Hmmsim Metro

Hmmsim Metro

Not enough ratings
【UPDATED】Hmmsim MetroをSwitch用電車でGO!!コントローラーで遊ぶには
By YamanoteE231
2023/03/13追記:
先日のアップデートで、ゲーム内でコントローラー操作に対応しました。
以下のガイドの手順を踏まずとも使用できるようになっています。
Mar 13, 2023 :
With the recent update, officially supports controller.
You should be able to use it without following the steps in the guide below.

Hmmsim Metroで「電車でGO! ! 専用 ワンハンドルコントローラー for Nintendo Switch」を使えるようにするための解説です。

最終更新日:2023/01/15
導入方法を全面的に刷新しました。

This is an explanation for how to use "Densha de GO!! One Handle Controller for Nintendo Switch" with Hmmsim Metro.

Last update:Jan 15, 2023
The installation method has been completely revamped.
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
1.用意するもの/Things to prepare
  • 電車でGO! ! 専用 ワンハンドルコントローラー for Nintendo Switch(ZKNS-001/ZKNS-002)[www.zuiki.co.jp]
    Densha de GO!! One Handle Controller For Nintendo Switch

  • KeyToKey [keytokey-dev.net]
    コントローラーの入力に応じてキー押下などを行ってくれるアプリケーションです。
    リンク先の「ダウンロード」部分の説明に従ってダウンロード、インストールしてください。
    It is an application that performs key press etc. according to the input of the controller.
    Download and install as described in the Downloads section of the link.

  • KeyToKey用ファイル [www.dropbox.com]
    KeyToKeyでコントローラーを認識させるための設定ファイルやマクロです。
    ダウンロードしたらデスクトップなどに解凍してください。
    Files for KeyToKey
    Configuration files and macros for recognizing controllers with KeyToKey.
    After downloading, unzip it to your desktop.

  • Hmmsim Metro
2.初回準備/Initial preparation
ここからは「1.用意するもの」で列挙したものがすべて揃っている前提で進めます。
まだコントローラーはパソコンに接続しなくてOKです。
From here on, proceed on the premise that everything listed in "1.Things to prepare" is complete.
You do not have to connect the controller to your computer yet.

2-1.Hmmsim Metroのキーバインド変更/Hmmsim Metro key binding change
以下の画像の赤い枠で囲った部分のキーバインドを変更します。
Change the key binding of the part surrounded by the red frame in the image below.

2-2.コントローラーのGUIDの確認/Check controller GUID

「KeyToKey_Setting/Scripts」フォルダのみを「KeyToKey/Scripts」フォルダに上書き
Overwrite only "KeyToKey_Setting/Scripts" folder to "KeyToKey/Scripts" folder

レバーがNの位置の状態でコントローラーをPCに接続する
Connect the controller to the PC with the lever in the N position

KeyToKeyを起動
Launch KeyToKey

警告を閉じ、「新規作成」をクリック
Close the warning and click "+"(Create new profile)(新規作成)

プロファイル名「test」と入力して「作成」をクリック
Enter "test" as the profile name and click "Create"(作成)

「設定編集」をクリック
Click the pencil mark "Edit settings"(設定編集)

「割り当て設定(コントローラー)」をクリック
Click "Allocation settings (controller) (割り当て設定(コントローラー))

「使用するコントローラーを選択する」をクリック
Click "choose controller to use"(使用するコントローラーを選択する)

「One Handle MasCon for Nintendo Switch」を選択
Select "One Handle MasCon for Nintendo Switch"

コントローラーの↑ボタンを押したら画面上のコントローラーの↑ボタンの色が変わることを確認
Confirm that the color of the ↑ button on the controller changes when you press the ↑ button on the controller.

