Fell Seal: Arbiter's Mark

Fell Seal: Arbiter's Mark

Not enough ratings
楽しいゲームなので
By kumo
メモを残そうと思いました。
アップデート前の話が多いです。間違ってても怒らないでください。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
スキル欄でよく見るヤツら
Deals→ダメージ倍率、1超えていれば威力が増える。
Restore→回復
Grants→良い効果を与える。悪い事はない。
inflict→悪い効果を与える。
Revive→蘇らせる。後で書くけどinjureにはなる。
buff→良い効果
debuff→悪い効果
remove→除去
evade→避ける。skill magic attackの三つと、最後にされた種類の攻撃を避けるヤツの四種類ある。
critical→クリティカルダメージを受けたらという感じではなく、致命傷を受けたら発動する。
HPがある程度以下になると発動する感じですね。

状態異常
毒とかはわかりやすいので省きますが
injure→損傷、能力が全体的に下がる。戦闘中に死ぬと戦闘後になっている。
死亡した数だけ溜まる。なったキャラ抜きで戦闘をすると治る。
事前にかかっていたrebirthで蘇った場合はセーフ、それと自殺する類のスキルもセーフらしい。
あと死んでもinjureにならなくなるパッシブスキルがある。
root→移動ができなくなる。攻撃とかのコマンドは普通に使える。
bleed→毒より少ないダメージだが、ターン数が多い。
毒もこれも割合ダメージで重複するのでHPが多い相手が楽になる。
cripple→スキルが使えない。魔法は使える。
mute→魔法が使えない。スキルは使える。
たまに魔法みたいなスキルもあるのでミスっても泣かない。
weaken→体力が回復しなくなる。weakenを解除してから回復することになる。
charm→かかった敵が他の敵を選んで攻撃する。
スキルも使うのでバーサクの上位互換っぽいが、バーサクと違って殴ると治る。
戦闘でよくあるあれこれ
僕はとにかく初見殺しが嫌いなので、そこを防ぐ方法を先に書いておきます。
・全員泳げるようにしておくこと、泳げないジョブが水に落とされると普通に即死します。
・高低差のあるマップで崖際に立たない。マップの端から落とされることはないのでそこは安心していいです。あとジェットブーツとか履いていればあんまり気にしなくていいです。
・溶岩、後半なので詳しくは書きませんが、基本死にます。浮いている奴には気を付けましょう。
・魔法、中盤過ぎてくるとえげつない威力出してくる輩がいます。
・レンジャーとかガンナーを放置しているとこれまたえげつない威力で飛んできます。

戦闘のコツ
・99%でも外れる。マジで切れそうになるが落ち着こうな。命中率は-10%して考えよう。
・とにかく一人ずつ殺していくこと、このゲームシステムだと素早さを重視しがちだが、きっちり殺しきる火力、殺せるラインまで削れる火力が求められる。その辺でバランスとってるんじゃないんですかね。
・たぶん、敵はHPを一番多く減らせる相手を狙うので、あんまり防御上げすぎても壁にならないかもね。
・MPは毎ターン10回復する。相手のMPを削れば大技を防げる。
・状態異常はどれも使いやすい。相手の耐性を確認しよう。
・敵の配置や職、装備はある程度ランダム要素がある。同じ戦法が通じなくても泣かない。

宝箱とか
※水中から空けることはできません。
マップで残りの数が見られます。後から取りに行ける場所にしかないので安心ですね。
レアな宝箱はワープでの移動や、浮遊状態が必須になってくるので面倒くさいです。
ワープができる方法
・パッシブスキル(ライナーの固有、ヴァンパイア、ブザロの固有)
・装備のrift walker
浮遊状態になれる
・パッシブスキル(ブザロの固有のみ?)
・装備のhover boots

