Valheim
248 evaluări
Valheim攻略![日本語]
De către Jakigann
Valheimの日本語攻略ガイドです
EA始まって数日しか経ってないので進んだところまで随時記載していきます
全体的に情報不足なので画像は後程追加予定

※ネタバレを多く含むので注意
3
29
2
2
2
   
Premiază
Adaugă la preferate
Preferat
Elimină din preferate
ゲームの大雑把な流れ
・草原
家を建てる
水辺で"火打石"を拾う
探索しながら猪を狩る
弓を作る
鹿を狩る
装備を整える
鹿のトロフィーをエイクスュルに捧げてボス戦
ボスドロップのアイテムでツルハシを作成
"黒い森"へ向かう

・黒い森
探索しながら"ダンジョン"を見つけ次第攻略する
ダンジョン内で"スルトリングの核"を見つける
炉および窯を作る
錫と銅を掘り出して精錬、装備を整える
"青銅の斧"で草原に生えてる"樺"を伐採して"上質な木材"を手に入れる
"古代の種"を長老に捧げてボス戦
ボスドロップの鍵を手に入れる
拠点にポータルゲートを建てる
船を作って別大陸へ大冒険、沼地バイオームを探し出す(Seed値によっては初期大陸に存在)

・沼地
沼地に直接上陸するのは大変なので沼地に隣接してる黒い森や草原に拠点を構える
ポータルゲートを建てて初期大陸との移動を確保
長老からドロップした鍵を使って沼地にある"捨てられた地下道"を探索
”古代の骨”と"クズ鉄"を集めて装備を整える
"古代の骨"を"大骨"に捧げてボス戦へ
ボスから叉骨を手に入れる

・雪山
手に入れた叉骨を使って雪山へ赴く
雪山から"銀"を発見
銀と狼の毛皮で凍結耐性付き防具を作る
ドラゴンの卵を拾う (↓2月10日追記)
雪山ボスの位置をルーンストーンから把握する
ボス召喚のためドラゴンの卵を3つ捧げてボス戦
"ドラゴンの涙"をゲット

・平原
ゴブリン?を倒して"黒い鉄?"を集めて装備を整える
ゴブリンメイジが巻物?をドロップするらしい
ボス位置把握のルーンストーン探しの旅へ...←今ココ
共通
体力・スタミナシステムについて

体力やスタミナの最大値は食事によってのみ増減する

直近に食べた3種類までの食材や料理の体力・スタミナボーナス+基礎値=最大値となる
食材によって上昇値が違うのでマウスカーソルを合わせると確認できる


最初期だと焼いた肉+焼いたNeckの尻尾+キノコやベリーが一番上昇率がいい?

気づいたら体力が減っていて雑魚敵にあっさりやられることも多いので注意しよう
左下に表示される食材アイコンが点滅しはじめると食事が可能になる

家の効果について

雨の当たらない屋内(ダンジョン内も)は"避難場所"効果が付く
屋内かつ焚火の効果範囲内だと"休息中"となり「体力回復+200% スタミナ回復+300%」の効果が得られる

"休息中"が数十秒持続すると一定時間"休息済み"効果が発動する。
"休息済み"効果は「体力回復+50% スタミナ回復+100%」と探索でも戦闘でも非常に有用なステータスバフが付くので、適時休憩を挟むのが良い
休息済みの効果時間は快適度によって増減する
快適度は近くに存在する椅子やテーブルなどの家具類の種類によって増えるので、余裕があれば家具を作っていこう

ちなみに屋外であっても焚火近くでXキーを押して座ると"休息中"効果が得られる
体力回復や休息に使えるので覚えておこう


ダンジョンやマップで発見できる捨てられた廃屋内で休息すると"快適:3"になる
屋外より快適なので見つけたら休憩するのもよい

焚火と明かりについて

ヒントにも書いてあるが草原や黒い森に出現する敵ドワーフは明かりが苦手
↓焚火の近くにいるだけで攻撃してこなくなる


手持ちの松明でも攻撃されにくくはなるが焚火ほど安心はできない
ちなみに猪も松明に怯えて逃げるので、猪を狩りたい時はしまっておこう

またベットで休息するには近くに焚火が必要になる
高床式にして床下暖房にするなど家の設計は工夫しよう

雨や水辺に入ると"濡れている"効果でHP回復-25% スタミナ回復-15%のデバフが2分間付く
焚火に近寄ると乾かせるので覚えておくと便利

また夜になると寒さでHP回復-50% スタミナ回復-25%のデバフが付いてしまう
"濡れている"と重複するので注意が必要
鉱石堀りなど、大きく移動しない作業であれば焚火を周りに置けば夜中でも作業が可能