画面上のコントローラーの↑ボタンをクリック
Click the ↑ button on the controller on the screen

「マクロを割り当てる(押したら)」をクリック
Click "Assign macro (when pressed)"(マクロを割り当てる(押したら))

「enumdevices.csx」を選択
Select "enumdevices.csx"

右側にメニューが出てきたら何もないところでクリック

When the menu appears on the right side, click on an empty place on the left side

「×」をクリックして閉じる
Click "×"

「編集を保存しますか?」→「はい」を選択
"Do you want to save your edits?"(編集を保存しますか?) → Select "Yes"(はい)

コントローラーの↑ボタンを押したら画像のようなメッセージが出てくるはずです
When you press the ↑ button on the controller, a message like this image should appear.

2-3.設定ファイルの書き換え・導入/Rewrite and install configuration files
テキストエディタを開いてCtrl+Vで貼り付け、Ctrl+F「One Handle MasCon for Nintendo Switch」で検索
Open a text editor, paste with Ctrl+V, search with Ctrl+F "One Handle MasCon for Nintendo Switch"

「KeyToKey_Setting/Profiles」フォルダ内の2つの「.mcr」ファイルをテキストエディタで開き、その中の「PASTE INSTANCEGUID HERE」を「InstanceGuid」で上書き
同じように「PASTE PRODUCTGUID HERE」を「ProductGuid」で上書き
Open the two ".mcr" files in the "KeyToKey_Setting/Profiles" folder with a text editor and overwrite "PASTE INSTANCEGUID HERE" with "InstanceGuid"
Similarly, overwrite "PASTE PRODUCTGUID HERE" with "ProductGuid"

「KeyToKey_Setting/Controllers/RENAME TO PRODUCTGUID.ccnfg」をテキストエディタで開き、その中の「PASTE PRODUCTGUID HERE」を「ProductGuid」で上書き
Open "KeyToKey_Setting/Controllers/RENAME TO PRODUCTGUID.ccnfg" with a text editor and overwrite "PASTE PRODUCTGUID HERE" with "ProductGuid"

「KeyToKey_Setting/Controllers/RENAME TO PRODUCTGUID.ccnfg」のファイル名のうち「RENAME TO PRODUCTGUID」の部分を「ProductGuid」で上書き
Overwrite the "RENAME TO PRODUCTGUID" part of the file name "KeyToKey_Setting/Controllers/RENAME TO PRODUCTGUID.ccnfg" with "ProductGuid"

「KeyToKey_Setting/Controllers」フォルダと「KeyToKey_Setting/Profiles」フォルダを「KeyToKey」フォルダ内の同名フォルダに上書き
Overwrite the "KeyToKey_Setting/Controllers" and "KeyToKey_Setting/Profiles" folders with the same name folders in the "KeyToKey" folder.

これ以降「KeyToKey_Setting」フォルダは使用しないため削除してしまってOK
Since the "KeyToKey_Setting" folder will not be used after this, it is OK to delete it
3.ゲームプレイ時の設定/Pre-game settings
KeyToKeyを起動
Launch KeyToKey

遊ぶ車両に応じてプロファイルを切り替えてください
Profile switching depending on the vehicle you play

1ハンドル車は2023/01/15現在こいつだけ
This is the only 1-handle car(as of Jan 15, 2023)

2ハンドル車(上記のやつ以外すべて)
2-handle car (all except the one above)

Hmmsim Metroを起動
Launch Hmmsim Metro

運転開始前には必ずレバーをEBに入れておくようにしてください
また、運転中にレバーを素早く操作しすぎるとキーの入力が追いつかなくなる場合がありますので注意してください
Be sure to put the lever in EB before starting operation
Also, if you operate the lever too quickly while driving, you may not be able to keep up with the key input, so please be careful.
4.キーバインド図/Keybinding diagram
【OLD 旧版】1.用意するもの
ここから下の内容は大幅改訂前のものです。
The content below is from before the major revision.

