DARIUSBURST Chronicle Saviours

DARIUSBURST Chronicle Saviours

View Stats:
 This topic has been pinned, so it's probably important
James_Degica Jan 21, 2017 @ 10:50pm
不具合報告・質問スレッド
『ダライアスバースト クロニクルセイバーズ』をプレイして頂き、ありがとうございます。プレイする上で問題が発生し遊べない場合、このスレッドにご報告ください。

※ 起動しない、または他で報告されていないクラッシュなどが発生する場合は、インストールファイルのチェックを行ってください。
詳細: https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=2037-QEUH-3335

報告を行っていただく際には、
  • お使いのパソコンのスペック
    • OS:(32bit or 64bitも教えてください)
    • CPU:
    • メモリ:
    • グラフィックボード:
    など、簡単な情報を教えてください。
    それに加えて、以下のような情報もあるとより速い対応ができます。
  • 問題の発生タイミング
  • 発生手順(わかれば)
  • 必要であれば画面写真(F12でゲーム中撮影可能)

マニュアルとクイックガイド
ストアページの"マニュアルを見る"から、オンラインマニュアルがご覧いただけます。またSteam版のデフォルトのキーなどの仕様を書いたクイックガイドもあります。
オンラインマニュアル
クイックガイド

既知不具合(本編):
  • セーブデータの破損
    CSポイントと購入済みの機体の進行状況が失われる。>調査中
  • ゲーム終了時にWindowsが正常に復帰しない
    フルスクリーンでプレイし、終了後にWindowsが表示されない(暗転のまま)という問題に関して、Windows10関連のドライバー問題と思われるが、タイトル画面でAlt+F4で終了してください。それでも発生したらディスプレイのケーブルを抜いてから差し戻すと表示が復帰する。
  • 起動後約15分で動作停止する
    Windowsサービスの「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」を「停止」もしくは「一時停止」にすると問題は発生しなくなる。

既知不具合(DLC):
  • 屠龍を使用して蒼穹ステージ以外でプレイしたとき、ボス前演出のボス名が正常に表示されない
  • 屠龍でパワーアップを取った時、パワーアップゲージの数値が2倍に加算される

Last edited by James_Degica; Feb 27, 2017 @ 12:35pm
< >
Showing 46-60 of 248 comments
ANJ@印西 Jan 18, 2016 @ 8:13am 
CSモードのスコアランクは、プリセットの機体を使わないと登録されないのでしょうか。プリセットを使わなかった場合、手元のハイスコアを更新できても、ランキングは更新されません。マニュアルには一切そのことが出ていないのですが、これが仕様なら告知するべきだと思います。また、この状態では、手元のハイスコアとランキングの点数が一致しないため混乱します。仕様ならば、プリセットでのハイスコアと、カスタム機体でのスコアを分けて表示するべきだと思います。スコア効率を考えて機体をカスタムしたのに、現状バカを見ました。何かしら対処が必要だと思います。
みそづけ Jan 18, 2016 @ 5:27pm 
ウィンドウモードでは問題なくプレイできます。
フルスクリーンモードだと、起動直後からゲームスピードが早すぎてまともに遊べません。

OS:Windows 8 64bit
CPU:i5-3470
Memory:8GB
グラフィック:GEFORCE GTX750Ti
モニタ:LCD-MF232XSBR(G-Sync非対応)
グラフィックドライバは、昨日アップデートしました。
Harumi_jyan! Jan 19, 2016 @ 12:23am 
私もフルスクリーンだと高速化してしまう症状に困っており
暫くはウィンドウモードでやっておりましたが、VGAの設定で垂直同期の設定をアプリ側での制御に変えた所改善したので報告しておきます。

NVIDIAのVGAでしたらVGAの「コントロールパネル」から「3D設定の管理」へ行き
「垂直同期」の項目を「3Dアプリケーション設定を使用する」に設定してみてください。
RADEONの方はちょっと分かりませんが同じような垂直同期の設定があると思います。
Last edited by Harumi_jyan!; Jan 20, 2016 @ 7:32pm
O.M Jan 19, 2016 @ 7:57pm 
ACモード アサルト機のバーストゲージの挙動がアーケード版と大きく異なっています

