STEAM GROUP
ETS2MP JP H-ch MP JP Kicked
STEAM GROUP
ETS2MP JP H-ch MP JP Kicked
23
IN-GAME
308
ONLINE
Founded
September 10, 2014
Language
Japanese
Location
Japan 
himopan Oct 15, 2014 @ 4:58am
コンソール
参考 SCSフォーラム[forum.scssoft.com]

デベロッパーコンソールで出来る便利なこと

デバッグ視点(デバッグカメラ、フリーカメラ)
コンソールが有効になっていればすでに使えるようになっている機能。自由なところにカメラが移動できる。
0(ゼロ)キーで開始、テンキーで自由に移動。
この時シングルプレイならば、F9キーでトラックがその場所にテレポートする。地面ギリギリでないとダメージをくらうので注意。
マルチではF9テレポートが無効になっていて、F9はyキーで出来るゲーム内テキストチャットの表示のON-OFFに割り当てられている。
g_flyspeed 100
カメラの移動速度を変える。デフォルトは100でかなり速い。100km/hと考えると自然。スクリーンショットに使う時はもっと遅く20とか、goto を使ったあとさらに移動するなんて時にはもっと早く500とかしてもいいかもしれない。
ここでコンソールの使い方 何も入力せずにTabキー押すとコマンド一覧表示 g_      ここでTabキー押すと g_何とかが一覧表示 g_fly     ここでTabキー押すと g_flyspeed   このように補完される g_flyspeed   ここでエンター押すと "g_flyspeed" is; "30" default; "100"  このように現在値、デフォルト値の表示 上下キーまたはマウススクロールで過去の入力履歴が表示される
面白い使い方:
  • シングルで任意の場所の上空高いところに行く。
    F9で落下開始、落下中にEscでデスクトップに戻り終了する。
    マルチでゲーム開始、「ゲームを続行」左下の「DRIVE」クリック。
    落下中でゲームが始まるので0(ゼロ)キーでデバッグカメラに切り替えてF1キーでポーズ
    F1キーを押すと空中静止できる。ポーズ中も視点移動が可能だから離れたところから眺められます。
    落下速度はかなりのもの。100パーセントダメージは確実。F1ポーズ中にF7選択すればF7が優先されて地面への激突を回避できる。

テレポート
goto 座標または都市名
任意の場所にテレポート出来る。クイックトラベルでは所有しているガレージ間のみ移動。ゲーム内時間が進む。トレーラーを曳いた仕事中にはできない。といった制限が無いというチートなテレポート。
goto -14578.4;19.5749;15805.2
とした場合その座標にテレポートする。コンソールではCtrl+Vが使えるからこのテキストをコピーしてCtrl+Vで入力すればわかる。
では、座標はどうやって知るか。シングルでプレイ中F11キーを押すとバグ報告画面が出て、ここに現在地の座標が出ている。バグ報告にOKするとドキュメントフォルダ(mod や profiles フォルダがある場所)に bugs.txt が作成されていてそこに書かれている。またマルチではF11キーは他のプレーヤーのID表示のON-OFFに使われているのでダメ。
goto frankfurt
フランクフルト上空にテレポートする。必ずしも都市の真上ではなく、採石場に行ったりする。注意点としては特殊な文字で表記された都市(例:Köln)には行けない。

ジョブのリセット
g_force_economy_reset 0 デフォルトはゼロ 1 にするとジョブマーケットがリセットされる
なんでか知らないけど仕事が空っぽになった時、トレーラーのmodを入れた時、フレイトマーケットのジョブの受注期限まであと~時間のリストをリセットし再作成する。

欲しいトレーラーの仕事が出て来ません!! ジョブが書き換わるまで出て来ません。ジョブリストの「受注期限まであとxx時間」のものはxx時間先までジョブリストに残りますから、休憩するなりクイックトラベルなりで時間を進めましょう。マルチからプロファイルを持ってくると6000時間とかなってますからこういう場合はコンソール開いて g_force_economy_reset 1 エンター(ジョブのリセット) game エンター(最後のオートセーブを読み込み) 「ゲームの変更を検出しました~安全な場所に移動します」が出て「OK」クリック これでジョブがリセットされ、ホームのガレージにワープしています。 g_force_economy_reset 0 エンター(ジョブのリセットを元に戻す) これを忘れないように。プロファイル読み込むたびにリセットされる。忘れてジョブを受けてセーブするとそのセーブデータにリセットが記憶されるので結局そのセーブデータは使えない。心配なら何回もこのコマンド入力するかgame コマンドでまた再読み込みして確認する。
ノーポリス
g_police 0
デフォルトは 1 。0にするとノーポリスmodを入れたのと同じことになります。
スピード違反や信号無視しても無反応で罰金を払う必要はありません。
プロファイルにセーブされるので起動のたびに入力する必要はありません。
室内のエンジン音量
s_interior_volume 3.0
デフォルトは1.0。6.0までが適用範囲と思われる。
室内に聞こえるエンジン音の音量を大きくする。modが使えないmpではこれはとても使えるコマンド。外部の環境音(工場の音や対向車の音、動物の鳴き声など)は変わらず単純に室内のエンジン音のボリュームを大きくする。音が小さいからと全体の音量を上げた場合に、窓から顔出したときに音がデカすぎてびっくりするというのを解消出来る。
プロファイルにセーブされるので起動のたびに入力する必要はありません。
トラフィックを消す
g_traffic 0
デフォルトの1をゼロにすると、その瞬間からトラフィックいなくなる。マルチでは関係ないコマンド。渋滞や高速の下なんかでじゃまなAIを一掃したいときに使うと良い。

Last edited by himopan; Nov 3, 2014 @ 5:46am
< >
Showing 1-1 of 1 comments
himopan Dec 12, 2014 @ 4:38pm 
特殊な文字で表記された都市へ goto 出来るようになりました
goto lodz が有効です。短縮は以前から行けましたが goto frank これは v1.14 からです。
クリスマスプレゼントの cargo をやるときに良いんじゃないですか。
どこが荷受け地であっても素早く行けますからね。ゴールする時まで goto とか F9 とか使って1kmしか走らず配送完了なんてインチキも可能ですが、この場合1kmしか走ってないことになりますよ。回り道して増えた走行距離は反映されないのにショートカットの分は減らされるんですね。
Last edited by himopan; Dec 13, 2014 @ 8:43pm
< >
Showing 1-1 of 1 comments
Per page: 1530 50