A-Train PC Classic

A-Train PC Classic

View Stats:
 This topic has been pinned, so it's probably important
DegiO Dec 22, 2016 @ 2:22am
不具合報告スレッド
みんなのA列車で行こうPCをプレイいただきありがとうございます。
もし問題が発生し遊べない場合、このスレッドにご報告ください。

報告を行っていただく際には、
・お使いのパソコンのスペック
OS:
32bit or 64bitも教えてください。
CPU:
メモリ:
グラフィックボード:
など、簡単な情報を教えてください。

・問題の発生タイミング
・発生手順(わかれば)
などを教えて頂ければと思います。
< >
Showing 46-60 of 78 comments
EOJ Dec 23, 2017 @ 6:43pm 
全く起動しません。エラーメッセージすら出ません。
公式サイトのFAQ通りにDirectXとVisual Studioのランタイムの手動インストールをしてもだめ。
ウイルスバスターを一時的に終了してもだめ。
「起動準備をしています」と一瞬だけ表示されて終わります。

OS:Windows10 32bit
CPU:Intel Core2Duo 3.16GHz
メモリ:4.00GB(3.24GB使用可能)
グラフィック:オンボード

ストアページに書かれている必要スペックは満たしていると思うのですが?
DegiO Dec 25, 2017 @ 4:48pm 
EOJ様
下記を試していただけますか?
1・ライブラリー上のA-Train Pc Classic を右クリック(左のゲームリストから)
2・プロパティを開く
3・ローカルファイルのタブで、ファイルの整合性を確認を行ってください
(エラーがあった場合は、問題の合ったファイルが自動に更新されます)

また解決されない場合は、上記1,2の後
3・ローカルファイルタブのローカルファイルを閲覧で、直接EXEを起動すると何かエラーが発生しますか?
Frztea Dec 31, 2017 @ 1:51am 
QキーやEキー、スペースキーなどキーボードショートカットを押すと、1回の押下で何度も反応してしまいます。
キーボードはPS/2で接続しています。
何か解決方法はありますか?

OS:Windows 10 64bit
CPU:Intel core i5-7600
メモリ:8GB
グラフィックボード:NVIDIA GTX 1060 6GB
salt3des Dec 31, 2017 @ 11:31pm 
キーボードショートカット設定がデフォルト設定のまま、A列車から別ウィンドウに切り替えた場合
ショートカット割り当てのないコマンドが暴発することがあります。

キー割り当てがない(=空白なまま)コマンドがある場合、
リストの下側から順に暴発するようです。
デフォルトでは線路・道路・路面軌道・資源置場・用地売買にキー割り当てがないため、
ウィンドウ切り替え時に用地売買が自動的に発動します。

下記機体で現象確認していますが、キー割り当てを設定した時点で発生しなくなったため、
デフォルトでキー割り当てを設定することで回避できます。

環境1
OS: Windows 7 professional 64bit版
CPU: Intel Core i7 6700
グラフィック: NVIDIA GTX 1080 8GB

環境2
HP Spectra x360 2017年春モデル
OS: Windows 10 Home 64bit版
CPU: Intel Core i7 7500U

既に出ている下記の報告も同種の現象ではないでしょうか?

Originally posted by psdncq:
Originally posted by sjxbg964ver2:
OS:windows10 64bit
CPU:core i5 6500
メモリ:8gb
グラフィックボード:オンボード

プレイ開始直後および、セーブデータロード直後から勝手に用地売買のメニューが勝手に開くことがある。一度発生するとPCを再起動するまで定期的に現象が起きる。ゲームやSteamの再起動では解決せず。


Win10 64bit、Core i7-6700K、16GB RAM、GTX980Tiのこちらの環境でも同じく、用地売買のメニューが頻繁に勝手に開きます。
メニューを閉じても直ぐに勝手に開くのでまともにゲームをプレイできません。


また、UIを2.0倍まで拡大できるのは大変有難いのですが、環境によっては最大まで拡大しても文字は依然として読みづらいままです。
更に大きく表示できるようにして頂きたいです。
fukkyfukky Feb 20, 2018 @ 8:08pm 
Parallels Desktop 13 の仮想環境で
「動作を停止しました」エラーが頻発して起動できません。

発生タイミングはアプリケーション起動直後のこともあれば
チュートリアルを途中まで進めたところでのこともありますが
保存まで至らずゲームを続けることはできません。

ベースとなる Mac は
MacBook Pro
CPU:i7(3.3GHz)
メモリ:16GB
グラフィックボード:Intel Iris Graphics 550 1536MB
Ver.1.0.2.3057

仮想マシンではゲーム向けの最適化設定で作成した直後の状態でもNGです。
BootCampではいまのところ発生していません。

低スペックでも動作すると言うことで購入したので残念です。
仮想環境でも動作できるよう改善を希望します。
Naraku_Saizou Feb 23, 2018 @ 4:42pm 
ゲーム自体が起動、プレイできなくなりました。
Naraku_Saizou Mar 1, 2018 @ 12:29am 
返信がないので調べたところ・・・前年度、アートディンクは8000万以上の赤字で経営自体が破綻寸前。不人気のこのゲームはサービスが終了したと考えた方が妥当。
Chansei Mar 16, 2018 @ 7:24am 
Originally posted by ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥:
Parallels Desktop 13 の仮想環境で
「動作を停止しました」エラーが頻発して起動できません。

発生タイミングはアプリケーション起動直後のこともあれば
チュートリアルを途中まで進めたところでのこともありますが
保存まで至らずゲームを続けることはできません。

ベースとなる Mac は
MacBook Pro
CPU:i7(3.3GHz)
メモリ:16GB
グラフィックボード:Intel Iris Graphics 550 1536MB
Ver.1.0.2.3057

