Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
[トップダウン, 4人, キャンペーン, AI仲間×]
1985年の4人同時プレイ可能なアーケードゲームのリメイク版。制作は『Magicka』のArrowhead。ローカルでも同一画面で4人プレイ可能。4種クラスでレベルアップ有り。ランダム生成レベル。協力と足の引っ張り合いが混在しているのが特徴で、他人の所持する貴重アイテムを入手する為に罠にハメたり戦闘時に助けなかったりでの殺し合いも発生する。
[斜め見下ろし, 4人, キャンペーン, XP&UG, AI仲間×, 日本語対応]
オンライン&ローカルにて4人Coop対応。更には両者のコンボCoopも可能。ただしオンラインでも同一画面共有方式となる。能力の異なる4人でのプレイ。シリーズの特徴であるアクションパズル要素はここでも強いが、人数に応じてパズルの設定がダイナミックに変化するのが特徴で、増えるほど難解かつアクションに連携が必要となる。
爽快感が高い俯瞰視点シューティング。全プレイヤーの戦闘結果が、総合的なゲーム進行に影響する。武器や支援の種類が多いのも、難易度が高いのも特徴の1つ。4人までの協力プレーが前提だが、簡単な難易度は6分程度で終わるので嬉しい。
オンラインに対応して、インターネット経由でフレンドと遊べるようになったのが大きい。ギミックは派手になったものの、新規性まではいかないようだ。シーズンパスなどコンテンツも充実しているが、価格が強気なのがちょっと気になる。
GOG版とのクロスプレイは不可。
[トップダウン, 4人, キャンペーン&サバイバル, XP&UG]
ローカル&オンラインでCoop可。両者のコンボCoopも可能。奴隷が自由を得る為に様々なチャレンジに挑戦という設定のアクションRPG。クラスは4種。戦闘よりも難しいとされる位にパズルが重視されているのが特徴。更にCoopはソロとは異なるパズルの設定となり、皆で連動してアクションを達成する必要があるなど協力要素に特化したゲーム性。
[トップダウン, 4人, ホードモード他, XP&UG, 日本語対応]
ローカル&オンラインでCoop可。物凄い数のゾンビ相手に派手に撃ちまくる高速アクション。あまりに多い為に近接攻撃も重要となっている。評価は高いが古いのもあって既に過疎。クラスは4種。マップが幾つか用意されていてウェーブ制。XPを稼いでレベルアップする方式だがモードによっては異なる。カメラ角度をある程度動かせるのが特徴。
[斜め見下ろし, 4人, キャンペーン, XP&UG, 日本語対応]
ローカル&オンラインでCoop可。両者のコンボCoopも可能。高速なアクション物だが魔法を使って戦う方式でパズル要素は無し。ソロ対応だがCoop重視のデザインで、異なる属性の攻撃を複数人で組み合わせて強力なビームを生み出したりが可能。逆にFFは常時オン固定。ただし全部自身のダメージにしたり半々で分けたりという設定にも出来る。
[トップダウン, 4人, キャンペーン, XP&UG]
ローカル(2人まで)&オンラインでCoop可。賞金稼ぎとしてプレイする設定で、昔のアニメ調のグラフィックスがユニーク。クラスは4種。金を稼いで必要なアイテム類を購入したり、レベルアップに使ったりしながら進める形式。反射神経よりもタクティカルな動きが要求されるゲーム性で、それ故に異なる能力でのコンビプレイが有効となる為にCoopに向いている。
[斜め見下ろし, 4人, キャンペーン他, XP&UG, 日本語対応]
ローカル&オンラインでCoop可。前作の数年後の世界。サバイバル要素を戦闘とミックスさせたゲーム性でクラフト要素も充実。キャラの成長も前作より自由度が増している。キャンプとプレイヤーの2つのレベルを成長させる, オンラインとオフラインではセーブデータが一部異なる, キャンプは最大16人で共用出来るといったユニークな面を持つ。
[トップダウン, 4人, ホードモード他, 日本語対応]
ローカル&オンラインでCoop可。オリジナル版(現在無料)のリメイク。TD+シューター+ウェーブ制。多様なコンテンツは含まれておらずグラフィックスも含めて素朴な構成だが、価格は安いのもあって評価は高い。金を稼いで武器購入やバリケードの設置を行うが、バランスとしてはCo-op向きでソロでは厳しい。タレットは武器を装着し作動させる仕組み。
[トップダウン, 4人, キャンペーン他, ユーモア]
ローカル&オンラインでCoop可。両者のコンボCoopも可能。RPGの様に見えるが魔法を使うアクション。8つの元素を組み合わせて使うがマナの様な概念が無いのが最大の特徴で、連発速度はどれだけ魔法を高速入力出来るのかに依存する為に超忙しい。FFが常時オンで味方同士の殺し合いが多発するがそれもゲームの一部。完全にCoop向けでソロでは高難易度。
[斜め見下ろし, 4人, キャンペーン&ホード, XP&UG]
ローカル&オンラインでCoop可。制御不能に陥ったAIを倒して進み宇宙船のコアを爆破するのが目的。ストーリー性は薄いシンプルなアーケードシューター。クラス3種。レベルはランダム生成。モバイルからの移植となりPCに課金要素は無いが、アップグレード関連のコストが課金前提(orやり込み要)のバランス設定のままなので大変という問題あり。
[トップダウン, 4人, キャンペーン, オープンワールド, サバイバル]
オンラインのみCoop可。グラフィックスはチープだが評価は高い。仲間となる生存者を見付けながらコミュニティを拡張して生き延びるのが目的のゾンビアポカリプス物。要望により後付けでCoopが追加されたのもあって特殊な形態で、ホストが仲間にしたAI制御のNPCの操作を参加者が受け持てるという設定。数が足りなければ待つしか無い。
[トップダウン, 4人, キャンペーン他, XP&UG, 日本語対応]
ローカル&オンラインでCoop可。TD+シューター+ウェーブ制。ゾンビの出現方向や弾薬無限等、パターン変更が豊富でバリエーションを増している。クラス5種で武器は非常に多彩。スキルはランダム5種提示の中から選択という独特なシステム(自動選択可能)。レベルアップは各セッション単位が基本だが、一部恒久的なランクアップの要素も有り。