Tree of Savior (Japanese Ver.)

Tree of Savior (Japanese Ver.)

Not enough ratings
レベルの上げ方(前篇)
By denneko
レベリングに関するガイドが少ないので、自分なりに書いてみることに。
環境は以下の通り。

チームレベル:59(経験値59%アップ)
トークン:無料トークンを使用(経験値50%アップ)
サーバー:ラダ

まず前提としてチームレベルのせいで経験値に60%近いブーストが掛かっています。
この点についてはレベリングルートの時間に影響してくると思うので、ご了承ください。
また、無料トークンを使用してますが、2020年1月現在、様々なイベントで無料トークンを配布しているので、目をつむっていただけると幸いです。(もちろん有料トークンを買ってもOK。およそ990円)
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Lv1~13 目覚め~シャウレイ鉱山の村
TOSは『下手に狩りするより、メインクエスト進めていたほうがレベルの伸びが早い』作りになっています。
なのでまずはキャラ作成したら、黄色の旗を目印にシナリオを進めていきましょう。

クラペダについたら巻物マークのお店でバフを買いましょう。

お金に限りがありますし、攻撃系の祝福を優先。

シャウレイ鉱山の村まで進めたら、Lvも13。転職まであと一歩化できるようになっているはず。
もし足りなかったら鉱山の村のサブシナリオ(青い旗)や反復シナリオ(緑の旗)を受けて、不足分を補ってください。
Lv13~44 シャウレイ鉱山の村~ターネット聖堂
メインクエストを進めましょう。順に進めれば1個目の啓示を手に入れられるはず。
その後も順に進めていき、ターネット聖堂までメインクエストを進めましょう。

Lv44になったら、一旦クラペダに戻り、女神像右側のレナさんに話しかけて
『Lv40ケドラ商会のボックス』を受け取りましょう。おまけで特性チケットもついてきます。

特性はスキルの威力を上げたり新しい能力を付与するサブスキル。
余裕があれば振っておきましょう。

Lv15から装備できるカフリサン装備は無理に買う必要はありません。
1部位5万×4なので、お金に余裕ができ、2キャラ目を作る場合に購入すると良いでしょう。
Lv44~50 メインクエスト(ベヤ谷~セプティニーの谷付近)
このへんで伸び悩んでくる頃ですが、TOSには『経験値リセット』という概念があります。
一定のレベルに達すると必要経験値が下がり、一気にレベルが上がります。

1回目の経験値リセットは46なので、ここでスパートを掛けましょう。
もらった経験値カードを一気に使うもよし、メインクエストを進めてもよし。
乗り切れば一気にLv50が見えてきます。

ペレトリーの丘で狩りでレベル上げをするという選択もあります。
しかし、場所的にポータルショップ(ポタ屋)を使う必要があり、1回8000なのでリスキー。
なのでサブキャラの装備が充実していない場合はメインクエストを進めましょう。
Lv50~80あたり 50ID メインクエスト
Lv50になると『インスタンスダンジョン(ID)』に行けるようになります。
クラペダの右上『警備兵リエン』に話しかけましょう。

経験値効率がよく、もらえるキューブからはカードや
『タルト』と呼ばれるギルドの成長に必要なアイテムが手に入り、金策にもなります。

……ただこのID、TOSの成長度合いがインフレ気味のため、
Lv330のID以外はなかなか人が集まらないことも。


そんなときはTPショップでメガホンを買い、シャウトで呼びかけてみましょう。
5TPまでは無料でチャージされるので安心。なおメガホンは1TPです。
(シャウトは全チャンネルに聞こえます。変なことを叫ばないように)

Lv60ぐらいまで進めたら、ポータルショップ(ポタ屋)でルカス高原に向かいましょう。
大王の関門から行ってもいいですが、やや道のりが長めです。

ポタ屋はこんなアイコンのお店です。


これで「ルカス」や「レキシファー」とか書かれているポタ屋で
ルカス高原まで向かうと、大王の関門から歩かなくて済みます。

これで王陵までストーリーを進めましょう。
Lv80あたり~100あたり 碑石路からフェディミアンまでのクエスト
王陵のクエストが終わると、次どこに行こうかアドバイスがないのがTOSの不親切なところ。
本来であれば碑石路からのクエストを順当に進めていくところ…なので進めていきましょう。
Lv86になったら2回めの経験値リセットです。

