Steamをインストール
ログイン
|
言語
简体中文(簡体字中国語)
繁體中文(繁体字中国語)
한국어 (韓国語)
ไทย (タイ語)
български (ブルガリア語)
Čeština(チェコ語)
Dansk (デンマーク語)
Deutsch (ドイツ語)
English (英語)
Español - España (スペイン語 - スペイン)
Español - Latinoamérica (スペイン語 - ラテンアメリカ)
Ελληνικά (ギリシャ語)
Français (フランス語)
Italiano (イタリア語)
Bahasa Indonesia(インドネシア語)
Magyar(ハンガリー語)
Nederlands (オランダ語)
Norsk (ノルウェー語)
Polski (ポーランド語)
Português(ポルトガル語-ポルトガル)
Português - Brasil (ポルトガル語 - ブラジル)
Română(ルーマニア語)
Русский (ロシア語)
Suomi (フィンランド語)
Svenska (スウェーデン語)
Türkçe (トルコ語)
Tiếng Việt (ベトナム語)
Українська (ウクライナ語)
翻訳の問題を報告
現状のパッケージングは思いの外ファイルがたくさんできてしまうので
フォルダ内はexeのみにまとめる等していただければと思いますが、いかがでしょう?
また、起動アイコンを自由に変更できるようにして
オリジナリティを出せるようにしていただけるとありがたいです。
お手数ですが、諸々ご検討をいただけますと幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
「何番のメニューを指定して非表示」の機能が欲しいです
ご検討のほどよろしくお願いします。
今年も製作がんばっていきたいと思います
さて要望なのですが3つあげさせてもらいます
・アツマールへの投稿機能
・ネットスコアランキング機能
・スコアやスクリーンショットをツイッターでつぶやく機能
中でもランキングはゲームプレイが盛り上がるのでご検討いただけると幸いです
ご一考のほどよろしくお願い致します
Tayaさんの要望に賛同します。
RPGツクールMVで紹介されている Enigma Virtual Box で.exe化してみましたが、
アクツクMVのデータ構成の関係なのか、起動すると処理落ちしていました。
アクツクMVのビルド設定に.exeにまとめる設定が追加されると良いかと思います。
オブジェクト→アクションプログラム→リンク→その他の条件設定で
「他オブジェクトに接触」がありますが押し戻されないオブジェクトには使えません。
「他のオブジェクトとの距離」を使って代用していますが都合が悪い時が多々ありますので
「他オブジェクトに重なる」の項目を追加してほしいです。
よろしくお願いします。
音声や動画といった素材を外部の会社に発注した際、
非常に大きな問題になってしまいます。
素材の暗号化は作者や関係者の権利を守るためのものであります。
忙しいこととは思いますが、対応していただけますようよろしくお願いいたします。
アクションの切り替え条件に、「指定オブジェクトのアクションが変化」というのがあります。
これの項目に、「自身の子オブジェクトのアクションが変化」を追加してほしいです。
アクションで発生させた子オブジェクトを判定するのは難しいと思いますので、
あらかじめ接続された子オブジェクトだけが有効で構いません。
子オブジェクトを攻撃された際、親オブジェクトにリアクションをさせる事が目的です。
よろしくお願いいたします。
オブジェクト内のアクションやシーンに配置済みのオブジェクトも複数選択できるようにして
一括で変数条件や配置レイヤー、更新等を変更できるようにしてほしいです。
(現状では、1度配置してしまったものは後から項目を変更する際に
1つずつ手動で変更しなければならず、
今後数百~数千単位の項目を手動で変更が必要になる場合もあるため、
一括変更があると非常に助かります)
お手数ですが、ご検討をいただけますと幸いです。
要望いただいた点につきましては、ひとつひとつ検討しており、
対応について調整しております。
引き続きよろしくお願いいたします。
(与属性複数攻撃・防御属性複数も欲しい)
魔法などの属性攻撃を作るのと、属性防御が作れるのと、プレイヤー側が一時的にその複数の属性を無効化する動作というのを作ることにより、ソウルシリーズでいうパリィが少し作りやすくなる。敵の攻撃属性に、パリィで防げるように設定した属性以外の属性もつけておけば、パリィできない攻撃というのも作れる。
(ただ、それでもパリィが成功したら、攻撃をしかけた相手だけが一時的に行動不能+致命攻撃可能になるという設定を作るのが難しいような気がするから、もっと良い方法があるといいのだが)
盾の属性を物理属性だけに限定すれば、魔法攻撃は通るように出来る。
魔法も防げる盾というのも作れる。
細かいことを言えば、計算式に「+%」や「-%」「無効化」「受けた数値の~%を指定した数値(自作数値)に吸収」もあると細かい設定で幅が広がるので更に便利。
属性攻撃につきましては、その他のアクション「攻撃の設定」で行うことができます。
また防御については、「オブジェクト」タブの「スイッチ管理」横にある歯車マークを押していただき、
その中にある「攻撃判定に触れた時の被ダメージ設定」から設定することが可能です。
お試しいただけますでしょうか。
確認不足ですみません。確認しました。ありがとうございます。
ツクールの仕様上どうしてもゲーム本体ごとの再ダウンロードを要求されるため無償アップデートになってしまい、常にバージョンアップし続けるゲームというのが出来づらい。