アイテム・素材・武具
チュートリアルで教えてくれるが、アイテムは回数性で一回の戦闘で決まった回数しか使えない。
素材を集めて強化することで使える回数が増えたり、回復量が上がったりする。
周回限定の素材は一つだけで、他は何度も手に入るので使うのに真剣に悩まなくていい。
武具は周回で一つとか二つなモノがいくつかあるので、欲しければ周回すること
アナディンの鎧はイベントで強化されるが、古いものをスタックしていてもイベントを起こしたときに全て新しいものに変えられてしまう。
変なコレクター諸君は気を付けよう。

その他
・敵のrebirthはレンジャーのcollect peltと、アサシンのコレクトバウンティ、ウェアウルフのブラッドトロフィーで貫通できる。
・templarのcleansing bladeはアサシンのミラージュを貫通しない。
・クソ鳥のスカイジャックは割合ダメージ
・凡庸キャラクターはとりあえず雇って、APを溜めたいクラスにしておけばレベルを上げずに溜められてお得感があるのでオススメ
・DLCで凡庸キャラをたくさん使うので、とりあえず10人ぐらい増やしたほうがいい。後から変更できない要素はたぶんないです。初期ステータスぐらいかな?
オベリスク
これは普通にネタバレ

マップの各所にオベリスクがあって、横に移動すると起動させることができます。activateってやつですね。
全部で八か所あり、起動することでヒントアイテムが入手できます。
場所

1Scurred Sumit
マップ左上らへん、わかりやすいですね。
2Azure Field
マップ左のほう、ここは宝箱も見にくいので探してみて
3Ekhidna Falls
左上、寺院の入り口のすぐ上ですが、奥からだとダメなのでかなりジャンプが必要
4Baaz island
左上、寺の入り口向かって左、柱の陰
5Kapawka jungle
右上
6Gogombpb City
右上
7Devilsblood Ascrnt
マップ中央らへん崖下、ほぼ見えていない。おそらく浮遊状態じゃないと無理
8Gelligh Foothills
崖上の左のほう、木の下らへん

答え
逆さまに読んで逆さまに繋げると文章になります。8を最初に、右から読めばいいわけですね。
僕は英語がわからないので理解はしていません。たぶん宝物とか出てくるんじゃないですかね。
イベント
当然のようにネタバレがあります。
イベントマークが出ないものだけ書いてると思います。出てるヤツは普通に行ってみてください。

・ヘンジフラグメント※進められなくなる可能性があります。
1と3はいつでも入手可能、2と4は逃すとイベント自体が消滅する。
1赤いカワ族が落とす。ランダム?
2イベント戦の幽霊が落とす。
3森の寺院でもらえる。
4ソミエ君がくれる
どれか一つでも入手した時点で高原の寺院らへんでイベントが起こる。
四つ集めるとイベントと戦闘、仲間が増えます。

・幽霊イベント※消えます
シーン24ぐらいからセンティナで黄色い帽子の奴らの会話を聞くイベント
エンシェントロケットを誰かしらが装備した状態でアルフィンウッズで止まると戦闘が起きるので幽霊を倒す。
そのあとまたイベント、ライナーが固有職になれる。
エンシェントロケットはBzil族の故郷までの道でエンシェントナイトみたいな名前のゾンビが何度も出てくるので、そいつをレンジャーのcollect Peltでとどめを刺し、材料を入手して作成する。
カイリーがしつこくヒントをくれるので気になる人は見てもいいかも

・森の寺院
シーン31ぐらいから
クリアしてある程度シーンを進めてから行くとアイテムを貰える。

・ソミエ君※消えます
シーン31ぐらいから
ある程度進めるてソミエ君の店へ行くと、ここを閉めて故郷へ帰ると張り紙がある。
そこから砂漠らへんに行くとまた救出イベント
助けてから故郷で再開、アイテムを貰える。

・マーサー追跡イベント※消えます
マーサー君との二度目の戦闘の後、メインストーリーを進めるかマーサーを捕まえに行くか選べます。
追いかけて倒すと成り行きでブザロ君を助けられます。
ブザロ君を仲間にせずに進めるといくつかイベントが起こらなくなります。
メインストーリーでのチョイ役がいなりますが、まぁいなくても話は進みます。ブザロ君は碌な話しませんからね。
セプティマスを倒すまで進めるとイベント自体が消滅するっぽい
直前にライナーが警告をしてくれる。

