ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

データを表示:
起動できない
Unreal engine4がクラッシュしていると出て
起動できない。
いろいろ調べてみましたが改善されず。
同じ症状の方、あるいは解決できた方いらっしゃいませんか?
< >
61-75 / 78 のコメントを表示
プレイ出来ない
電気がなくなってしまいました。ゲームがクラッシュし、UE4 のクラッシュ レポートを受け取りました。 Google翻訳機能を使用しています。

Steamをアンインストールする以外の方法をいくつか試しました。私は動揺しています。
Faye 2024年11月19日 2時57分 
私がクラッシュ解消された手順をここに書いておきます。
もしまだこの方法を試してみたことがない方は、ご一読してみてください。

クラウドセーブに関してのエラーは、オートセーブが頻回なゲームでよく起こる不具合です。
一度破損したセーブデータをロードし続けるので、当然何度もクラッシュします。
そちらの対処法を試してダメだった方は、下記をお試しください。
※自己責任にお願いしますね。


『まずはじめに』
このUE4のクラッシュはマシン相性などが原因の場合が多いです。
UE4はAMD製品とは相性が悪いため、
AMDドライバー(ryzenやRadeon)を使っている人には起こりやすいようです。
このゲームだけでなく、UE4を使っているゲームでなら起こる可能性があります。

UE4 クラッシュレポート →エラー表示がゲーム名と、kernel32.dllなど
クラッシュ時に、システムファイルが破損した可能性が高いです。

また、ハードドライブが破損している可能性も考慮します。
下記作業時は、裏で他アプリ(ブラウザーなど)を動かさない方が安全かつ確実になります。

方法1:ハードドライブ破損を修正する
① Windowsボタン+Sキーで検索欄を出し、cmdと入力
② コマンドプロンプト→管理者として実行をクリック
③ カッコ内の文字『chkdsk c: /f /r』を入力し、Enter(この時のC:のCの部分はOSが入っているディスクを入力してください【DドライブにOSが入っているならD:です】)
④(Y/N)?と聞かれますので、yを入力してEnter
⑤ パソコンを再起動すると、ディスクドライブのチェックが始まります(20分ぐらい)
⑥ 完了するとパソコンが立ち上がるので、クラッシュしないか確認。

方法2:kernel32.dllが破損、または消えている場合の修正。
① Windowsボタン+Sキーで検索欄を出し、cmdと入力
② コマンドプロンプト→管理者として実行をクリック
③ カッコ内の文字『sfc /scannow』を入力し、Enter
④ 検証が始まるので、100%になるまで待機(裏でブラウザなどを動かさない方が安全)
⑤ 検証が終了したら、パソコンを再起動してクラッシュしないか確認。

方法3:DISMを利用して、イメージサービスを修正する。
① Windowsボタン+Sキーで検索欄を出し、cmdと入力
② コマンドプロンプト→管理者として実行をクリック
③ カッコ内『Dism /Online /Cleanup-Image /SnanHealth』と入力し、Enter
④ 検証%が表示されるので、完了したら次へ進む
⑤ カッコ内『Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth』と入力し、Enter
⑥ 完了したら次へ
⑦ カッコ内『Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth』と入力し、Enter
⑧ 完了後、パソコンを再起動しクラッシュしないか確認。

以上になります。
他の原因があるとすれば、メモリー不良ですね。
気になる場合は、メモリーチェックをすることもできます。
最近の変更はFayeが行いました; 2024年11月19日 2時59分
Klaz 2024年11月19日 6時11分 
他のUE4製のゲームでクラッシュしたことはないのでゲーム側の問題だと思うんですけどね・・
修正してくれる気あるんですかね?
Faye の投稿を引用:
私がクラッシュ解消された手順をここに書いておきます。
もしまだこの方法を試してみたことがない方は、ご一読してみてください。

クラウドセーブに関してのエラーは、オートセーブが頻回なゲームでよく起こる不具合です。
一度破損したセーブデータをロードし続けるので、当然何度もクラッシュします。
そちらの対処法を試してダメだった方は、下記をお試しください。
※自己責任にお願いしますね。


『まずはじめに』
このUE4のクラッシュはマシン相性などが原因の場合が多いです。
UE4はAMD製品とは相性が悪いため、
AMDドライバー(ryzenやRadeon)を使っている人には起こりやすいようです。
このゲームだけでなく、UE4を使っているゲームでなら起こる可能性があります。

UE4 クラッシュレポート →エラー表示がゲーム名と、kernel32.dllなど
クラッシュ時に、システムファイルが破損した可能性が高いです。

また、ハードドライブが破損している可能性も考慮します。
下記作業時は、裏で他アプリ(ブラウザーなど)を動かさない方が安全かつ確実になります。

方法1:ハードドライブ破損を修正する
① Windowsボタン+Sキーで検索欄を出し、cmdと入力
② コマンドプロンプト→管理者として実行をクリック
③ カッコ内の文字『chkdsk c: /f /r』を入力し、Enter(この時のC:のCの部分はOSが入っているディスクを入力してください【DドライブにOSが入っているならD:です】)
④(Y/N)?と聞かれますので、yを入力してEnter
⑤ パソコンを再起動すると、ディスクドライブのチェックが始まります(20分ぐらい)
⑥ 完了するとパソコンが立ち上がるので、クラッシュしないか確認。

