Tree of Savior (Japanese Ver.)

Tree of Savior (Japanese Ver.)

Nedostatek hodnocení
【新規/復帰向け】ToSアイテム図鑑(+各種強化のやり方など)
Vytvořil: Minyan-Z
 新規/復帰支援や期間限定イベントと称してわけのわからないアイテムが大量に投げつけられ、途方に暮れている新規/復帰の人向けのToSアイテム図鑑を作りました。「このアイテム何?」「どうやって使えばいいの?」という時はこのガイドで調べてみてください。またルーペや神秘の書など各種強化用アイテムの使い方も一緒に載せてあります。あわせて参考にしてください。
 前半(装備強化~レリック)は主に装備強化・キャラ強化関連アイテムについての解説、後半はそれ以外のアイテムについての解説です。(※モンスターの固有ドロップとかは全然載ってないよ!)
   
Ocenit
Přidat do oblíbených
Oblíbeno
Odebrat z oblíbených
●はじめに
 筆者自身最近数年ぶりに復帰したほぼ新規のようなものなので、私がほぼ新規としてプレイした中で感じたことやよくわからなかったことなどを中心にまとめました。何か少しでも参考になることがあれば幸いです。


 それはともかくとして、「あれも入れたい」「これも書かなきゃ」と何も考えずに書き散らしたところ、ご覧のようにひどいボリュームのガイドになってしまいました。まるでToSの大型アプデパッチノートのよう・・・・・・。新規/復帰の人がこれらを最初から全部理解しようとすると頭がおかしくなって死ぬので、目次の中からわからないカテゴリだけ少しずつ見てください。

  




●新規/復帰の人向けToSアイテム図鑑
=====装備強化系アイテム=====================
 アイテム図鑑の前にToSの装備強化システムについて少し解説します。
 今のToSの装備強化システムは、長年のアップデートで九龍城のように増築され続け、非常に複雑になっています。

 まず、これをご覧ください。


 全8色に色分けした部分はそれぞれ別の強化システムによる強化です。別の強化システムなので当然それぞれ異なる強化用アイテムが必要になります。改めて見るとなんだこれ。ちなみに最近ここにもう1種類『進化』とかいう要素も加わりましたが見なかったことにします。

 強化システムごとの必要アイテムは下表のとおりです。

番号
強化の種類
必要なアイテムの見た目
 金床強化

 金床強化
(ゴッデス装備のみ)
 超越
 覚醒
エンチャントオプション
 ジェム
 ランダムイコル
 ランダムイコル(ゴッデス装備のみ)
 固定イコル
セットオプション

 新規/復帰支援や期間限定イベントで雑に配られるよくわからないアイテムは大体このへんのやつ。
 期限付きでなければ必要になるまで大切にとっておきましょう。


 それでは一つ一つの解説に入ります。ついでに各強化のやり方もつけておきました。適宜参照してください。



・金床


入手方法
 雑貨商人NPCから購入・出席報酬・期間限定イベント・クエスト・課金など 
概要
 ToSにおける装備強化用アイテムの一種です。これらの金床を使うと装備の“金床強化”ができます。右クリックで使用後、強化したい装備を選ぶと地面に金床が設置され、この金床を数回叩くと装備が強化されます。
  

 金床強化では攻撃力や防御力のような装備の能力値を上げることができます。
 ただしシルバーを消費するのと強化6段階目以降は失敗の可能性があるのでご注意ください。強化に失敗すると強化値が下がったり、ポテンシャルが減ったりします。(※ポテンシャルが0の状態で強化失敗すると装備が消滅します。)

 ちなみに金床系アイテムは色々なイベントで雑に配布されるので、もらったのが期限切れになりそうだからと無理に使わなくても大丈夫です。

 また関連アイテムに強化シルバー割引クーポンがあります。↓
  
 その名の通り金床強化時の消費シルバーを割引する効果がある(※強化費用が10万を超える場合に限る)ので是非使用しましょう。このクーポンはガビヤコインと交換・課金などで入手できます。

 新規/復帰の人がメインクエスト報酬のEP装備を強化したい時は、こんな強化スクロールもあります。
  
 期間限定イベント(ほぼ常設)などで入手することができ、右クリックで使用してEP装備をセットすると一気に装備強化できます。ぜひイベントに参加して手に入れましょう。
・強化補助材


入手方法
 期間限定イベント・ゴッデス材料交換サポーター・課金など
概要
 ゴッデス装備を金床強化する際に使う強化補助材です。ゴッデス装備強化の際にこの強化補助材を使うと、投入した数だけ成功確率が上がります。
 なおアイテム説明には書いてありませんが、ゴッデス装備以外の強化には使えません。新規/復帰の人はゴッデス装備を手に入れるまで大切にとっておいてください。

 ここの画面で使います。
  
・女神の祝福石 / 祝福された欠片


入手方法
 女神の祝福石:祝福された欠片を10個使って製造する、または課金ガチャなど
 祝福された欠片:モンスタードロップ・チャレンジモード等の各種コンテンツなど
概要
 ToSにおける装備強化素材の一種です。この女神の祝福石を使って装備の“超越”ができます。“超越”を行うと攻撃力や防御力といった装備の能力値が上昇します。
 最近は超越スクロール(※次項で説明します)があるため、ゴッデス装備を手に入れるまでほとんど超越をする機会がないと思いますが、一応超越は街の鍛冶屋NPCの『アイテム超越』メニューで行えます。
  
 ※ゴッデス装備の場合はゴッデス装備管理の超越タブで行います。

 ちなみに女神の祝福石はプレイヤー間取引の際に通貨のようなものとしても使われています。アプデで仕様がころころ変わるToSの中でも女神の祝福石はあまり価値が変わらないという事情があるためです。色々使い道が多いので、女神の祝福石(祝福された欠片)を入手したら倉庫などに貯めておきましょう。

 祝福された欠片から女神の祝福石を製造する場合は、女神の祝福石製造書が必要です。製造書は街の雑貨商人NPCや女神の証(ガビヤ)商店で入手できます。
  
・超越スクロール


入手方法
 期間限定イベントなど
概要
 女神の祝福石を消費せず、装備を一気に超越できる装備強化用アイテムです。イベントなどでこんな感じのスクロールがときどき入手できます。超越したい装備がある場合は交換しましょう。これも右クリックで使います。

 ただしモノによっては『装備のポテンシャルが0でなければならない』『レベル〇以下の装備にしか使えない』など色々条件があるのでよく確認しましょう。
  
・覚醒研磨剤 / 覚醒石


入手方法
 出席報酬・期間限定イベント・モンスタードロップ・女神の証(ガビヤ)商店・課金など
概要
 装備へのオプション付与素材の一種です。これらのアイテムを使って装備の“覚醒”ができます。
 “覚醒”という仰々しい名前の強化システムではありますが、ソシャゲでいうところの覚醒のように性能が一回り強くなったりはしません。おまけのようなオプション(ゲームによってはエンチャントと呼ばれるもの)がつくだけです。
 とはいえつけて損はないので、レジェンダリー・ゴッデス級の装備を使う際は是非つけましょう。

 “覚醒”は街にいる他プレイヤーの露店で行うことができます。
  
・エンチャントジュエル


入手方法
 期間限定イベント・出席報酬・鍛冶屋NPCでの装備分解・課金など
概要
 装備へのオプション付与素材の一種です。これらのアイテムを使って“エンチャントオプション付与”ができます。

 エンチャントオプションはエンチャントジュエルを右クリックした後、目当ての装備を選ぶと付与できます。ただし↑の画像右端のゴッデスエンチャントジュエルのみ少し特殊で、アイテム欄上方のゴッデス装備管理画面のエンチャントタブで使用する形になります。
  

