STEAM GROUP
ゲーミングチャイルド ゲーチャ
STEAM GROUP
ゲーミングチャイルド ゲーチャ
12
IN-GAME
135
ONLINE
Founded
July 2, 2018
Language
Japanese
Location
Japan 
Seiryu_PGD Sep 16, 2019 @ 2:29am
2
※Co-op対応リスト※ 5人以上でプレイ可能なゲーム
 
・最大5人以上でのCo-opに対応している協力プレイゲーム
・ジャンルはアクション系が中心だがパズル, ステルス, 作業系も含まれる

・オンライン対応。ローカル or リモートプレイのみは含まない。
・キャンペーンをCo-op可能とは限らず、別モードのみで対応している物も有り
・無料ゲーム, 非対応ゲームを改造したModも含まれる
・一部未発売のゲームも含まれる

・マスターサーバーの停止により、現在オンラインでプレイするには仮想的なLAN環境(VPN)を必要とする物も含まれているので注意

・パブリックでの接続が可能なのか(or フレンド招待のみ)はなるべく調べるようにしているが、その形態までは解らないケースもあり(条件指定検索, サーバーブラウザ検索, ロビー待機形式等)、可能だが詳細は不明であるならば「マッチメイキング対応」という表現を使用している。
Last edited by Seiryu_PGD; Mar 17, 2021 @ 3:23pm
< >
Showing 76-90 of 652 comments
Seiryu_PGD Nov 22, 2019 @ 6:03am 
https://store.steampowered.com/app/1010750/Blood_Fresh_Supply/

[FPS, 8人, キャンペーン, レトロ, ゴア]

オンラインでのみCo-op可能。Build Engine使用だったオリジナルを新しいエンジンで現行PC環境に向けてリメイクした物。ネットコードもインターネット接続用に新しくされている。

『One Unit Whole Blood』も収録されているがオリジナルのDOS版。ただし現状ではパスワード付きでサーバーが建てられない等の問題も存在している。またホスト以外はどんな高さであっても落下ダメージが入ってしまうという致命的なバグも存在する模様(2019/11)。


GOG版とはロビーが別々でゲームのI/F上からはクロスプレイ不可。やる方法は、

1.ホスト役がシングルプレイを起動
2.チルダキーでコンソールを開いて spawnipserver を入力
3.クライアントもコンソールから connectip (ホストのIPアドレス):5029

環境にもよるがホスト役はポート5029を開放しておかないとならない。
Last edited by Seiryu_PGD; Sep 10, 2021 @ 5:13am
Seiryu_PGD Nov 24, 2019 @ 6:40am 
https://store.steampowered.com/app/383120/Empyrion__Galactic_Survival/

[FPS/TPS, 8人, オープンワールド, サバイバル, 早期アクセス]

オンラインでのみCo-op可能。自由度の高いサンドボックス型のデザインで、多数の惑星を舞台にした壮大なサバイバル物となる。発売から4年以上経過しているが正式発売時期は「完成したら」というタイプ。Co-op用のサーバーはホストが状態を保存しておく事が出来るのでフレンド同士であれば長期プレイにも向いている。ただしListenで建てるならばかなりのマシンパワーが必要となる。
Seiryu_PGD Nov 24, 2019 @ 6:42am 
https://store.steampowered.com/app/418030/Subsistence/

[FPS, 8人, オープンワールド, サバイバル, 早期アクセス]

オンラインでのみCo-op可能。自由度の高いサンドボックス型のデザインで、クラフト, 採掘, 農業, 建築等この手のゲームで可能な事は何でも出来るといったタイプ。ただしPvP要素は無くAI操作のハンターのみ。発売から3年経過しているが正式発売時期はまだ未定で先は長い。Co-opのセーブはホスト保存。それとソロでプレイしているワールドを後にCo-op用に開放する事は出来ないので注意(方法はあるらしいが複雑で保証も無し)。
Last edited by Seiryu_PGD; Nov 24, 2019 @ 10:56am
Seiryu_PGD Nov 24, 2019 @ 6:45am 
https://store.steampowered.com/app/521330/Tuebor_I_Will_Defend/

