ARAYA
Not enough ratings
リアルタイム配信の方法(ほぼリアルタイム・ボイチャ有・フレンド限定)
By tec and 1 collaborators
ARAYAの動画を検索していると、こんな感じのものが出てきたりします。
https://www.youtube.com/watch?v=SSamN-A4afo

ホラーゲームを(VRで)プレイしている状況を配信しているのですが
これを
 ・フレンド限定で
 ・ボイスチャットで会話しながら
 ・リアルタイムで(低遅延。ほぼ同じタイミング、同じシーンで驚く)
ための方法を解説します。

ARAYAのガイドとして作成しましたが、ディスプレイで遊べるゲームであれば何でも応用可能です。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Discordを使用してゲームを実況配信する方法
Steamにも配信機能はあるのですが遅延があります。
特に、Discord等のツールを利用したボイスチャットを併用して実況配信する場合
配信側と視聴側で見えている場面がずれるため会話がかみ合わないことに。

現状、低遅延の配信サービスとしてはmixerというものがあるようなのですがフレンド限定には出来ないようです。
https://maruhoi.com/news/microsoft-livestream-beam-rename-mixer/
https://mixer.com/

そこで、Discordの画面共有を利用して実況配信をすると言う手があります。
ただし、現状ではゲーム音声の同時配信が出来ません。
https://maruhoi.com/news/discord-screensharing-and-video-call-available-for-user/

Discordの将来的なUpdateで音声の同時配信も予定されているようなのですが、待ちきれない!
ということで追加のツールを導入する事で実現してみました。

ざっくりとした流れは以下の通り。
 1.Discordのダイレクトメッセージを利用(ボイスチャット、画面共有)
 2.1.のマイク入力にWindows音声出力をミックスする
 3.Discordの音声チャット出力が2.に混ざらないように調整

という感じです。
1.はDiscordの使い方なので割愛、2.からやり方を解説していきます。
Audio Mixerの導入
音声ミックスを行う方法は色々あるようですが、ボイスチャットの”視聴者の音声”がループバックしないようにするためにはソフトを使用するのが楽です。

私が使用しているのは
VOICEMEETER BANANA
というDonationware(無料で使用できるが、可能であれば寄付を行うソフト)です。
これを使用した場合の設定方法に沿って解説していきます。
https://www.vb-audio.com/Voicemeeter/banana.htm

ダウンロードとインストールは割愛します。
Audio Mixerの設定(VOICEMEETER BANANA)
環境によって色々あるかもしれませんし、他にも応用が効くと思いますが私の場合という事で。
これで上手くいった、という設定内容です。



1.HARDWARE INPUT 1にマイクを設定
 左上のHARDWARE INPUT 1(とその下のSelect Input Device)という文字のところをクリック。
 入力デバイス一覧が出ますので、使用するマイクを選びます。
 同じデバイスで複数種類出ている場合は
  MME:マイク(使用するデバイス)
 という表示のものを選択してください。

2.HARDWARE INPUT 1の出力先を設定
 選択したINPUTの下のほうにあるところで
  B1
 のみが選択された状態にします。
 マイクはどうせモノラルなので、monoも選択しておきます。

3.VIRTUAL INPUTSの設定
 VIRTUAL INPUTSには
  Voicemeeter VAIO
  Voicemeeter AUX
 の2系統があります。
 VAIO側は
  A1とB1
 AUX側は
  A1のみ
 選択の状態にします。

4.HARDWARE OUTの設定
 画面右上の辺りに、以下の様な表示があります。
 A1 A2 A3 HARDWARE OUT
 ▼ ▼ ▼
 ここでミックスした音声の出力先を設定します。
 A1:
  実際に音声を聞くデバイス。
  同じデバイスで複数種類出ている場合は
   KS:(使用するデバイス)
 という表示のものを選択してください。

 注意:
 デバイス選択時、そのデバイスが利用されているとエラー表示になります。
 後述のWindows出力デバイスを、一旦他のものに変更しておきます。
Windowsの音声出力デバイス変更
Windowsの音声出力デバイスを
 VoicemeeterInput(VAIO)
に変更します。
AUXではないので注意。

Windowsの音声出力デバイスは、タスクバー右側のスピーカーアイコンで選べます。

Discordのデバイスを変更
ユーザ設定
 Voice&Video
で設定します。

入力デバイス:
 Voicemeeter Output(VAIO)
出力デバイス:
 Voicemeeter Input(AUX)
にします。
VAIOとAUXを間違えないようにしましょう。

Discordの音声設定
続けてDiscordの音声設定を調整します。
マイクに音をミックスする関係で、常にマイクがONになるようにします。
 入力感度の自動調整:
  オフ
 入力感度:
  最小


 減衰:
  自分が話すとき:オフ
  他人が話すとき:オフ


以上で実況配信が可能です。
バッドノウハウ
・Discordの音声設定は、デバイスが増減するとうまく認識しないことがあります。
 →Discordアプリを再起動しましょう(画面を閉じるだけでなくタスクごと)
・配信終了後、Windowsの音声がおかしくなることがあります。
 →素直にWindows再起動しましょう。