バフ・デバフ効果の確認
TABキーを押して右上にでてくる”VALHEIMコンペンディウ”で発動中のバフやデバフ効果
過去読んだヒントやルーンストーンを確認できるので気になったら見てみよう
石器時代編(エイクスュル討伐まで)
ゲームにログインすると祭壇のような場所でスポーンする
ここにボス討伐後に貰える"トロフィー"(鹿の剥製みたいなやつ)を捧げることになる


喋るカラスに話しかけてヒントを貰おう。指示通りに進めれば問題なしです

拠点の建築場所はどこでもいいが海辺や"黒い森"に近いと後々便利
ただ"黒い森"は草原と違って敵の湧く量が多い
初期装備だと対処が大変なので近くに拠点を構えのであれば壁はしっかり建てよう

弓を作ろう
鹿や鳥はしゃがみ歩きで近づかないと逃げられてしまう
猪は攻撃してくるので倒して"革の切れ端"や"生肉"を手に入れよう

革の切れ端で弓が作れる
"木の矢"であれば木材8個で20本作れるのでケチらず使おう
鳥を倒すと羽が手に入るので火打石を組み合わせて
威力の高い"火打石の矢"や炎上ダメージ付きの"火の矢"を作っておくと敵を退治しやすい

弓であれば鹿を簡単に狩れるのでバシバシ狩っていこう
"鹿の革"で防具を作ってボス戦の装備を整えよう

エイクスュル戦
鹿を狩ると手に入るトロフィーを指定の祭壇に捧げるとボス戦が始まる





電撃を使った範囲攻撃と遠距離攻撃を多用してくるので装備はしっかり整えよう

戦う前には焼いた肉を食べて体力やスタミナ最大値を上げておくのを忘れずに
エイクスュルを倒すと"固い鹿の角"とトロフィーが貰える


"固い鹿の角"でようやく全サバイバー念願のツルハシがクラフトできる
カラスから「黒い森へ向かい錫と銅を掘れ!」と言われる

トロフィーは初期スポーンの祭壇に捧げよう
5分間走り&ジャンプのスタミナコスト-60%のアクティブスキルが解禁される

このスキルとツルハシを持って黒い森を探索しにいこう

青銅時代編(黒い森,長老編)
鹿ボス討伐後は黒い森へ向かおう
Seed値によるが草原に隣接しているはず
海岸線沿いを進んでいけば、そのうち雰囲気の違うバイオームに遭遇するだろう



黒い森は草原と違って針葉樹林となっている
松は伐採すると"木材"ではなく"木の芯"をドロップする
新しい建材や青銅器にも使うので拠点の材料集めがてら伐採していこう

※探索中、トロールに遭遇するかもしれない

トロールは体力&攻撃力が強力なので近づかないようにしよう
写真のトロールは石を投げてくるタイプで動き続ければ攻撃は当たらないため倒しやすい

棍棒持ちのトロールは高威力かつ広範囲の攻撃を繰り出してくるので近接は怖い
ただ弓(刺し属性)が弱点なので弓で攻撃し続ければ案外さっくり倒せる
ドロップする”トロールの革”で新たな防具も作れるので自信があれば挑戦してみよう

錫鉱脈は水辺を中心に点在するので海岸線沿いを進めばすぐに見つかる
銅鉱脈は大きな岩として点在している。近づけば銅鉱脈と表示されるので見つけたら
マップに位置登録しておこう


錫鉱石または銅鉱石を手に入れるとスルトリングの核が炉や窯の制作に必要となるとの
ヒントがカラスから貰える

スルトリングの核は黒い森にあるダンジョンを攻略しなければならないので装備を整えよう

いざ、ダンジョン攻略
黒い森には大まかに2種類のダンジョンがある
1.トロールの洞窟
狭い洞窟の中にトロールが1匹いる
あまりにも狭いので棍棒持ちのトロールだと半ば強制的に接近戦になる
寝床近くに宝箱が2つある
中のトロールが倒されるまでトロールの湧き地点になってる?