第3の街、フェディミアンにつく頃にはLv100になることでしょう。
次の魔術師の塔のメインクエはLv83からなので、
レベルが足りなければフェディミアン外郭のハロウヴェンダーを狩って調整しましょう。
(コカトとコカトリスは火力が高いので要注意。)
Lv100~Lv120 魔術師の塔メインクエスト
フェディミアンの上にある巨大女神像。そこから魔術師の塔のメインクエストを進められます。
魔術師の塔までがやや長いですが、走って向かいましょう。
終わる頃にはLv120あたりになっているはずです。

ちなみに一部のメインクエは『これまでのことを話す』から
レナさんに話すとアイテムがもらえます。

魔術師の塔だとスキル初期化ポーション。欲しい人はカンストでもほしい1本です

その名の通りスキルを振り直せるので、いざというときに話しかけて使いましょう。
Lv120~Lv130 大聖堂メインクエストもしくは魔族収監所第2区域
魔術師の塔が終わったら2つのルートがあります。

1:ポータルで大聖堂本堂へ行き、メインクエストをすすめる。
2:ポータルで魔族収監所第2区域へ行き、ひたすら狩る。

どちらもポータルがありますが、ここは各々のやり方で分かれます。

ストーリーを進めたい人は1。狩り重視な人は2という具合ですね。

ちなみに魔族収監所のクエストに出て来る魔将は自分のお気に入りなので、
気になれば大聖堂後に進めてみるといいかもしれません。

なお、しばらくクエストを進めたり、狩りをしていると2回めの転職になります
Lv130~Lv154 130ID 大聖堂メインクエ 魔族2狩り
Lv130になると2つ目のIDこと130IDが解禁。
ここも人数が少ないのですが、幸い今回はメインクエストや狩りの真っ最中。
なので、レベリングに行き詰まらなければ行く必要は低いです。

魔族2狩りを選んだ人は黙々と狩りましょう。
Lv154~213 ベルクティ通り~大地の要塞メインクエ
フェディミアンから道のりに行き、起源の森からアプシメスティー交差路、
その北側に向かうとベルクティ通りに着きます。

ここはLv154からメインクエストを進められ、一気にレベルを上げられます。
(大聖堂クエを進めている人の場合、最後まで進めましょう)
Lv186で3回目の経験値リセットです。

ベルクティ通り→中心市街地→城郭内地区の順でメインクエを進めていけばOK。
レベル的に余裕を持ちたい場合は周辺のクエストをやってもOK。
このあたりのクエストはギミックもあり面白いです。

大地の要塞メインクエも最後まで進めていきましょう。
Lv213~223 220ID 鋼鉄平原・ナハスの森狩り
220IDも人少なめです。
このLv10は経験値カードを使って埋めれるならうめましょう。

あるいは次のメインクエであるカレイマスに近い鋼鉄平原、高値でマーケットで売れるウオシスが採れるナハスの森がおすすめです。

クエストを進めながら狩りをする場合はクラント沿岸もありです。
Lv223~229 鋼鉄平原クエ
Lv223から鋼鉄平原のクエストが受けられるので、進めましょう。
229になったら次のメインクエストが受けられます。
Lv229~246 カレイマスメインクエスト
Lv229から進められるメインクエスト『カレイマス監獄』は敵も多いし経験値も良好。
狩場やチャレンジクエストの場としても使われています。

しかしここはメインクエストを進めていきましょう。
敵の攻撃がやや痛いので回復剤を忘れずに。装備も整えたほうがいいでしょう。
Lv246~257 カレイマス作業場狩り
次のメインクエストに必要なレベル、257までのつなぎとして狩りましょう。
女神像もあるので帰りやすいのも売りです。
後半へ続く
1つのガイドでまとめるつもりでしたが、思った以上にボリューミーになったのでここでカット。

後半では次のメインクエスト『テブリン鍾乳洞』からLv420(カンスト)まで説明していきます。