DARIUSBURST Chronicle Saviours

DARIUSBURST Chronicle Saviours

Zobrazit statistiky:
 Toto téma bylo přilepeno, takže je nejspíš důležité
不具合報告・質問スレッド
『ダライアスバースト クロニクルセイバーズ』をプレイして頂き、ありがとうございます。プレイする上で問題が発生し遊べない場合、このスレッドにご報告ください。

※ 起動しない、または他で報告されていないクラッシュなどが発生する場合は、インストールファイルのチェックを行ってください。
詳細: https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=2037-QEUH-3335

報告を行っていただく際には、
  • お使いのパソコンのスペック
    • OS:(32bit or 64bitも教えてください)
    • CPU:
    • メモリ:
    • グラフィックボード:
    など、簡単な情報を教えてください。
    それに加えて、以下のような情報もあるとより速い対応ができます。
  • 問題の発生タイミング
  • 発生手順(わかれば)
  • 必要であれば画面写真(F12でゲーム中撮影可能)

マニュアルとクイックガイド
ストアページの"マニュアルを見る"から、オンラインマニュアルがご覧いただけます。またSteam版のデフォルトのキーなどの仕様を書いたクイックガイドもあります。
オンラインマニュアル
クイックガイド

既知不具合(本編):
  • セーブデータの破損
    CSポイントと購入済みの機体の進行状況が失われる。>調査中
  • ゲーム終了時にWindowsが正常に復帰しない
    フルスクリーンでプレイし、終了後にWindowsが表示されない(暗転のまま)という問題に関して、Windows10関連のドライバー問題と思われるが、タイトル画面でAlt+F4で終了してください。それでも発生したらディスプレイのケーブルを抜いてから差し戻すと表示が復帰する。
  • 起動後約15分で動作停止する
    Windowsサービスの「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」を「停止」もしくは「一時停止」にすると問題は発生しなくなる。

既知不具合(DLC):
  • 屠龍を使用して蒼穹ステージ以外でプレイしたとき、ボス前演出のボス名が正常に表示されない
  • 屠龍でパワーアップを取った時、パワーアップゲージの数値が2倍に加算される

Naposledy upravil James_Degica; 27. úno. 2017 v 12.35
< >
Zobrazeno 226240 z 248 komentářů
最初から言っていますが、ランキングのネーム入力時、スティック上下で文字選択がリピートするようにしてほしいです。アーケードのテンポそのままにしてください。お願いします。
特定の面で、コントローラの操作が効かなくなります。
メニューや惑星移動、他の面では問題なくコントローラの操作ができます。
Wanayaga、Ukofuなどです。

OS:Windos7 Home / Windows10 Pro(複数の環境で再現します)
CPU: AMD Rizen 7 3800X 8-Core Processor(ただしIntelのi7 8coreでも同様に再現)
メモリ:32.0G(16Gでも再現)
グラフィックボード:NVidia GeForce GTX 1050 Ti

コントローラはGAME-PAD "CT-vq" SPITAL(UBSコントローラ)です。
<状況>
フルスクリーン表示の際ゲームスピードが異常に高速で、ゲームもUI操作もまともに操作できない
本フォーラムの書き込みを参考に以下の試行で解決しましたが、こんなことになったのはこのゲームくらいなので、わかりやすい箇所でアナウンス等してほしいです…
<環境>
GPU:RadeonRX480
<試したこと>
RadeonSetting>ゲーム設定(本ゲームの個別プロファイル):
 垂直リフレッシュを待機→アプリケーションで指定しない限りオフ
<状況>
144hzのモニタでフルスクリーンモードで起動するとゲームが高速化します。

<環境>
OS:Windows10 Home 64bit
GPU:GeForce GTX1060
メモリ:16GB
モニタ:MSI Optix G24C4

<詳細>
既に散々報告があがっているようですが当方でも発生したので報告させていただきます。
144hzのモニタでシングルスクリーン、フルスクリーンに設定して起動するとゲームが高速化してまともにプレイできません。
ウィンドウモードでは正常な速度で動きましたが、大画面でプレイしたいですし、いちいちWindows側からリフレッシュレートの設定を変更するのも手間がかかるため不便です。
フォーラムの書き込みを参考にnVidiaコントロールパネルを開いて
3D設定の管理→プログラム設定を選択し、DBCSを追加して垂直同期をオンにしたら一応解決しました。
正直それらしい対処法が公式アナウンスされていないのはどうかとも思います…
当方もノートパソコンを購入して当ソフトを入れたのですがフルスクリーンだと処理が3倍速くなってます。ウィンドモードだと通常速度です。

Luna1010-Xceの対策しても変化なしです。

<環境>
PC:Lenovo Region 760
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:AMD Ryzeb 9 5900HX
GPU:GeForce RTX3080 Laptop GPU
メモリ:32GB

下記のデスクトップPCではこの症状は出ません。
<環境>
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:Intel I7 3770
GPU:GeForce GTX1060 6G
メモリ:16GB

