Tokyo Xtreme Racer

Tokyo Xtreme Racer

檢視統計資料:
妖夢のR32 1 月 23 日 上午 3:18
9
8
22
2
2
3
2
2
2
16
【Early access】フルアクセス版への要望・改善希望スレッド #1
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【1/27 21時 追記】
現在9・10・11・16・17ページ目が開けない不具合が起きております。steamサポートに問い合わせていますのでお待ちください。
原因はエラーメッセージ「申し訳ありません、エラーが発生しました: ネットワークとの通信中に問題が発生しました。後でもう一度お試しください」が出ているのに連投することでバグってそのページが開けなくなるようです。
エラーメッセージが出てもちゃんと投稿自体は出来ていますので、連投で投稿しようとするのをお控えいただけますようお願いします。
9・10・11・16・17ページ目を開きたい場合、ブラウザ版でURLの最後を9or10or11or16or17に手打ちで変更すると開けないページを開くことができます
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!







みなさんがアーリーアクセスで感じた改善点、またはフルアクセス版に求める要望を書き込んでください。
重複可です(同一意見が多いほど採用されやすいと思うので)

私は
・単調な作業ゲーバトルがあまりに多い。折角PAや三つ巴バトルを作ったんだから、相手が先行の三つ巴バトル等レパートリーを付けたライバルをもっともっと入れるべき。あと天使のような開幕爆速系はそもそもこちら側が先行スタートなら文句は出ずナーフする必要すらなかったはず。
・せめて純正だけにもボンネットピンや牽引フック・ベルトを付けられるようにしてカスタムの幅を増やしてほしい
・R32にN1ヘッドライトと豚鼻ダクト(NISMOバンパー)を追加するなどヘッドライトのカスタムも欲しい。
・敵が窓にステッカー貼れるんだからプレイヤーもウンドウに貼らせてほしい
・マフラーの見た目が自由に変えられないのは絶対ダメ。変えさせてほしい
・必要最低限のカスタムがない。せめてウイングレスは全車種必須でほしい。折角車はあるのに改造要素が少ないのでとにかく改造幅の拡充をしてほしい。エアロはマイナーなものも増やしてほしい、湾岸バンパーとか。ホイールももっと欲しいです。
・有名な車種は他のゲームでも乗れるので、元気のゲームでしか乗れない魅力あるマイナー車を沢山追加して他のゲームとの差別化が欲しい。このゲームを買う理由になる。
・ニトロの表現はあまりに子供、俗っぽいレースゲームに感じて世界観に合わないので“スクランブルブースト”という形で使わせてほしい(正直マフラーから出るエフェクトダサすぎるのでoffにさせて欲しい)
・ベタ踏みなのに1速発進2速発進がダルすぎて事故ったり止まった後遅い。回転数ぶん回してホイールスピンするタイヤにトラクション掛けながらロケットスタートさせて欲しい。
・メーター赤く光るのが早すぎ、レブ手前で光ってほしい
・十字キーで選択できないのが不便なので使える場所は十字キーで選べるようにしてほしい
・パーツを購入したときにチャリンとキャッシュ決済音が欲しい。買ったのか分かりずらい


・ライバルの車種被りが酷い。折角車沢山あるんだから裏切りのジャックナイフは13であってほしいし天使は14がよかった。(裏ジャはもっと強くてよかったと思う)
・180sxでクリアしたけど12時過ぎのシンデレラが弱すぎて記憶に残らない気がする。
あんだけ重要キャラな感じだしてくるラスボスならもっと絶望的に強くあってほしい
・(こんなこと出来るのかわかりませんが)有志モデラーから追加してほしい車両モデルデータやエアロのモデルを無償で提供してもらいゲームに追加する、もしくはクラウドファンディングで車両やエアロ追加など。
・本編クリア後やることが無くて飽きる。は首都高あるあるなのでエンドコンテンツの追加。具体的には1度倒したライバルは何度も挑戦することで相手のLv(速さ)と貰えるCPが上がっていき、最終的にはBOSSレベルに相手も成長する等。(金策にもなりますし、折角作った様々な車種を沢山乗ってく機会にもなると思います)

