SD GUNDAM G GENERATION CROSS RAYS

SD GUNDAM G GENERATION CROSS RAYS

データを表示:
2019年11月29日 2時40分
【重要なお知らせ】『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』STEAM®版に関する現象についてのご報告
イベントの詳細情報をこちらで確認:
https://steamcommunity.com/ogg/728530/announcements/detail/1698350056877234351
< >
106-120 / 142 のコメントを表示
SoulD 2019年12月2日 14時33分 
crashing issue on Organization screen
after setting up "form groups" or "manage units", still getting random crashing when trying to exit screen back to organization or main screen... anyone find a fix for this? or are they working on this one?
KUMA 2019年12月2日 15時42分 
PCスペック的なことで書いてしまうと、自分の所には数台PCがあるので試しにやってみた結果を書きます。
Corei5 3470 GT1030 メモリ8gb→なんとかできた、少しラグい気がする(設定は全部OFF、NVIDIA高パフォーマンス設定、フルスクリーン)
i7 7700HQ GTX1050TI メモリ16GB→普通にできた(設定は通常設定、NVIDIA高パフォーマンス設定、フルスクリーン)
i7 7700HQ GTX1650 メモリ16GB→問題なし(設定は最高設定、NVIDIA高パフォーマンス設定、フルスクリーン)
i7 8750H GTX1070MQ メモリ16GB(ゲーミングノート)→NVIDIA設定をしたうえで、問題なし(設定は最高設定、NVIDIA高パフォーマンス設定、フルスクリーン)
でした。上記3台はデスクトップで検証しましたがGT1030で体感ギリギリのレベルでした。
AMDは持っていないのでわかりませんが、ゲーミングノートなら設定次第で落ちなくなりました。最低限メモリは8GBは必要な気がします。オンボードのPCでも最近のものなら行けなくもない気がします。GPDWINかWIN2でできたら最高なんですが、そこまでするとぶっちゃけswitchでいいっていう・・(;´∀`)
iGPUとGTX1030ではかなり大きな開きがあります。
t付きはdesktop celeronにかなり劣るのでかなり厳しいと考えれます
まず無理かな…
限界チャレンジですよね
解像度を下げて動くといいのですが、常識的に考えるとゲームに使うのはスキルのある人だけですかね…
Seed00 2019年12月2日 17時20分 
On the second mission with the HeavyArms, the game is *still* freezing.
wadew 2019年12月2日 18時57分 
Updated??
Sai 2019年12月2日 19時25分 
Can we have inventory item here? Really looking forward to gundam wallpaper and emojis! Rate me up to help this pledge!
im still experiencing frequent game crashes. please resolve it soon thank you
bapo 2019年12月2日 22時42分 
lantastic79 の投稿を引用:
Display Devicesを探してみてください
嫌な予感がします
CPUの型番だけでモバイル用なのが分かる
しかもT付きですので、省電力プロセッサ
dGPUはまず付けないです
内臓バッテリーで長時間使用させることがウリですので、消費電力が最大化するゲームとは真逆の設計志向
常識的に考えてiGPUのみなので最低スペックも満たしていないですね

---------------
Display Devices
---------------
以降で
Intel
AMD
nVIDIA
で探してみて
Card name: Intel(R) HD Graphics 630
Manufacturer: Intel Corporation
Chip type: Intel(R) HD Graphics Family
DAC type: Internal

こんなものしか出てこなかった場合は諦めてください
自分のを調べてみたら
Card name: Intel(R) HD Graphics 530
Manufacturer: Intel Corporation
Chip type: Intel(R) HD Graphics Family
DAC type: Internal
これはあきらめないといけない感じですかね;;
Corei7-6700 GTX1070って感じなんですけど色々調べてやってもミッションスタートのところで強制終了してしまいます
GTX 1070であれば余裕をを持って動きます
プライマリGPUに割り当てられていないというだけです
dxdiagでGTX 1070が認識されていないということですが、デバイスマネージャーの『ディスプレイ アダプター』にiGPU(無効化していなければ)とdGPU(FTX1070)がどのような状態であれ認識されているかを確認してください。
GTX1070が見えない場合はスロットに収まっているか、必要であれば補助電源を接続してあるかどうかを確認してください。
電力不足であれば当然認識しませんので
bapo 2019年12月3日 0時13分 
lantastic79 の投稿を引用:
GTX 1070であれば余裕をを持って動きます
プライマリGPUに割り当てられていないというだけです
dxdiagでGTX 1070が認識されていないということですが、デバイスマネージャーの『ディスプレイ アダプター』にiGPU(無効化していなければ)とdGPU(FTX1070)がどのような状態であれ認識されているかを確認してください。
GTX1070が見えない場合はスロットに収まっているか、必要であれば補助電源を接続してあるかどうかを確認してください。
電力不足であれば当然認識しませんので
i
調べたところどちらも正常に動いていて、ドライバーの状態も最新でした
プライマリGPUに割り当てる方法を探しているんですがわからなく教えていただけると助かります。
HDMIで4Kディスプレイと接続しています(7700K/2080Ti)
Kabylakeを使っているので世代は一つしか変わらないのですよね
iGPUは無効化しないままで、Biosは触っていないはず
とりえずDDUでIntelドライバを削除(不安ならやらなくていいです)、古いGeforceDriverを削除
新しいnVIDIAドライバをGeforceExperienceごとインストール。
ウチではDCHドライバを使用しています。
ドライバはGameReadyの方ですね。ただウチはRTXなのでPascalのGameReadyは無いかもしれません。