  • 電車でGO! ! 専用 ワンハンドルコントローラー for Nintendo Switch(ZKNS-001)[www.zuiki.co.jp]
    今回はこのコントローラーを例に説明していきますが、他の電GOとかBVE用のコントローラーでもキーバインド(後述)を工夫すればうまくいくんじゃないかと思います。

  • KeyToKey [keytokey-dev.net]
    リンク先の「ダウンロード」部分の説明に従ってダウンロード、インストールしておいてください。
    コントローラーの入力に応じてキー押下などをしてくれるアプリケーションです。
    似たような機能のやつはいろいろありますが、マスコン/ブレーキは普通のアナログスティックとは違う動きをしてもらう必要があるので、マクロを組めるこれを選びました。

  • KeyToKey用アクションマクロ [www.dropbox.com]
    そのマスコン/ブレーキを1段ずつ動かしたときにちゃんとキー入力をしてもらうためのマクロです。
    テスト用のコメントアウト行とかは気にしない。

  • Hmmsim Metro
    そりゃそうだよね。
【OLD 旧版】2.マクロの保存
(ここからは「1.はじめに」で列挙したものがすべて揃っている前提で進めます)

まだコントローラーはパソコンに接続しなくてOKです。

インストールしたKeyToKeyを起動すると上のような画面が表示されます。

「新しい設定」をクリックすると下部に名前入力欄が出てくるので、適当に名前を付けて右のチェックマークをクリック。
「設定を作成しました」と表示されたら、「編集」をクリック。


設定画面が出てきます。
「マクロの作成・設定」をクリック(画像の赤で囲ったどちらからでも行けます)。


あらかじめダウンロードしておいたマクロのフォルダ内の「ノッチ.txt」を全てコピー。


左上のタブを「アクションマクロ」に切り替え、その下のマクロ名一覧のような場所で右クリック→「貼り付け」。


するとこのような感じになります。
同じように「ブレーキ.txt」もコピー&ペーストしてください。
ここでいったん保存しておきましょう。左側の「編集を保存する」を押すと保存されます。
【OLD 旧版】3.仮想コントローラーの設定
次に、仮想コントローラーの設定を行います。

「割り当て設定(コントローラー)」をクリック。
(「ホーム」を経由しても行けます)


ここで、まだコントローラーをPCに接続してない方は接続してください。
※マスコンハンドルが「N」の位置にした状態で接続してください

接続したら、「使用するコントローラーを選択する」をクリック。


一覧に「One Handle MasCon for Nintendo Switch」が表示されるので選択します。


「コントローラーのセットアップを開始」
→「現在選択しているコントローラーでセットアップを開始する」の順に進みます。


マスコンハンドルは左スティック扱いです。
レバーを動かしたとき、画面上の点が上下に動いていれば「正常に動いている」を押します。
次に右スティックも同じことを聞かれますが、このコントローラーには右スティックに相当するものはないので、「正常に動いている」を選びましょう。

そのあとは各種ボタンの割り当てです。
以下はわたしの設定です。こだわりがなければそのまま採用してしまってもよいでしょう。
※自分で設定する場合、ZLキーには何もバインドしないでください
(マスコンハンドルをEBの位置に投入した際、ZLキーが同時に入力される仕様となっているためです)


仮想コントローラーのボタン
実際のコントローラーのボタン
左トリガー
Lキー
右トリガー
Rキー
△ボタン
Xボタン
○ボタン
Aボタン
✕ボタン
Bボタン
□ボタン
Yボタン
L1ボタン
-ボタン
R1ボタン
+ボタン
SELECTボタン
キャプチャーボタン
STARTボタン
ホームボタン

「左スティック押し込み」まで来たら「ボタンの設定を終了」します。
【OLD 旧版】4.キーバインド
あとは各ボタンにキーやマクロを割り当てるだけです。

まずはスティック。
左スティック上にブレーキのマクロ、左スティック下にノッチのマクロを割り当てます。
コントローラーの画像の各キーの部分を左クリック、「マクロを割り当てる(押したら)」を選択します。