スパーク設置時のゲージ減少が微小に(アーケード版は大)
スパーク本体で敵を破壊した時のゲージ増加が大に(アーケード版は小)

他機種版(vita)はアーケード版と同じでしたのでSteam版の不具合かと思われます

試しにフルゲージで画面左端からスパークを流してみたところ
vita版はほぼ前進せずにゲージ切れになったのに対し
Steam版は画面右端まで流れて行きました

ゲームバランスが崩れてしまう不具合ですので何卒 修正 改善 よろしくお願い致します
QA_QA@Degica Jan 19, 2016 @ 10:32pm 
Originally posted by O.M:
ACモード アサルト機のバーストゲージの挙動がアーケード版と大きく異なっています

スパーク設置時のゲージ減少が微小に(アーケード版は大)
スパーク本体で敵を破壊した時のゲージ増加が大に(アーケード版は小)

他機種版(vita)はアーケード版と同じでしたのでSteam版の不具合かと思われます

試しにフルゲージで画面左端からスパークを流してみたところ
vita版はほぼ前進せずにゲージ切れになったのに対し
Steam版は画面右端まで流れて行きました

ゲームバランスが崩れてしまう不具合ですので何卒 修正 改善 よろしくお願い致します
ご報告ありがとうございます。
本件、確認を行わせて頂いております。今しばらくお待ちください。
machal6809 Jan 20, 2016 @ 1:09am 
私の方でも、同じような症状になります。
20分ほど起動していると、ゲーム進行中でも、何もしないで放置していても、必ず強制終了してしまいます。
推奨環境では無のですが、流石にゲームの為にOSをダウングレードするのも躊躇してしまいます。
何らかの対処法があれば、お願いいたします。

OS: windows10 64bit
cpu: corei7-6700k
メモリ:8GB
グラフィック:Intel(R) HD Graphics 530(オンボード)

発生手順/タイミング:AC及びCSモード、プレイの有無にかかわらず20分前後で強制終了
Ke☆Ke Jan 20, 2016 @ 4:49am 
先ほど、ACモードにて、オリジナルEXモードのQUZルートをクリアしたにもかかわらず、
オリジナルEXクリアおよび、QUZノーミス実績が解除されませんでした。

尚、プレイ時には途中で被弾しすぎたり、残機が減ったときに即座に、「GAME QUIT」を行い、再プレイするというプレイをしていました。
ごんざえもん Jan 20, 2016 @ 8:50am 
フルスクリーンで起動すると、三倍速ほどの高速状態になるに件に関してですが、
NVIDIAの場合
NVIDIAコントロールパネル→3D設定管理→優先的に使用するリフレッシュレート → アプリケーションによるコントロール
にすると改善します

ご参考までに


If when start in a full screen, become the high-speed state like three double speed.
In the case of NVIDIA
Control by the NVIDIA Control Panel → 3D setting management → refresh rate → application to use with precedence
The improved
For your information
ANJ@印西 Jan 21, 2016 @ 1:02am 
アサルトのバーストと自機の重なり表示が、DBCSだとACモードでもCSモードでもバーストが機体の上に表示されるのですが、オリジナルのDBACEXではバーストが機体の下に表示されます。Steam版に限らない現象ですが、ACモードでもカウンターを取る際のゲーム性が、オリジナルのDBACEXと変化します。
バーストのせいで自機が見えないという指摘が諸所あります。オリジナルのDBACEXの表示方式に直してほしいです。
ANJ@印西 Jan 21, 2016 @ 1:37am 
PS4版とSteam版では、通常バースト機のWAVEの特性が異なっているようです。SteamではオリジナルのDBACEX準拠ですが、PS4では貫通しています。ゲーム性からスコア効率から、まったく異なってしまうので、どちらかに統合修正してください。
KOUTA Jan 22, 2016 @ 2:03am 
他機種版においても同様の現象が見られますが、ACモードにおけるバースト(主に通常と設置)を編隊や敵弾に当てた際にアーケード版と比較してかなりすり抜けてきます。編隊を通常バーストでなぎ払う、GREAT THING系との戦闘で設置バーストで敵弾を防ぐといった場面で比較すると明らかです。改善をお願いできないでしょうか?
azis00 Jan 23, 2016 @ 4:08am 
DBCSをDBACの移植として買い、オリジナルモードをメインに遊んでいる最中に気づいたことです。修正や対応をお願いします。