方法2:kernel32.dllが破損、または消えている場合の修正。
① Windowsボタン+Sキーで検索欄を出し、cmdと入力
② コマンドプロンプト→管理者として実行をクリック
③ カッコ内の文字『sfc /scannow』を入力し、Enter
④ 検証が始まるので、100%になるまで待機(裏でブラウザなどを動かさない方が安全)
⑤ 検証が終了したら、パソコンを再起動してクラッシュしないか確認。

方法3:DISMを利用して、イメージサービスを修正する。
① Windowsボタン+Sキーで検索欄を出し、cmdと入力
② コマンドプロンプト→管理者として実行をクリック
③ カッコ内『Dism /Online /Cleanup-Image /SnanHealth』と入力し、Enter
④ 検証%が表示されるので、完了したら次へ進む
⑤ カッコ内『Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth』と入力し、Enter
⑥ 完了したら次へ
⑦ カッコ内『Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth』と入力し、Enter
⑧ 完了後、パソコンを再起動しクラッシュしないか確認。

以上になります。
他の原因があるとすれば、メモリー不良ですね。
気になる場合は、メモリーチェックをすることもできます。


此方の方のクラッシュ解消の手順を試したのですが、私の方は解決しませんでした。
メモリー不良という事もなかったので、やはり自分のパソコンとの相性が悪い(私のパソのCPUが『ryzen』シリーズ)としか考えられないという結論にいたり、バッチが提供されるのを待つしかなさそうです。
スクエニのサポートセンターに報告をした際に、少しは修正の参考になると思ってこちらの掲示板のアドレスも併せて表記しておいたので、数日以内に何らかの改善の発表かバッチ提供がされるといいのですが‥‥‥。
aki 2024年11月20日 0時19分 
スクエニのサポートに連絡したら推奨環境とあわせて
・周辺機器外して
・ドライバ更新して
・FWの例外設定して
・再インストールして
という機械的な連絡がきて、それでもダメな場合はシステム情報送ってという感じでした。

そんなこと全部分かっていて一通り試してここに行き着いているので、そのあたりの詳細を伝えつつシステム情報を送ったところ「確認して返事します」とのことなので、返事は来るのだなと思いながらもうしばらく待つことにします。

すでにクリア報告が上がり始めている中、予約購入したソフトを一度も起動できないままプレイ時間カウントだけ何時間も積み上がっていくのがつらすぎる。
https://steamcommunity.com/app/2701660/discussions/0/6400272865046833967/
むさしさんの方法で解決しました!
最近の変更はmekao55が行いました; 2024年11月20日 2時26分
aki 2024年11月20日 4時37分 
無事に起動しました!
結局BootCampにWindows10をインストールし、egpuを認識するようにしてから起動することでプレイできるようにしました。
enjoy 2024年11月20日 9時53分 
同じUE4で作られ同じスペック要求するオクトパストラベラーやライブアライブは動くのにドラクエだけ動かないのは絶対おかしい
akira 2024年11月21日 6時40分 
自分の場合は、
`C:\...\Documents\My Games\DRAGON QUEST III HD-2D Remake`
の中身を全部削除したら起動しました
Riley 2024年11月21日 7時38分 
3
ゲームのシステム設定ファイルが悪さをしてる可能性
`C:\...\Documents\My Games\DRAGON QUEST III HD-2D Remake`
のフォルダの中から、「SystemData_0.sav」「SystemData_1.sav」を消してみてください。
消す前に必ずフォルダ全体のバックアップを取っておいてください。

「SaveData_1.sav」などのファイルは、冒険の書になるので消さないでね。
もし「SaveData_0.sav」と言うファイルがあったら、
もともと「SaveData_1.sav」が変更されてる可能性があるので、
「SaveData_1.sav」と言う名前に変更してください。冒険の書1と言う意味です。

該当のフォルダが分からない場合は、
「Windowsキー+E → ドキュメント → My Games → DRAGON QUEST III HD-2D Remake → Steam → [ID](数字だけのフォルダ) → SaveGames」の順にたどってみてください。「SaveGames」フォルダの中身は念のためバックアップを取っておいてください。

自分は「SystemData_0.sav」「SystemData_1.sav」を消したら起動しました。
画面設定は全てもとに戻りますので、再度設定しなおしてください。
toya 2024年11月22日 0時10分 
私も16時間ほど遊んで同じ症状に……アンインストールしか方法ないんでしょうかね
Klaz 2024年11月22日 23時02分 
返品できる期限までに対応するかどうかの明言して欲しいですね
普通に遊べてたのに停電後からクラッシュ。他ゲーは普通に遊べるのにドラクエだけずっとクラッシュ
Klaz 2024年11月26日 5時15分 
修正してくれるか問い合わせたけどテンプレ返信が来て対応するかの明言はしてくれなかったです
もう返品期限来ちゃいそうだから返品したわ
< >
61-75 / 78 のコメントを表示
ページ毎: 1530 50