Don't Starve Together

Don't Starve Together

16
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Caption
"新キャラ「Wortox」。DLC販売だけでなく2700Spool で入手可能。ステータス最大値は満腹度175、正気度150、体力200。付近で生物が死ぬとソウルがドロップ、食べると満腹度が20前後回復し正気度が5下がる。ソウルを使ってワープが可能。マルチでヒールもできるらしい。"
5 Comments
suti-muOJISAN  [author] Mar 30, 2019 @ 9:59am 
【総評3】
 ソロの場合、ワープをしないのであればメリット以上にデメリットが多く難易度が上がるだけ。SAN値に悩まされるデメリットなので回復方法が特別用意されてるわけでもないので初心者には厳しい。

 マルチの場合、ヒールは検証していないが味方を援護する初のキャラクターなのもあり、バトルを前提としてる場合間違いなく有用。ただやはり食料効果半減のデメリットがキツく、定期的に戦闘してソウルを稼がないとパーティの大飯喰らいになるので注意。
 クモ狩りなどの日常的なバトルを担当してソウルを稼ぎつつSAN値を食料以外で確保できるなら満腹度のコスパは最高なので、いかにSAN値と付き合っていくかが重要そう。
suti-muOJISAN  [author] Mar 30, 2019 @ 9:42am 
【総評2】
 固有能力は強力。ワープ中はSAN値などの増減効果が一瞬消えることからも分かるが、ワープは高速移動ではなくいわゆる転移で、本来通過できないような壁でも通り抜けることができる。
 それどころか画面内(射程距離)に映ってさえいれば対岸に渡ることさえできるため、他のキャラに比べ拠点立地の幅が幅が大きく広がる。
 ワープはかなり早いテンポで使用可能なので、ソウルさえあるなら全キャラ中最速。ボスやホードの対処もワープで一気に逃げることも出来るし、ホード前兆時に対岸に移動しハウンドを沸かせ対岸に捨てることもできる。
suti-muOJISAN  [author] Mar 30, 2019 @ 9:33am 
【総評1】
 Woodleのような尖り方はしていないが、食糧効果半減という永続デバフは強烈。ステータス自体はWilson以上の高水準だが、食糧が余り始めるまではソウルを食料として食べる必要があるため、特に序盤の冬は正気度(いわゆるSAN値)の確保が難しくなる。仲間をヒールするなどバトル系の能力を持ってはいるがWigfrid のように自身のステータスが回復するわけでもなければ専用武器があるわけでもないので、初心者が冬越えに苦労するだろう。
 タモシャンターやテントなどでSAN値を確保できるようになればまた違うが、食糧回復がアテに出来ないため他のキャラ以上にSAN値や体力の確保にリソースを払う必要がある。
suti-muOJISAN  [author] Mar 30, 2019 @ 9:03am 
 キャラの永続バフデバフとして、通常の食料の効果(満腹度、正気度、体力に対する増減数値)が全て半分にり適用される。例えば本来満腹度10増える食料なら半分の5しか増えないが、モンスター肉などのマイナス効果も半分になる。
 食料を食べた場合に対する補正なので、花を拾ったり傷薬を使用した場合などの数値増減は通常通り。
 キャラクター紹介の説明文にはモンスターを恐れないと書いてあるが数値は要検証。
suti-muOJISAN  [author] Mar 30, 2019 @ 8:57am 
 ソウルはWortoxの画面内にいる生物が死んだ場合にドロップするため、自分で倒した場合以外、例えばクモとブタがケンカして死んだ場合でもドロップする。チェスターを倒してもドロップする。
 またモグラやウサギなどをインベントリ内で絞めた場合でもドロップする。
 ソウルはWortoxが一定範囲内にいると自動でインベントリに入るため直接拾う必要はないが、インベントリに入れないと数秒で消滅する。
 ソウルはバッグ等には入れられずデフォルトのインベントリに入れる必要がある。空きがない場合、付近のソウルはWortoxに吸い込まれるがその場に落ち、通常通り時間経過で消滅する。