Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
オーストリア
・ オーストリア歩兵は砲撃耐性が高く、動員力に優れてるため、大砲類の護衛に最適。
・ クロアート軽騎兵は動員力が低く、傭兵コサックで代替可能なため、重騎兵に比べて使いづらい。
・ パンドゥールは単体性能はともかく育成速度が遅過ぎ(18cマスケの4分の1の速度)る。実用性皆無。
・ 相変わらず公会堂の建造速度が速い。確実に市場一位を取りたいならこの国が最適。
イングランド
・ 18cに入るために他より多量の鉄(18500)を要求される。サーベル研究もプロシア(後述)に次いで高い。
・ 胸甲騎兵の攻撃力がフルアップ時に他より1高い。
・ 高地連隊兵は特殊銃兵としては育成が早く、フルアップで50ほどと猟歩兵やパンドゥールに見劣りしない火力持つ。
・ だが、反応が遅い(自動反撃の視界が狭い)ので使い手側に技量(逐次操作)が求められる。
フランス
・ 親衛隊(KingMascketer)は最強の火力を有するが育成が遅い、射程が短い、発射が遅いの三重苦。
・ フランス18c竜騎兵は他の半分の育成速度、火力も基本値は半分。
・フルアップ火力は三分の二程度まで追いつくが、射程が短い(他が900に対して700)。
・ また、1体辺りの維持費が他の正規竜騎兵(傭兵竜や傭兵コサックより高い)より高い。
・ 猟歩兵はかなり優秀で育成時間も特殊銃兵としては悪くないレベル(マスケの倍)。
スウェーデン
・ 育成が他の西欧より微妙に早く他より微妙に弱いユニーク重騎兵を持つ。
・ 18c槍兵がユニークで他国より攻撃が1高いが攻撃速度が遅いので使えない。
・ 全体に建物は小さめなので18c中心で18c槍に頼らない(フルアップ擲弾兵などを主力にする)なら悪くない。
プロシア
・ 現状ミリオンをやるならここかウクライナの二択。18c開始なら選択の余地なし。
・ プロシア軽騎兵は他より数が出るが他より微妙に弱い。過信は禁物。
・ 18cマスケット銃兵はアップ込みならフランス親衛隊(17c騎兵)を除き最強の銃撃火力を誇る。
・ ただし、育成に多量の資源を使う。コストダウンの研究をしても傭兵竜より高い。
・ 鍛冶屋でできるサーベルの研究の値段が異常に高い。が、しなければ軽騎兵が役に立たない。
トルコ
・ タタールは数が出る。ゲーム内の正規騎兵で最速の育成速度を誇る。
・ また、銃兵よりは射程が長いので数を集めて上手く使えばアウトレンジから銃兵を潰す事も可能。
・ 人口制限が非常に厳しい。数を出し易い事とあいまって兵の動員で苦労する国歌。
イスラム国家(トルコ、アルジェリア)比較+未記載考察
・歩兵 アルジェリアには射手が、トルコには親衛隊(イエニチェリ)がいる。
射手はとてつもない攻撃力を有するが矢は必中ではない。
イェニチェリは17cの銃兵としては強力(火力が高めで射程が18cマスケと同じ)
だが、育成所数由来の動員力も含めてウクライナマスケットより弱い。
ロシアやウクライナほどではないが育成所を増やし易い。
木石400ずつスタートでコストアップ5倍。
四軒目でも木石5万ずつは非ミリオンでも十分可能なレベルではないかと思う。
・騎兵 アルジェリアはマムルーク騎兵、トルコはトルコ重騎兵とタタールを有する。
マムルークは育成力、性能ともレジスターより微妙に優秀。
耐久力が高いため数さえ揃えば少数の複銃身カノンなら普通に制圧できる。
トルコ重騎兵は育成がマムルークより早くアップコストも安い。しかし、その分弱い。
タタールは機動力が高く通常攻撃が長射程の射手と考えてよい。
当然、護衛がいないとコサックや護衛随伴の傭兵竜などに弱い。
共通する弱点として騎兵所のコストアップの高さ(八倍)がある。
通常二軒が限界。頑張って三軒(木64000、石166400)だが、あまり現実的ではない。
・大砲など すでに言及されているがもう少し詳しく。
研究所には大砲の射程を伸ばす研究が二つあるが、イスラム以外ではかなり高い。
これが、イスラムに限りかなり安い。
あまり金に依存しないイスラムで金中心というのも大きい。
また塔のコスト、性能がロシアに次いで優れている。
塔禁止ゲーでない限り、農民が遊んでいるなら塔をドンドン建てた方が良い。