shutting-mint
Akitab   Japan
 
 
middle of nowhere
Currently Offline
Completionist Showcase
1
Perfect Games
30
Achievements in Perfect Games
Review Showcase
100 Hours played
劉邦だけど中世ヨーロッパに転生したっぽい
どうして項羽も一緒なの~Fin~


魔法が使える古代中国中世ヨーロッパが舞台。ニーハオ、始皇帝滅ぶべし。
海外製のFEライクなSRPGで、ストーリーは完全に楚漢戦争。四面楚歌とかそういうやつ。
でも詳しくないほうが楽しいかも?
インディースタジオの1作目でこれが出てくるのは凄いなぁという印象。

難易度:ちょいムズ
ノーマルでも結構難しい。序盤は優しめなのだが、チャプター18から急に難しくなる。本当に急に難しくなるので要注意。というか、指示通り鉱山労働者を解放する方が難易度上がるのおかしくないか!真面目にやれクララ!
そこから増援湧くのかとか、その魔法はなんですかとか、若干の初見殺しはありつつも、まぁSRPGあるあるの範疇か。一応行動の取り消しなど救済措置もあるので、クリア自体は難しくはないかも。ノーマルだと撤退戦で敵の殲滅を狙うことも出来なくはない。
実際にやろうとすると途中でリソースとターンが尽きる。

総じて、緊張感のあるいい難易度だったと思う。

ゲームシステム
基本的には「チャプター戦闘」→「野営地で仲間と会話」→「フリー戦闘」→「チャプター戦闘」という流れ。トライアングルストラテジーと似ているが、フリー戦闘は各チャプターで1回しか出来ないので、無限強化は出来ない。

野営地での仲間との会話は必須ではないものの、親密度によってバフはつくのでやっておいた方が良い。中には強力なアイテムを親密度報酬としてくれるキャラも。 途中離脱組の親密度を優先的に上げたい。 萎えたくない人は メインキャラの途中離脱が頻繁にあるので攻略情報?などを確認するといいかも。(Wikiあるのかな?)
実は会話するよりもギフトを上げるほうが効率はいい。ギフトには限りがあるので、レアアイテム商人から予め購入しておこう。(実際、金は余りがちになるので、レアアイテム商人が現れたら全てのアイテムを買い占めるくらいの勢いでいい)

一応、ストーリーはどうでもいい戦闘をさせろ、という蛮族の皆さん向けに会話スキップ機能もある。逆に野営地巡りたい人向けに各地にメモが隠されていることあり。ストーリーの補足に。

祝!日本語対応済み!(一部誤字脱字あり)

バトルシステム
最終的な職業は以下の通り。
  • シャープシューター(最長射程を誇る弓使い)
  • レンジャー(属性攻撃も出来る中距離弓手)
  • アサシン(二刀流が出来る&高機動忍者)
  • バーサーカー(蛮族。筋肉&筋肉)
  • バトルメイジ(物理でも魔法でも殴れる魔法剣士の斧版)
  • ビショップ(パッシブ回復を持つ化物ヒーラー)
  • ソーサラー(属性魔法が強い魔法専門職)
  • ウォーロック(強力なデバフをばらまく闇魔法使い)
  • テンプラ―(光魔法も使えるタンク職)
  • ヴァンガード(物理攻撃に強い筋肉タンク職)
  • オーバーロード(主人公専用最強職)

オーバーロードを除いて転職は自由。専用のアイテムとかは必要ない。武器と防具の熟練度が一定程度必要なだけ。ただキャラクターによって”オススメの職業”が2つ存在し、専用スキルが使えるようになるので割りとそれで固定されがち。防具は職業ごとに優遇はあるけど実はスキルとして装備しないと有効にならないタイプのバフ(説明が難しい)なので、切替可能。

武器の三すくみがあるわけではなくて、武器ごとに特効のある防具が異なるシステム。

剣→レザーアーマー(アサシン/バーサーカー)
斧→プレートアーマー(テンプラ―/ヴァンガード)
槍・弓→クロスアーマー(魔法職全般)

ただ、ペガサスユニットは弓で即死しますみたいな設計ではないため、割りと重要度は低いか。いかに攻撃を受ける回数を少なくするかの方が大事。攻撃するときには意識したい。(ハードは知らん)

重要度的には「レベル」<「(武器・防具の)熟練度」という印象。弓チクも出来るが、戦闘を早く終えればボーナス経験値が貰えるのでそこまで意味はない。クリア出来そうだったら虚空に向かって魔法の空打ち、スキルのムダ打ちをする方が武器の熟練度上げには有効かも。うちの野営地の面々はチャプター26にはレベルキャップのLv.50に到達していた。フリー戦闘大事。

その他
見た目は職業ごとに固定されていて、防具を変えても変わらない。
スキルは装備しないと意味がない。ちゃんと管理画面で確認しよう。
魔法もちゃんと設定したか?再チェックだ。
戦闘時のカットシーンが素敵。早送り/スキップすることも可能。
行動の書専用スキルは音が煩いので注意。
個人的なお気に入りはフランシスコ、マルシェル、ジョアンナ、ステラ。
酒飲み爺を救うにはちゃんと仲間と会話してクエストを見つける必要があるぞ!気をつけろ!
敵将は6タイル以内にモブユニットがいるとほぼ無敵になるぞ。まずは雑魚を排除しろ。
最終チャプターのラスボスはアホみたいに強いぞ!十分に注意して挑め!

総評
最近の軟派な某シリーズと異なり、かなり硬派で非常に好感が持てる。
細かなバグや編成画面の微妙なUIなど荒削りなところもあるけれど、非常に満足感のあるゲームだった。9/10。

Ocean Drive Studioの次回作にも期待!(日本語対応、今後もよろしくお願いしますー!)
Recent Activity
3.6 hrs on record
last played on Apr 17
6.6 hrs on record
last played on Apr 11
46 hrs on record
last played on Apr 11