 エンチャントオプションには被ダメージ軽減や武器攻撃によるダメージ上昇・クリティカル大幅強化など強力なものが多いので、積極的につけていきましょう。エンチャントジュエルは期間限定イベントなどでよく入手できます。

【!注意点!】
 エンチャントオプションは同じ種類の効果が重複しません。部位ごとにちがうものをつけましょう。
(例:上半身防具に物理ダメージ軽減20%・腕防具に物理ダメージ軽減15%をつけても、全体では物理ダメージ軽減20%しか適用されません。)
・ルーペ


入手方法
 出席報酬・期間限定イベント・モンスタードロップ・課金など
概要
 装備へのオプション付与素材の一種です。より正確にいうと“ランダムイコル”というオプションのようなものを装備につけるために使います。

 使い方としてはアイテムを右クリックしてから目当ての装備を選択すれば使用できます。
 ・・・・・・が、使い方に手順がありそれをちゃんと説明していると日が暮れそうなほど長くなってしまうので、ものすごくざっくり説明します。

【ルーペによるランダムイコルのつけかた】
  1. まず不思議なルーペか職人のルーペでオプションを最大数つける。(最大オプション数は、両手武器6個・両手武器飾り2個・他4個でゴッデス武器のみ両手武器/飾りも最大4個)
      
    ※例えば↑の画像の場合はオプション数3つです。これにルーペを使って4つつくようにします。

  2. オプションの左の丸の色によってつくオプションが変わるので、鑑定ルーペで目当ての色に変える。
    (●の色ごとにつくオプションは、緑が力/知能/体力などの基礎ステ・青が各種特化防御系・赤が各種特化攻撃系・紫がクリ発生やブロック貫通その他。)
    なおこの時●の右側につくオプションは無視してよいです。色さえあっていれば後で目当てのオプションに変えられます。
      

    ちなみにToS公式によると
    ToS公式:【TOSリサーチ#2】ブレイン・オブ・セイヴァー!研究調査報告書(2021.9.10) původně napsal:
    ・LV.460ルーペを使用して攻撃属性ごとのオススメランダムオプションを含めて装着しましょう。
     物理攻撃アタッカー:力/敏捷/体力
     魔法攻撃アタッカー:知能/精神/体力
     ヒーラー:精神/体力
    ということらしいです。
     つまり緑色の●を2個か3個つけて残りは他の色という感じでしょうか。なんにせよ体力だけは必ずつけたほうがいいと思います。どのオプションをつけるかは街中の強そうな人の装備を覗いて参考にするのもよいでしょう。

  3. 色が整ったら鍛冶屋NPCのオプション再鑑定で目当てのオプションが全部揃うまで再鑑定し続ける。
      
      
     
  4. 目当てのオプションが揃ったら最後に微細鑑定ルーペでオプションの数値を高くする。
      

 ランダムイコルの付け方は以上ですが、新規/復帰の人が一番つまずくのはこのあたりだと思います。

 一応ToS運営さんもこのへんの事情がよくわかっているのでしょう、期間限定イベントなどで各種ルーペを大量に入手できるのが唯一の救いです。新規/復帰ちゃんはイベント等で手に入れたルーペを使って装備のランダムイコルをちょっとずつ整えていきましょう。弱い装備にルーペを使うのはもったいないので、さっさとレベルを上げてゴッデス装備などの強い装備を作る際に使うこと推奨です。
・刻印石 / 刻印スロット拡張券


入手方法
 期間限定イベント・課金など
概要
 ゴッデス装備のランダムイコルを付け替えるために、イコルをコピーして保管できるようにするアイテムです。ゴッデス装備管理画面の刻印タブで使います。 ルーペで整えたランダムイコルを付け変えたい時や他のゴッデス装備にコピーしたい時などに使いましょう。
  

 通常は装備1箇所につき2セット分まで刻印(コピー)出来ますが、課金アイテムの刻印スロット拡張券を使用することで5セットまで刻印できるようになります。

 なお“1回刻印”“2回刻印”とは、1回目にコピーしたランダムイコル・2回目にコピーしたランダムイコルという意味です。ちょっとわかりづらいですが、PCでコピー&ペーストするときのクリップボードが2つあるようなものです。ここに課金して拡張券を使うとクリップボードが5つに増える、というようなシステムです。
・ニュークルパウダー / シエラパウダー


入手方法
 鍛冶屋NPCの装備分解・チャレンジモードなどの各種コンテンツ 他
概要
 ニュークルパウダー/シエラパウダーはToS世界の装備製造や強化・アイテム再鑑定など幅広い用途で使われる謎の粉です。特に復帰プレイヤーのかたは低レベル帯の装備製造素材が軒並みこのパウダーに変わっていて驚いたことでしょう。
 色々なところで気軽に手に入りますが、使う量も多いので捨てずに貯めておいたほうがいいと思います。例えばランダムイコルを整えるためのアイテム再鑑定時やアークという装備を強化する際などにたくさん使います。
・バイボラ秘伝


入手方法
 フィールドドロップ(一部地域で超低確率)・期間限定イベント・課金など
概要
 装備へのオプション付与素材の一種です。より正確にいうと“固定イコル”というオプションのようなものを武器につけるために使います。
 EP装備などのレジェンダリー武器にバイボラ秘伝を装着する場合は、フェディミアンという街の鍛冶屋NPCのメニューで装着できます。このとき付け外ししてもなくなったりしないので安心して装着してください。


 バイボラ秘伝には様々な種類があり、各職固有のものと固有ではないもの(協応など)に分かれています。どれも非常に強力で、よく期間限定イベントや課金パッケージの目玉アイテムとして扱われがちです。バイボラ秘伝は超重要アイテムなので、報酬にこれがあるイベントには積極的に参加しましょう。
 なおフィールドドロップからの入手は絶望的確率なので期待しないほうがいいです。おそらく新規/復帰プレイヤーが最初に手に入れるのは以下のようなバイボラ秘伝選択ボックスまたはバイボラエンチャントスクロールからだと思われます。
  
 このうちスクロールのほうは期間限定イベント(ほぼ常設)などで入手することができ、右クリックで使用してEP装備をセットするとバイボライコルをつけることができます。ぜひイベントに参加して手に入れましょう。


 さて、それでどの秘伝を選べばいいか?という話ですが、1個目のバイボラ秘伝は自分のビルドのメインスキルにかかわるものがいいと思います。2個目や1個目でもよさげなのがなかった場合は『協応』というのを1個だけ交換しておくと後々役に立ちます。

【!注意!】
 ※2021年9月1日の大型アップデートで、アイテム欄の“装備保管庫”なるところにバイボラ秘伝を登録できるようになりました。これ↓
  

 この“装備保管庫”に秘伝を登録すると、Lv460から装備できるゴッデス武器にその秘伝を装着し放題になるのですが、装着できるのはあくまでLv460からのゴッデス武器だけで他のレジェンダリー武器等にはつけられなくなるので注意してください。
 なお先述のバイボラ秘伝『協応』はこの“装備保管庫”に1個登録するだけで最大4つすべてのゴッデス武器につけられるため、バイボラ秘伝をほとんど持っていない新規/復帰プレイヤーには特におすすめです。
・イコル抽出キット など


入手方法
 フェディミアン鍛冶屋NPCから購入・出席報酬・期間限定イベント・課金など
概要
 装備へのオプション付与のためアイテムの一種です。装備についている“イコル”というオプションのようなものをイコル抽出キットで剥ぎとって、別のアイテムに装着(付与)することができます。上の画像の左2つがイコル抽出キットで、右2つは装備から剥ぎとったイコルです。
 これらのイコルの抽出装着はフェディミアンという街の鍛冶屋NPCのメニューで行います。


