Tokyo Xtreme Racer

Tokyo Xtreme Racer

妖夢のR32 23 jan @ 3:18
9
8
22
2
2
3
2
2
2
16
【Early access】フルアクセス版への要望・改善希望スレッド #1
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【1/27 21時 追記】
現在9・10・11・16・17ページ目が開けない不具合が起きております。steamサポートに問い合わせていますのでお待ちください。
原因はエラーメッセージ「申し訳ありません、エラーが発生しました: ネットワークとの通信中に問題が発生しました。後でもう一度お試しください」が出ているのに連投することでバグってそのページが開けなくなるようです。
エラーメッセージが出てもちゃんと投稿自体は出来ていますので、連投で投稿しようとするのをお控えいただけますようお願いします。
9・10・11・16・17ページ目を開きたい場合、ブラウザ版でURLの最後を9or10or11or16or17に手打ちで変更すると開けないページを開くことができます
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!







みなさんがアーリーアクセスで感じた改善点、またはフルアクセス版に求める要望を書き込んでください。
重複可です(同一意見が多いほど採用されやすいと思うので)

私は
・単調な作業ゲーバトルがあまりに多い。折角PAや三つ巴バトルを作ったんだから、相手が先行の三つ巴バトル等レパートリーを付けたライバルをもっともっと入れるべき。あと天使のような開幕爆速系はそもそもこちら側が先行スタートなら文句は出ずナーフする必要すらなかったはず。
・せめて純正だけにもボンネットピンや牽引フック・ベルトを付けられるようにしてカスタムの幅を増やしてほしい
・R32にN1ヘッドライトと豚鼻ダクト(NISMOバンパー)を追加するなどヘッドライトのカスタムも欲しい。
・敵が窓にステッカー貼れるんだからプレイヤーもウンドウに貼らせてほしい
・マフラーの見た目が自由に変えられないのは絶対ダメ。変えさせてほしい
・必要最低限のカスタムがない。せめてウイングレスは全車種必須でほしい。折角車はあるのに改造要素が少ないのでとにかく改造幅の拡充をしてほしい。エアロはマイナーなものも増やしてほしい、湾岸バンパーとか。ホイールももっと欲しいです。
・有名な車種は他のゲームでも乗れるので、元気のゲームでしか乗れない魅力あるマイナー車を沢山追加して他のゲームとの差別化が欲しい。このゲームを買う理由になる。
・ニトロの表現はあまりに子供、俗っぽいレースゲームに感じて世界観に合わないので“スクランブルブースト”という形で使わせてほしい(正直マフラーから出るエフェクトダサすぎるのでoffにさせて欲しい)
・ベタ踏みなのに1速発進2速発進がダルすぎて事故ったり止まった後遅い。回転数ぶん回してホイールスピンするタイヤにトラクション掛けながらロケットスタートさせて欲しい。
・メーター赤く光るのが早すぎ、レブ手前で光ってほしい
・十字キーで選択できないのが不便なので使える場所は十字キーで選べるようにしてほしい
・パーツを購入したときにチャリンとキャッシュ決済音が欲しい。買ったのか分かりずらい


・ライバルの車種被りが酷い。折角車沢山あるんだから裏切りのジャックナイフは13であってほしいし天使は14がよかった。(裏ジャはもっと強くてよかったと思う)
・180sxでクリアしたけど12時過ぎのシンデレラが弱すぎて記憶に残らない気がする。
あんだけ重要キャラな感じだしてくるラスボスならもっと絶望的に強くあってほしい
・(こんなこと出来るのかわかりませんが)有志モデラーから追加してほしい車両モデルデータやエアロのモデルを無償で提供してもらいゲームに追加する、もしくはクラウドファンディングで車両やエアロ追加など。
・本編クリア後やることが無くて飽きる。は首都高あるあるなのでエンドコンテンツの追加。具体的には1度倒したライバルは何度も挑戦することで相手のLv(速さ)と貰えるCPが上がっていき、最終的にはBOSSレベルに相手も成長する等。(金策にもなりますし、折角作った様々な車種を沢山乗ってく機会にもなると思います)

