Установить Steam
войти
|
язык
简体中文 (упрощенный китайский)
繁體中文 (традиционный китайский)
日本語 (японский)
한국어 (корейский)
ไทย (тайский)
Български (болгарский)
Čeština (чешский)
Dansk (датский)
Deutsch (немецкий)
English (английский)
Español - España (испанский)
Español - Latinoamérica (латиноам. испанский)
Ελληνικά (греческий)
Français (французский)
Italiano (итальянский)
Bahasa Indonesia (индонезийский)
Magyar (венгерский)
Nederlands (нидерландский)
Norsk (норвежский)
Polski (польский)
Português (португальский)
Português-Brasil (бразильский португальский)
Română (румынский)
Suomi (финский)
Svenska (шведский)
Türkçe (турецкий)
Tiếng Việt (вьетнамский)
Українська (украинский)
Сообщить о проблеме с переводом
で、デベロップメントディレクトリを公開します。
日野プロフィア2017ディレクトリ:
もうありません。
ディレクトリを共有設定しています。どこかに 日野プロフィア2017 ディレクトリと以下のサブディレクトリ、ファイル構成を再現できるのでしょうか。
わかる人、興味があるひと、Modを作ったり改造したりしたい人は確認してください。
profia_2017 ディレクトリを SCS Project Base Path として絶対パスで指定します。truck.blend を使って Mod Packing 出来るはずです。
このへんのBTの使い方についてもこのスレッドでどうぞ。
デベロップメントディレクトリにこれ専用の conversion_tools を置いて(こうしたほうがいいですよ。それぞれに conversion_tools ディレクトリをコピーする)、そこの設定ファイル、resconvert.sii を編集しました。ブラックリストから /unit/hookup/ をコメントアウトしました。Project Base Path に追加した /unit/hookup/ があっても削除されません。注意することは、SCSが推奨するように、baseディレクトリに共用の(Modに含む必要のない、むしろ含んではいけない)それらを置き、Project Base Path と分けることです。そうしなかった場合のためにブラックリストが設定されているといえるでしょう。
上のデベロップメントディレクトリのようにディレクトリ構成を作るのが正式です。wikiに図があります。
Modファイルも随時更新されますが、デベロップメントディレクトリはこちらのローカルと同期しています。何か変更すると、Project Base Path の profia_2017ディレクトリ内部はBTの Export で書き換えられます。
そちらの制作(旧と新型の日野プロフィア)を見つけた時、興味になりました。長年原形のプロフィアのモデル(中国人家のHino 700)を改造してみましたけど、一人で出来ませんでした。暇がなかったし。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=520683572
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=707141973
ついに夢が実現されました。制作して共有ありがとうございました!改造に手伝ってよろしいですか。
**日本語が下手ですみません。まだ習っている外国人ですので。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=993355759
Googleドライブ共有[drive.google.com]
- ロールーフを追加しました。
- ダンプトラックを追加しました。
- ダンプ用の荷物を追加しました。標準のダンプのトレーラーの時に選択肢に追加しています。パワーショベルですが、荷受けするのは砂山です。技術的な制約により、透明なそのパワーショベルを牽いているようになっています。タイヤホイールだけは透明に出来てもコリジョンが無くせません。砂山の荷物は荷台内で廻ります。これが廻らないと、透明な荷物の向きがわからないので、バックで駐車、配送完了することは困難です。
※とても重要なこと※ちょっと思うところがあって、公開するダウンロードリンクを変更しました。
ダウンロード:新型プロフィアd.zip googleドライブ[drive.google.com]
トップのリンクは名前を新型プロフィアd.zipとして残します。これはダミーです。嫌がらせとしてModとして使えないよう内容を変更します。このスレッドをチェックしないで直接googleドライブのリンクに行き、ダウンロードした場合への嫌がらせです。
この書き込みを見た方はもうトップのリンクは忘れて、このレスに書いてあるリンクを正式としてください。
この件についての意見等もこのスレッドにお願いします。スレッドを見ていない方には伝わらないのですが。
あの実況のなかで みんなから色々とアイデアがでて なかなか楽しい時間になりました。
直リンの件は 悪気が無いとしても
礼儀が無いと 思いますが、
考えが古いですかね。
転載された方は、ここ見てるんだろうなぁ
ダンプのコボレーン、後ろのアオリ、ロールーフのエアクリーナとベッセルの関係など、手直ししています。
ハイルーフとフロントロアスポイラーについては必ずセットなのかわかりませんが、スポラーはアクセサリとしようかなと思ってます。
※重要※
例によってダウンロードリンクを変更します。
ダウンロード:新型プロフィアd.zip googleドライブ[drive.google.com]
今回はここを経由しない直リンへの嫌がらせではなく、ユーチューバーの人への嫌がらせです。動画で説明されないとダウンロードも出来ないようでは、ここのModは使えません。ゲームだけでなくPCがクラッシュしたりするんですよ。
※重要※
このリンクは "d" に変更しました。様々な場所への嫌がらせです。
透明なトレーラー(荷受時のパワーショベル)を牽いていると説明しましたが、実際にはタイヤホイールを牽いています。このタイヤのトレッドを狭くしました。スクリーンショットのようにタイヤがあり、これに当たり判定があります。バックしてジャックナイフした時もこのタイヤで引っかかります。
私のように熟練しても、バックでの納品はもちろん、狭い曲がり角でも運転が難しいですので、トレッドを狭くすることにより事故を減らそうとしています。
荷物は9800kgのバルクカーゴです。そのように検索してください。
日野プロフィア新型の事ですが、サウンドのmodはどこにありますか?
サウンドはDAFe6のものをそのままコピーして使っているので、これ用のModは用意していません。ユーザーが自分でModを作ったり、他車用のサウンドをこれに適用されているのはよくあるようです。
ジョークのロータリーサウンドは旧型のほうにあります。これは新旧どちらも変更されるように作ってあります。
mod_description.txtなんかを追記して、Modのバージョンも上げました。
=ダンプをいろいろ修正
=ダンプ用荷物の cog_offset:修正
=ペイント、グリル、スポイラー等アクセサリ修正、追加
=インテリアをDAFから呼び出しをやめMod内に
=メーターを修正
こんな感じです。
今ちょこちょこやっているのは、エクステリアのインテリアというのかな、外部視点での室内をいじっています。