左側のマクロ一覧が閉じていたら矢印ボタンで開いて、先ほど作ったアクションマクロを選択してください。

他のキーも「キーを割り当てる」でキーボードのキーを割り当てていきましょう。



画像はわたしの設定例です。
ハイビームのキーだけプリセットで指定されているキーが見当たらなかった(日本語キーボードにはないキー?)ので、ゲーム内のキーコンフィグで「+(れ)」キーに変更してあります。

最後に、デッドゾーンを全て0%にしてから、保存ボタンを押しましょう。


保存したら設定画面を閉じます。
こんな感じで設定した内容が有効になっていればOKです。
(チェックボタンで有効/無効の切り替えができます)

これにて設定は完了です。
【OLD 旧版】5.好き放題やる
※KeyToKeyが起動していないと設定は有効化されないので、プレイ前の起動を忘れずに


Hmmsim Metroを起動して、でんしゃがズンドコ動いてくれたら思う存分遊びましょう。

※注意事項
ゲーム内のノッチは、ブレーキとN→P1はキーボードのキーを1回押すごとに1段変わります。
しかし、P1~P4は無段階のような動きをしているため、1回押すごとにP1→P2→...というようには動いてくれません。
そのあたりの問題を解消するため、今回のマクロでは以下のような設定にしています。
  • P1からP2にレバーを動かした際、P4まで入るくらいキーを長押しする
  • P5からP4にレバーを動かした際、P1まで戻るくらいキーを長押しする
    (つまり、ノッチはP1かP4かの2択)

このへんの仕様の都合上、すごく高速でハンドルを動かしたときや、ゲームのフレームレートが下がりまくってる環境などではうまく反応してくれない可能性があります。
後者の場合はゲーム内の画質設定を下げるなり、PCの性能をつよくするなり、マクロの長押し時間を変えたりするなどしてどうにか対処してください。

それではよき乗務員ライフを!
11 Comments
ngryun May 8 @ 3:54am 
をSwitch用電車でGO!!コントローラーで遊ぶには 이거 당근마켓에서 사거나 쿠팡같은 곳에서 사세요 근데 가격이 12만원(120,000원)을 넘는게 기본이라 비싸겠지만요...
Asta_KR Jan 28 @ 5:23am 
뭐지 이 능력자는 ㄷㄷ :love_seagull:
cavinjang0816 Apr 2, 2024 @ 11:37pm 
をSwitch用電車でGO!!コントローラーで遊ぶには
이거 사고 싶은데~
어디서 사야되나요??
kimutisukiman Jun 7, 2023 @ 8:37pm 
2-3.設定ファイルの書き換え・導入/Rewrite and install configuration files
の部分のCtrl+F「One Handle MasCon for Nintendo Switch」で検索しても出てきません!

「KeyToKey_Setting/Profiles」フォルダ内の2つの「.mcr」ファイルをテキストエディタで開きのところを開いたんですが.mcrの構文が全然違くてコントローラで操作できないです。
どなたか教えてください!
YamanoteE231  [author] Jan 15, 2023 @ 2:47am 
これ以前のコメントは大幅改訂前のものです。
Comments before this are from before major revision.
YamanoteE231  [author] Dec 21, 2022 @ 1:59am 
2022/12/21 マクロファイルのダウンロードリンクを変更しました。
blupin Sep 19, 2022 @ 5:37am 
スチームコミュニティの報告にお問い合わせください。 ノッチ.txtファイルはどこからダウンロードできますか?
No Miracle Mar 29, 2022 @ 3:56am 
누가 한국말로 번역좀..
zezebono Feb 11, 2022 @ 1:27am 
私はプレイステーション用の電車でgoを持っていますが、方法を教えていただけますか?翻訳者を使用して言葉が変になる可能性があります。
wtongze Feb 7, 2022 @ 4:49am 
私はこのプログラムを作成します。それを機能させるのははるかに簡単です。ぜひお試しください。 https://github.com/wtongze/trainsim-adapter