 ただこのイコル抽出と装着システムは非常に難解で、装備によって抽出できたりできなかったり装着できたりできなかったりランダムイコルだったり固定イコルだったりとにかくややこしいです。なぜこうなった・・・・・・。
 しかし幸いなことに2021年9月のアップデートでゴッデス装備システムという比較的わかりやすい最終装備が実装されたおかげで、新規/復帰プレイヤーはそのゴッデス装備が使えるようになるまでの“繋ぎ”としてちょっとだけこのへんのイコル抽出をかじればいいようになりました。もう今後は廃れていくシステムなのかもしれません。

 なので、新規/復帰のかたは以下のガリミベイコル抽出・装着方法だけがんばって実践してみてください。メインクエストを進めてEP11・EP12報酬のゼビノス装備を手に入れたあたりでこれをやるといいと思います。

【固定イコル(ガリミベイコル)の付けかた】
  1. 傭兵団のコイン商店にてガリミベ防具ボックスを2つ交換する。

  2. 素材のシエラパウダーをどこかで手に入れてくる&フェディミアン鍛冶屋NPCからイコル『錬成』キットを4つ購入する。

  3. 同フェディミアン鍛冶屋NPCのメニュー『イコル錬成』でこんな感じにガリミベ防具同部位2つと素材をセットして錬成する。


  4. 錬成されたガリミベイコルを同NPCメニュー『イコル装着』でEPゼビノス防具に装着する。
  5. 固定イコル装着完了です。
 
・カラージェム


入手方法
 モンスタードロップ・クラペダNPCリーシェより毎日1回無料入手可能 など
概要
 カラージェムは武器のソケット(※他ゲーでいうところのスロットのようなもの)に装着すると攻撃力などが上がる強化用アイテムです。ジェムの色によって効果が異なる他、ジェムにはレベルがあり、レベルが高ければ高いほど効果が増します。

【ジェムのレベルの上げかた】
  1. insertキーなどを押して座る。
  2. 座ると出てくるジェム強化アイコンを押し、ウインドウにジェムをセットする。
  3. 強化素材としてジェム研磨材や他のジェムを入れて強化する。
      

   
   ↑この粉はジェム研磨材というジェム強化用素材です。

 ジェム強化用素材が足りない場合は、傭兵団のコイン商店でLv8ジェム研磨材(※ジェムをLv8までレベルアップできる強化素材)が交換できます。コインが余っているなら利用しましょう。


 そうして完成したジェムを装備へ装着するやり方は以下のとおり。
【ジェムを装備へ装着する方法】
  1. 作ったジェムを、街にいる他のプレイヤーの露店でロースティング(※ジェムのマイナス効果を打ち消すこと)する。
       
  2. 鍛冶屋NPCのところで装備のソケットに穴を開ける。
  3. ジェムを右クリックした後、装着したい装備を選択する。


 ちなみにカラージェムおよびジェム研磨材はクラペダのNPCリーシェから毎日1個もらうことができます(※Lv100~解禁)。ログインしたら忘れずにもらいましょう。   
   
・モンスタージェム
 他

入手方法
 モンスタードロップ(超低確率)・課金
概要
 モンスタージェムは防具のソケット(※スロットのようなもの)にセットすると、特定のスキルを強化できる装備強化用アイテムです。
 モンスタージェムはモンスターから超低確率でドロップしそれ以外ではなかなか入手できない希少品です。運良く拾ったら捨てずにとっておきましょう。ものによってはマーケットでかなり高額で売れたりもします。
 防具への装着のしかたは前項のカラージェムの説明を参照してください。

 ※以前はカラージェム・モンスタージェムともに武器防具どちらのソケットにも装着できましたが、アプデによって現在カラージェムは武器のみ・モンスタージェムは防具のみに装着できます。
・ファモカの試薬瓶


入手方法
 専門アルケミストNPCから購入して作成・期間限定イベント・POPOショップで交換など
概要
 装備にセットオプションを付与するための強化素材です。
 街のアルケミストNPCのメニュー『セットオプション付与』でこの試薬瓶を使用すると、装備にセット効果を付与することができます。

 またファモカの試薬瓶は自分で作成することができます。

【ファモカの試薬瓶作成手順】
  1. まず、街のアルケミストNPCから購入またはガビヤコインの交換でファモカの試薬瓶(空)を入手する。(※今は後者のコイン交換がおすすめ。
  2. 空瓶を所持したままどこかで経験値を稼ぐと瓶が満たされていきます。
  3. 経験値が100%満たされたらファモカの試薬瓶完成です。

 装備一式にセットオプション付与するためにファモカの試薬瓶が数十個必要になります。日頃から作り貯めておくとよいでしょう。POPOショップの交換で現物を大量に手に入れるという手もあります。

 また新規/復帰の人がメインクエスト報酬のEP装備にセットオプションをつけたい時は、こんな付与スクロールもあります。
  
 期間限定イベント(ほぼ常設)などで入手することができ、右クリックで使用してEP装備をセットするとセットオプションを付与することができます。ぜひイベントに参加して手に入れましょう。

【おすすめのセットオプション】
 とりあえずバリンタ
 街中で他の人の装備を覗いてもみんなバリンタ
 よくわからないならバリンタにしておけばまず間違いありません。
 バリンタ最高!バリンタ最高!
・魔法付与スクロール


入手方法
 出席報酬・期間限定イベント・課金など
概要
 ヘアコスチュームという見た目用装備にオプションを付与することができる強化用アイテムです。右クリックで使用後、ヘアコスを選択するとランダムでオプションを付与できます。

  

 魔法付与スクロールは出席報酬やイベントでよくもらえるので、ヘアコスを持っているなら使ってしまいましょう。ヘアコス自体は課金の他、モンスタードロップやクエスト報酬などでたまに手に入ります。

 おすすめのオプションは物理/魔法攻撃力▲・HP▲・移動速度▲など。
=====スキル強化関連アイテム===================
 キャラクターのスキル強化・特性について簡単に説明します。

 ToSにはスキルの強さの指標であるスキルレベルとは別に、“特性レベル”というステータスが存在し、この“特性レベル”を上げると、スキルの威力が上がったり、スキルに特殊な効果がついたりします。また特性レベルを上げる際に“特性ポイント”というポイントを消費します。

【特性レベルの上げかた】
 
 スキル習得ウインドウの右半分が特性にかかわる部分です。
 +のボタンをぽちぽち押すと表示上の特性レベルが上がっていき、保存ボタンを押すと実際に特性レベルが上がって特性ポイントが消費されます。ちなみに+ボタンを右クリックすると特性レベルを10ずつ上げられます。


【特性レベルをさらに伸ばすアーツ】
 前述したスキルの特性レベルにさらに上乗せするかたちで“アーツ”というスキル特性も存在します。


【特性レベルを上げる意義】
 ToSのスキルは、ただ習得してスキルレベルを上げただけではイマイチな威力しか出ません。キャラクターレベルの低いうちはそれでも十二分に戦えるのですが、終盤になるとだんだんきつくなってきます。また終盤の一部コンテンツでは、特性レベルの習得率によって参加制限がかかることもあります。
 自分のキャラを強くするため、そして難しいコンテンツに参加できるようになるために積極的に特性レベルを上げていきましょう。




・特性ポイントチケット


入手方法
 クエスト報酬・各種コンテンツ達成報酬・期間限定イベント・課金など
概要
 右クリックで使うとスキルの特性ポイントを獲得できるチケットです。
 スキルを強化するために必要な重要アイテムですが、この特性ポイントチケットはクエストやコンテンツの達成報酬・各種イベントなどでたくさん手に入ります。もらったら期限が切れてしまう前に使いましょう。
 自分のキャラが複数いる場合基本的にチーム倉庫を通して受け渡しできますが、チケットを使って特性ポイント化してしまうと受け渡しできなくなるのでご注意ください。
・神秘の書のページ / 未分類神秘の書