・プレイサイド(座席)が選べない
 DBACではプレイする際、1P~4Pの中で好きな座席を選んでプレイすることができます。
 プレイする場所によって、ステージ開始位置やボス戦開始位置が違うなど、細かいですがスコアアタックをやる際にも重要な要素となり、移植としてはプレイサイドが選べないのは無視できない要素です。
 座席によって自機の色も違うのでプレイする際の気分に関わりますし……ぜひ修正・対応でコンフィグで選べるようにしてください。

・多人数プレイ時のアイテムフィールドの挙動
 DBACの多人数プレイでは、アイテム取得時に一定時間アイテムフィールドが表示され、フィールドに触れるとアイテム取得者以外もパワーアップできるシステムがあります。DBCSを遊んでいると、アイテム取得者以外がアイテムフィールドに触れてもパワーアップできないときがあります。
 確実に再現する現象ではないのですが、体感50%ほどでアイテムフィールドに触れてもパワーアップできません。
 ダブルプレイ(ひとりで2機同時に操るプレイ)で遊んでいるのですが、2機が同時にアイテムがとれないことがあり、機体が育たずゲームが成り立ちません。早期修正をお願いします。
azis00 Jan 23, 2016 @ 4:28am 
書き忘れがあり、追記です。

・ポーズメニューが1Pでしか動かせない
 2Pでポーズしてそのまま操作できないので非常に面倒です。ポーズしたコントローラーか、どのコントローラーでも動かせるようにしてください。

・決定キーの場所がおかしい
 メニュー画面を操作する際、決定キーの場所が接続したコントローラーによりまちまちでわかりづらいです。コンフィグで任意のボタンにできるようにしてください。
 
・ゲーム中もショットボタンで決定できない
 ゲームセンターのDBACでは、ショットボタンが機体やZONEなど、さまざまな場所で決定ボタンとして使われます。
 DBCSでACモードを遊んでいる際、機体やZONE選択のとき、ショットボタンではなくDBCSに割り当てられた決定ボタンを押さないといけません。
 上記にあるように、決定ボタンの場所がわかりづらい(コントローラーによっては非常に押しづらい位置)こともあり、致命的ではないですがストレスのたまる要素です。

以上、修正対応をお願いします。
redmagic29 Jan 23, 2016 @ 7:54am 
キーコンフィグの充実をお願いします。
キャンセルやメニューのボタンを自由に割り振りたいです。


あとACモードを終了するには、タイトル画面でキャンセルを押す、となっていますが
正直分かりづらいのと、いちいちタイトルまで戻らないといけないので面倒に感じます。
スタートメニューから最初のタイトル画面に戻れるようにするだとか、ACモードのモードセレクト画面でキャンセルを押すとタイトル画面に戻るといった感じが良いかと思うのですが……。
ご検討いただけないでしょうか。
キーコンフィグでACモードのコンティニューのボタンを自由に割り当てられるようにして欲しいです。

4人で遊ぶようにコントローラを4個用意すると、ボタン数の少ないコントローラを使う機会が結構あるので…。
マルチモニタを用意しローカル4人で集まってSTGを遊ぶこと自体のハードルが高いので、これ以上ハードルが上がるのは現実的に厳しいです。
< >
Showing 46-60 of 248 comments
Per page: 1530 50