HALF DEAD 3

HALF DEAD 3

Not enough ratings
自己的攻略法
By Tama Isaura
1.プレイの基本
このゲームはマインスイーパー的考え方で出口を探していくゲームです
所持している2つの靴、あるいは落ちている靴を投げ、部屋の安全性、危険度を確認したりしながら出口を目指しましょう
始まりの部屋に降りてくる料理は食べることで体力を回復することができます
たまにほかの部屋でも出てきますのでしっかり回復はしましょう
なお、上限を超えて食べることもできますが、徐々に100に戻っていきます
ご利用は計画的に

2.各部屋の色の違い(マップ上)
自身がいる部屋から見た各扉の上部に赤い光でいくつか転倒していることがありますが、これはマップでの現在いる部屋の数字と同じです
過去作においてはこの上部の光のみを頼りに進めていましたが、マップに表示されるようになり、ミニマップの非表示設定の構成でない限りはそちらで判断しましょう
この数字は、周囲の危険な部屋の総数です
つまり、0であろうともその部屋そのものは危険な部屋であったり、4であっても安全な部屋ではないこともあります
各階層において、出口を探すわけですが、ミニマップにおいては緑色の部屋、実際の部屋としては落下、あるいは上昇する部屋となります
最終回層ではそこにたどり着き中央の部分に乗ることでゴールとなります

マップにおいて白表示のものは特に大きなトラップなどはない部屋です
しかし気を付けてください、そういった部屋にたまーにですがモンスターがいたりします
彼は近寄ってきて体当たり攻撃をしてきますが、ぶっちゃけ早くはありません
扉の開閉時にうまく来ないようにするか、置き去りに急いで進むか、あるいはギミックによって撃破してしまいましょう
注意点としては、落下して次の階層に進む場合、彼はついてくることがあります
また、上昇して次の階層に進む場合、他の人が進みづらくなる場合があります
できれば後続のことを考えて、どこかに置いてくるか撃破した方がいいかもしれません

マップにおいて黄色表示のものは、多少危険なトラップが置かれています
運が良ければ回避は容易なギミックだったりしますが、中には通りづらかったりすることもありますので通りやすそうだなとともったものを通っていく方がいいかもしれません
また、入ったとき、あるいは靴の投入時にギミックは動き出しますので、あえて即座に入り、駆け抜ける、というのもありかもしれません
もちろん、この後に書いてある封鎖部屋の可能性もありますので、靴が2足ある場合に駆け抜けた方がいいでしょう

最後にマップにおける赤部屋です
赤部屋は一部例外を除き通行不可部屋ともいえます
岩でおおわれていたり、コンテナが通れないような配置であったり、床がない部屋であったり
また、四方を壁に囲まれる部屋がありますが、靴を二つぶつけることで開けることができます
この際、靴は消滅してしまいますのでご注意を


3.微妙にわかりにくいと思ったポイント
・四方を壁に閉じ込められる部屋の壁が靴で開けられるという点
・岩の下部分があいていて、手がたくさんある部屋はしゃがんで移動する点
・各階層のゴール初到達時、死者の復活が行われる点


4.思いつく限りの攻略法
・でんでんむしは距離をとる!
・時には大胆不敵な進行も必要!
・靴は命綱、なくなったら慎重かつ大胆に!
・モンスターはなるべく撃破か閉じ込める!
・カニは存外よけやすい!
・地雷も距離をとれば無傷!
・パイプの蒸気はダメージがあるので気を付けて!
・ミニマップがあるなら、確認は怠らず!
・ギミックの動きは結構単純、タイミングを見計らって!
・あとは経験!結局やってなれる、だよねぇ・・・
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
自己攻略法
あくまで自己的な攻略法、というかプレイ方法ですが、一応ガイドとして載せておきます
多少の参考程度になればなー