[TPS, 6人, 専用モード, XP&UG, 日本語対応]

オンラインでのみCo-op可能。MOBA, MMO系統のゲームで最大16人での対戦が可能(モードによって異なる)。その中の一部でのみCo-opが出来るという方式。ただし現状では全くの無名で掲示板も書き込みが少なくマルチプレイは完全な過疎。具体的なゲーム内容等の情報も集め辛い。なお開発によれば今後新しく作り直しタイトルも変えて再スタートするそうである。
Seiryu_PGD Nov 24, 2019 @ 6:46am 
https://store.steampowered.com/app/227800/Retrovirus/

Retrovirus

2024年いっぱいで販売停止。ずっと以前から既に開発スタジオは存在しておらず区切りとして今回販売停止に至ったそうだ。


[FPS, 32人, キャンペーン, 6DoF, XP&UG]

LANとオンラインでCo-op可能。360度全方位型シューター。アンチウイルスとしてコンピューター内部に入りウイルス等を倒すという設定。2013年発売。対戦モードも有り。ただし『Descent』とは飛行感やゲーム性などが異なる。開発側によれば仕様上は32人まで可能だが、キャンペーンをプレイするには8人程度が限度ではないかという話。
Last edited by Seiryu_PGD; Mar 29 @ 1:14pm
Seiryu_PGD Nov 26, 2019 @ 7:28am 
https://store.steampowered.com/app/764920/Fear_the_Night/

[TPS, 40人, オープンワールド, サバイバル, 味方ロボット]

オンラインでのみCo-op可能。PvEが基本で高レベルプレイヤー用にPvPエリアが独立して設けられている形式。そして現状ではPvPエリアに人が少ない為に実質PvE用のゲームとなっているらしい。運営のホストサーバーは40人程度の設定。個人でもパスワード付きで建てられるがパフォーマンス的に8~10人程度が無難となる様である。ゲームとしては大量のゾンビと戦うサバイバル物で、昼間にリソースを集めたりシェルターを用意して夜間に凶暴になる敵に備えるというタイプ。小さい物から巨大サイズまでロボットのAIを制御しお供にして戦える。

ローカルサーバーはメニューから建てると別ウインドウが開く形式(Dedicated Server形式で別アプリとして起動される)。起動までには数分掛かり、テキストでサーバーの起動に成功したと出たらゲーム内のLANサーバー検索画面に自分の物が出て来る。
Last edited by Seiryu_PGD; Feb 4, 2020 @ 2:41pm
Seiryu_PGD Nov 26, 2019 @ 7:30am 
https://store.steampowered.com/app/677480/Outpost_Zero/

[FPS/TPS, 32人, オープンワールド, サバイバル, 味方ロボット]

オンラインでのみCo-op可能。人類が移住可能になる様に敵対生物の居る惑星に拠点を構築するのが目的。様々な施設を建設して必要な食料やリソースを自動で製造する様に持っていったり、防御装置を築いて敵生物の脅威を退ける。感情を持ったロボットを製造して警備等に当たらせる事が可能なのがユニークな点。広大な世界だけにビークル系も用意されている。32人というのは仕様では無く現状のパフォーマンスから算出した公式の最大値。よって個人で建てる際にはもっと少ない人数でないとちゃんと動かないと考えられるが適正値は不明。
Last edited by Seiryu_PGD; Nov 29, 2019 @ 6:22am
Seiryu_PGD Nov 26, 2019 @ 7:32am 
https://store.steampowered.com/app/324080/Rising_World/

[FPS, 8~64人, オープンワールド, ボクセル, 早期アクセス]