公式に問い合わせて返事がありました。

私のPC環境下では、②のFPSを60hzに変更したら治りました。
②の状態で①のHDRをONにしても早くはなりませんでした。


以下本文

この度はお問い合わせいただきありがとうございます。

「DARIUSBURST Chronicle Saviours」につきましては、大変恐縮ですが、
FPSが60hzを超えるとゲーム自体が早くなるバグが存在しております。

一般的な解決方法は2つございます。
①もし「G-sync」或いは「Free-sync」を使用しているのであればそれをオフにする
②グラフィックカードのソフトウェアにて本ゲームのFPSを60hzにロックする

お手数をおかけいたしますが、一度ご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
WQHDモニターでデュアルスクリーンにしたところ、ランチャーの解像度設定5120x1440となっている所までは適切ですが、実際のゲームの75%しかモニター2枚に表示されず、大幅にはみ出た状態になります。
Steamの機能でスクリーンショットを取って解像度を確認したところ、はみ出た画面ではなく適切な領域でスクリーンショットが撮影でき、SSの解像度も5120x1440と適切でした。
描画の倍率がおかしいのだと思います。
起動時の各種ロゴなどの中央位置のオブジェクトが
右の画面の左端から5分の1あたりの領域にくることから、
1.2倍~1.25倍程度に拡大された状態のようです。

・PC/Hardware
Win10 64bit Home
Core i5-4670
16GB RAM
GTX 1080
WQHDモニターx2
(片方はDisplayport, もう片方はHDMI接続、最大165Hzに対し120Hz設定)

・発生のタイミング
ランチャーからゲームを起動した瞬間から常時

・発生手順
WQHDモニター2枚の環境で、
ランチャーの設定を
「フルスクリーン」「デュアルスクリーン」にした場合
(解像度はデュアルを選んだ段階で5120x1440以外選べず、
 CSモード画面表示位置は中央。
 中央以外を選ぶとさらに右や左にズレてしまう)

他の掲示板で、4Kなどでも同様の問題が報告されています。
https://steamcommunity.com/app/377870/discussions/0/1499000547480174336/

スレッド中にNattyさんが投稿しているインスタの画像はまさに私の症状と同じです。

解像度対応をお願いいたします。
Noritama 14. zář. 2021 v 3.01 
解像度の問題の解消方法が分かりました。
この現象は、Windowsのディスプレイ設定の「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」の拡大倍率にアプリが影響されることで発生します。

解決方法として、100%に設定すればもちろん直りますが、それ以外に設定していたい場合は、
DRIUS BURSTのexe(dariusburstcs.exe)のプロパティを開き、
互換性のタブの高DPIの設定で、
・プログラムDPIの[設定]での指定でなく~のチェックをON
・次の場合、メインディスプレイ~を「このプログラムを開いたとき」
・高いDPIスケールの動作を上書きのチェックをON
・選択を「アプリケーション」
とすることで解消しました。

fyi

Noritama původně napsal:
WQHDモニターでデュアルスクリーンにしたところ、ランチャーの解像度設定5120x1440となっている所までは適切ですが、実際のゲームの75%しかモニター2枚に表示されず、大幅にはみ出た状態になります。
Steamの機能でスクリーンショットを取って解像度を確認したところ、はみ出た画面ではなく適切な領域でスクリーンショットが撮影でき、SSの解像度も5120x1440と適切でした。
描画の倍率がおかしいのだと思います。
起動時の各種ロゴなどの中央位置のオブジェクトが
右の画面の左端から5分の1あたりの領域にくることから、
1.2倍~1.25倍程度に拡大された状態のようです。

・PC/Hardware
Win10 64bit Home
Core i5-4670
16GB RAM
GTX 1080
WQHDモニターx2
(片方はDisplayport, もう片方はHDMI接続、最大165Hzに対し120Hz設定)

・発生のタイミング
ランチャーからゲームを起動した瞬間から常時

・発生手順
WQHDモニター2枚の環境で、
ランチャーの設定を
「フルスクリーン」「デュアルスクリーン」にした場合
(解像度はデュアルを選んだ段階で5120x1440以外選べず、
 CSモード画面表示位置は中央。
 中央以外を選ぶとさらに右や左にズレてしまう)

他の掲示板で、4Kなどでも同様の問題が報告されています。
https://steamcommunity.com/app/377870/discussions/0/1499000547480174336/

スレッド中にNattyさんが投稿しているインスタの画像はまさに私の症状と同じです。

解像度対応をお願いいたします。
Awed 20. říj. 2021 v 6.14 
どのモードでも、不確定にテクスチャが白く飛びます。

パソコンのスペック
OS:Win10(64bit)
CPU:Ryzen9 5950X
メモリ:32G
グラフィックボード:Geforce RTX3080

問題の発生タイミング  いつも
発生手順(わかれば)起動したら常に。ただ、現象はプレイのたびに変わります。

https://youtu.be/lz65FDvTOn8
alpha 30. led. 2022 v 9.42 
ゲームを起動して、Launcherから起動を押したら
高速すぎてゲームにならない!!!
と、言うダライアス・スキーな皆様へ。
(個人の設定です。改善しなくても責任は持てませんので、自己責任にてお願いします。)