2.埋蔵室ダンジョン
スルトリングの核をルートできるのはこっち
見た目は何種類かあるが、中身は一緒
近くにスケルトンが3体いるので目印にしよう




ダンジョン内部は暗いので松明があると便利
ちなみに発光キノコは大量に拾えるので軽食として重宝しよう
後々ポーションの材料としても使える
内部構造は完全にランダムでダンジョン最深部にスルトリングの核が0~4個ほどある
出現する敵はスケルトンとゴースト
ゴーストは耐久が高いので削り負けないように注意しよう
スルトリングの核以外には琥珀やコインなどの宝石類が見つかる
コインなどの宝石類は黒い森を徘徊していると噂の"トレーダー"との交易に使えるらしい



たまにダンジョン内にルーンストーンが存在する
このルーンストーンを呼ぶと次のボス、"長老"の祭壇の場所がわかる
スルトリングの核はこんな感じに飾ってあるので頂戴しよう

炉と窯
スルトリングの核を5個で炉または窯が製作可能(同時稼働させたいなら10個)
窯には木材を投入して炭を吐き出す
炉は炭と鉱石を投入してインゴットが手に入る


銅6個と炭+基礎素材で鍛冶場を作ろう
鍛冶場で銅インゴット2つ+錫インゴット1つで青銅インゴットが1つ手に入るぞ...!
つまり武器1つあたり青銅8つ必要なので鉱石合計24つ集めないといけない
ちなみに銅鉱石は1ブロック壊しても石しかでないことがあるけど仕様のようです
健気に鉱石を掘って装備を更新していこう

青銅ができたら
青銅の優先順位としてはこちら
1. 青銅の斧←ほぼ必須、理由は後述
2. 青銅のツルハシ←上位だけど骨ツルハシlv3と同程度のダメージなので「青銅装備一式全部アップグレードしたい!」と思っていないのであれば鉄ツルハシを目指してもよい
3. 青銅の兜←革兜の上位版

特に青銅の斧はほぼ必須
青銅の斧で草原まはた平原バイオームに自生しているシラカバ(ゲーム内表記:樺)を伐採可能になる(火打石の斧では固すぎて伐採不可だった)
シラカバを伐採すると"上質な木材"がドロップ、各種家具や上位の弓、船、そして2点間を瞬時に移動可能なポータルゲートが建築可能になる(ゲート1門あたりスルトリングの核が2つ必要)
ポータルゲートに対してEを押してタグを設定すると同じタグを持ったゲート同士が接続される
※接続できるのは2点間のみ 3門目に同じタグを設定しても接続されない


※テレポート不可アイテムを所持しているとゲートに入れないので注意!
主に鉱石ならびにインゴットが持ち運べない(ツールなどに加工すれば問題なし)


装備を整えたらボス戦に挑もう

長老戦
黒い森を探索していると紫色の禍々しい煙を放つ敵スポーンポイントが見つかる
このスポーンポイントを破壊して"古代の種"を3つ集めよう


ダンジョンや朽ちた砦を探索時にルーンストーンが見つかる
このルーンストーンを読むと"長老"の位置がマップに表示される
向かうと祭壇があるので集めた"古代の種"を3つ捧げるとボス戦が開始される




ボスと距離が離れていると手から触手を発射して攻撃してくる
1本1本に当たり判定があるので運悪く集中砲火を受けてしまうと一気に体力が削られてしまうので注意したい


ちなみに長老の触手攻撃は祭壇の柱の陰に隠れることで防ぐことができる


他にはプレイヤー周囲に木の根を生やして攻撃してくる
木の根自体の体力は多くないが倒すにしても逃げるにしてもスタミナを消費してしまうのでスタミナ管理には気を付けたい


近づくと踏みつけ攻撃で大ダメージを喰らうので接近戦は注意したい
火の矢の継続ダメージが有効なので火の矢を大量に用意しておこう
根からの攻撃や触手をよけるために走り回る必要があり、スタミナ管理には今まで以上に注意しよう

倒すと"霊長の鍵"とトロフィーがドロップする
鍵は次の沼地バイオームで必要となる

トロフィーを鹿ボスと同様に初期スポーン地点の祭壇に捧げよう
5分間伐採速度上昇するアクティブスキルが解放される

そして次のバイオームを探索するため、大海原へと冒険することとなる...
鉄器時代(大海原、沼地、大骨)
海を渡る

草原、黒い森を攻略し「次はどのバイオーム?」となりますが、決して雪山ではありません
MAPSeed値によりますが次に目指すべきバイオームは海の向こうにあります

というわけで船を作りましょう
この時代で造船可能な船はKraveと筏だけです
筏は心もとないのでKraveを造船しましょう。ちなみにもう一段階上位の船が存在します
必須ではありませんが埠頭を作っておくと乗り降りやら修理が便利になるのでおすすめです
(船の建造と修理には作業台が必要)