・ゲリッシュでの襲撃イベント※消えます
マーサー追跡イベントをこなしているとシーン34ぐらいで起こる。
バズロ君を戦闘メンバーに入れると会話が増える。
セプティマスを倒すまで進めるとイベント自体が消滅するっぽい

・ハロウィン?※消えます
シーン35ぐらいの時に島の町で会話イベント、そのあと墓(マーサーを追いかけた先)で戦闘
普通に敵が強い。

・主人公の悩みイベント
レイファ の死後、イラスターで会話イベント
そのあとテスピロスでイベント戦闘

・エンディングで
ライナーが死なない方法を探しています。情報いただけるとありがたいです。
解決しました。二週目以降でフラグメントイベントをこなし、ラスボスで右上の内臓を倒しておくと大丈夫みたいです。
その他
僕の理解力の限界

Teora
この世界のこと
Immortals
なんか強い人たち、すごい力を持っていて議会を運営しているらしい。
ジェダイマスターだと思ってそう間違いはない。
プライマス(つよそう
セプティマス(悪そう
ターティア(紫髪の黒人女性
セクトゥス(青フード
クインタス(最年長
金髪(金髪
虫(悪気はない
の七人
Council
評議会、イモータル全体をさしてよく言われている。胡散臭いらしい。
実際ほとんど良い奴はいない
Arbiters
アービターズ、主人公たちの所属している機関
警察から裁判所までこれ一つでOK
一応ちゃんとした裁判所もあって、主人公のカイリーは連行して公平な裁判をしたがるが、あんまり主流ではないらしい。組織として腐敗しているという噂が流れている。
軍隊の役割も担っているらしく、そりゃ腐敗もするわなという感じではある。
Captain
カイリーとライナー、あとゴールドマンがそうらしい
アービターズの中でも偉い。部下が持てる。

Temple
寺院的な?Immortalと縁のあるRelicと呼ばれる何かしらを納めている。四つあるらしいのをすべて回ることになる。
Relic
なにかしらの心臓っぽいもの、強い力があるらしい。

Bzil
虫っぽいの種族、人ぐらい大きい虫っぽいのがよく歩いているのがそう、倫理観が人と違うらしく、笑えない場面で笑ってたりする。
KAWA
爬虫類っぽい種族、一般的には危険な魔物と言われているが、話せる個体も多いらしい。KAWAにしか伝わっていない伝承も多いらしく、物語後半ではよく助けてくれる。

固有グラの仲間
アップデートで仲間にしたまま周回プレイができるようになったみたいです。たぶん
→カイルだけでした。他の仲間はストーリーとイベントで加入です。
ブザロ君なんかが分かりやすいですが、ストーリーとかイベント中の戦闘でも話したりするので気になる人はなるべく使ったほうがいいです。

Kyrie
主人公のカイリー、ライナーとは義理の兄弟らしい。
師匠はシルヴィアで、その娘のアナディンを部下として鍛えている。
ストーリーでは殆どの場面で強制出撃しており、その関係か彼女のみinjureにならない。
Anadin
アナディン、新米のアービターズ
短期間だが使用できなくなる場面がある。
Reiner
ライナー、歴が長いらしいが部下を持たず、ずっとカイリーの手伝いをしているらしい。
アリシアという嫁がいたが死別している。料理が好きでイェーツが嫌い。ブザロも好きではない。
Yates
イェーツ、本当の意味で闇医者
とにかく知識が欲しいらしく、あんまり人の心とかわからないタイプ
虫なのかもしれない。
Bzaro
ブザロ君、Bzil族の仲間、あんまり笑えないジョークとか言って顰蹙を買っている。
意外と重要なキャラらしい
戦闘メンバーにいるだけで敵に応じてAPを獲得できる。
専用の実績がクソめんどくさいのでなるべく戦闘メンバーに入れたほうがいい
周回プレイの場合、職の開放はやり直しになる。解放したスキルや貯めたAPはそのまま
Katja
カチャ、仲間になってから割と早く二丁拳銃ができるすごいヤツ
Kairu
カイル、トラックに轢かれたっぽい。
コイツのイベントの下りは本当によくわからない。初期状態から割と使いやすい。
※このキャラのみ自軍のレベルに合わせてレベルが変動する?
その関係か周回でスキルポイントをあまり引き継がない?かも
二週目で仲間にせず、三週目で仲間にすると変わっていたのでそれがよくなかったのかも
ジョブ
コロナで暇すぎて書きました。
職が変わってもステータスが変動することはない。装備が付け替えられている。
基本的にスキルはどんな装備でも使える。斧で矢を降らせたりする。
スキル範囲が武器依存だったりするのでその辺で差別化していこうな