入手方法
 クエスト報酬・各種コンテンツ報酬・期間限定イベント・課金など
概要
 スキルの“アーツ”“上級特性”を習得するのに必要なアイテムです。
 右クリックするとピンク色の神秘の書に変換され、アーツ習得に使えるようになります。(※神秘の書のページの場合は2枚+女神の祝福石5個が必要です。アーツ習得はイベント等で手に入れた未分類神秘の書を使ったほうが資財消費が少なくてよいと思います。)
  

 そしてアーツ習得方法は以下のとおりです。かなりわかりづらいのでがんばって解読してください。

【アーツ習得のやり方】
  1. ピンク色の神秘の書を持って自分の基本職マスターのところへ行く。
    ※例えばウィザード系統ならウィザードマスター、アーチャー系統ならアーチャーマスターというように自分の基本系統職マスターのところでアーツを習得します。マスターの居場所がわからなければ女神像からマスターのところにワープを選択して飛んでください。


  2. マスターに話しかけてアーツ習得メニューを開く。
  3. 出てきたウインドウの素材欄にピンク色の神秘の書をセットする。
  4. 上のプルダウンリストからアーツを習得したい職を選ぶ。


  5. 下のプルダウンリストから習得したいアーツを選択する。


  6. 数量を指定した上で『製造する』を押す。
  7. 自分のアイテム欄にある製造した神秘の書を右クリックしてアーツ習得。
 神秘の書変換からアーツ習得までいくつ手順踏ませるんじゃいと言いたくなるほどの手間ですが、これでやっとアーツ習得完了です。
 神秘の書は貴重なアイテムではありますが、期間限定イベントなどでよく手に入ります。特性ポイントに余裕があったらどんどんアーツを習得していきましょう。スキルによってはぐんと性能が上がってキャラが強くなります。
=====カード関連アイテム=====================
・モンスターカード


入手方法
 クエスト報酬・ボスドロップ・モンスターカードブック・傭兵団のコイン商店・課金など
概要
 自分のカードブックにセットすると、カードの効果分キャラが強くなるというモンスターカード(?)です。正式名称がちょっとわからない。似たような見た目のアシスターカードとは別システムなので注意してください。

【カードブックによるキャラ強化について】
 ToSではキャラ強化システムの一つとして、カードブックがあります。
  
  ↑アイテム欄のここから開く。

 このようなスロットにカードをセットします。
  

 カードにはボスモンスターやNPCの姿が描かれており、それぞれ異なった効果を持っています。カードを強化してレベルを上げないと少ししか効果がないのでちゃんと強化しましょう。
 またカードは赤青緑紫とレジェンドカードに分かれていてそれぞれ対応したスロットにセットすることができます。これらに加えて最近女神カードというのも実装されましたが、筆者はまだ手に入れたことないからよくわかんない。ごめんね。

【カード強化のやりかた】
  1. insertキーなどを押して座る
  2. スキルスロットのメニューから『カード合成』を選ぶ。
  3. 強化したいカードをセットしてから、強化素材としていらないカードや強化用カードをセットする。
 強化用カードはイベントでの入手の他、傭兵団のコイン商店などでも交換できます。
  

【おすすめカード】
 おすすめなのは赤にラジャパール・紫にプリズンカッターを入れる組み合わせです。
 確率で出血デバフを付与&ダメージアップできるので、要はどの職でもダメージの底上げができます。
 ジャウラの物理防御%アップやヌアエーレの魔法防御%アップなども強力ですがちょっとお高い。
・各色カードブック


入手方法
 傭兵団のコイン商店・期間限定イベント・課金など
概要
 モンスターカードを入手するために使用するアイテムです。
 フィールドで使用するとLv330のボスがランダムで召喚され、これを倒すことでモンスターカードまたは強化用カードが手に入ります。あんまり強くないとはいえボスを召喚してしまうので、他の人の迷惑にならないところで使いましょう。
・アシスターカードブック


入手方法
 アシスターダンジョン・傭兵団のコイン商店・期間限定イベント・課金など
概要
 右クリックで使用すると、アシスターというシステムで使用するアシスターカードを手に入れることができます。キャラ強化に使うカードとはまったく別のシステムなので混同しないように気をつけてください。

【アシスターシステムとは・・・・・・】
 アシスターシステムとは、一部マップでプレイヤーと一緒に戦ってくれるモンスター(アシスター)を召喚できるシステムです。キャラクターLv100から解禁されます。
  

 アシスター保管箱は画面下のここから開く。
  

 アシスターカードをアシスター保管箱のスロットにセットしておくと、アシスターダンジョンや一部の一人用コンテンツプレイ時にアシスターたちが戦ってくれます。残念ながら通常のフィールドでは召喚できません。
  

 アシスターはアシスター保管箱のスロットにカードをセットした状態でモンスター等と倒すと経験値が入り勝手にレベルアップしていきます。レベルが低いうちは使い物になりませんが、しっかり育てるとちゃんと頼りがいのあるアシスターに成長してくれます。とりあえず何かしらセットしておきましょう。
 またアシスターダンジョンというコンテンツをクリアすると特性ポイントがもらえるので、アシスターがそこそこ育ってきたら挑戦してみてください。
=====コレクション========================
・コレクション


入手方法
 各フィールドマップのどこかにある木箱・クエストなど
概要
 コレクションというキャラ強化要素でアイテムを登録するための箱(?)。
 ほとんどのフィールドマップに1つずつ木箱が設置されており、見つけて蹴るとコレクションの『枠』を手に入れることができます。

  
 マップによりますが、そんなのわかるかぼけぇというところにあったりもするので気長に集めていきましょう。マップ埋めと一緒にやるとよいと思います。

【コレクションとは?】
  
 マップごとのアイテムを収集してすべて登録することでステータス上昇などの効果を得られる、というキャラ強化システムの一つです。F11キーを押すと閲覧できます。ひとつひとつの効果は微々たるものですが、チーム(アカウントのようなもの)全体に効果があるのでサブキャラ育成時などに役立ちます。またチーム倉庫拡張というコレクションもあるため余裕があるなら集めてみましょう。
 ちなみに今はもう入手できない旧オルシャマップのコレクションも↓のNPCから購入できます。また旧マップのアイテムはオルシャで特別な餌を使って釣りをすると入手できます。
  
・コスチュームコレクション登録券


入手方法
 魔法協会NPCで交換
概要
 キャラ強化システム『コレクション』のコスチューム版です。各コスチュームシリーズの登録券をすべて集めて登録するとキャラのステータス上昇効果が得られるというもの。ただしもちろんコスチュームはドロップしないので、魔法協会NPCから『コンテンツ統合ポイント』を使って交換することで入手できます。
 コスチュームコレクションの登録状況はここで確認↓。
  


【ここがすごいよコスチュームコレクション】
 コスチュームコレクション(以下コスコレ)はただステータスが上がるだけではありません。
 なんと、1シリーズをすべて集めるとそのコスチュームシリーズは何度でもすべて使い放題になるのです! やったー!着せ替え大好き勢からするとコスコレは夢のようなシステムです。
  
 ただひとつ、登録に莫大な財貨が必要になるという点を除けば・・・・・・。

【コスコレの登録の仕方】
  1. 魔法協会NPCの『シーズンオフコンテンツ統合商店』メニューを開きます。
      
      


  2. コンテンツ統合ポイントが足りなければアイテムをポイントに交換して増やします。
      

  3. あとは普通のコレクションと同じく、木箱を入手して該当アイテムを全部登録すれば完成です。
  4. 完成したシリーズコスチュームは右クリックで受け取ることができます。
    気に入ったコスシリーズがあったら是非コンプリートを目指してください。
 