ハンマーを持って建築します
空中に浮かんでいますが問題なく作れます
ちなみに船が壊れると製造に使った資源は全部その場にドロップされるので浅瀬であれば回収が可能です


WとSで前進3段階or停止or後進1段階を調整
AとDで舵を切ります 帆は自動で操作されるので操舵は簡単です


Kraveには小さな倉庫が付いているので必要であれば素材等を詰め込んでおくといいですね


船を建造し、さあ大海原へ...!と飛び出す前にポータルゲートの準備をしておきましょう
今後もボスのトロフィーを祭壇に捧げる必要があるので初期拠点にゲートがあると何かと便利です

インゴットや鉱石を持ったままポータルを通れないので注意してください

とりあえず1門を初期大陸に建築し、ゲートの材料を持って海へ飛び出しましょう
もちろん現地調達も可能です



怖い夜の海

波線が付いた浅瀬を越えると海バイオームになります


夜の海ではSerpentという凶悪なウミヘビが襲い掛かってきます
無抵抗だと初期の船ではあっという間に破壊されてしまうので風下に向かって全力で逃げるか弓矢で応戦しましょう




ある島で採集できるキチンを手に入れれば"奈落の銛"を製作できます
その銛を使えば陸まで連れてこれるのでウミヘビの肉やら鱗が確保できます
肉の性能も装備の性能も高いので自信のある方は狙ってみましょう


ちなみにある島とは海にポツンと存在する島です
藤壺のような物体が島全体に付着しているので一目でわかります
ツルハシで藤壺を叩くとキチンが手に入りますが...どうなるかは実際やってみればわかります

沼地の発見


別大陸についたら徒歩で移動するか船で移動して沼地を探しましょう
もちろん到着した大陸に沼地がない場合もあるので、その時は諦めて別大陸に向かいましょう

沼地を発見したら隣接している"黒い森"バイオームに拠点を構えましょう
草原でもいいですが銅や錫を直に採掘&精錬できるので武器・防具の修理などで便利です
拠点建築の資材も豊富にあるので壁を作るのも楽
というのも沼地の敵は装備を整えるまで黒い森とは比べ物にならないほど強力なため沼地へ直接上陸するのはおすすめしません

特に注意すべき沼地の敵
このバイオームでは敵の多くが毒持ちです
4dmg/s *15=60ぐらい食らうため毒耐性ポーションができるまで注意してください

・Blob

近づくと範囲で毒霧を吐く
動きは遅いが刺し攻撃に耐性があり弓ではダメージが通りにくい
剣であっても倒しきる前に毒を吐かれるので近づかれると厄介
打撃攻撃が弱点でメイスの強攻撃で1激

・Oozer

↑の上位種
動きは一緒だが耐久がより高くなっており、倒すと2匹のBlobに分裂する
打撃攻撃が弱点

・Leech
大型のヒル、沼を泳ぐとワラワラと音もなく寄ってきて毒ダメージを与えてくる
沼地は常時薄暗く雨が降っているので存在が感知しにくく、なるべく水辺には近づかない方が良い
ただこんな環境でもクズ鉄を集めないといけないので整地ツールで道を作って移動した方が安全
ちなみにLeechからドロップする血袋は上位の回復ボーションなどの材料になるので見かけたら討伐すると後々楽です

・Draugr

ゾンビ版ドワーフみたいな敵
毒を持っていないがスケルトンの上位版のような敵
木の盾だと弓すら防げない場合があるので装備を整えるまでは強敵

遺跡探索
沼地を探索していると緑の灯篭に照らされた寺院のような建築物が見つかる
ここが沼地のダンジョンである"沈んだ墓地"
長老からドロップした鍵はここの扉を開けるのに使う
鍵は使いまわせる


中はランダムになっており宝石やコイン、そして目的のクズ鉄が拾える
道を塞いでいるゴミの山からクズ鉄が拾える
数あるゲームの中で、こんな汚物から鉄を取り出すゲームはこのタイトルだけでは?