オンラインでのみCo-op可能。EAで5年近く経過しているが正式発売時期は「完成したら」と依然として全くの未定というタイプ。ただし評価自体は非常に良い。ボクセルで世界が作られており全てを破壊可能だが、それを単純なブロックとしては見せないグラフィックスという『7 Days to Die』と同系統の構成。とにかく想像力次第で何でも出来るというのが売り。サーバーは仕様上64人可能だが、個人レベルだと8人位という事の様だ。
Last edited by Seiryu_PGD; Feb 10, 2020 @ 7:41pm
Seiryu_PGD Nov 26, 2019 @ 7:33am 
https://store.steampowered.com/app/717790/Hold_Your_Own/

[FPS, 6人, オープンワールド, サバイバル, 早期アクセス]

オンラインでのみCo-op可能。オープンワールドで何でも出来ます系のデザインだが、評価が高い訳でも無く売れているとも思えない状況。自分達が納得するまでEAのままと言うが、チームは2人だけでそこまで作れるのかが怪しいというEAで良く見る開発が停滞状態の作品。特徴は普通のサバイバル系ゲームにおけるリソース集め等は厳しくなく、代わりに兵士や動物等のAIの敵が非常に強いのでサバイバルが大変という設定である点。マルチプレイも一応可能だがまだ開発途上とされており正式発売時に公式実装となる模様。よって6人というのはもっと増えるかも知れない。
Seiryu_PGD Nov 29, 2019 @ 6:12am 
https://store.steampowered.com/app/251570/7_Days_to_Die/

[FPS, 8~人, オープンワールド, サバイバル, 早期アクセス]

オンラインでのみCo-op可能。EAでもう6年近いがまだ正式発売時期は全くの未定という状態。だが高い人気を誇る。ただしバージョンによって結構内容が変わりその都度賛否両論になったりもしている。ボクセルで世界が作られており全てを破壊可能&ブロックを用いて自由な建築が可能。だがそれを単純なブロックとしては見せないグラフィックスを使用というゲームの一つ。それだけに見た目の割には重いという点も他と同様。マルチプレイの人数は公式には8人までとなっているが、実際のサーバーでは10~20人程度ともっと多い物が普通で、64人とか100人といった物まで有る(PvPかPvEかはサーバー設定による)。パフォーマンスはサーバーの性能によるので単純に何人までが限界とは言えないがListen Serverならば8人以下が推奨という話。
Last edited by Seiryu_PGD; Feb 10, 2020 @ 7:42pm
Seiryu_PGD Nov 29, 2019 @ 6:14am 
https://store.steampowered.com/app/346110/ARK_Survival_Evolved/

[FPS, 4~127人, オープンワールド, サバイバル, 恐竜, 日本語対応]

オンラインでのみCo-op可能。PC版はローカル不可。公式サーバーの他にプライベートで建てる事も出来る。その際にはデフォルトの設定ではシビアなので、レベルアップ等の進行を早めて快適にするModが大量に用意されておりそれ等から好みで選択して使うのが定番。注意点として動作負荷が非常に高いゲームとして知られており、特にサーバー役はメモリ16GB必須レベル。それとListenで建てる際には最大4人までの制限有り(内部設定を書き換えて増やせるor変えてもダメの両方の情報が混在しており正確な所は不明)。よって個人レベルで5人以上でプレイしたいのならばDedicated Serverを使う事になる。その際に海外ではレンタルサーバーを用いるケースが多く、掲示板にも専用のセクションが設けられており情報交換が行われている。仕様上の設定値は127までだが、実際にどこまで人数を増やせるのかはそのサーバーの性能による。なお有料DLCが何本か有り、これ等はホストが持っている際にはその中のコンテンツはクライアントでも使用可、エリアへのトラベルは持っていないと不可となっている。
Last edited by Seiryu_PGD; Nov 29, 2019 @ 6:29am
Seiryu_PGD Nov 29, 2019 @ 6:16am 
https://store.steampowered.com/app/402710/Osiris_New_Dawn/