仮想マシンではゲーム向けの最適化設定で作成した直後の状態でもNGです。
BootCampではいまのところ発生していません。

低スペックでも動作すると言うことで購入したので残念です。
仮想環境でも動作できるよう改善を希望します。

そもそも仮想環境で動かすことは想定していないでしょうし、一概にこのソフトが原因とはいえない気が...
どちらかというと仮想環境ソフトとの相性問題でしょうから、少し要望には無理がある気がします。
低スペックで動く、というのはあくまでWindows環境での話であり、そもそもMacでの動作は保証外ですからね...
しいて解決案を上げるとすれば、仮想環境・ホスト両方のグラフィックドライバーのアップデートなどでしょうか。
ちなみにサービス自体についてですが、一年近くアップデートされていないため今後のアップデートにはあまり期待できないですね...
imnus Mar 31, 2018 @ 5:58am 
Originally posted by gone77:
現象:Parallelsの仮想環境で起動できない

PC:Mac mini (Late2012)
OS:Mac OS Sierra - windows10 Pro 64bit(Parallels Desktop)
CPU: 2.3GHzクアッドコアIntel Core i7
RAM:16GB
グラフィックボード : intel HD Grahics 4000

ムービーが始まってもマウス操作を行おうとすると異常終了を起こすので起動できません。
なんとかParallelsの仮想環境でも動作するようにしていただけないでしょうか。
ハードの要求が低いということで楽しみにしていましたが未だ始められずです。。

私も同じようにiMacにおいて、Parallels 11の環境でプレイしようとしたら、
すぐに異常終了してしまうという現象に遭遇しました。

ゲーム、グラフィック関係のところの設定をいじってみるかと思い、
構成->グラフィック->詳細設定の3DアクセラレーションをDirectX10からDirectX9に変更したところ、
今のところ正常に動いております。

設定を変更してみてはいかがでしょうか。
imnus Mar 31, 2018 @ 6:01am 
Originally posted by ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥:
Parallels Desktop 13 の仮想環境で
「動作を停止しました」エラーが頻発して起動できません。

発生タイミングはアプリケーション起動直後のこともあれば
チュートリアルを途中まで進めたところでのこともありますが
保存まで至らずゲームを続けることはできません。

ベースとなる Mac は
MacBook Pro
CPU:i7(3.3GHz)
メモリ:16GB
グラフィックボード:Intel Iris Graphics 550 1536MB
Ver.1.0.2.3057

仮想マシンではゲーム向けの最適化設定で作成した直後の状態でもNGです。
BootCampではいまのところ発生していません。

低スペックでも動作すると言うことで購入したので残念です。
仮想環境でも動作できるよう改善を希望します。

構成->グラフィック->詳細設定の3DアクセラレーションをDirectX10からDirectX9に変更したところ、
Parallels 11の環境では、今のところ正常に動いております。

設定を変更してみてはいかがでしょうか。
s.toshikun May 3, 2018 @ 10:36pm 
2点ほど。
(1)未来へ続く軌跡 早送りにすると、運行計画を守らない。実際に他の道路に接続すると(北東の工場側とか)、そちらに行ってしまうことがあり、環状運転から外れてしまう。
(2)たまに車掌が表示されるべき場面で秘書の表示になったりする事が稀にある。

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i5 6600
メモリ:16GB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti
fukkyfukky Jun 17, 2018 @ 11:54pm 
Originally posted by imnus:

構成->グラフィック->詳細設定の3DアクセラレーションをDirectX10からDirectX9に変更したところ、
Parallels 11の環境では、今のところ正常に動いております。

設定を変更してみてはいかがでしょうか。


こちらを参考に仮想環境の設定を変更したところ動作するようになりました。
ありがとうございます。
kasiha_ki Jun 27, 2018 @ 7:02am 
症状
コンストラクションでほぼ全台詞全行全文字満載のシナリオを作ると、
半数辺りから先の台詞を表示しなくなる。

再現方法
開発環境ならシナリオからデータも作れると思うので、
拙作「忘れじの島」
前略/sharedfiles/filedetails/?id=1423315868
にてイベント台詞を追加すれば末尾番号のイベントから表示されなくなって行く。

更に、限界境界ぎりぎりと思しき台詞イベントの場所でスクロールを挟むとゲームが停止する。
最悪、台詞にバイナリデータを含ませ、イベントを満足せぬ形でクリアーしてアップロードすると、バッファオーバー系の攻撃が可能ではないかとも素人目に考える。
但し解析は出来ないので全くの杞憂かも知れない。
提起しつつ改善を望みます。

環境
OS : Windows 10 Home 64-bit
CPU: Core i7 6700
Mem: 32GB
G : NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
Hvað Jul 7, 2018 @ 11:27am 
ゲーム中にBGMが鳴りません(SEは鳴りますし、オープニングムービーも鳴ります)。英語でもレポートされていますが、解決していないようです。数日前に購入したのですが、困りました…

Ver.:1.1.1.3661
OS:Windows 10/64bit
CPU:i7
メモリ:16GB
グラフィックボード:Geforce 1060
サウンド:Realtek High Definition Audio (SST), NVIDIA Virtual Audio Device (Wave Extensible)
knmradrsh71w Aug 1, 2018 @ 4:48pm 
OS:Windows 10 / 32bit
CPU:i5-8250U
メモリ:8GB
グラフィックボード:Intel UHD Graphics 620

ゲームを起動しても、すぐに強制終了されてしまい、再インストールしても解決できませんでした。
パソコンには詳しくありませんが、ゲームの起動中にCPUの使用率がずっと100%になっていたのをタスクマネージャで確認できました。パソコンが悪いのでしょうか?
< >
Showing 46-60 of 78 comments
Per page: 1530 50