RESIDENT EVIL RESISTANCE

RESIDENT EVIL RESISTANCE

42 valoraciones
サバイバーの脱出ミニガイド
Por Victoriam a3
サバイバーで脱出するための攻略メモです。
面白いゲームなのでいろいろな人とプレイしたいと思い、個人的な攻略法をまとめました。
まだプレイ時間が短く内容も自己流ですが、少しでも参考になれば幸いです。
   
Premio
Favoritos
Favorito
Quitar
各エリア共通
※記載の内容は攻略の一例で、これが正しいという訳ではありません。
アップデートや仕様変更等により情報が古くなっている可能性があります。
もし情報の間違いやおすすめの方法などがあればコメントで教えていただけるとうれしいです。

探索
クレジットはどんどん拾う
時間をかけても拾った方が楽になる場合が多かった。
※クレジットは誰が拾っても全員に加算される。

サポート系スキルを積極的に使う
ヴァレリーの「生存本能」はアイテムと敵の位置表示、表示された敵へのダメージ増加効果がある。ロックされた部屋に突入する前に使うと安心。
ジャニアリーの「オーバーロード」で監視カメラをハッキングすれば、クリーチャーの召喚やマシンガンを封じることができる。

足元をよく見て、少し離れてトラップを壊す
こまめに処理すればタイムも増えるので地味に重要。
ゾンビの下にトラップが隠れていることもあるので、死体は踏まずに通る。
トラップが2つ以上隣接して置かれている場合、マスターマインドが1つを手動で爆破することが多い。
もう通らない場所など、スルーできる場合はスルーして弾薬を節約する。

小部屋や通路に全員で入らない
行き止まりの小さな部屋や狭い場所にはトラップやクリーチャーが多数配置されていることが多い。
全員で部屋に入ると、ドアをロックされてスレイブ化や監視カメラで攻撃されやすい。
誰か1人は部屋の外かドア付近で待機し、退路を確保すると安全。

赤いカメラを壊す
赤く光っている監視カメラは、マスターマインドが使用中。
カメラで見ている範囲にクリーチャーなどを配置している可能性がある。
警備装置、コア、出口などサバイバーの足が止まりやすい場所にあるカメラを優先的に壊す。
緑色のカメラはあまり壊さなくても良い。
カメラは一定時間で復活するので、通路のカメラを壊しながら進むと弾切れしやすい。
カメラの破壊は基本的にジャニアリーとベッカが担当し、ヴァレリーとマーティンがサポートする。

2つのキーを同時に連打する
トラバサミや粘着拘束弾などに捕まった時は2つのキー(メインのアクションキーとサブのアクションキー)を同時に連打すると1つの場合より早く抜け出せる。

マップで味方の位置を確認し、1人で先に行きすぎない
孤立すると、挟み撃ちやスレイブ化で狙われやすい。残った味方も混乱しやすい。
サバイバーとマスターマインドが1対1の場合はマスターマインドの方が有利なので、戦闘の途中で逃げるのも重要。

ある程度探索して物資を回収しつつ進むのがポイント
いらないものは目立つ場所に捨てて誰かに使ってもらう。
回復アイテムは買わずに拾い、その分強い銃や手榴弾を買う。
探索せずに最短ルートで進むとクレジットや物資が不足し後半の戦闘で詰みやすい。

戦闘(編集中)
スレイブ化とアーマーゾンビに気をつける(ヘルメットと防弾チョッキのゾンビは近接武器か背中から銃で攻撃する、序盤は軽装で出てくるので足にも当たる)
クリーチャーを倒すとタイムが増えるので、ゾンビの死亡確認に使う
ボーナスゾンビを見かけたらできるだけ倒す(倒さないとマスターマインドが有利になる)
タイラント系は基本的に倒せないので、弾を撃たずに逃げる(捕まった場合や逃げ切れない場合の足止めとして手榴弾を投げる、基本的に何もせず全員ダッシュで逃げる)
できれば2~3人は常に銃で戦う(カメラやトラップをとっさに壊しやすい)
逃げる時はドアを閉じる(ゾンビはドアを開けるのに時間がかかる、監視カメラのマシンガンもドアで防げる)
スルーできるゾンビはスルーして進み、戦いすぎないようにする(トラップと同じ)