 ちなみに現在の自分の『コンテンツ統合ポイント』はアイテム欄のここ↓から確認できます。
  
 
=====レリック==========================
  

 キャラ強化システムの一つに“レリック”というのがあります。筆者もまだほとんどやれてないので、本当に基本的な触りだけ紹介。

 ※レリックシステムを解禁するには、まずメインクエストEP13-1を最後までクリアする必要があります。Lv458↑でないとEP13-1クリアできないので新規/復帰の人はがんばってレベルを上げましょう。
・権能の息吹


入手方法
 レリッククエスト達成報酬
概要
 レリックのレベルを上げるために必要な素材です。
 F5キーのクエストウインドウで確認できるクエスト(条件?)を達成すると手に入れることができます。
  
 こんなの↑です。普通にToSをプレイしていたらいつの間にか達成できるものも多いので、忘れずに報酬をもらいましょう。


 それで権能の息吹の使用方法ですが、まず権能の息吹を浄化してからレリックに使用するという流れになっています。具体的にはこう。

【権能の息吹の使い方(レリックレベルのあげ方)】
  1. 権能の息吹のアイコン上で右クリックする。
  2. 出てきた『権能の息吹を浄化』ウインドウで浄化のための素材を選んで『浄化』を押す。
    権能の息吹10個で浄化された権能の息吹1個に変換できます。
      
    また浄化用素材として女神の祝福石や魔精石・神秘の書のページ・プラクトニウムの他、権能の息吹浄化剤(次項)が使用できます。どれも高価な上に浄化費用も高い・・・・・・。また強化シルバー割引クーポンがあるならここで割引に使えます。

  3. 手に入った浄化された権能の息吹をレリックの経験値タブに突っ込む。
      ←浄化された権能の息吹
      

  4. これを繰り返してレリックの経験値を貯めてレベルを上げていく。

     レリックのレベルを1→2にするだけで権能の息吹1000個+100Mシルバー+浄化用素材分の資財が必要です。つまり我々新規/復帰勢にはあんまり関係ない強化システム!
    気長にやりましょう。
・権能の息吹浄化剤


入手方法
 期間限定イベントなど
概要
 権能の息吹を浄化して使えるようにするための浄化剤です。権能の息吹については前項をご覧ください。
 本来は浄化のために女神石や魔精石のような需要の高いアイテムが大量に必要ですが、ときどきイベントで配られるこれを使えば資財を節約しながら浄化することができます。しかしそれでも10個浄化につき1Mシルバーもかかるので、お金のない新規・復帰の人にはあんまり関係ないアイテムかもしれません。一応そういう強化システムがあるということだけ頭の片隅に置いておきましょう。
=====通貨・コイン系アイテム===================
 ToS世界の通貨や各種コインについても説明します。
・シルバー


入手方法
 クエスト報酬・一部コンテンツの報酬・NPCへの装備売却・マーケット・課金など
概要
 ToSの世界の通貨、シルバーです。アイテムとしてはドロップしませんが、重要な存在なので少し解説しておきます。

 普通のRPG等では敵を倒すとだいたいお金を落としたりすると思います。しかしToSでは過去に色々あった結果、フィールドのモンスターからお金(シルバー)が入手できなくなりました。その代わりにチャレンジモードというコンテンツなどで気軽にお金を稼ぐことができる時代がしばらく続きましたが、最近そんな時代も終わり、いよいよほとんどシルバーを稼げなくなってしまいました。←今ここ
 ToSはこの先いったいどうなってしまうのでしょうか。

 それはともかくとして、現在一般プレイヤーのシルバー入手手段が限られているため、シルバーがかなり貴重になっています。一応各種コイン交換で賄えるものが増えたとはいえ、マーケットでは相変わらずシルバーしか使えません。「あのレア素材買いたい!」「あのかわいい服欲しい!」という時非常に困ってしまいます。
 ということでシルバーは大切に使ってください。新規/復帰プレイヤーの場合メインクエスト報酬でちょっとした金額を入手できますが、あまり無駄遣いしないように気をつけましょう。またシルバー節約のために、傭兵コインやガビヤコイン交換でも入手できるアイテムはコイン交換で賄うようにするといいと思います。
・傭兵団のコイン


入手方法
 モンスタードロップ・各種コンテンツ報酬・期間限定イベントなど
概要
 モンスターを倒すと落ちる通称『傭兵コイン』です。拾った傭兵コインはアイテム欄のアイコンの上で右クリックすると獲得できます。
 一見お金のように見える傭兵コインですが、なんと通貨ではありません。また他プレイヤーやNPCとの取引にも使用できません。
 では何に使うかというと、専用商店で交換アイテムとして使用します。


 画面右上のここからそれぞれ交換画面が開けます。
 

 ToSをはじめてすぐの頃はあまり必要ないアイテムばかりですが、各種入場券などは後で必ず使うのでそれまではとりあえずコインを貯めておくとよいと思います。プレイしていく中で必要になったらコインとアイテムを交換しましょう。

 自分の傭兵コインの保有量を確認する時はアイテム欄のここを押します。
 

 ついでに他のコイン保有量も確認できます。
 
・女神の証(ガビヤ)


入手方法
 モンスタードロップ・各種コンテンツの報酬・商店でシルバーと交換など
概要
 先日実装されたばかりの通称『ガビヤコイン』です。一見お金のように見えますが、これも通貨ではありません。また他プレイヤーやNPCとの取引にも使用できません。
 では何に使うかというと、傭兵コインと同様に専用商店で交換アイテムとして使用します。

 画面右上のここから交換画面が開けます。
 

 ガビヤコインは傭兵コイン以上に用途が広く有用なアイテムと交換できます。現在シルバーが貴重なので、ガビヤコインで手に入れられるものはガビヤコインで交換しましょう。

 
【シルバー使うよりガビヤコインで入手した方がいいアイテム】
  • 緊急修理キット
  • ファモカの試薬瓶
  • 製造書-女神の祝福石 など

 また一応公式によると 
ToS公式コンテンツ・パッチノート:2021.09.01 původně napsal:
フィールド狩りの際、女神の証(ガビヤ)を獲得できます。
- 一般フィールドでモンスターを倒すと、女神の証(ガビヤ)を獲得できます。(モンスター1体につき1個~3個ドロップ)
※キャラクターとモンスターのレベル差が上下15レベル以下だった場合のみ獲得可能です。
 ということらしいのですが、作りたてのキャラで低レベル帯フィールドに行っても全く落ちないような気がします。オルシャ周辺のみドロップという意味でしょうか。実装されたばかりなのでまだまだよくわからないことが多いコインです。



・バイボラコイン


入手方法
 出席報酬
概要
 出席報酬でときどきもらえるコインです。これも通貨としては使えず、専用商店でアイテム交換用として使います。

 バイボラコインの交換所はここ。
 

 かわいい(?)ペットやスキル初期化ポーションなどと交換できます。
=====ポーション類=======================
・回復ポーション


入手方法
 いろんなとこ
概要
 RPGお馴染みの回復アイテムです。ToSでは赤はHP回復、青はMP回復、黄色の石鹸はスタミナ回復の効果があります。このへんは他のゲームと同じような色なのでわかりやすいかも。

 最初のうちはクエストの報酬等でもらえるポーションを使用していけば大丈夫です。しかし途中からは、支給されたポーションだけでは性能不足を感じるかもしれません。
 通常であればマーケットに売っている製造ポーション(安くて高性能)を買えばいいのですが、新規の場合、セキュリティの都合上ToSをはじめてから1週間ほどマーケットを使用できないので製造ポーションが買えません。すごい勢いでレベルを上げた人はそんな状況に陥りがち。筆者もそれで結構困りました。