Mercenary
マーシナリー、傭兵?
敵を一マス移動させる体当たりと後半スキル三つ、必中攻撃、カウンタースキル無視、ターン遅延が使いやすい。サブでもいいから前線で一人は使えると便利

Knight
ナイト、騎士
ZOCみたいなスキルはないので、慣れない内はナイトを素通りして後衛殴られる。
tauntってスキルで相手をバーサクにできるので使っていこう。
下のコメントで情報をいただきました。ワンフォアオールっていう追撃スキルがあるんですが、これが遠距離武器でも発動するので二丁拳銃で使うととても強い。

Templar
てんぷら?テンプルナイト、聖騎士みたいな?
相手のMPを吸収するスキルが意外と重要
攻撃力アップ、回復も中途半端にできる。器用貧乏だが無駄にはならない。
必殺技的な技もあるのがグッド

Duelist
デュエリスト、決闘者?
単体火力が四属性そろっている。まぁ火力あるし強いんじゃない?

Reaver
リーバー、強い盗賊みたいな、山賊とか?
使いづらいのであんまりわからん。HPが減るほど強いらしい。

Assassin
アサシン、暗殺者とか忍者みたいな
皆さんご存じ最強火力の二刀流ができる。
あとスキルのsabotageで相手と自分の位置を入れ替えられる。これがとにかく使いやすい。
必殺技的な火力スキルで真正面から不意打ちしてくれる。
あと早い、迷ったらこの職でレベル上げとけば良いみたいな雰囲気がある。

Ranger
レンジャー、レンジャーって日本語にするとなんなんでしょうね。
collect peltがサブイベントを進めるのに必須になるので一人は使えないとめんどくさい事になる。
必殺技的な火力スキルがあり、遠距離からえげつない火力を出せる。敵もしてくる。
何気にパッシブの回避スキルを持っており、火力と合わさって敵にいると本気でイライラする時がある。

Scoundrendel
スカウンドレンダル?盗賊とか
やたら充実した盗むスキルがあるが装備品だけは盗めない。なので素材とか盗むことになるが、柔らかいので遊んでる間に死ぬ。
というネタを持ちながら、自分と周囲の移動力アップ、正面以外から結構火力を出せるスキルを持っていて、とても使いやすい。

Gunner
ガンナー、銃持ち
前提がテンプラー6なのが意味不明なこと以外はまぁ普通の職じゃないですかね。
色々とスキルがあるけど二丁拳銃バンバンやってるのがいちばんつよい。

Peddler
パドラー?まぁアイテム使いみたいな。
このゲーム、ハシゴ登ったり階段降りてドア開けるのに一ターン使ったりするんですが、パドラーは手先が器用なのでターンを消費せずできる。とてもすごい。
あとアイテムの効果が二倍になったり、トラップを置けたりする。
トラップは踏んだ相手が必ずそのターン行動できなくなるのでとても便利、踏めばね。踏めば
アサシンのsabotageで強制的に踏ませたりもできるのでスキル自体は後半になるほど役に立つ
押出し攻撃(マーシナリーの体当たりとか、がジェッターの最初のやつとか)では起動しない。