・プレイしてて1番楽しいバトルシーンは『後ろからとんでもないスピードで追い上げてベタベタケツに張り付いてくる敵を鬼ブロックする瞬間』なのでそういう限界ギリギリを味わえる敵を増やしてほしい。こちらが一方的に追い抜いてすぐ終わる相手は戦い甲斐が無く作業に感じてかなり苦痛だったので・・・こちらが先行で相手が後追(バカ速)が1番楽しい

個人的にはユウウツな天使のようなコイツ事故らせ以外で勝てないだろ・・・みたいな詰み要素がたまにあるのはかなり話題性もあって楽しいので好きなのでナーフしないでほしいです。
デビルロードラン好き。萌えキャラ要素あるの天才か?

最高に楽しいゲームなので、残念な部分を残して妥協しないで完璧に作り込んで欲しいです!
最後修改者:妖夢のR32; 2 月 5 日 上午 1:58
引用自 soiya_mk2:
SPバトルについて

抜かしたら一方的な勝利が多いです。
もっと抜かしたり追い抜いたりがしたいです。
PS2版 湾岸ミッドナイトみたいなSPバトルが良いです。

あと相手の車にサイドプレスでSPゲージ減りすぎです。
相手の車に擦り付けた時すべるか、バウンドした方が良いと思います。
< >
目前顯示第 736-750 則留言,共 777
Oddless 4 月 4 日 下午 8:16 
引用自 -=DarlesCharwin=-
I think a possible chance of encountering a high speed police car (パトカー, 警邏車) would be exciting and could add some random elements to the opponent if it happens during a race, like race ends and you have to outrun the パトカーor enter parking area.
I feel like that would go too far from the games game design, racing is basically like a chase anyway, they should stick exclusively to street racing
Oddless 4 月 4 日 下午 8:30 
自分にとってこのゲームを完璧にするための提案はほんの少しだけです:
  • ライバルが前に割り込まれると急ブレーキをかけすぎてしまいます。この戦法が強すぎて、バトルが簡単かつ単調になってしまうのがもったいないです。

  • 少額の費用でライバルの場所にテレポートできる機能を追加してほしいです。マップ左下の遠い場所まで3分以上直線を走るのは、さすがに飽きてきます。

  • レベル13から14の難易度の上がり方が急すぎます。もう少し自然に難しくなっていくように、14に行くまでのレベルを少し調整してもらえると嬉しいです。
最後修改者:Oddless; 4 月 4 日 下午 8:30
Oddless 4 月 4 日 下午 8:31 
also is this the official suggestions thread or should I post this elsewhere
auid9821kt 4 月 5 日 下午 11:09 
些細なことですが、フォトモードの「暖かみ」という項目は単純に「色温度」にした方が良いと思いました。
こちらの方が一般的な表現ですし、数値のカバー範囲から見てもその意図であると推察されるので。
(もしかしたら設定ミスorバグの可能性)
妖夢のR32 4 月 7 日 下午 9:42 
引用自 Oddless
translated with chatgpt
引用自 妖夢のR32
個人的にはユウウツな天使のようなコイツ事故らせ以外で勝てないだろ・・・みたいな詰み要素がたまにあるのはかなり話題性もあって楽しいので好きなのでナーフしないでほしいです。
こういったバトルは本当にストレスが溜まります。"Shuwa Shuwa Strong" のようなライバルや他の終盤のライバルたちは、マップの左上の隅やタイトなカーブのあるエリアでしか戦えません。
ゲームが一番面白いのは、実力が拮抗していて、交通を縫うように走りながら相手のミスを願うようなバトルです。
相手にぶつかってスピードを落としたり、他のセコい手段に頼るのは気持ちのいいものではなく、しかもそうしないと勝てないのが現状です。

