいので、誘導する武器を使うといいでしょう
落とす物 
確定ドロップ 女王の仮面 蜘蛛の抽出物 石板


ムーンアリーナ
v0.24.0より追加
いきなりボス戦が開始できるけどまずは周辺の壁を撤去しよう

ボス 月光の踊り子 HP35000
攻撃パターン
1大きい月状の物体が常に追尾してくる
2ゆっくりとした弾速の弾を全方位に撒いてきます
3こちらになにか謎の回転物を付与してくると同時にマップにクリスタルを4つ発生させる
 この時クリスタルを取った数に応じてもらうダメージが変化する
4その後ショットガンのような密度の高い弾を撃ってくる
このボスは3の攻撃の対処が重要になります。
2の攻撃が始まったら距離を取り、3のクリスタルを取る際にダメージを貰わないようにします

落とす物 
確定ドロップ 黄昏のヘルメット・胸当て・ブーツのいずれか 石板


サンアリーナ
v0.24.0より追加
ボス 日光のチャンピオン HP40000
真ん中の溶岩というかこのマップで埋め立てたり周辺に壁で囲むことはできません
が壁は掘ることができるので掘る

ボスは本体と両手どれを攻撃してもオッケー
攻撃パターン
1設置型の攻撃 2ロケットパンチと本体の体当たり 3超広範囲&高威力の攻撃
1は無視
2のロケットパンチの特性として
・基本的に追尾してくる 
・旋回性能は悪い 
・時折ジェット噴射して高速で飛んでくる
・こちらと手の距離が遠いほどスピードが上がる
ので立ち回りはパンチを回避後、旋回性能の悪さを利用して近くで避けるようにするといいです。
3は本体が溜めだしたらとにかく距離を取ること

落とす物 
確定ドロップ 黎明のヘルメット・胸当て・ブーツのいずれか 石板


クリスタルの窪地
v0.25.0より追加
地形に水が多いので探検家のマント等の水上を歩きやすくするアクセサリを持っていくといいです
クリスタルゴーレムのレーザーは地形で防げます。
万物のクリスタルと真珠光沢のダイヤモンドや各種宝石を手に入れるのが目的です。

ボス クリスタルドラゴン HP38000
攻撃方法は
知龍&勇龍に近い感じの動きをします
1自キャラを通り過ぎるように動き 体の横から複数のクリスタル弾を直線に発射してくる
2距離を取り周回をしつつクリスタルゴーレムを3体召喚する
3自キャラに突進&クリスタル弾を放射状にバラ撒いてくる
41に戻る
5再びクリスタルゴーレムを召喚する
6その場で回転し始めレーザーを撃ってくる 

HPがある程度減少すると攻撃が少し変化します。
攻略としてはクリスタルゴーレムは召喚されたら即始末しに行き、
突進やクリスタル弾は頑張ってかわす
6のレーザーは回転の中心に入ればオッケーです。(撃ち漏らしたクリスタルゴーレムに注意)

落とす物 
確定ドロップ 石板

いまのところはここで終わりです。今後のアプデに期待しましょう。
23 条留言
NEKOYARO  [作者] 2024 年 10 月 24 日 上午 5:20 
詳しく教えてくださってありがとうございます。書いてくれた記事を元に実際に調べてからガイドを更新しようと思います。:steamthumbsup:
inclination 2024 年 10 月 23 日 上午 11:59 
1000文字で引っかかったので続き
ニワトリの繁殖には牡牝に加えて、鶏の巣が必要(要小麦)
卵は鶏の巣以外にランダムでそこら辺に産む
空いてる鶏の巣に卵を置いて孵化させれば雛が誕生、鶏による保温がいるのかは不明。
”無精卵”もあるが、鶏の巣にセットし、上手く鶏がそこに重なって?くれればエフェクトが発生、有精卵に
※有精卵であればそのまま”卵”表記
ニワトリの卵は村人NPCは拾ってくれない模様(バグ?)なのでプレイヤーが回収の必要あり

後は新たな木類等が追加、食事レシピも若干の追加
inclination 2024 年 10 月 23 日 上午 11:58 
2024.09.27 Ver0.27.0?にて家畜繁殖に牡(雄)が必要に。
家畜に鶏が追加、豚の牡がGoogle翻訳?らしいく誤訳になっていて、20241024時点で誤訳のまま。
イノシシ?だったはず(原文みてGoogle翻訳かければ誤訳になるなと)。即時に和訳独自修正したので記憶が曖昧
子豚等幼体は屠殺対象外で家畜数にも加えられない模様。プレイヤーは幼体を屠殺できるがDROPはない。
雄はランダムで沸いてるのをドナドナしてくるか、ランダムで訪れる行商人がこれまたランダムで連れてる時があるので購入可能
鶏はこのランダムで訪れる商人がランダムで連れている時以外に購入はできない模様?
NEKOYARO  [作者] 2023 年 11 月 24 日 下午 1:58 
未鑑定のアイテムは一度も入手していないアイテムの事なので、一度でも拾ったり作成すればリストに表記されるようになりますよ。
Libast 2023 年 11 月 23 日 下午 3:33 
チェストの収納設定の分類の中に「未鑑定のアイテム」という表記があるのですが、何をすれば鑑定された事になりますか?
Dannyboy 2023 年 3 月 20 日 下午 6:15 
Derp
NEKOYARO  [作者] 2023 年 2 月 24 日 下午 8:47 
気が付かなかった機能教えてくれてありがとうございます:steamthumbsup:
inclination 2023 年 2 月 12 日 上午 5:53 
畜産領域エリアで左クリックで上限数指定窓を出して数を指定、指定数超えたら屠畜してくれる。屠畜には動物飼育士が必要
NEKOYARO  [作者] 2023 年 1 月 28 日 上午 4:15 
船長倒さなくても出て来たんですねありがとうございます書き換えておきます
jajamaru 2023 年 1 月 25 日 下午 10:58 
動物園飼育士は船長倒さなくても、バトルして逃げるだけでも出現しました。