Death's Gambit: Afterlife

Death's Gambit: Afterlife

View Stats:
職業別解説&オススメアイテム(体感)
まず自分は英語がわからない、尚且つ自身のプレイの体感による感想なので
多くが「その通り」となるかは人によるのでそこだけ注意を。あしからず
あと、めっちゃ文章長いです(

まず始めにキャラのステータス・職業ごとについてとか
基本的に一週目(未クリア)を前提して話をしていきますので、周回プレイを視野に入れてる方には自分でプレイスタイルを確率してください。
基本的にはステータスは極振り。スタミナと自分の使う武器の威力があがるステで良い。VITで上がるHP量は底が知れてる上に、敵は固定ダメージしか与えてこない。ヒロイックモードに挑戦しないなら装備品&回復多様で十二分
与えるダメージ量を増やしたいなら回復量を絞って、ダメージブーストに変換するのが手っ取り早い。


・戦士(ロングソード・グレートソード・斧)
無難に、そして最強を選ぶならロングソード一択である。なぜならロングソードはモーションにクセがなく、Heroic Lungeは無敵時間がある&尚且つロングソードでの攻撃(必殺技も含む)の威力を上げるチート技があるからであり、出血状態を付与するWinding Hewも使え非常にバランスが良い。
グレソは通常攻撃の威力は高いがモーションが遅く、必殺技の威力が低い。斧は通常攻撃範囲、速度が優秀だが、必殺技の出が遅く阻止される可能性が大きい。斧を投げるCleaving Throwが優秀なのでボス戦だけサブに斧もって投げるというのもあり。
なにより戦士のメリットは盾と必要なステータスが被っている事である。

・魔道士
はじめて使うと非常にトリッキーな攻撃方法で、戦士からこっちに移ると非常にビックリする。通常攻撃は一回目に一発の弾を飛ばし→二回目に二発→三回目に三発(→一回目に戻る)となり、必殺技は属性(火・雷・闇)のオーブを二発まで召喚し、そして通常攻撃ボタンでオーブの組み合わせにより効果の違う必殺技を発動させる事になる。(なので空中で必殺技は発動できないし、オーブが一つでもあるとジャンプ攻撃以外は勝手に必殺技が発動してかなりウザイ)。
火の魔法は炎上効果を付与できるので最後まで重宝する。
雷は雷オーブ2個で発動するザコ敵処理に優秀な敵の頭上に落雷する技がオススメ。
更に火+雷で発動する自分の周りに敵に当たると爆発する回転オーブ、これはいつか自分の周りに出しておくことが出来、大量に出しておいてボスに・・・(出しすぎるとゲームがクラッシュするぞ)
闇は・・・とにかくクセがつよい、闇だけの魔法ならそこそこつかえる。闇オーブ1つでトゲ付き盾を召喚し体当たりする技は、ガード効果を持ちながら大ダメージ&出血効果付与で敵の弾幕打ち消しになかなか良い。闇オーブ2つで発動する一定時間透明になり解除に斬り付ける攻撃は、透明になっている間は無敵で移動可能、切りつけ時には出血付与。だが解除に姿が現れ斬り付けと言った際には既にヒット判定があるので阻止されることはたびたび。使い所は要注意。闇+火・雷はしなくていい。よく効果がわからないから(
本当に盾には困る・・・STRは8は最低欲しい
スペルブレードという魔力反映の剣があり、モーションはグレソに似ている。使うかどうかはお好みで(カテゴリはスペルブレードとなっており、ロングソード・グレソの技は使えない。またスペルブレード限定の技があるか俺は知らない)
なんか超魔界村っぽいよね魔道士プレイ

・シーフ(弓・鎌・槍)
弓はステータスによってほとんど威力が上がらない為に主力は槍か鎌になる。ボスによっては鎌がやりやすい&槍がやりやすいと使い分けが必要になると感じる。
鎌は範囲が広く、回避攻撃なかなか畜生。鎌だけが回避攻撃から通常攻撃のコンボに入ることがスムーズに出来る。しかしながら通常攻撃コンボの三段階目だけ異常に使いにくいので注意。最初に手に入れる必殺が驚くべきかなヒットした敵の数&技を使って倒した敵の数で鎌の威力が+20%される上に重ね掛け有効。つまり三体の敵にヒットさせ尚且つそのうちの一体を倒せば(20%+20%+20%)+20%=80%、そして更に残った敵二体をその技で倒せば80%+(20%+20+20%+20%)・・・威力アップという事に。しかしながら効果時間は短め、技にはリチャージがあるし、ボス戦じゃそうそう上手く当てることは出来ないよね。
槍は前方への攻撃距離が優秀で自分の後ろは判定なし、ザ・槍と言った感じで、槍の先には地面の判定がなく柄の方にしか地面までヒット判定はないので、地面を這いずる敵に注意。ジャンプ攻撃も非常に使いにくいので空中の敵を攻撃するときは気をつけろ。
必殺技はSerpemt's Bararageが優秀、出も早く出血効果付き、さらに硬直時間もほぼないので、Serpent's Barrage→他の技に非常にスムーズに入れる為に瞬間火力を見込める。Sky Crashは上空に飛び上がり、急降下で槍を地面に突き刺し衝撃波を出す技(槍使うボスが使うアレ)は、上空に飛び上がって画面から消えている間は無敵、しかしながら急降下で姿が見えた時点でヒット判定があるので、技を阻止されやすい。また地面に突き刺した時に出る衝撃波は実際に見えるより、横には狭く、縦(高さ)に広いので注意。
魔道士同様、盾に困る、やはり8STRほしい