勿論そうです。誰もが1番オモシロいと認める白熱したバトルシーンはこのようなギリギリのバトルです。
https://www.youtube.com/watch?v=q6sdkjYhDrE
https://www.youtube.com/watch?v=gG63QQ-HzIk

ただ、シュワシュワストロングやユウウツな天使のように理不尽な敵もたまにいてもいいでしょう。
Oddless 4 月 7 日 下午 11:53 
引用自 妖夢のR32

勿論そうです。誰もが1番オモシロいと認める白熱したバトルシーンはこのようなギリギリのバトルです。
https://www.youtube.com/watch?v=q6sdkjYhDrE
https://www.youtube.com/watch?v=gG63QQ-HzIk

ただ、シュワシュワストロングやユウウツな天使のように理不尽な敵もたまにいてもいいでしょう。
たしかに。でも理不尽なバトルはもう少し珍しい方がいい気もします。最後の方にまとめて出てくるのはちょっと多いかなと。むしろ、一部の放浪者戦を理不尽寄りにして、ストーリーの終盤はもう少しバランスが取れていた方がカジュアル層にも優しいと思います。シュワシュワストロングたちにイラっとしたのも、終盤のストーリー関連のバトルがあれしかなくて、しかも連続だったからです。
引用自 Oddless
translated with chatgpt
引用自 妖夢のR32
個人的にはユウウツな天使のようなコイツ事故らせ以外で勝てないだろ・・・みたいな詰み要素がたまにあるのはかなり話題性もあって楽しいので好きなのでナーフしないでほしいです。
こういったバトルは本当にストレスが溜まります。"Shuwa Shuwa Strong" のようなライバルや他の終盤のライバルたちは、マップの左上の隅やタイトなカーブのあるエリアでしか戦えません。
ゲームが一番面白いのは、実力が拮抗していて、交通を縫うように走りながら相手のミスを願うようなバトルです。
相手にぶつかってスピードを落としたり、他のセコい手段に頼るのは気持ちのいいものではなく、しかもそうしないと勝てないのが現状です。
この意見には正直同意しかないです。01の時もそうですけど、
ボスが理不尽過ぎて無敗北させてもらえないという時点で
あの速さは今の時代に合っていないと思ってます。
最悪下手すれば初心者がそこら辺で心折って攻略を断念する懸念があるのは勿論、
ユーザーの新規獲得も厳しくなる恐れもワンチャンあり得ますしね...

0のように高馬力のリーダー・ボスは後方出現だがミスを犯すまでブロックを
駆使すれば勝てるという戦略を復活させればカジュアル勢でも楽に攻略できる事に加え、高馬力とブロック戦略の戦いになれば実力は拮抗になると思います。
あとは0・01にあった一部のライバル/ワンダラーにパッシングされる事の復活に加え、
確率で前方に道路工事か故障車などのランダムイベントも追加させればより面白くなると信じたい所。
最後修改者:覚王山1491; 4 月 8 日 上午 2:12
Oddless 4 月 8 日 上午 7:20 
引用自 覚王山1491
確率で前方に道路工事か故障車などのランダムイベントも追加させればより面白くなると信じたい所。
それは確実にゲームを面白くすると思います。初代のPS2リメイクをプレイした時、トランクに巨大なバリケードを積んだ車がいて、他の車にぶつかるよりもはるかにスピードが落ちたのを覚えています。
ichiiiiiiiii! 4 月 10 日 上午 7:52 
要望を1つ記載し忘れたので失礼します。色は変更できないデカールやライバルステッカーでもメタルやマットの質感は変更できるようにしてほしいです。
itachaip 4 月 10 日 上午 10:30 
大黒JCT~石川町JCT~金港JCTの横羽線ルート、大井JCT~葛西JCTの中央環状線全線は追加してほしいです。
また、中央環状線に接続する渋谷線、新宿線、池袋線、向島線も実装していただけると大変嬉しいです。
eunosna8c 4 月 11 日 上午 9:42 
通り名、リバリー、セッティングは5つほど保存したいです
ボス(特に古参のひと)は首都高バトル0のころの車で出したほうがいいと思います。変えるとしても脈絡のある変更をしてほしいです。ライバルの車が脈絡のない車種変更をしすぎている気がします。特に黒崎3兄弟とブラッドハウンド、ハマの白豹の車にそれを感じました。ライバルのプロフィールがあるゲームだからこそ、安易に車種を変えるとそのキャラクターのイメージに関わる問題が出ると思います
ワンダラーに車種を指定する人が多すぎる気がします。指定するならなぜ指定するのかプロフィールに明記してほしいです(SPEED BOXや迷走のアイドルフリークみたいな)。理由がないならもう少し緩くするべきだと思います(アルトワークス→軽自動車、マークX→セダンなど)
クリア後のコンテンツを充実させたほうがいいと思います 特にBP稼ぎが必要だと感じます 30人抜きやガレージの車を使ったカスタムレース、ライバルリストからライバルを呼び出して戦う、などはいかがでしょうか?
 財布の上限は不要だと思います。BPと合わせて詰んでしまう人がでるかもしれません
車の強さとライバルの強さはある程度相関関係があったほうがいいと思います。INFINITYやDEPARTURESのような敵が手加減してるように感じました
01とかXのようにボスとエリアトップチームの出現ムービーが欲しいです(旧世代のボス、PHANTOM9、新世代で演出を変えたらかっこいいと思います)
 二回目以降の戦闘でバトル前の演出はスキップしたいです。演出が長すぎて目当ての場所で始められません 
 車のチューニングについて
レーシーなエアロが欲しいです
3D tuningのように細かにパーツを決めたり各パーツごとに色を塗り分けたりしたいです
過去作にあったエアロは可能な限り続投してほしいです。ナンバーの位置も変えたいです
一作目の表・裏四天王、ZEROの13鬼将、12覇聖は揃い踏みしてほしいです
ボスの車は固有の印象的なエアロで登場してほしいです。(特に元ネタがあるエアロはそうであってほしいです) 倒したらエアロキットとして開放してほしいです。ZEROのようにカスタムカーを自分好みに塗りたい人はいるはずです。
 マフラー、ミラー、グリルの交換、メーカーのロゴ入りハチマキ、ステッカーをするだけで、一気に本気な見た目になるはずです
 エクリプスやアルトワークスにもエアロをください 
 ガレージのカスタム機能は欲しいです 
 ホンダ車が見たいですどうかお願いします
eunosna8c 4 月 11 日 上午 9:58 
ほしい車種
0、01、街道に出てた車はなるべく出してほしい 本気を出してくださって結構です どんなのが来ても受け止めます 元気ゲーらしいイカした(イカレた)車待ってます 
ほしいエアロ&追加車種
全体 十三鬼将 十二覇聖のエアロは印象的なオリジナルエアロがいいBe regendとかもなるべく再現 0とか01とかPSPとかXにあったエアロはなるべく復刻してほしい マフラーのチューニングが進めばマフラーの見た目は変更したい センターマフラー熱望 ミラー グリルは細かに変更したい リトラ固定キットも ワタナベ ハヤシレーシングのホイール超熱望
ウイングレスとカスタムGTウイング

マツダ 主にM2関連 マツダスピードも 
ユーノスロードスター M2 1001 1002 1006 ピットクルー ガレージベリーなど 
NB クーペ ターボのブラックアウトされたライト
SA22(ブラックテールの後期) マツダ純正 IMSA仕様 雨宮24連ボンネット
FC3S テイルガンナーのやつ 風林火山仕様 
FD3S M2 1020 マツダスピードのエアロ全般 前期型も出してエアロで区別してほしい
ファミリアGT-R M2 1005
ユーノスコスモ 純正エアロ 雨宮
AZ-1  M2 1015 マツダスピード
ランティス マツダスピード(大鳥居ウイング)