Osiris: New Dawn
https://steamcommunity.com/app/402710

2023/05/15にSteamでの販売を停止していたが2024/05に復活している。


[FPS/TPS, 12人, オープンワールド, 宇宙]

オンラインでのみCo-op可能。複数の惑星間を移動しながら施設を作り上げたり、各種ビークル類をデザイン&製造したり、エイリアンと戦ったりしながらサバイバルする。2019/11時点ではあまり評判が良くないが、一つは発売から3年経過しているがまだEAで、宣言しているコンテンツが全て実装されるのが何時になるのか見えない(そもそも出来るのか)という点。もう一つは開発中の要素を本バージョンに入れるとパフォーマンス低下を含めて様々な問題が発生するという事から、別に新規要素テスト版が平行開発(提供)されているのだがこれが長引いている。よってバージョンアップされない本バージョンと、実験用で新要素を含むがマルチプレイが出来ないベータ版という図式になっておりこれに不満が募っているという状態。
Last edited by Seiryu_PGD; Mar 29 @ 1:20pm
Seiryu_PGD Nov 29, 2019 @ 6:17am 
https://store.steampowered.com/app/307880/Savage_Lands/

[FPS, 8人, オープンワールド, サバイバル, 早期アクセス]

オンラインでのみCo-op可能。EAでそろそろ5年になるが2019年中に正式発売予定。漂着した島でサバイバルするのが目的で世界観はファンタジー系。よって敵は野生動物だけでは無くモンスターも存在している。一方でスキルの様な成長要素は無し。拠点を構築, リソースを集めてクラフト, 農地開拓から栽培して食料を確保したりと中身は一般的。サーバー設定によりPvPも可能だが基本はCo-op用としてデザインされている。キャラクターのセーブデータを複数管理出来て、参加するサーバー別に分けたりとかが可能。ただやたらと安売りされているのを見掛けるタイトルで、所持者は非常に多い様だが過疎に苦しんでいる状態。
Last edited by Seiryu_PGD; Nov 29, 2019 @ 6:19am
Seiryu_PGD Dec 1, 2019 @ 9:07am 
https://store.steampowered.com/app/519190/Next_Day_Survival/

[TPS, 24人, オープンワールド, サバイバル, RPG]

オンラインでのみCo-op可能。ソロ, PvE, PvPのいずれでもプレイ出来る。個人でサーバーを建てる際の人数設定は4~24の間(4刻み)となっているが、性能が高い公式サーバー等だともっと増やせる様である。個人が建てられるDedicated Serverは用意されていない。キャラクターのデータは別のサーバーに移動しても持ち越せる形式。既に早期アクセスを抜けているが、コンテンツ量や完成度に満足が行かないプレイヤーが多い様であまり評価の方は良くない。
Seiryu_PGD Dec 1, 2019 @ 9:08am 
https://store.steampowered.com/app/441790/Fragmented/

[FPS/TPS, 40人, オープンワールド, サバイバル, 日本語対応]

オンラインでのみCo-op可能。エイリアンの惑星でサバイバルする設定。評価が良好とは言えない状態だが既に開発は終了している。ストアタグに現在オンラインCo-opは無し。

基本的にはDedicated Serverで建てる形式だが、メニューから"Host Local"で起動するとListenで建てた状態になる。Dedicated Server用の設定ファイルが steamapps/common/fragmented/fragmented/config/windows/ の中に入っているがこれが同じく適用される様である。人数は公式だと40人だが個人レベルではどの辺りまで可能なのかは不明。PvE, PvPのどちらも難易度設定が可能となっており、Casual, Normal, Hardcoreを選択出来る(死亡時のアイテムロスト設定が変化)。

より詳細なサーバー設定の解説は以下 https://sites.google.com/a/therepopulation.com/fragmented-game/servers
Last edited by Seiryu_PGD; Mar 29 @ 1:22pm
< >
Showing 76-90 of 652 comments
Per page: 1530 50