 そんな時どこでポーションを手に入れればいいか?
 筆者はこんな感じで乗り切りました。参考にしてください。

【マーケット制限中のポーション入手手段】
  • 出席報酬等でもらえる戦闘支援ボックス(後述)から手に入れる。
  • 期間限定イベントで手に入れる。(※ちょっと割に合わないかも・・・・・・。)
      
  • POPOショップで交換する。
      
  • (課金者なら)課金ショップで売ってる育成パック等のポーションを使う。
・ステータスアップポーション


入手方法
 クエスト報酬 
概要
 右クリックで使用すると、キャラクターの基礎ステータスが上がるポーションです。効果が永続なすごいやつですが、そんなすごいやつなので限られた数しか手に入りません。クエストで手に入ったら大喜びしましょう。
・初期化ポーション


入手方法
 クエスト報酬・新規/復帰出席報酬・期間限定イベント・課金など
概要
 右クリックで使用するとそれぞれスキル・ステータス・特性ポイント・アーツを初期化できるポーションです。ビルドを変えたい時に使用します。
 一応課金アイテムではありますが、課金しなくても様々な機会に手に入るので安心してください。

【課金以外での各初期化ポーションの主な入手場所】
ポーションの種類
入手・交換場所
スキル初期化ポーション
バイボラの翼コイン商店・POPOショップ・(だいたいの)期間限定イベント
ステータス初期化ポーション
バイボラの翼コイン商店・POPOショップ
特性初期化ポーション
バイボラの翼コイン商店・POPOショップ・(だいたいの)期間限定イベント
アーツ初期化ポーション
バイボラの翼コイン商店
=====経験値関連アイテム=====================
 ここでは経験値にかかわるアイテム群について説明します。
・経験値カード


入手方法
 クエスト報酬・バイボラの翼NPCから支給・期間限定イベント・課金など
概要
 ToS特有の変わったアイテム、経験値カードです。
 クエストなどを達成すると獲得でき、右クリックで使用すると経験値が手に入ります。メインクエストを進めながらこの経験値カードを集めてレベルを上げましょう。
 また各フィールドを100%探索すると、バイボラの翼NPC(クラペダなら倉庫の北)からマップに応じた経験値カードをもらうことができます(通称:マップ埋め)。結構大変ですがチーム内共有なので、メインクエストのついでにマップ埋めをするのもいいかもしれません。
  

 ところで復帰プレイヤーのかたはついついこの経験値カードを使うタイミングに気を使いたくなると思われますが、今は何も考えず即使っていいと思います。終盤のレベルダンジョンで手に入る経験値量に比べると誤差のようなものなので。

 それと課金や育成イベントで即Lv450以上にできる経験値カードなどが手に入ることもあります。ワンボタンで一気にレベルアップできるすごいアイテムではありますが、1キャラ目でいきなりこれを使ってしまうと人によってはゲームの楽しさを損なう可能性もあるのでご注意ください。
・経験値の書


入手方法
 期間限定イベント・課金など
概要
 モンスターを倒した時やレベルダンジョンをクリアした時に獲得できる経験値が1時間アップするアイテムです。ログアウト中は残り効果時間が減りません。

 通常の経験値の書は獲得経験値が30%しか上がりませんが、×4倍書・×8倍書になると倍々で倍率が増えていきます。×4倍書で獲得経験値150%アップ、×8倍書で300%アップになります。ここぞというときに使いましょう。個人的にはLv400以降のレベルダンジョンで使用するのがよいと思います。
 ちなみに今は✕32倍書という頭のおかしい倍率の経験値書まで存在します。

 
 課金アクセなどとあわせると経験値20べえだー。
・トークン
 

 
入手方法
 最初から所持(新規/復帰専用出席報酬)・マーケット・課金など
 
概要
 ToSにおける人権のようなもの。
 トークンとは、使用すると獲得経験値アップ(50%)・移動速度アップ・広い倉庫使用可・トークントラベル・マーケット手数料割引・コンテンツ参加可能回数増など数多くのメリットを享受できるすごいアイテムです。使用はアイコン上で右クリック。複数を重ねがけすると有効期間が加算されます。

  

 基本的に課金アイテムなのですが、新規/復帰の場合はToS開始と同時に無料でもらえる&出席報酬でも追加でもらえるので、最初は何も考えずすぐ使ってしまっていいと思います。
 なおトークンは便利とはいえこれがなくてもだいたい遊べるし、無課金でもマーケットでゲーム内通貨によるトークン購入ができるので安心してください。

【便利機能:トークントラベル】
 キーボードのMキーから右上のワールドマップの地図を出した状態で、shiftを押しながら行きたいマップをクリックすると、どこでも無料で飛べます。再使用までのクールタイム5分。ただしワープ用の女神像に話しかけると表示されるワールドマップ画面では使用できないので注意してください。
・女神の彫像 / 祝福が宿った種


入手方法
 期間限定イベント・課金など
概要
 使用すると女神像/新芽が地面に設置され、それぞれ30分間50%経験値アップバフを受けられます。女神像は設置後話しかける、種は設置後バフ5段階云々と表示されるまで近くにいると経験値アップバフがかかります。イベント等で雑に配布されるため、育成途中で手に入れた場合は気軽に使っていいと思います。

  

 これらのアイテムの効果についてはゲーム内で一切説明書きがないので、何のアイテムだかよくわからず持て余している新規/復帰プレイヤーも多いはずです。ちなみに筆者はレベルカンストした後にその存在を知りました。
・各種イベント限定経験値アップアイテム


入手方法
 期間限定イベント
概要
 ほぼ常時開催されている期間限定イベントに参加すると、毎日なにかしらの獲得経験値アップアイテムが配布されることがあります。

 例えば現在配布されている上のリンゴはこんな感じの効果です。
  
   経験値300%アップ。すごい。

 このような育成キャンペーンを利用しながらレベル上げを行うとスムーズに育成していけると思います。何かイベントが開催されていたら是非参加してみてください。
 
 ちなみに現在開催されているイベントはここから確認できます。
  

=====入場券関連アイテム=====================
・各種入場券


入手方法
 傭兵団のコイン商店(レベルダンジョン用のはないよ)・期間限定イベント・(低確率で)フィールドドロップ・課金など
概要
 ToSの様々なコンテンツにはだいたい入場回数制限(例:1日3回まで・週に1回まで など)がついていて、その回数制限の上限を超えて参加したい場合に使うアイテムです。主に傭兵団のコイン商店や期間限定イベントで入手します。
  

 どのコンテンツにあと何回入場できるかは、F10キーを押して『コンテンツ現況掲示板』で確認できます。
  

 ちなみに新規/復帰の人が一番使うであろうレベルダンジョン(レベル上げダンジョン)用の入場券『インスタンスダンジョン入場回数初期化券』は、期間限定イベント以外だと課金でしか手に入らないので注意です。イベントなどで手に入った時は経験値の書等の獲得経験値ブーストをかけながら、次項で説明する倍数トークンとあわせて一気に使いましょう。Lv400~のレベルダンジョンで使うのがおすすめです。
・インスタンスダンジョン倍数トークン


入手方法
 期間限定ベント・課金など
概要
 レベルダンジョン(以下ID)に入場する際に、倍数トークンの倍数分経験値報酬を増やすアイテムです。
 わかりやすくいうとIDを1回やっただけで複数回分の経験値をもらえるようにするアイテムです。すごい。

 ここで使います。
  
 倍数モード適用数のところを変更した後に、『倍数モード発動』を押してから自動マッチング待機に入ります。経験値ブーストしてIDで一気にレベルを上げたい時などに使いましょう。
=====箱・キューブ========================
・戦闘支援ボックス