スレイブ化ゾンビの倒し方
離れて銃で攻撃(動きが速いので近寄ると負傷しやすい)
みんなで集中攻撃
背後を取る
アーマーゾンビはスレイブ化中でも背中を銃で撃てば倒せる。
軽武装のアーマーゾンビは手足を撃っても一応倒せる。

破片手榴弾か火炎瓶で攻撃
マスターマインドは一箇所にゾンビを数体配置してからスレイブ化することが多いので、狭い場所では近接武器や手榴弾などでまとめて攻撃すると効果的
雑魚との混戦になるとサバイバーは押し負けやすい

松明で攻撃
攻撃が速くゾンビを燃やせる松明も効きやすい。
ゾンビが近づいてくる場合、後ろに下がりながら松明を降ると噛まれにくい。

第1エリア、第2エリアの開始地点は安全地帯ではないことが多いので、買い物時は注意
スレイブ化で突入したゾンビにリスポーンキルされることもある
ドアの向こうで強化弾やゾンビを配置する音が聞こえたら不用意に開けないようにする。
松明を持っていれば速攻で開けて倒すのも良い。
第1エリア
最初の買い物候補
武器ボックスで買えるものはランダムで変わる。初期アンブレラクレジットは250。
買うものは事前に決めておくとスムーズに進められる。

ジャニアリー、ベッカ、ジル:
  • クリーチャーへの攻撃重視ならクイックドロゥ・アーミー
  • カメラを壊すならマチルダ(ここでマチルダが売っていない場合は、特に何も買わずに第2エリアで買う)
  • 近接武器は基本的に購入しない(落ちている角材を拾う)
  • 初期銃(MUP)は開始地点でそのまま捨てるか、第2エリアの買い物時に捨てる(仲間が拾って使う可能性がある)

タイローン、サミュエル:
  • 松明、金属バット、火炎瓶
  • 仲間が捨てたMUPを拾っておくと便利

ヴァレリー、マーティン:
  • タイローンとサミュエルがいるならマチルダ(カメラの破壊をサポート)、火炎瓶
  • ジャニアリーとベッカ、ジルがいるなら松明(初期銃は捨てない)、火炎瓶
  • 第1エリアはMUPと火炎瓶などがあれば十分戦えることが多い
  • 基本的にヴァレリーとマーティンは後ろからサポートし、前線で戦わないようにする(銃でカメラやトラップを破壊し、手榴弾や火炎瓶の購入にクレジットを使うと強い)

マスターマインドが「スペンサー」の場合は全員銃を買ってカメラを壊すと良い。
「アネット」、「ダニエル」の場合は松明や火炎瓶、手榴弾があると便利。

探索
  • 弾、リペアキット、グリーンハーブなどの消耗品とクレジットを主に拾う
  • 第1エリアでクレジットを拾わないと、第2エリアの開始時に買い物ができず苦しくなる
  • 途中にある武器ボックスは基本的に利用しない(第2エリアに移動してから買い物する)
  • 戦闘に夢中になると弾や時間を消耗しやすい
  • クレジットを拾いつつキーアイテムを集めたら、早めに第2エリアに移動した方が良い

キー以外のアイテムもしっかり回収するのがコツ。
第2エリア
弾、破片手榴弾(クリーチャーの集団とスレイブ化対策)か閃光手榴弾(タイラント系対策)を買う
閃光手榴弾より破片手榴弾が多めにあると使いやすい

できればタイローンとサミュエルも銃と弾を買う(味方が十分に銃を持っていれば買わなくても良い)
ジャニアリー、ベッカも松明を買う

高い銃を買うと弾が買えず弾切れしやすい
第2エリアで分散すると死にやすい(スレイブ化に対処しづらいため)