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

オススメパッシブスキル
周回プレイをしないのであれば攻撃のスキルは正直、無くても困らない。楽したいなら真ん中の盾スキルルートと下のシーフ系スキルルートを選ぶべきか。

・Blessing of Protection
HPが50%以下の時に敵の攻撃をガードすると、その攻撃のダメージの25%を吸収してHP回復。まさに粘り勝ちするために必須のスキル。ただし自身のHPの50%までしか回復させてくれないのでVITが低すぎるキャラは注意。
・Perfect Block
敵の攻撃をジャストなタイミングでガードすると消費スタミナを50%軽減。そんなにシビアなタイミングでもないので成功率は高い。これに上記のガード時に回復するスキルにとある亀の甲羅のような盾を使えば鉄壁の要塞が出来上がる。
・Soul Arrows
矢の残りが0になった際、技ゲージがあれば5消費して矢を撃つ事ができる。矢弾が0になったことに気づかず連射して技ゲージまでなくなったという事が無い様に注意。
・Air Dodge
その名の通り。空中で短くダッシュし回避を行う。ボス戦で有用なのは明らかだが、盲点なのが、このスキルがないと非常にアイテム探索に苦労する場面が多々ある。探索したいのであれば速めに狙って損はない。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

オススメ装備
そんなに数は多くないし、道にそって行けば拾えるので場所も書かないです。それに自然と使うものは限られるので言う必要もあまりないかも知れないが一応。

-盾-
・Covenant Shield
必要STR8。タフネス(受け値)Bの序盤ずっとお世話になる盾。
・Bulwark's Shild
必要STR30のボスが持ってる盾。タフネスAだが敵の攻撃を防御に成功するとすると自身の技ゲージが回復する。(これと別に受け値SのMoss Shieldもあるが、コッチは盾を構えている間はスタミナを消費してしまうので注意。)
・Tortoise Shild
必要STR30の亀の甲羅。まさに亀のように甲羅を被さる。全方にガード判定があり受け値Aで「もう攻撃避けれねえ!」って時にはコイツ。デメリットは盾を構えてしまう動けなくなってしまう。連続攻撃なんかでスタミナゴリゴリ削らなれないようパーフェクトガードと併用して使うのが吉。ちなみに自身の真下の甲羅がない部分はやっぱり当たり判定ある。

-オーラ-
・wisp
一つ目の技の消費量を15P減らすオーラ。序盤に手に入る為に非常にありがたい。弓でチクチクしてから必殺技で飛び込める。

・Fragile Courage
装備するとVIT+15。単純にHPを150増やせる。装備した状態でやられてしまうとロスト。店でいつでも買える。
・Greed
敵からのアイテムドロップを3%アップ・・・これだけでは使えない子だが、真価は「アイテムがある方向を光のオーラで指し示してくれる」事である。つまりアイテムサーチである。アイテム探索したい方にどうぞ

-弓-
・Cindaer Bow
必要FIN5と少ない。当てると炎上効果付。

-消耗品-
・Crystal Bomb
問答無用で雷属性ダメージを与える。自分のダメージが出ないときはこいつを連発してゴリ押すという事も・・・ただ敵に接触すると爆発するタイプではなく、手榴弾のように投げてから少しして爆発するタイプの爆弾なので敵との距離を正確に測ろう。

-武器&防具-
自分にあった防具は数少ないし自然と装備するものは(略
正直、変わった効果をもつ武具は2、3つしかなく、それがどれもデメリット効果の為
に書くことないぞ。


最後に。翻訳してもアイテム他云々の効果意味分らんの多すぎで、使ってみたが良く分らないモノが多々。本当に正しいか自分で不安になってるので・・・間違っててもあまり追求しないで。
ボスの解説もしようと思ってるがいつできるか不明。ヒロイックのことまで書こうと思うと結構量が多いので。
Date Posted: Aug 27, 2018 @ 12:33pm
Posts: 0