三菱 
ミラージュが見たい もしもあったらエボ顔エアロも アスティあればなおよし
スタリオン(シルバー/小豆ツートン熱望) ガルウイング スタリオン4WD
ランタボ ラリー仕様 
GTO(前期中期後期そろえてほしい) ピットロードM 
エクリプス いかにもなアメリカンなストリートレーサー風味のエアロ
FTO 後期型で
三世代ランエボ

スバル
アルシオーネ(できれば前期)後期もエアロで再現
SVX アマデウス
GC8 ワゴンとセダンも ワイドボディで22B化 S201 カサブランカ
レガシィ ブリッツェン 
初代レガシィ
トヨタ
bB 派手なエアロ 辻斬りギャンブラー仕様
アリスト ブラッドハウンド仕様 MAX織戸のD1仕様
AE86 2ドアも N2仕様 トレノとレビンのリアスポ共用
92 101 111も追加してください
70スープラ ターボAバンパー
80スープラ タモンデザイン ヴェイルサイド アブフラッグ(エキゾーストイブはこのエアロで)3000GT
JUN トムスT20
100系3兄弟揃い踏み希望 チェイサーにJTCCエアロ
110系も
2000GT 日本グランプリ仕様 ヘアピンサーカスのウイング
ヨタハチも…
AW11 サード マッドハウスのラングヘック
SW20  トムス TRD フェラーリ風味のエアロ
MR-S ヴェイルサイド GT300風味のエアロ ザガート カセルタ ネグローニ
セリカ どの世代も特徴あるのでほしい ダルマとか流面形熱望 XXも
アルテッツァ ドリ車仕様にもレース仕様にも
ヴィッツ スターレット
ダイナとタウンエースのプレイアブル化 FJクルーザー

日産
スカイライン
ハコスカ、ケンメリは過去世代にいたのでそのまま見てみたい
ニューマン エアロで鉄仮面仕様に マシンガンは無料で使いたいニトロは西部警察風味
セブンス 柴田
R32 タイプMも追加希望 
NISMO仕様 ヴェイルサイド 
R33
ルマン仕様 0の銀狼仕様 JUN ハイパーレモン ワゴン仕様 S-roc
R34
上に同じく 迅帝エアロはド派手なワイドボディで
フェアレディ
S30 240ZG仕様 432のマフラー
S130 ボンネットからマシンガン
Z31 カミナリエアロ 後期型仕様 アニバーサリー
Z32 D-speedのボンネビル JUNオートのボンネビル仕様 アブフラッグのディオーサ
前期型仕様 TBK
Z33 380RS
Z34 アミューズ
シルビア
シルエイティとかワンビアとかも
S13系列 WAVEっ羽根 あめんぼうシルビア
S14 前期型も オーテックのウイング
S15 VERTEX 
P10プリメーラ トミーカイラ
ステージア 260RS ルーフボックス付きのエアロ 
セドグロ ローレル シーマ クルー VIP仕様とドリ車仕様と純正の落ち着いたエアロ タクシー&ハイヤー仕様
セフィーロ オーテックエアロ
パルサーGTI-R ラリー仕様と派手目なエアロ
レパード 2代目の前期後期 
マーチ 初代のRとスーパーターボ 2代目 3代目の12SR

いすゞ
ジェミニ ピアッツァ ハンドリングbyロータス イルムシャー
ビークロス(カラーリング多め)
べレG

スズキ
カルタス 2代目GTI 
キザシ 覆面(フォグランプ無) ボンネビル
エスクード 

ダイハツ
初代コペン 
ストーリア&ブーンX4
ミラTR-XX
シャレード GT-ti デ・トマソ

ホンダ
NSX(前期と後期ともに) ルマン仕様 ソーサリー 無限
S2000 スプーン アミューズ J’S Racing タイプS
CR-X 無限エアロ どの世代でも
シビックはワンダー グランド スポーツ ミラクル までが欲しい
ビート マッドハウス、無限
プレリュード どの世代でも 
アコード JTCC風エアロ希望
オデッセイ ステップワゴンも