警備装置に近づくと全員のマップに位置が記録される。
警備員ゾンビは、マスターマインドがマップの出口付近やエリア開始地点などに移動させる場合もある。
第3エリア
金属バット(コアの破壊用)、リペアキット2~3個、弾、閃光手榴弾を買う
グリーンハーブも買えたら買う
クレジットに余裕があればハンマーを買う(バットよりコアを破壊しやすい)

マチルダがあれば十分戦えるので、火炎瓶や手榴弾を買うと最終出口付近で役に立つ。

第3エリアは分散しても戦えることが多いので、コアを探し回る(自然に合流しやすい)
第3エリアで弾切れすると詰みやすいので、カメラを撃ちすぎない(コアや出口付近で壊す)
コアはバットで殴る(スレッジハンマーでも良いが価格が高め)

第3エリアではサポート系キャラクターも近接武器が1本あると安定する

最終出口付近では、松明と手榴弾があるとクリーチャーを倒しやすい。
強壮スプレーを使うと味方の攻撃力と防御力が上がり死ににくくなる。
出口付近で味方が瀕死になった場合、出口の一番奥(安全地帯)に移動してもらってから復活させる。
移動が間に合わない場合は救急スプレーを使うと安全に復活させやすい。
脱出できなかったパターン
ラグがひどい
メンバーが途中で抜ける(基本的に4人いないと厳しい)
サポート系スキルを使わない(ヴァレリーは生存本能をこまめに使う、ジャニアリーはカメラを意識して動くと強い)
クレジットを拾わない(武器が買えない)
1人で先に行く、または迷って孤立する

手強いマスターマインドの特徴(サバイバー視点)
スレイブ化を積極的に使う
監視カメラのマシンガンをよく使う
監視カメラが撃たれたら壊される前に別のカメラに切り替える
エリアの出口・警備装置・コア付近、行き止まりでサバイバーが集まっている場合などを狙ってタイラントやスレイブ化を使う
倒れたゾンビの下にトラップを仕掛ける(サバイバーから見えない)

アネット・バーキン
ランク19で「強化弾(ミックス)」が開放される。
大量のクリーチャーを強化されるとグレネードや松明では倒しきれなくなる。
ランクの高いアネットは国内・海外問わず実質無敵になってしまっている模様。
クリーチャーの大群が相手でも「廃棄遊園地」は比較的脱出しやすかった。

ダニエル・ファブロン
開始直後にスレイブ化、連続スレイブ化(どちらも倒しにくく、マスターマインドに主導権を握られやすい)など、スレイブ化が非常に強い。
第1エリア、第2エリアの開始地点が特に危険で、買い物中に攻撃されることが多い。
広めの場所でスレイブ化された場合は銃などで一瞬足止めして全員でスルーして逃げるのが有効。
ランク14で「人形使い 耐久」が開放される。スレイブ化中のゾンビがノックバックしなくなる(銃などでダメージを与えてもひるまなくなる)ため、戦うのは危険。

アレックス・ウェスカー
感染とトラップが強い。
タイムに余裕がある状況でもサバイバー全員が感染で消耗したり、ヤテベオの足止めで時間切れしたりしやすい。
感染状態を放置するとタイムが減り、行動しにくくなってゾンビに噛まれやすい。
ブルーハーブを早めに買って持ち歩くと良い。

オズウェル・E・スペンサー
単純に強い(?)。
公式では「時間稼ぎ」が特徴となっているが、ダニエル並に全力で攻撃してくるケースが多い。
トラバサミ、拘束弾、ドアロック、消灯といった足止めと監視カメラのマシンガンによる攻撃が強い。
特に「カジノ」ステージが強い印象。
電磁シールドでカメラを守ると銃やハッキングが効かなくなる。
クリーチャーが少ない場合が多いので、近接武器よりカメラ対策に銃を買うと対処しやすい。

特定の防衛ポイントやギミックを作っている
ドア、警備装置、昇降機、部屋の明かり、クリーチャーの群れ、トラバサミ、マシンガン等を組み合わせている。
その場合他の通路はスカスカな場合が多い。
クリーチャーやトラップとあまり遭遇しない場合、どこかに防衛ポイントがあるはずなので注意。

