Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
線路等級を変えたらうまくいきました。ありがとうございました
推測ですが地形の凹凸により線路と道床(下地または橋げた)が宙に浮いているか埋まっているのではないでしょうか?
おおよその判定として線路幅×特定の高さ(線路ごとに決まっている最高高度)の長方形で上面(線路)が地形に埋まっていないか、底面(視点位置の関係でわかりにくい)が地形から浮いていないかを見ているようです。
対策としては最高高度が高い線路を使う(普通の盛り土線路なら1<2<3で上限が高い、が崖端に近いと地形貫通して下地が出てくる)か下の方にある線路が付いていない盛り土で凹凸を埋めた上で線路を引く(高高度に無理やり線路を引くときに多用されるテクニック、線路を敷いた後に下の盛り土は消しても問題ない)という方法があります
長い距離の敷設を受け付けてくれないっぽいんですが何かコツはありますかね?
解体モードは標準で線路になっており、その状態では線路(+下の盛り土)しか撤去できません。
解体の項目の下にドロップリストがあるので、”すべて”もしくは”施設”にすれば給水塔は撤去できます。(”すべて”は自分で設置したものをなんでも{車両すらも}解体できるが、誤クリックで事故る可能性が高いのであまりお勧めはしない)
試しに建築してみた給水塔が消すことも動かすこともできないんですよね。
バラスト(下地)や橋、線路を引く際に角度を固定にすると良いですよ。
短くてもいいので、1度設置してからAltを押すと角度を数値で指定できるようになります。
あとは、貨車のどこかでブレーキがかかってないかの確認、ポイントの切り替えミスがないか、線路の歪みの有無など。
例えば貨車のホイールベース未満の距離で交互に線路を曲げると脱線や連結器解除されやすいです。
※貨車の長さが2行分として
) 左
( 右
|
|
いくら慎重に走っても必ずどこかでコケます。
今日のパッチの鉄鉱石鉱山のビームと低、スペースが離されて荷下ろし範囲がわかりやすくなってました。