外車 アメリカ系メーカー
バイパー(thunder dragoon復活熱望)
チャージャー 
チャレンジャー
PTクルーザーとかネオンとか300Cとか出てきたら大歓喜

マスタング
GT
フォーカス
シエラ
プーマ Ka
ACコブラ

コルベット 
カマロ
ファイヤバード トランザム(特に3代目)
サイクロン タイフーン フィエロ インパラ(どの世代でも) モンテカルロ キャバリエ
ビュイック GNX 
サターン

ヨーロッパ系メーカー
 ロータス
ヨーロッパ エスプリ
 オペル
カリブラ スピードスター マンタ カデット
 メルセデスベンツ
500E SL 190エボ 
 ゲンバラまたはRUF各種
 デ・トマソ パンテーラ できればGT5仕様のエアロ
 BMW M3 M1 
 プジョー 106 206 406 205T16
 ルノー 5ターボ クリオV6
 アルファロメオ 156 4C ジュリアスプリント 75
 フィアット 500 プント 124 パンダ
 ランチア ストラトス デルタ 037
とかどうでしょうか?
MakuruKuma 4 月 11 日 上午 11:37 
投稿失礼します。重複する内容もありますが私の言葉で入れさせていただきます。
■ナンバープレート周り
・「栃木」ナンバーを追加してほしい。
 現時点では分類2ケタが出来ないのでそのあたりの配慮?それとも忘れ?か分かりませんが、栃木ナンバーも短期間ながら分類3ケタで払い出された期間があり、ある意味栃木2ケタよりも稀少な珍ナンバーとなっています。是非今すぐにでも再現したいです。
 また、現在の収録車種では払い出されたことのないナンバーですが、70年代の旧車が収録されるのであれば「茨城」「埼玉」プレートもお願いしたいところです。
・分類番号、ひらがなは自由に決めさせてほしい
 自家用/事業用でひらがなを現実と同じものしか選択できないなどガチガチに規制している一方で、普通車の分類番号が580/780以降使えるため、軽みたいなナンバーのスポ車が爆誕しており頭が痛くなります。リアルにしたいのかしたくないのか、とても半端な状態です。また、軽の事業用と言えばほぼ軽貨物だと思うのですが、現時点では4ナンバーにできずウーバー専用車?な状態です。それならいっそ、現実には存在しない組み合わせ含めて自由に決めさせてくれてもいいのではないか?と考えています。(リアル志向の人はそのような組み合わせを選べばいいだけですし…)
 …もっと自分に素直な書き方をしますが、AE86やFC3Sや180SXを4ナンバーにしたり、R32を8ナンバーにしてふざけたいんです。やらせてください。自分やれます。
■コース
・大井PA・海ほたるPAを開設してほしい
 横羽線は平和島PAで休憩が出来るのに、湾岸線は箱崎PAから大黒PAまで走り通す必要があり、ちょっと大変だなと感じています。大井は絶対に欲しいです。海ほたるは…大黒から近いし、開発リソースもがっつり必要でしょうから難しいと思いますが、リアルでも大黒から締め出されたら幕張/都築/海ほたるの3大派閥みたいになってますし、海ほたるは湾岸線のみならず川崎線経由で横羽線からのアクセスも可能ですから、是非ご検討いただきたいです。
・八重洲線・KK線を実装してほしい
 現実の同線は閉鎖してしまいました。ZEROでは走れたあのコース、どこかの折で復活させて頂きたいです。
■ビジュアル
・白熱電球のように光る灯火を実装してほしい
 ZEROの時が非常によく出来ていたのですが、暗い首都高をポワァ…と光るウィンカーが駆け抜けていくさまが本当に好きでした。せっかくネオクラ車も目白押しの本作なので、購入パーツとしてもいいと思うので電球風灯火が欲しい所です。
・ネオンの色と明るさを自由に決めたい
 本作のネオン、色が極端なのとやたら眩しいせいで全く装着する気になれません。私のセンスが無いせいかもしれませんが、もう少し自由度が欲しいです。
・リプレイ機能が欲しい
 これはゲームのテンポにもかかわるので私自身も難しいな~と思うところですが、やはり旧作のようにさっきの走りをリプレイで見たい!という欲はずっとあります。レース中にフォトモード使うのも大変です。
■カスタマイズ
・灯火、ミラーのカスタマイズ
特にレーシングバトル辺りでは出来ていたことなので、本作でも何卒。
■ゲーム以外の展開について
・サントラを(できれば物理盤で)出して欲しい
 旧作をプレイしてきた身にとって、本作の旧作アレンジBGMは思い出を刺激する大変素晴らしいものでした。今のご時世、CD媒体での販売は難しいでしょうか、ぜひデジタルダウンロードだけでは無く物理盤も含めてご検討頂きたいです。そしてあわよくば旧作のサントラも再販してほしいなーなんて…。
■車種等
色々ご検討中かと思いますので細かくは言いませんが、最終的に峠の伝説のようなラインナップになってくれるととても嬉しいです。