入手方法
 出席報酬・課金など
概要
 中にポーションが入っている箱です。右クリックすると中身を獲得できます。
 この箱に入っているポーションは最大HP/MPに対して%で回復するので、後になるほど効果が大きいです。レイド等に参加する場合などに使いましょう。
・英雄の支援ボックス



入手方法
 課金など?
概要
 短時間ですが特定の属性の相手に対して強くなれるポーションが入ってる箱です。週間ボスレイドなど相手があらかじめ決まっているレイドで使いましょう。

  
   こんな感じの効果です。

 と、ここまで書いておいてこんなことを言うのもなんですが、今も入手可能なのかそもそもどこで手に入れたのかいまいち覚えてません。なんかいつの間にかいっぱい持ってたやつ。ここでは誰も信じてはならぬ。筆者も、お前自身も。
 とにかくこんなアイテムもありますということで。
・各種選択ボックス


入手方法
 ー
概要
 ToSではクエストやイベントなど様々な機会に入手できるいろいろなボックスがあります。中に装備が入っていたり、ポーションが入っていたり、素材が入っていたり、数えきれないほどの種類がありますが、どれも右クリックで開いて場合によってはリストの中から選択します。

 気をつけていただきたいのは、ボックスを開けるとき調子に乗ってクリック連打しないこと。なんでこんな抽象的なカテゴリをわざわざ図鑑に載せたかというと、筆者がこれを言いたかったからです(間違えて選んだ使わない装備を見ながら)。モノによってはぽちっと押しただけでスッと選択してしまったりするので開けるときは気をつけましょう。


 またせっかくカテゴリを作ったので、ついでに新規の人にオススメな選択ボックスのこともちょっと書いておきます。最近の期間限定イベントでたまにもらえるこれとかおすすめです。
  
 現環境では最終的に『ルシフェリー』セットという一番強いアクセを目指すことになりますが、ドラコナスはそれを手に入れるまでの繋ぎとして有用です。またルシフェリーセットを作るための素材としてもこのドラコナスセットを使うので二重に使えます。期間限定イベントで交換リストにこれがあったら交換しておきましょう。
・各種キューブ (+ 魔精石について)


入手方法
 ボス討伐報酬・各種コンテンツ報酬など
概要
 一部のボスを倒したりコンテンツ報酬などで入手できるキューブです。右クリックで使用するとランダムな中身を取得できます。

 新規/復帰の人の場合、1人レイドというコンテンツの報酬などで目にするのが主だと思います。1人レイド報酬の『イレディアンキューブ』からは微妙なアクセや魔精石という素材が手に入りますが、この魔精石はゴッデス装備の製造で8部位合計32個必要な他、色々なところで使うので日頃からコツコツ集めておきましょう。

  
   ↑これが魔精石

 1人レイドは『イレディアンの避難所』マップなどで参加することができるコンテンツで、アミスドッグ・マドンメイドあたりなら新規でも簡単に倒せると思います。時間のあるときに是非やってみてください。
=====その他のアイテム=====================
・新規復帰バフ活性化スクロール
 

 
入手場所
 最初から所持
 
概要
 ToSをはじめると最初にもらえる新規/復帰限定のちょうつよい特別なスクロールです。新規ちゃんの生命線のようなもの。(※大型アプデ後は試してないのでわかりませんが、今もありますよね? なかったらごめんなさい。)

 このバフスクロールを右クリックで使用すると自分にこんな効果がつきます。
  
 例えばレベル100なら攻撃力+1000、レベル400なら+4000されます。つよい。

 30日という期限付きですが、期限内であれば何回でも無制限に使用できます。是非活用しましょう。ちなみにスキルスロットにこのアイテムをセットするといちいちアイテム欄を開かなくても使えるようになります。
・緊急修理キット


入手方法
 女神の証(ガビヤ)商店・期間限定イベント・課金など
概要
 消耗した装備の耐久値を回復するアイテムです。右クリックで使用します。
 ToSの装備には耐久値があり、使い続けると耐久が0になって装備の効果を発揮できなくなってしまいます。耐久値は他プレイヤーの修理露店※で全快以上まで回復できるのですが、この緊急修理キットを使えばどこでも修理できます。(※一応街の鍛冶屋NPCのところでも修理可能です。)

 また修理露店での修理は装備のレベルが上がってくるとかなり高額になってしまうため、シルバーを節約したい時はこっちの緊急修理キットを使うのがよいでしょう。よってレベルが上がれば上がるほど重要なアイテムになってきます。今はイベント・課金での入手の他、ガビヤ商店で交換できます。
  
・クラペダ帰還石


入手方法
 最初から所持
概要
 使用すると無料で街に帰還できる石です。アイテム欄のここ↓から見つかります。
  
 再使用までのクールタイムは60分です。
 トークンを使っている間はワープ無料なので新規/復帰の人はあんまり使わないかも・・・・・・。
・ワープスクロール


入手方法
 クエスト報酬・出席報酬・課金など
概要
 これを右クリックで使うと行きたいマップへ無料でワープできます。トークンがあるなら不要なアイテムですが、トークンなしならこれが有用です。
・ソウルクリスタル


入手方法
 出席報酬・期間限定イベント・課金など
概要
 死んでもその場で復活できるアイテムです。TPショップ(課金ショップ)で毎日もらえる無料TPはこれと交換するのがオススメです。

 ちなみに無料TPはここに表示されます。
  
 時間経過で過ごしずつ増えていき、最大5TPまで貯まるので積極的に使っていきましょう。
・メガホン


入手方法
 出席報酬・課金など
概要
 サーバー全体に発言するためのアイテムです。アイテム交換やPT募集などの際に使用されます。
 右クリックするとウインドウが出てメッセージを入力できますが、プレーヤー全員が目にするチャットなので、他の人が不快に思うような言葉や変な発言をしないように気をつけましょう。
・タルト


入手方法
 レベルダンジョンなど
概要
 タルトです。見れば見るほどタルト。誰がどうみてもタルトでしょ。
 タルトはToSを代表するアイテムの一つで、昔は通貨のようなものだった時代もありました。今もギルド成長のために使ったりします。地味に重くていつの間にか重量を圧迫してることがあるので注意しましょう。
=====課金アイテム========================
 一応一部の課金アイテムについてもすこし説明しますが、別になくても十二分にプレイできるので新規/復帰の人は安心してください。課金してでもがっつりレベル上げしたい人向け。
・2021みどりの日アクセ


入手方法
 課金
概要
 課金パッケージなどにときどき入っているちょうすごい課金アクセです。性能は見ての通り。
  • レベル1から装備できる。
  • 獲得経験値アップ+200%
  • 移動速度+4
 もうこれだけですごいつよい。今後サブキャラをたくさん作りたいならおすすめなアイテムです。
 リアルマネーかかるけど・・・・・・。
・ブーストエンブレム


入手方法
 課金
概要
 課金パッケージにときどき入ってるちょうすごい課金アクセその2。
 課金を厭わない人はどうぞ。
・リサイクルメダル


入手方法
 課金
概要
 課金アイテムをリサイクルショップで交換すると獲得できるメダルです。こんな感じでガチャのいらないハズレを投げつけるとメダルが手に入ります。
  

 このメダルで何ができるかというと、別の課金アイテムを手に入れることができます。
 そして2021年9月15日よりリサイクルショップがリニューアルされることになったのでより重要度が増しました。というのは、ショップリニューアルによって、いままで莫大なシルバーが必要だったゲーム内レア素材もリサイクルメダルを通じて日本円で直接買えるようになったからです。例えばバイボラ秘伝・錬成材・ヴァイオレティンクリスタルなどなど。このアプデによって今後ToSがどうなるのか気になるところです。
 結構な影響がありそうなので、新規/復帰のかたもリサイクルショップの存在は覚えておきましょう。



 tosアイテム図鑑はここまでです。
 以下は新規/復帰向けの簡単なToSプレイ指針などを掲載します。参考にしてください。
=====おまけ===========================
●新規/復帰向けレベル上げ用コンテンツ
 レベルを上げたい新規/復帰プレイヤーのためのレベル上げ用コンテンツ紹介です。
 このへんのコンテンツをやっていれば割とすぐにLv460(現時点のカンスト)まで行けると思います。たぶん。
 (2021年9月時点)
 

