STEAM GROUP
卓上ゲーム部 卓ゲ部
STEAM GROUP
卓上ゲーム部 卓ゲ部
3
IN-GAME
16
ONLINE
Founded
April 11, 2016
Language
Japanese
Location
Japan 
 This topic has been pinned, so it's probably important
Naoi Apr 14, 2016 @ 4:03am
クトゥルフ神話TRPG 探索者の作り方
キャラクターシート[www.dropbox.com]は計算や入力を簡単にするためにエクセルで作られています。エクセルがインストールされていない場合はオープンオフィス[www.openoffice.org]を使いましょう。

探索者の基本ステータスを決めるのにはWEBダイス[cthuwebdice.session.jp]が便利です一括で振る、を選択し出た目をキャラシートの入力・計算ページ左上のダイス目へ入力します。この際、能力値の並び順がキャラシートとWEBダイス側で少し違う事と、INT、SIZを-6、EDUを-3して書き込む必要がある事とに注意が必要です。初期SAN値や耐久力などはエクセルが計算してくれるので入力不要です。

終わったら職業を決めます。そのキャラクターがどんな事を得意とするのかに大きく関わるので職業一覧ページから慎重に決めましょう。尚、まだ職業を入力する必要はありません。

選んだら次に技能決めです。技能に割り振れるポイントは職業と興味に分かれています。職業はそのキャクターが仕事をこなす内に身についた能力という扱いなので、例えば警察官なら言いくるめ、聞き耳、心理学、説得、追跡、法律、目星…といった捜査に関係するような技能にしか振れません。興味は言わば趣味のような物です。スポーツ選手でもパソコンが趣味という人が居るように、興味ポイントは自由な技能に割り振る事が出来ます。また、クトゥルフTRPGは技能の成功を百面ダイスで判定する仕組みになっています。例えば鍵の掛かったドアに対し鍵開け技能が50の探索者がピッキングを試みた場合、百面ダイスで50以下の目が出れば成功、となるわけです。従って技能値はそのまま成功確率となっています。尚、技能値は99までしか振れず、100にすることは出来ません。

仕組みを理解できたら入力・計算ページで、右下にある使用ポイント数が総ポイント数を越えないように技能値を割り振っていきましょう。職業ポイントの分は職業セルの下へ、興味ポイントの分は興味セルの下へ入力して下さい。

最後にメイン1のページで探索者の名前や職業等を入力し、キャラクター作りは一応終了です。もし何か特徴を記載したい場合はメイン2のページへ入力するとより感情移入出来るでしょう。
Date Posted: Apr 14, 2016 @ 4:03am
Posts: 0

More discussions