今後も本作の進化、また元気様のご活躍を楽しみにしております。
eunosna8c 4 月 11 日 下午 1:16 
出現希望ライバル
チーム
C1 
MAX RACING(一番最初のチーム DEPARTURESの代わり) 
高速三銃士、クレイジーフーリガンが離反しかけている
高速三銃士は3連戦のチュートリアルで使える
リーダーが変わったばかりなので新リーダー派と旧リーダー派がいてもいいかも
SS LIMITED 
元祖、本家一番星は1対2
スポーツカー殺しは危険なAIで(追突、ブロック上等)
ブラックレインのセリフが見たい
FINE DRIVE
全員フルチューンのシルビア(180すら許容しない)で
下北沢2000CCの出現条件に絡んでほしい
やや闇落ちフラグがあるのでファンドライブ派と本気派の対立もありかと

LITTLE GANG 
ホンダ車が復活したら 
ピンゾロも

KNIFE AND FORKS
なるべく癖の強い車種であってほしい(外車にセダンにクーペにオープン…)

RATT
エンジンスワップが実装されたら魔改造軽自動車軍団であってほしい
ABC揃い踏みで

Queen's Paradise
ある意味で一番復活してほしいチーム
ホンダ車が帰ってきたらフルチューンのEF8、EG6、EK9でかっ飛ばしてほしい

CURVING EDGE 
初期のC1には結構お似合いでは…

DEPARTURES
製品版ではボスチームであってほしい

The Road of Justice
闇落ちしてそうだけど、それでも強豪でいてほしい

DIAMOND IMAGE
ハチロク仲間のネットワークは描いてほしい
他のチームにも言えるが、銀色の弾丸のような直線番長はチューニングもそうしてほしい
リーダーは版権のギリギリを攻めたデザインで

R.GANGS
フルチューンのハチロクチーム
戦慄のドリフトダンサーの車はターボであってほしい

WIND STARS
狼の鎮魂歌のキャラが印象的なのでぜひとも続投してほしい
ワンダラーだったとしても、例えばほかのチーム(新しくできたチーム?)に居場所を見つけた俊足のワルキューレのことを知っている人(あるいはそのチームのステッカーを貼ってる人)みたいな条件にしてほしい

Super Speed Wagon
レガシィワゴン レヴォーグ ステージア専門チーム
革命の旗手とTWISTERのシューティングスターの絡み希望

TOKIO JUNGLE 
イオのインプは丸目がいい
コンパクトな車で統一

TR RACING
新環状の中で存在感があるチームで
リーダーの通り名が印象的

FREE WAY
GT-R統一チーム
2世代だけでも十分な気がする

TRUE RIDE
湾岸線の強豪チームとして帰ってきてほしい
一回分裂させられたチームがスネークアイズが追放された後に復活するカタルシスもいいかも

TEAM ALPHA
アメ車&逆輸入車チームになってほしい
リーダーは三代目ファイヤバード(トランザム)で

UNLIMITED&NEO LIMITED
キリングマシーンはNSXで
SEEKSとGenesisRみたいにチームリーダーが同時に出てくるのもカッコいいかな?

Thunder  Dragoon
ヴァイパーのチーム
世代はどの世代でも 

SPEED MASTER
満月の狂気の青銅のR32とブラックエンジェルは続投してほしい
リーダー争いに敗れたメンバーが分裂して新チームを作っていてほしい
ビジュアルテール、サンセットライナー、白い魔女、マニアックプレイヤーとかのメンバーがSPEED MASTERへの反抗をしてほしい

ワンダラー・ボス
ソニックランナー(どピンクのS2000で cupid arrowsのステッカーを張ると出現)
ビジュアルテール(満月の狂気に復讐するために…)
満点ドライバー(スネークアイズに敗れたが、かつて最速だった彼への称賛は未だに止まない。タクシー運転手をしていたころの同業者が走り屋に煽られたらしく、かたき討ちを目論んでいる。タクシーをN台撃破すると出現 )(黒のセダンに金文字でMiyake Tunedと書かれたタクシー)
イリュージョンB(黄緑のS14 簡単な条件)
不屈のアレキサンダー(鉄仮面)
SPEED  BOX(初代NSX)
忠節の騎士(ノーマル相手にフルチューンのハコスカ エンジンだけはノーマルみたいな感じで緩くしてほしい)
ジェントルレイン(サバンナ)
カフェイン×3(SA22  3の倍数の日にナンバーを33‐33)
死神ドライバー(S15 ユウウツな天使のコンパチにはしないでほしい)
真夜中の銀狼(R33に固有のワイドボディ)
マシンオブインフェルノ(FF限定)
カミカゼ晃司(パルサー)
ZERO(ポルシェの系列)
???(S30)
ハードウェポン、堕落の刃(100系チェイサー、33セドリック)
ブラッドハウンドを撃破すると出現
倒すと魔改造アリストの本気ブラッドハウンド出現
トゥルースライド(紺のZ32 D-speedのボンネビルボディキット)
クイーンズナイト(白のZ32 JUNオートのボンネビル仕様)
パープルメテオ(紫のR32 NAMAHAGE(70スープラ)と同一人物なら何か示唆するものが欲しい
エキゾーストイブ(80スープラ ABFLUGのS900)
ルシファー大塚(黒のS2000 コンセプトカーOR独自のワイドボディ)

…といった感じで元表裏四天王、十三鬼将、12覇聖は勢ぞろいしてほしい。全部当時の車種、当時のエアロのカスタムカー(元ネタがあるものは特に)で出てきてほしい。倒すとボディキットとして開放。Be Legendのメンバーだとしても当時の車種、当時のエアロじゃないと誰か分からない
auid9821kt 4 月 12 日 下午 11:33 
気になる点が出てきたので要望です。

・ギアレシオの説明が逆だと思うのでご確認お願いします。
 →ローギアード方向が「最高速重視」で、ハイギアード方向が「加速力重視」になっている
・ボディカラーとバイナルを同色(RGB同値)にしても同じ色にならない(バイナルの方が明るい)。マット1.0にするとほぼ同色ですが、反射がないので連続性がない。
・バイナルの貼付け画面で、カメラをもっと自由に動かしたい。
 →大きいバイナルを他のバイナルとツライチにしたい時、端の方が見えにくくてやりにくい(ツートーン、スリートーンをやりづらい)
・ミラーやスポイラーは個別でバイナル指定が出来るようにすると使いやすい

様々難しい事あるかと思われますが、取り上げて頂けるとありがたいです。
< >
目前顯示第 736-750 則留言,共 777
每頁顯示: 1530 50