多分もう解決してると思うけども、
GeForceを使っていて、設定で垂直同期を'OFF(高速)'に
設定しているのならば、ONに変更する事で
解決するかもしれません。
このスレッドまだ開発者様は見てるのでしょうか……

PS4コントローラーが壊れたため、PS5コントローラーに買い換えたのですが、
起動時に「前回の設定と違うコントローラーが検出されました。設定をリセットしますか?」
というようなメッセージ(うろ覚えです、すみません)が出て、OKを押してタイトルに進んだところ、
コントローラーでの操作ができません。

久しぶりの起動で前回PS4コントローラーでは通常に認識されていました。
オプションを見たところコントローラーが認識されていないようです。
(steam側の機能でしょうか、スクリーンショットボタンだけは機能しています)

ゲーム起動中にsteamオーバーレイからコントローラー設定を出してみましたが
PS5コントローラー画像が表示されており、公式のキーコンフィグが適用されているようです。
普段PSコントローラーにしかチェックを入れていないのですが、
Xboxのチェックも入れたりしたのですが状況は変わりませんでした。

PS5コントローラーは対応していないのでしょうか?
他のsteamゲームは普通に使用できます。

OS:Windows10 64bit
CPU:Core i7 4770K
メモリ:16GB
グラフィックボード:GTX 1660Super

しばらく返信無いようでしたらsteamのサポートから送ろうかと思います……
こちらについて、自己解決しました。

【一般のコントローラ設定】のみにチェックを入れることでコントローラでの操作ができました。
ということはPS5コンには対応してない感じですかね……

ところでACモードのタイトルからEscでメインメニューに戻れないのは前からでしたっけ……
まあとりあえずプレイできてよかったです。
裏光導がクリアできないくらい鈍っていた……


yuni původně napsal:
このスレッドまだ開発者様は見てるのでしょうか……

PS4コントローラーが壊れたため、PS5コントローラーに買い換えたのですが、
起動時に「前回の設定と違うコントローラーが検出されました。設定をリセットしますか?」
というようなメッセージ(うろ覚えです、すみません)が出て、OKを押してタイトルに進んだところ、
コントローラーでの操作ができません。

久しぶりの起動で前回PS4コントローラーでは通常に認識されていました。
オプションを見たところコントローラーが認識されていないようです。
(steam側の機能でしょうか、スクリーンショットボタンだけは機能しています)

ゲーム起動中にsteamオーバーレイからコントローラー設定を出してみましたが
PS5コントローラー画像が表示されており、公式のキーコンフィグが適用されているようです。
普段PSコントローラーにしかチェックを入れていないのですが、
Xboxのチェックも入れたりしたのですが状況は変わりませんでした。

PS5コントローラーは対応していないのでしょうか?
他のsteamゲームは普通に使用できます。

OS:Windows10 64bit
CPU:Core i7 4770K
メモリ:16GB
グラフィックボード:GTX 1660Super

しばらく返信無いようでしたらsteamのサポートから送ろうかと思います……
Windows10 64bit

同じサイズのデュアルモニター環境から、小さいモニターを追加してトリプルの環境にした所、
デュアルモニターのモードでのプレイで
モニターに対するゲームの表示領域がズレる問題が発生するようになりました。

モニターの設定はWindowsで次のようにしています。

----------------------------------------
|         ||         |
|    1    ||    2    |
|         ||         |
----------------------------------------
  |   3   |
  ---------------

1,2のモニターは2560x1440、3が1280x400です。

この状態でランチャーをデュアルモニターにすると、
解像度の選択が5120x1857となり、
ゲームの実際の画面は下方向にズレるようになりました。
上側に黒い空白が出来、
3のモニターへゲームが少しはみ出して表示されます。

また、3のモニターを1,2と同じ横並びにすると、
解像度の選択は6400x1457となり、これもまたズレるようになりました。

今のままではデュアルスクリーンで遊ぶことが出来ません。

1と2だけのデュアルモニターでプレイしたいので、
ランチャーでデュアルモニターを選んだときに
モニターが3枚以上あるときはどのモニターを使うか選択して
設定できるようにして頂けないでしょうか?
Yuki původně napsal:
ACのオリジナルモードでZONE Aをクリアした際のZONE選択が真っ黒になります。

スクリーンショットです。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=600199269

・パソコンのスペック
 OS:Win10 64bit
 CPU:Core i7 5930K
 メモリ:32GB
 グラフィックボード:TITAN X x2 (SLI)

・問題の発生タイミング
 ACのオリジナルモードでZONE Aをクリアした際
・発生手順(わかれば)
 特に何もしなくても

本件と同じ現象が発生しています。
こちらよりテクスチャ欠けがひどく、背景が一切ない、敵も出ないといった状況です。

OS : Windows 10 64bit Ver. 21H2 ビルド 19044.2006
CPU : Ryzen 9 5950X
メモリ:32GB
グラフィックボード:GeForce RTX 3080 Ti

もし今も見られているか分かりませんが、よろしくお願いします。
< >
Zobrazeno 226240 z 248 komentářů
Na stránku: 1530 50