装備用の鉄を集めながら"古くなった骨"を集めます
これが沼地ボスへの捧げものになります

ちなみに沼地にある"緑色に光る木"ですが、光る部位をツルハシ等で破壊できます
上位の弓素材などになるので足場を組んで壊してみましょう


大骨戦

沼地にある禍々しい骸骨に古くなった骨を複数捧げるとボス戦が始まります

大骨は大振りの毒付き攻撃、広範囲に毒を撒く攻撃を多用します
毒耐性ポーションは必須レベル
超健康ポーション(HP回復)もあると事故死が防げます
そして打撃攻撃以外は殆どダメージが通りません
「強くて倒せない...」と感じたらメイスを使いましょう
盾で防げば吹き飛ばされはするが毒は受けない模様


倒しきると叉骨とトロフィーがドロップ
トロフィーを捧げると一定時間物理ダメージ(打撃・斬撃・刺し)への耐性が上昇するスキルが解放される

叉骨には不思議な力が宿っていて装備しておくと地中に埋まった"何か"を探知して宝の近くに寄ると特殊なエフェクトが出る


次は叉骨で何を探り当てる必要があるというのか...
銀装備時代(雪山、モデル編)
大骨から手に入れた叉骨を装備して雪山へ
Leechからルートできる血袋は凍結防止ポーションになるので先んじで熟成させておこう

雪山上で銀鉱脈を発見、銀及び雪山の敵性モンスターである狼の毛皮から凍結耐性付き防具が作れるのでそれを目指す
ちなみに銀鉱脈は鉄ピッケルじゃないと砕けないので注意

・ストーンゴーレム
雪山でお世話になる とにかく硬い

・"ドラゴンの卵"を拾う
ボス呼び出しアイテム。重量200&テレポート不可なので運送が大変
雪山に登ればちょくちょく見つかるが3つ必要になるので適度に集めておこう


・ボス位置を把握する
雪山を探索するとたまに廃墟になった砦が見つかる
ここにボス位置を教えてくれるルーンストーンがあるので見つけ出そう


・ボス召喚位置までいくと祭壇が見つかる
ドラゴンの卵を3つ捧げてボス戦へ


・モデル戦
ボスは雌ドラゴン
空中の相手なので矢は多く装備しておこう

倒すと"ドラゴンの涙"がドロップ
上位の鉄溶鉱炉が作成できる"職人テーブル"の材料となる



そして平原バイオームへ...
黒金属時代(平原、???編)
実装予定および北極&南極の特別なバイオームを除いた最後のバイオームである平原へ向かう
珍しいバイオームではないので雪山探索ついでに発見しているはず


主な生物

・Lox
大型の草食動物
近づくと襲ってくるのでデカい猪のような存在
倒すと”ロックスの革”と"ロックスの肉"をドロップ
このロックス肉が超優秀なので青銅・鉄時代前後でも狩っていきたい


・デスキート
追尾性能が非常に高く、補足されると基本的に避けられない
低Tier装備で平原に向かう時はこの敵に一番気を付けたい
攻撃してくる際は自分に向かって真っすぐ突っ込んで来るので弓やタイミングを見て切りつけよう
体力は高くないので簡単に倒せる
(トロフィーがめちゃくちゃ気持ち悪い)


・ゴブリン
集落を築いていて集団で襲ってくる
武器も様々で棍棒・投げ槍・松明などで襲ってくる
メイジタイプも居て仲間にバリアをかける
倒すと"黒い金属"をドロップ これが最上位装備の素材となる


集落には大量のゴブリンがいるので攻略は大変だが"亜麻"と"大麦"が植えてある
亜麻は装備に大麦はポーションや上位の料理に使えるので是非攻略しよう


8 comentarii
pane_mede 12 iul. 2022 la 3:39 
鹿のトロフィーを捧げるのか、なるほど!
私はトロールに鉱脈を壊してもらって先に進みました。
EinherjarKind 27 aug. 2021 la 3:02 
ソロでは結構きついそうだ。
shoichi23 4 apr. 2021 la 16:14 
ゴブリンつえー。
Nymph 17 mart. 2021 la 8:14 
ありがてぇ:steamhappy:
muzyu 25 febr. 2021 la 21:31 
マルチプレイを行おうとするとパスワード入力画面になる前にホーム画面に戻り通信切断の表記が出てきてしまいます
qurain.pot 9 febr. 2021 la 20:30 
商人はワールド生成時に黒い森のどこかに配置されるらしい
長老の祭壇のすぐとなりに居たり、何にもないところに居たり。
船のストレージにコイン詰め込んで探しに行こう
mattu 7 febr. 2021 la 0:10 
The merchant(trader) found randomly in the Black Forest biome.
-CHN-ALi 6 febr. 2021 la 20:02 
Where is the merchant? Are there any rules?:bbtcat: