STEAM GROUP
POSSESSION Server PŠΣ™
STEAM GROUP
POSSESSION Server PŠΣ™
311
IN-GAME
2,275
ONLINE
Founded
June 14, 2014
MISOSIL Jun 27, 2020 @ 9:13am
CSGO内での接続不良、高ping、パケットロスについて。
discord、フォーラムでは諸事情ありましてご質問できないため、こちらのスレッドで質問させていただきます。 私が最近遭遇している問題は題名の通り、:接続不良やパケットロス:の事です。 この問題に対して私は様々な対処法を検索して直そうとしました。 urucy様のパケットロス改善法[possession.jp] 、他にもgoogle chrome、youtube等で出てきた対処法を試してみましたが全く改善したように感じません。 どなたかこの問題の解決法を知っている方はいらっしゃいませんか? 
以下:試してみた対処法のURL:
youtube
youtube#2
Last edited by MISOSIL; Jun 27, 2020 @ 6:47pm
Originally posted by ururu!bb:
今更の返信になりますけど、私がパケロス出始めた時がちょうどコロナが流行りだした時期だったんでコロナ禍の影響でプロバイダがサイレンスで回線絞ってるかもしれない説もあります...

Pingとルート状況をモニターした所、ルーターからDNSサーバー?あたりでリクエストがロストしてるようなのが頻繁にあったのですが、うちのルーター買い換えたばっかですしこの時期で急にパケロスが出始めたのでプロバイダ側の問題かな~と睨んでます
(それでもLANケーブル交換でそれなりに効果ありましたけども)
プロバイダ変えるのもあり、NUROとかAuの10GB光とかおすすめらしい

後は、v6プラスってやつはSHUFENくんからもおすすめされたんだけど、これは結構よさそうですよ
プロバイダが対応しているならご両親と相談してサービス加入するといいと思います

v6プラスの何がうれしいかは、技術的な話になりますがクソざっくり書いておきます
知ってる、読んでもよくわからんって場合は無視で

ネットで通信するときにv4とv6の規格が今あって、それぞれ特徴があります
現在どっちが主流か微妙ですけど、たぶんまだv4が幅広く使われてると思います
v6がなんであるかっていうと、v4のままだとv4規格のIPアドレスが数に限りがあって、現在の地球全体でネットワークが普及してることもあってアドレスが枯渇してきてるんですね
v6の規格だとまぁほぼ枯渇することはないだろ、くらいアドレスの幅がめちゃくちゃ広くなる上に、仕様上回線が混雑しにくいです
で、現在はv6へ移行しようね、くらいの気持ちでいろんなところがv6への対応を進めてるんですけど、まだv4は根強く残ってるんですよね
v4とv6のアドレスの記述が違うから、簡単にv6だけに対応ってわけにもいかず、結局v4とv6でサーバー展開、が現状多いです

で、v6プラスの話に戻るんですけど、v6プラスのうれしいところはv6をメイン回線で使用し、v4が必要な時はv6回線の中でv4を実現することでv4しか展開してないサーバーなどにアクセスできるってことです
用はv6の良いところを取りつつv4にも対応してるので、v6だけ展開してるサーバーにしかアクセスできないといったことが起きない上に、v6の中でv4の通信をするので混雑しにくい、高速というメリットがあります

ややこしいんで仮想的な物で例を書くと、
CS:SとCSGOがあって、CS:Sのサーバー展開してたけどCSGOのサーバーも展開し始めました、でも金が無いのでCS:Sのサーバー閉じたいけど、CS:Sがまだ普及してるから閉じたくない、どうしようって時にCSGOのサーバー内でCS:Sのサーバーをエミュレートして、CS:Sのサーバーを閉じても解決!みたいな感じです(これは普通に無理だけど、v6プラスはこういうイメージ)
< >
Showing 1-6 of 6 comments
MISOSIL Jun 27, 2020 @ 9:15am 
拙い文章ですみません。分かり辛いところありましたらコメントで教えてくれると嬉しいです。
MISOSIL Jun 27, 2020 @ 9:40am 
因みに、コマンドプロンプトで出来るサイト接続時のパケットロスは異常なく
https://fast.com/ja/#では84~94Mbpsを記録しました。
Last edited by MISOSIL; Jun 27, 2020 @ 10:36am
The author of this thread has indicated that this post answers the original topic.
ururu!bb Sep 9, 2020 @ 10:22pm 
今更の返信になりますけど、私がパケロス出始めた時がちょうどコロナが流行りだした時期だったんでコロナ禍の影響でプロバイダがサイレンスで回線絞ってるかもしれない説もあります...

Pingとルート状況をモニターした所、ルーターからDNSサーバー?あたりでリクエストがロストしてるようなのが頻繁にあったのですが、うちのルーター買い換えたばっかですしこの時期で急にパケロスが出始めたのでプロバイダ側の問題かな~と睨んでます
(それでもLANケーブル交換でそれなりに効果ありましたけども)
プロバイダ変えるのもあり、NUROとかAuの10GB光とかおすすめらしい

後は、v6プラスってやつはSHUFENくんからもおすすめされたんだけど、これは結構よさそうですよ
プロバイダが対応しているならご両親と相談してサービス加入するといいと思います

v6プラスの何がうれしいかは、技術的な話になりますがクソざっくり書いておきます
知ってる、読んでもよくわからんって場合は無視で

ネットで通信するときにv4とv6の規格が今あって、それぞれ特徴があります
現在どっちが主流か微妙ですけど、たぶんまだv4が幅広く使われてると思います
v6がなんであるかっていうと、v4のままだとv4規格のIPアドレスが数に限りがあって、現在の地球全体でネットワークが普及してることもあってアドレスが枯渇してきてるんですね
v6の規格だとまぁほぼ枯渇することはないだろ、くらいアドレスの幅がめちゃくちゃ広くなる上に、仕様上回線が混雑しにくいです
で、現在はv6へ移行しようね、くらいの気持ちでいろんなところがv6への対応を進めてるんですけど、まだv4は根強く残ってるんですよね
v4とv6のアドレスの記述が違うから、簡単にv6だけに対応ってわけにもいかず、結局v4とv6でサーバー展開、が現状多いです

で、v6プラスの話に戻るんですけど、v6プラスのうれしいところはv6をメイン回線で使用し、v4が必要な時はv6回線の中でv4を実現することでv4しか展開してないサーバーなどにアクセスできるってことです
用はv6の良いところを取りつつv4にも対応してるので、v6だけ展開してるサーバーにしかアクセスできないといったことが起きない上に、v6の中でv4の通信をするので混雑しにくい、高速というメリットがあります

ややこしいんで仮想的な物で例を書くと、
CS:SとCSGOがあって、CS:Sのサーバー展開してたけどCSGOのサーバーも展開し始めました、でも金が無いのでCS:Sのサーバー閉じたいけど、CS:Sがまだ普及してるから閉じたくない、どうしようって時にCSGOのサーバー内でCS:Sのサーバーをエミュレートして、CS:Sのサーバーを閉じても解決!みたいな感じです(これは普通に無理だけど、v6プラスはこういうイメージ)
MISOSIL Sep 12, 2020 @ 7:10pm 
まずは丁寧な説明、本当にありがとうございます。
v6プラス...!今度親に聞いてみます。自分も薄々感じてましたがやはりCSGOサーバー側の問題の可能性が高めでしたね...
ururu!bb Sep 14, 2020 @ 2:46am 
サーバー側のネットワークの問題も普通にありえそうです
以前は何もしなくてもパケロス0%でしたからね、コロナ前は

ついでに書き忘れたので技術的な話に追記しておきますけど、CSGOサーバーはv4で動いてるので、v6が使える!では効果がなくて、v6プラスだったらv6の恩恵をv4で受けれるから、もしかしたらBad Pingも解消されるんじゃね?って感じです!
MISOSIL Sep 15, 2020 @ 5:12am 
了解しました!本当に助かります....:lilimsob:
< >
Showing 1-6 of 6 comments
Per page: 1530 50