STEAM GROUP
すちぃむこんとろーらーの会 SC会
STEAM GROUP
すちぃむこんとろーらーの会 SC会
8
IN-GAME
44
ONLINE
Founded
March 13, 2016
Language
Japanese
Location
Japan 
Steam コントローラーがデスクトップでは操作できるが、Big Picture では検出されない
※元々は 2017/10/1 と 2019/4/30 に寄せられたコメントですが、検索性向上のためにスレッドに移しました。2件とも何かのドライバが原因のようですが、詳細が異なります。

Originally posted by Enemy Within:
steamコントローラーを久しぶりに繋げたら検出されません。
windowで操作できるのですが、big pictureでは検出されないと出ます。
Last edited by bravehearts623; Aug 2, 2019 @ 2:08am
Originally posted by bravehearts623:
Originally posted by bravehearts623:
2017年10月1日 10時39分
> Enemy Within さん
OS はキーボード/マウスとして認識しているが Steam から認識できない場所にあるという状態でしょうか。ペアリングし直してみてください。
それでもだめなら、もしワイヤレス接続の場合、Windows のデバイスマネージャーを開いて Razor Device の下に ワイヤレスドングルがないか確かめてみて下さい。もしあればアンインストールして接続し直せば認識するようになると思います。
< >
Showing 1-7 of 7 comments
A moderator of this forum has indicated that this post answers the original topic.
bravehearts623 Aug 2, 2019 @ 1:57am 
Originally posted by bravehearts623:
2017年10月1日 10時39分
> Enemy Within さん
OS はキーボード/マウスとして認識しているが Steam から認識できない場所にあるという状態でしょうか。ペアリングし直してみてください。
それでもだめなら、もしワイヤレス接続の場合、Windows のデバイスマネージャーを開いて Razor Device の下に ワイヤレスドングルがないか確かめてみて下さい。もしあればアンインストールして接続し直せば認識するようになると思います。
bravehearts623 Aug 2, 2019 @ 1:58am 
Originally posted by Enemy Within:
2017年10月1日 16時02分
> bravehearts623 さん
ありがとうございます。
見事復旧しました。

今後とも宜しくお願いします。
bravehearts623 Aug 2, 2019 @ 1:58am 
Originally posted by john_titor:
4月30日 1時58分
初めまして
私もEnemy Within さんと同じ現象に陥っています…
bravehearts623のおっしゃっているデバイスマネージャーから"Razor Device の下に ワイヤレスドングルがないか確かめてみて下さい。もしあればアンインストールして接続し直せば認識するようになると思います。"に関して確認してみたのですが、該当するものがなく困っています。
OSはwindows10 proです。
解決策をご存知であれば、ご教授いただけないでしょうか。
ちなみに別PCのWindows7の場合はBig pictureで動作が確認できました。
よろしくお願いたします。
bravehearts623 Aug 2, 2019 @ 1:59am 
Originally posted by bravehearts623:
5月1日 10時16分
@john_titor さん
検出されない状況になったことがないので確実でない情報になってしまいますが、
デバイスマネージャーから Vender ID 28DE の USB Composite Device のドライバーをアンインストールしてみてください(デバイスマネージャーの表示オプションを「コンテナー別」にすると「Steam Controller」と表示されるので探しやすい)。これは Steam コントローラーのドライバーです。
そのあとスチコンを PC に再接続してペアリングし直せば使えるようになるのでは…… と思います。
Originally posted by bravehearts623:
5月1日 10時17分
↑やること自体は Enemy Within さんのケースと同じですね。
Last edited by bravehearts623; Aug 2, 2019 @ 1:59am
bravehearts623 Aug 2, 2019 @ 2:00am 
Originally posted by john_titor:
5月5日 16時30分
@bravehearts623さん
ご返信ありがとうございます。
私の場合は別のドライバが悪さをしていたようで、それを削除したら正常に認識されるようになりました。
お手数をおかけしました。
また何かあれば、よろしくお願いいたします
bravehearts623 Aug 2, 2019 @ 2:00am 
Originally posted by bravehearts623:
5月8日 11時01分
@john_titor さん
差し支えなければ、何のドライバーが原因だったのか教えて頂けるとありがたいです。情報蓄積になりますので。
bravehearts623 Aug 2, 2019 @ 2:01am 
Originally posted by john_titor:
5月11日 15時30分
@bravehearts623さん
私のPC周辺環境にはwireless monitor(Dell製:U2417HWi)があります。
その専用ドライバ"Dell Wireless Monitor Virtual HID"が悪さをしていました。
削除したのはこのドライバです。
(ドライバを削除する前に一応PCの初期化を行いました。Windows10の標準システムである”PCを初期化状態に戻す”の実行。その後ドライバを削除)
おそらくそのドライバがSteam controllerのドライバを上書きしたため、
Big pictureモードで正しく認識されなくなったのではと思います。
Originally posted by john_titor:
5月11日 15時34分
@bravehearts623さん
続きです。

私のケースは稀だと思いますが、
もしBig pictureモードでSteam controllerを認識できなくなってしまった場合、
一度デバイスマネージャーでSteam controllerに使用されているドライバ一覧を参照し、
その一覧に下記以外のドライバが表示されていないか確認。
もし一覧以外のドライバが存在するのであれば
そのドライバの削除を行えば正しく認識されるようになると思われます。

・HID キーボードデバイス
・HID 準拠ベンダー定義デバイス
・HID 準拠デバイス
・USB composite device
・USB 入力デバイス

※これらがSteam controller標準ドライバだと思います。
 しかしあくまで私の環境での一覧です。
< >
Showing 1-7 of 7 comments
Per page: 1530 50