誰かが開幕ダッシュしたらついていく(?)
エリア開始直後に買い物をしなかったり、味方を置いて1人で奥まで走っていくプレイヤーがたまにいる。
その場合、思い切って自分もついていくと良い。
味方のペースが乱れるが、マスターマインドのペースも乱れやすい。
チームワークが取れないと脱出しにくいが、事故だと思って割り切った方が楽しめる。
マスターマインドに準備する時間を与えないために、スタートダッシュで駆け抜けるという戦法もある。
アイテム一覧表(編集中)
投擲武器
名称
価格
説明
閃光手榴弾
100
起爆すると激しい閃光と音で意識を混乱させる手榴弾。
タイラント系の足止めに有効。
火炎瓶
80
着弾と共に周囲を炎上させる。炎に弱いクリーチャーに効果大。
イビーに有効。
破片手榴弾
100
起爆すると金属片を飛散させて周囲のクリーチャーに大ダメージを与える手榴弾。
タイラント系の即死攻撃を解除できる。スレイブ化したゾンビも倒しやすい。

射撃武器
名称
価格
攻撃力
連射力
装弾数
消費弾数
説明
MUP
-
1
初期装備のハンドガン。
戦闘に使えないことはないが、連射力が低くカメラを壊しにくい。
早めに捨ててアイテムの所持枠を空けた方が良い。
第1エリアではサポート系キャラクターの主力武器になる場合もある。
クイックドロゥ・アーミー
150
〇〇
〇〇〇
1
攻撃力と連射力が高いリボルバー。
アタッカーの主力武器として最後まで使える。
装弾数が少なくリロードに時間がかかるため、監視カメラの破壊や混戦には向かない。
銃で戦うキャラクターの場合、第1エリアの最初の武器ボックスで買うと強い。
マチルダ
220
〇〇
〇〇
1
3点バーストができるハンドガン。
連射力と装弾数が高いため監視カメラを壊しやすい。
第1エリアの最初に買うには価格が高めだが、強いのでおすすめ。
最後まで使えるが、攻撃力が低いため後半は弾切れしやすい。
MQ11
220
〇〇〇
〇〇〇
1
連射力が非常に高いサブマシンガン。
マチルダより威力が低い(?)ためカメラの破壊には向かない。
連射性能以外はマチルダかLE5の方が良い(?)。
LE5
240
〇〇
〇〇〇
〇〇
1
アサルトライフルっぽい雰囲気のサブマシンガン。
攻撃力と連射力が高く使いやすい。ほぼマチルダと同じ感覚で使える。
クレジットに余裕があればマチルダやクイックドロゥ・アーミーから買い替えてもヨシ。
W870
300
〇〇〇
〇〇
3
攻撃力が高いショットガン。
適当に撃っても当たるのでゾンビ犬を倒しやすい。
監視カメラも壊せるが距離が開くと弾が届かない。
タイローン、サミュエルにおすすめ。他のキャラクターはカメラを破壊するため、弾切れしやすい。
ライトニングホーク
330
〇〇〇
4
大型のハンドガン(マグナム)。
反動が大きく連射はできないが攻撃力が非常に高い。4桁のダメージが出る。
カメラも壊せるが弾の消費が激しい点に注意が必要。

近接武器
名称
価格
攻撃力
速度
耐久度
追加効果
説明
角材
-
〇〇
初期装備の棒。
いろいろな場所に落ちている。銃を使うキャラクターも1本拾っておくと安心。
松明
120
〇〇
〇〇〇
攻撃したクリーチャーを燃やす。
壊れやすいが攻撃速度と追加効果があるので、金属バットより役に立つ場合が多い。
どのキャラクターが持っても強い。コアも壊せるが、金属バットの方が良い。