Menter
メンター?まぁヒーラーとか僧侶とか
一通りスキル覚えたらサブに突っ込んでおけばいいんじゃないですかね。
どっちかというと状態異常の治療のほうが貴重
回復に関してはイェーツの固有が優秀すぎる。

Alchemist
アルケミスト、錬金術師?
味方の強化職、魔法職の中では一番素早いらしい。
何が悪いという訳ではないんですが、あんまりパッとしない。

Sorcerer
ソーサラー、すごい魔法使い
すごい魔法で敵全体にダメージを与えるスキルを覚える。この魔法は味方に当たらないので安心していい。
が、使いにくい。一回使うと敵のカウンタースキルがあちらこちらで起動するので場合によってはこちらが死ぬ。
最後の最後に消費MPを減らすパッシブスキルを取得できるのでそっちが本命です。
下のコメントで情報をいただきました。準備さえしておけば、かなり良い効率でレベルを上げられる職なのです!とてもすごい


Pulague Doctor
プラグドクター?なんか医者らしい
魔法職の中では一番固くて、鎧とか着られる。その固さで前線へ行き、デバフ系のスキルを使うらしいが、悪い意味で中途半端すぎて使いにくい。何をするにしても別の職のほうが良いんじゃない?みたいな感じになる。
fortitudeというパッシブスキルでinjureを防げる。これで前衛をノーリスクで死なせられる。レベル上げ中の事故防止にとてもうれしい。

Wizard
ウィザード、まほうつかいじゃん
最初期から使える魔法職、四属性の単体と小範囲への魔法攻撃を使える。
火力あるし使いやすいんじゃないですかね。
範囲魔法で敵味方の選別をしてくれるパッシブを覚える。とても便利

Druid
ドルイド、木の化け物みたいなイメージありますね。
中途半端に魔法を覚える。火力と回復の両立ができるのは魅力なんですけど…
威力の減った魔法を二回連続で使えるパッシブを覚えるが、バッヂ職に上位互換のスキルがある。
バッヂ職は固有グラの見方は転職できないので、イェーツなんかは用事があるかもしれない。

Fellblade
フェルブレイド?、よくわからんけどカッコイイです。
カッコイイ状態異常攻撃ができる。射程はニマス三マスぐらい。大体のスキルに武器の属性が乗るので、場合によって使いやすかったり使いにくかったりする。
攻撃魔法を完全に回避するスキルを覚える。これはすごいぞ!

Warmage
ウォーメイジ、前衛にでる魔法使いみたいな
魔法剣みたいな?単体魔法と自身中心に範囲攻撃をする魔法、あと単体へ無属性魔法
魔法にしては距離が短いので普通のウィザードの方が使いやすいイメージがある。
魔法剣といっても通常攻撃の後に魔法が発動するだけなので、弓とか銃でもつかえる。単純に火力アップにはなるので扱いやすいかもしれない。

Gambler
ギャンブラー、賭博師って感じ?
イニシアチブはレベル上げに便利
クイッケンで選んだキャラのターンにできたり、貴重な魅了の状態異常を使える。
一生懸命褒めましたが、全体としては糞職という感じですかね。

Gadgeteer
ガジェッター?ガジェット使い?エンジニア?
アイテム作成みたいなノリでガジェットというものを作れる。
これがもうめちゃくちゃ便利なんですよ。通販サイトも裸足で逃げ出す品揃えですよ。
揃えるまでは微妙です。


特別な職
凡庸キャラがバッヂを使うと転職できる。バッヂを作る素材もバッヂ自体もある程度進めると敵がポロポロ落とすので何も考えずに使って大丈夫です。



Lich
リッチ?ネクロマンサーみたいなやつ
魔法が強い、このジョブだけでは闇属性しか使えないのでサブで補おう。
一番左下のパッシブスキルでHPを消費して魔法を使うようになるので、場合によっては扱い辛くなるかも
倒した敵を味方のゾンビにして復活させる卑劣な技を使える。イェーツの固有でも使える。敵の蘇生を防げるので便利ですよ。

