Frostpunk
68 valoraciones
いくつかの小技集と難易度Hard新しい家についてちょっとだけ。
Por Standard of Ur
・木材、鉄は収集所を建てなくてもそれぞれ救護所、蒸気ハブを適当な場所に建築ビジー状態にしておくことで、初期の上限在庫300を大幅に超過して保管しておく事が可能です。

・オートマトンの燃料補給は中央のジェネレーターないし蒸気ハブから行われるが、ジェネレーターと異なり蒸気ハブは燃焼状態にしておく必要はない。それどころか、建築ビジー状態の蒸気ハブからすら燃料補給を行えます。

・建築を行う際に普通に建築しようとするとやけに横幅の広い建造物ができる事が少なくないはず。これを防ぐには予め建物の横幅下限にあった大きさになる位置に道路を引けば良いです。うまく引けない場合はワークショップ2つ分、といったように6マス分の位置に道路を引いて調整する事もできます。

・異なる仕事場へ向かう場合に建築途中の建造物があると、労働者がそちらを優先してしまう事がよくあるはず。そういう時は一旦その建築をビジー状態にすると彼らは即座に異なる仕事場へ向かいます。その後、あらためてビジーを解除すればOK。但しその時、既に建築を行なっている労働者が居る場合、僅かに建築が遅れます。

・新しい家のようなある程度広さのあるマップでは調理場でたとえ生産を行わないとしても、ゲーム後半では3つないし4つを正三角形か正方形に近い形で配置しておくと住民が速く食事に向かう事ができる為、仕事の効率が落ちにくいです。

・新しい家難易度HARDでプレイする場合、序盤は過密状態だけは取らない方が良いです。不満爆発で超苦労した。逆にスープは必須。緊急シフト→延長シフト→児童保護施設→スープでも、延長シフトを採用している場合は3日目の18時15分くらいから調理場で糧食を生産すれば飢餓は起きません。スカウトの分もどうも飯は減っていくようです。研究順は加速収集→ビーコン→製材所→暖房でも延長シフトをかましていればギリギリ4日目朝7時までには職場の寒い状態も避けられるはず。その後は製図版→温室→製鉄所がオススメ。初日のエンジニアは10人建築用に待機させとくよりもワークショップに必要な木材と鉄が貯まるまでは全員、右手前の鉄で働かせておいた方が良いです。そこまでの移動中のちょうど良いタイミングに木材も鉄も集まるので、むしろそっちの方がワークショップの建築が早い。ちなみに右側の鉄と木材の最初にエンジニアを鉄のところに配置しないとそっち側で採集する住民達が異なる移動ルートを取るので注意して下さい。木材に45人、鉄に20人配備しとけば9:15頃にはワークショップの建造が始められるはず。4日目朝まではジェネレーターはずっとつけっぱなしにしとかなくてもいいです。18時から4時までつけとけばOK。あとはオートマトンが開始直後からある聖櫃シナリオでは給油タイミング覚えといてその直前に動いてる状態にできれば十分。給油中のジェネレーター稼働率は100%である必要はないです。その為、適当なところで給油中に切ってもヨシ!
よくよく思い出すと、このプレイは死者0を前提としてプレイしてた時の内容です。なので、このプレイスタイルは後半に余裕持ちつつ死者0で新しい家難易度HARDクリアしたいなぁ・・・って人向けです。完全に今まで忘れてた。

・ロンドン主義者の発生はスカウトのウインターホーム到達がフラグになっているので、ゆっくり安全にシナリオを進めたい場合はわざとウインターホームに到達するのを遅らせるのがオススメです。難易度ハード、スカウトスピード+50%、気象観測所(事前にスカウトによって探索済)を経由してウインターホームに向かう場合、ウインターホーム到達までには25時間ほどかかります。ウインターホームから最後の生存者が到着するのが15日の朝10時なので、14日の8時半過ぎぐらいにスカウト隊を気象観測所に向けて出発させれば最も引き延ばしができるのではないかと思います。気象観測所にスカウト隊が到着したら、すぐにそこからウインターホームに向かわせるのを忘れないようにして下さい。難易度の変化によってスカウト隊の速度が変わるかどうかについては覚えてないので、こまめにセーブしておいて下さい。
   
Premio
Favoritos
Favorito
Quitar
質問して頂ければ返答します
1 comentarios
тимоха 30 NOV 2024 a las 7:31 a. m. 
пон