nVIDIAコントロールパネルを使えるようになったら設定値を確認します
PhysX設定はGTX 1070側。
そのほか、GPUの選択では自動は避けて明示的にnVIDIA側を選択。
解像度の変更は60Hz以上になっていること。カラー設定もNVIDIAのカラー設定にしています。
デスクトップのサイズと位置の調整。
スケーリングデバイスは選択できないと思いますが、GPU側で。ここのリフレッシュレートも60Hz以上であること。

最も重要な3D設定の管理はライザのアトリエのガイドを作ってあるのでそちらを参考に最適値を見つけてください。
パフォーマンス最大でエフェクトは最低、垂直同期はとりあえずON
コントロールパネルので電源管理でも省電力設定は全部切ってフルパワーに(基本)
After BuernerでPower Limitも下げすぎるとクラッシュするので100%に戻す

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1905537505

"アプリケーションによるコントロール"はマニュアルコントロールにした方が良いかもしれません。
安定するまでは出来るだけ軽く。
最近の変更はlantastic79が行いました; 2019年12月3日 1時26分
bapo 2019年12月3日 3時14分 
lantastic79 の投稿を引用:
HDMIで4Kディスプレイと接続しています(7700K/2080Ti)
Kabylakeを使っているので世代は一つしか変わらないのですよね
iGPUは無効化しないままで、Biosは触っていないはず
とりえずDDUでIntelドライバを削除(不安ならやらなくていいです)、古いGeforceDriverを削除
新しいnVIDIAドライバをGeforceExperienceごとインストール。
ウチではDCHドライバを使用しています。
ドライバはGameReadyの方ですね。ただウチはRTXなのでPascalのGameReadyは無いかもしれません。

nVIDIAコントロールパネルを使えるようになったら設定値を確認します
PhysX設定はGTX 1070側。
そのほか、GPUの選択では自動は避けて明示的にnVIDIA側を選択。
解像度の変更は60Hz以上になっていること。カラー設定もNVIDIAのカラー設定にしています。
デスクトップのサイズと位置の調整。
スケーリングデバイスは選択できないと思いますが、GPU側で。ここのリフレッシュレートも60Hz以上であること。

最も重要な3D設定の管理はライザのアトリエのガイドを作ってあるのでそちらを参考に最適値を見つけてください。
パフォーマンス最大でエフェクトは最低、垂直同期はとりあえずON
コントロールパネルので電源管理でも省電力設定は全部切ってフルパワーに(基本)
After BuernerでPower Limitも下げすぎるとクラッシュするので100%に戻す

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1905537505

"アプリケーションによるコントロール"はマニュアルコントロールにした方が良いかもしれません。
安定するまでは出来るだけ軽く。
無事にゲームをプレイすることがてきました。
教えてくださりありがとうございます。
I had to skip battle animations to even keep it from freezing and crashing but I ended up loosing the battle the one where kira runs into arthrun again on the gundam seed path
うーむ、ガンダムWエピソード1のゲームスタートした瞬間から強制遮断される…
キャラクター作成後もセーブ前に強制遮断されるし…
それ以外の動作は全て軽くて反応もいいだけに、修正お待ちしています…!
名前 Intel(R)UHD Graphics 620
製造元 Intel coporation
チップ Intel(R)UHD Graphics Family
DAC Internal

パソコンに詳しくないのですがやはりスペック不足でしょうか?
他の方の書き込みに同じ様なものならあきらめるしかないとあったので。

ムービーや戦闘シーン、シーンが変わると大体強制終了します。
< >
106-120 / 142 のコメントを表示
ページ毎: 1530 50

投稿日: 2019年11月29日 2時40分
投稿数: 142