Vessel
ベゼル?召喚みたいな
変な範囲の攻撃が使える。どれも属性が違うので微妙に扱いに困る事がある。
変なスキルなのでミュートされても使えたと思う。

Lord/Princess
王さま王女さま
男女でなれる職が違う。
武具すべてを装備できるパッシブがあり、これがもうプレイしやすくって外せないんですよ。
王の方
デバフのついた近接スキルを覚える。
敵を倒すともう一度行動できるCleaveというパッシブを覚える。
王女の方
聖属性攻撃と範囲回復、蘇生ができる。
魔法を二回使えるパッシブスキルを覚える。
多少は素早いがかなり体力が低い。


Werewolf
ウェアウルフ、狼男
一番最初に手に入ると思う。森の寺院の上の宝箱から出たはず
近接のエキスパートといってもいい。柔らかいですが、使いやすいですよ。

Vampire
ヴァンパイア、ドラキュラとか吸血鬼とどう違うんでしょうね。
ワープ移動ができて銃が持てる。
まぁ柔らかいので前線に出せず、スキルが死ぬので単品で見れば糞職という感じですね。
ワープのパッシブはかなり便利なのでオススメです。



☆DLC職

ペットマスター
ペットは仲間のモンスターと同じ種類だけ使えるらしい。子供なんだろうか
悪魔系三種のペットはないっぽい?
逃がすと減ったりするのかな?そこは知らない。
呼んだペットと同じスキルが使えないので不便な場合もあるが、三匹いれば割といい火力がでる。
が…やっぱり使いにくい。

ラングラー
テイムでモンスターを仲間にできる。
ミッションで仲間にできるのは犬とトカゲとモグラとカモ、あと悪魔三種

サムライ
恵まれた火力職、ノーリスクで高火力を出せる。
通常攻撃扱いのスキルがいくつかあり、スキル回避クソ野郎もぶっ殺せる。


固有職
ライナー以外は仲間にしてさえいれば大丈夫
ブザロ君
転職先に対応した敵を倒して解放する。AP自体は稼ぎやすいがとにかく量が多い。
DLC
新しい要素はミッションで解放していくみたいです。

ミッション
シーン6ぐらいからギルドでミッションが受けられるようになる。
凡庸ユニットを派遣して、リアル時間を消費して色んな要素を解放していく
成功率は固定値に人数×5と適正キャラ分を+
クリア報酬として凡庸キャラやモンスターが仲間になるものもある。
金で受注するものと、IPで受注するものがある。IPは貴重なのでなるべく稼いだ方が良い。
最後の地方にはギルド強化に受注可能数+1あるので、さっさと進めた方がお得感はある。


ギルドアップグレード
いろんな効果のある建物を建てられる。
ミッションの効率をよくする効果とか、パトロール(フリーバトル)の時に味方を強化する効果とかがある。
ざっと見た感じでも、クリティカル率15%アップや戦闘メンバー全員水泳可能など、すごい効果がある。
わざわざパトロールと書いているあたり、ストーリー上の戦闘やイベント戦闘では効果がないのかな?そのうち調べるかも

クラフト
追加されたのはGodslegから下

モンスター
人みたいに装飾とかが追加されているらしい。カエルに羽が生えていたり、口から涎垂らしていたりする。
追加のアレコレ
引き継げないもの
・ミッションのクリア状態
→汎用キャラが何度も仲間になる。
・ギルド強化
・カイル以外の固有キャラ、イェーツとブザロとカチャの三人はストーリーを進めて仲間にしなおす。ステータスはそのままっぽい