【おすすめレベル上げコンテンツ】
  1. メインクエストをやる
     基本的にメインクエストをやるのがレベル上げの近道です。とりあえずメインクエストをやって経験値カードでレベルを上げましょう・
     またなんらかの育成キャンペーン中の場合、エピソードスキップチケットなるメインクエストを全部達成したことにするすごい(?)アイテムが配布されることがあります。それを使えばなんもしなくてもかなりのレベルまで上がります。

  2. レベルダンジョンに行く
     メインクエストが途切れた場合やレベルカンスト間際の時期はレベルダンジョンに行きましょう。クリアすると非常にたくさんの経験値がもらえます。

     クラペダの北東にいるこのNPCから入場することができます。
      
      
     ↑『自動マッチング』を押してしばらく待機すると自動マッチングに参加できます。

     Lv400~のレベルダンジョンは曜日ごとに内容が変わるので注意です。どれも他の強そうな人たちについていってなんとなく攻撃してればすぐ終わるのですが、ちょっとギミックもあります。何するんだかよくわからなければギルドの他の人などに聞いてみましょう。人のいる時間帯なら誰かしら教えてくれる・・・・・・はず。

     レベルダンジョンは基本的に一日に3回まで入場できますが、育成キャンペーン中はこの回数制限を超えて入場できる初期化券や倍数トークンがもらえるかもしれません。ぜひそれらを活用して一気に駆け抜けましょう。
     

  3. フィールドチャレンジモードをやる
     Lv100以上のフィールドマップを歩いているとたまにピンク色に光るモンスターがいます。
      
     これを倒すとフィールドチャレンジモードに参加できるポータル(入口)があらわれます。その入り口に入るとはじまるのがフィールドチャレンジモードです(キャラLv100から解禁)。湧いてくるモンスターを時間内に全部倒しましょう。

      

     時間切れになったり途中で死ぬと報酬がもらえないので、自分がいけそうなところまでで止めておくのが肝心です。1日に1回入れますが、傭兵団のコイン商店というところで追加の入場券を交換できます。
      
     
     ※フィールドチャレンジモードとは別にLv400~のチャレンジモードがありますが、こちらはまた別のやつなので注意してください。
●新規/復帰も知っておくとお得なコンテンツ
 ソシャゲでいうところのログボみたいなのがToSにもあります。

  • 出席報酬(新規/復帰専用と一般用)
  • POPOショップ
  • 1日1回無料ジェム
  • 毎日無料TP
  • 個人ハウジングポイント
  • 期間限定イベント

【出席報酬】
  

 新規/復帰プレイヤーがToSを始めて、まず目に飛び込んでくるのがこの出席報酬ウインドウだと思います。早い話がログインボーナスのことです。ネーミングセンスが頭おかしいと思ったあなたは正しい。アイテムがもらえるので、ログインしたら出席確認ボタンを押しましょう。毎日0時更新です。
 なお新規/復帰プレイヤーの場合、新規/復帰専用のものと一般プレイヤー用の2種類の出席報酬がもらえます。新規/復帰専用のほうはトークンという有用なものがもらえたりするので必ず受け取りましょう。

  
 出席報酬は画面右下のここで確認できます。
  

【POPOショップ】
  

 ログインしている間、30分に10pointずつPOPOショップのポイントがもらえます。このポイントを使って消耗品やコスチューム他色々なアイテムが交換できるので活用しましょう。

  
 POPOショップはここから開けます。


【1日1回無料ジェム】
  

 レベル100以降はクラペダ北東にいるこのNPCから1日1回ジェムが無料でもらえます。とりあえずもらっておきましょう。
 

【毎日無料TP】
 TPは課金のポイントですが、無料でもらえるTPもあります。時間経過で最大5TPまで貯まるので、何か消耗品等と交換しましょう。ソウルクリスタルがおすすめ。

  
 無料TPはアイテム欄のここ↑で確認できます。


【個人ハウジングポイント】
 これもログインした時間に応じてもらえるポイントです。ハウジングという自分の家をコーディネートできるコンテンツのアイテムが手に入ったりします。今のところおまけ程度のコンテンツですが、そういうのが好きなかたはぜひやってみてください。

  
  
 個人ハウジングポイントは街にいる住居ヘルパークポルのところで交換することができます。


【期間限定イベント】
  

 ToSではほぼ常時何かしらの期間限定イベントをやっています。どれもだいたいコンテンツクリアやログイン時間に応じてもらえるイベントアイテムを集めて、有用な期間限定アイテムと交換する形式です。かなり貴重なアイテムが交換できることもあるので積極的に参加しましょう。画面右上のNEWSというところで内容を確認できます。
 たぶん最初はどのアイテムが重要なのか、どれを何に使うのかなどさっぱりわからないと思いますが、そんな時はこのガイドでアイテムの詳細を調べてみてください。

  
 イベント期間中はこんな感じの専用クポルが街に配置されます。


●新規/復帰の人の当面の目標
 最後に新規/復帰の人の当面の目標についての話です。

 ToSをはじめた理由や目的は人それぞれだと思います。故に、プレイヤーはこうすべきと遊び方を限定するのもなんだかなぁと思いますが、特にこだわりがないのならまずは以下の2点を目標にしてみてはいかがでしょうか。

1.メインクエストをやる
 ToSにはもちろんストーリー(メインクエスト)が存在します。啓示とはなんなのか? 世界の異変の原因や女神と魔族の争いの話など、クエストを追って各地をまわりながらToSのクソ鬱重厚な世界観を楽しんでください。メインクエストは黄色い旗のマークのついたNPCに話しかけると発生します。

 復帰プレイヤーの場合、人によっては青いサブクエがなくてびっくりするかもしれません。なんと今はメインクエをエピソード終盤まで進めないとサブクエが出現しません。なのでやっぱり最初にメインクエをやるのがいいと思います。


2.(Lv460まで)レベルを上げる
 ToSにはレイドやダンジョンなど様々なコンテンツがあります。しかしレベルまたは装備が必要水準に達するまでは参加できません。キャラクターのレベルを上げると参加できるコンテンツが増えていくので、とりあえずレベルを上げましょう。



 ちなみにToS公式でも似たようなプレイ指針っぽいものが作られています。
【TOSリサーチ#2】ブレイン・オブ・セイヴァー!研究調査報告書 [treeofsavior.jp]

 こちらのToS公式のプレイ指針を読むとわかるとおり、
  • (エピソードクリアチケットなどを使いながら)メインクエストをEP12までクリアする
  • さっさとLv460にしてゴッデス装備を手に入れる
 公式でもこの2点が推されています。
 今のToSはLv460のゴッデス装備を手に入れるまでがチュートリアルみたいなゲームデザインになりつつあるので、こうなるのは仕方ないと思うし、私もおおむね同意なのですが・・・・・・。


 しかしそれでも新規の人には是非メインクエストを、ストーリーを体験してほしい!
 啓示をめぐる長い旅路の重みを感じたり、ホーバークが登場したらニヤニヤするような、そんな啓示者ちゃんになってほしい、というのが筆者の個人的な願いです。
 ということでToS公式の推奨するゲームデザインどおりとりあえずLv460まで突き進んだ後は、
一旦サブキャラなどを作ってメインクエストを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 是非よいToSライフを。