アイテム
名称
価格
説明
ブルーハーブ
50
体内からウィルスを除去する作用がある。
感染を治せる。感染すると時々咳をして少しずつ体力が減る。
咳をするとタイムが減り、ほとんどの行動がキャンセルされて動きが止まる。
買える時は買って使った方が良い。
イエローハーブ
50
1分間、使用者の攻撃力と防御力が上昇する。
スレイブ化したゾンビや監視カメラのマシンガンで倒されにくくなる。
効果が高めなので、拾ったら捨てずに使うと良い。
第3エリアの開始地点から出る前、部屋に入る前、コアを破壊する時などに使うのがおすすめ。
強壮スプレー
-
半径2メートル範囲のプレイヤーに有効。1分間、攻撃力と防御力を上げる。
イエローハーブのスプレー版。武器ボックスでは購入できない。
使うタイミングはイエローハーブと同じ。
マスターマインドは第3エリアの開始地点にクリーチャーとトラップを集中させ、スレイブ化で襲うケースが多い。
そのため第2エリアで拾ったら捨てない方が良い。

用途別のおすすめアイテムまとめ
カメラ破壊:
マチルダ

スレイブ化、アーマーゾンビ対策:
松明、火炎瓶、破片手榴弾

コア:
金属バット+リペアキット
※クレジットに余裕があればスレッジハンマーの方が良い

タイラント、G-バーキン:
閃光手榴弾、破片手榴弾

イビー、ヤテベオ:
火炎瓶、松明、化学燃料火炎放射器

リッカー:
松明、破片手榴弾、GM79(硫酸弾)

優先的に買うと便利なもの(編集中)
投擲武器
  • 火炎瓶(クリーチャーをまとめて倒しやすい)
  • 破片手榴弾(スレイブ化対策に有効、タイラント系の即死攻撃から味方を救助できる)
  • 閃光手榴弾(タイラント系の足止めに有効、即死攻撃から味方を救助できる)

射撃武器
  • クイックドロゥ・アーミー
  • マチルダ

近接武器
  • 松明
  • 金属バット

アイテム
  • 弾薬50発(弾薬10発×5よりお得な価格)
  • リペアキット
キャラクターの使い方(編集中)
ランクが上がるとスキルや装備ポイントが開放され、キャラクターは強くなる。
ある程度成長したキャラクターの使い方。

ヴァレリー:
スプレーヒーリングを動きながら使えるようになる。
探索のサポート、回復、手榴弾

ジャニアリー:
EMP弾を装備し、マチルダで監視カメラを壊す。
弾を節約するため、できるだけクリーチャーと戦わないようにする。

タイローン:
サバイバル・エールで味方の防御力を上げる。
戦闘や監視カメラのマシンガンから味方を守るときにも使える。
突き蹴りは当たれば強い。

サミュエル:
ダッシュ移動を多用し、単独行動する(陽動作戦)。
武器がなくても戦える。
攻撃と回復を同時に行えるので若干死ににくい。

マーティン:
フラッシュバンと即席地雷が攻防両方で役に立つ。
フラッシュバンは監視カメラには効かない。
トラップの解体中は監視カメラのマシンガンで狙われやすい。
無理に解除せず、銃で破壊するのも手。

ベッカ:
「銃弾の嵐」はミニガンやロケットランチャーと組み合わせると非常に強い。
マチルダよりクイックドロゥ・アーミーの方が連射性能が高いため相性が良い。

ジル:
ジャニアリー、サミュエル、ベッカのスキルを合わせたような性能。
使い方も似ている。
基本的にカメラを壊しながらクリーチャーと戦う役目が合う。
公式Webマニュアル
6 comentarios
独行(●°u°●)​ 」 5 JUL 2020 a las 5:37 a. m. 
再怎么说,这游戏400多rmb也是买亏了
Victoriam a3  [autor] 10 ABR 2020 a las 3:19 a. m. 
Qwertion, Shinn Ryusei, thank you so much!!
Shinn 9 ABR 2020 a las 10:51 p. m. 
Translated to english with google translate and its actually a pretty good guide
Qwertion 9 ABR 2020 a las 11:55 a. m. 
Best guide around here.
Victoriam a3  [autor] 5 ABR 2020 a las 6:52 a. m. 
Спасибо, гуся!
саилор муун 5 ABR 2020 a las 6:38 a. m. 
Я не понимаю о чем вы говорите, но полностью с вами согласен!