困ったところ
・シーン10ぐらいのソミエ君救出
普通にやってても難しいが、難易度で敵を増やしていると特に、こちらがたどり着く前にソミエ君が犬に殺される。
敵のジョブ構成にかなり左右されるので運ゲーをする必要がある。
ソミエ君は強化されないのでポーションとか使っているし、ブザロも回復が追い付かない。
解決策
犬は炎に弱いのでさっさと焼く
泳げる奴も少ないので位置替えで沈める
位置替えでソミエ君を安全な場所へ
8 Comments
kumo  [author] Oct 1, 2020 @ 9:55pm 
あら!情報ありがとうございます!とても助かります。
なるほど…話がつながってきたような気がします。
tkprc594 Sep 26, 2020 @ 8:48am 
Kairuは開発者の別ゲーの主人公らしい。(つまりFFTのクラウドの立ち位置)
Scoundrelは直訳すると悪党とかチンピラ。
Peddlerは行商人、Plagueはもともとはペストの事ですがいまでは疫病全般も指すらしいです。
FellbladeのFellには殺すとか残忍、致命的という意味があり、成すべき事の為に手を汚した剣士的な感じ。
日本のおっさん限定で「必殺仕事人」が一番理解しやすいかも。
タイトルのFellもこれで、それをSeal(封印)するという事になりますかね。
自分はレベル上げの為にカウンターを外してパーティーを殴ってました。
tkprc594 Sep 26, 2020 @ 8:48am 
ライナーは実力的にはキャプテンになれるけど、心の準備がまだ、って事で一般アービター。
アリシアの件があって家族の危機に居合わせられないのはイヤだから、という理由で当分はカイリーの部下で居続けるつもり。
Kawa(カワ)は 昔ラスボスを召喚して世界を混乱させたので カウンシルに悪認定されてる種族。
カウンシルのメンバーには絶対に選ばれない、という取り決めまである。
この世界で割と冷遇されているのは↑の贖罪という意味もあるようです。
tkprc594 Sep 26, 2020 @ 8:48am 
カウンシルはプライマス(自分はプリムスと読んでる)が創設した組織。
レリクスはラスボスの心臓?で闇の力が蓄えられるとヤバいのでイモータルが力を吸収してる。
そのせいでイモータル達は事あるごとに (ノーマルエンドのカイリーのように) ラスボスの囁きを聞く事になり、それに耐えきれなくなって闇落ちする前に引退する(はずだった)。
カウンシルの本来の目的は↑と(後述するが)Kawaのような連中を抑えつける事っぽい。
kumo  [author] May 16, 2020 @ 6:35pm 
追加させてもらいました。ありがとうございます。
そういう偉い人がいるんですねぇ
tksm0218 May 15, 2020 @ 11:56pm 
どうぞどうぞ。注意点としてはソーサラーの方法はあまり敵のレベルが上がりすぎて掃討できなくなるとむしろ遅くなるので、レベル上げ用と割り切る感じです。反対にナイトの方の運用はずっと使えそうな感じです。
Kyrieっていうとキリスト教のKyrie Eleison(キリエエレイソン)がイメージされたのでそう読んんじゃってましたが、名前だとカイリーの方が多いみたいですね!
kumo  [author] May 15, 2020 @ 12:39pm 
あ、どうもすみません。キリエっていいですね。個人的にはそっちのほうが好きです。

ソーサラーそうやって使うんですね。僕は毎回、水上からサボタージュして短縮してましたが、そっちの方が早いですね。かしこい…
ナイトの件と一緒に上に追加させてもらってもいいですか?
tksm0218 May 14, 2020 @ 11:40am 
ずっと”キリエ”みたいに読んでましたが、そっか!”カイリー”ですか!

ソーサラーはレベル上げに使うとめっちゃ強いですよー。
真骨頂は、ギャンブラーのイニシアティブとガジェッターの開始MP上げるスキルです。
これを組み合わせて6人全員(クラスは好きなのでOKです)で適当にぶっぱすれば、ガンガンレベル上げやAP稼ぎが可能です!装備もマジックグローブだけで余裕なのでらくちんです。(脳死になってしまうので、好みはあるかもしれませんが、とりあえず強いは強いです)
あとはナイトのワンフォーオールと二丁拳銃を組み合わせるのもソーサラーで焼き払えなくなってきたあたりからは重宝するはずです。