・プレイしてて1番楽しいバトルシーンは『後ろからとんでもないスピードで追い上げてベタベタケツに張り付いてくる敵を鬼ブロックする瞬間』なのでそういう限界ギリギリを味わえる敵を増やしてほしい。こちらが一方的に追い抜いてすぐ終わる相手は戦い甲斐が無く作業に感じてかなり苦痛だったので・・・こちらが先行で相手が後追(バカ速)が1番楽しい

個人的にはユウウツな天使のようなコイツ事故らせ以外で勝てないだろ・・・みたいな詰み要素がたまにあるのはかなり話題性もあって楽しいので好きなのでナーフしないでほしいです。
デビルロードラン好き。萌えキャラ要素あるの天才か?

最高に楽しいゲームなので、残念な部分を残して妥協しないで完璧に作り込んで欲しいです!
Senast ändrad av 妖夢のR32; 5 feb @ 1:58
Ursprungligen skrivet av soiya_mk2:
SPバトルについて

抜かしたら一方的な勝利が多いです。
もっと抜かしたり追い抜いたりがしたいです。
PS2版 湾岸ミッドナイトみたいなSPバトルが良いです。

あと相手の車にサイドプレスでSPゲージ減りすぎです。
相手の車に擦り付けた時すべるか、バウンドした方が良いと思います。
< >
Visar 466-480 av 766 kommentarer
Ke 5 feb @ 0:43 
■(コース/走行仕様)ファストトラベルがほしい
 コースの出口は>>>で封鎖するのではなく、各入口に飛べるようにしてはどうか。首都高を走らせるのは首都高バトルの醍醐味であるのは理解しているが、真逆にいるライバルや遠くにいるライバルに会いに行くのが面倒くさい。
後に今のコース以外にも追加されるとしても1日かけて別コースにいくとかでも良いと思う。

■(機能仕様)強制ガレージはやめてほしい
 ストーリーに区切りのあるボスを倒すとPAに移動して話が進むのは良いが、他ストーリーが残っている状態でガレージに戻すのはやめてほしい。首都高に出て1回バトルしたら戻されるとかになるので面倒。

■(パーツ仕様)ライト系のカスタマイズが欲しい
 カスタマイズ性をより豊かにするために、ライトのパーツカスタマイズや、ライトの色が自由に選べたらと思う。(NEONのように)

■(機能仕様)セッティングにHELPが欲しい
アライメントやサスペンションセッティングなど、どの値を弄るとどういう傾向になるのかを示すテキストが欲しい。一般的にオーバー傾向になるのか、アンダー傾向になるのか...安定性かトップスピード重視か、ドリフト傾向などなど例でもよいから欲しい。

■(バトル仕様)色々なバトル形式が欲しい
首都高を走っているライバルは今まで通りのSPバトルでもよいが、PAにいるライバルは区間バトルや、タイムアタックのバトルなど特殊なバトル形式を持ち掛けるライバルがいてもよいと思う。

■(バトル仕様)プレイヤーの乗っている車種が以前と異なる場合CPのみ初回報酬にしてほしい
ライバルを一回撃破したら後は金回りのいいライバルのみ相手にすればいい、という状況に簡単になってしまうので、車を乗り換えたらまた報酬がある、という風にすればプレイヤーも車を乗り換えるメリットが生まれるし、飽きまでの延命になるかと。合わせて速さを示す予測数値をライバルと比較し、補正を付ければ偏らず調整しやすいと思います。

■(コース/走行仕様)ファストトラベルがほしい
 コースの出口は>>>で封鎖するのではなく、各入口に飛べるようにしてはどうか。首都高を走らせるのは首都高バトルの醍醐味であるのは理解しているが、真逆にいるライバルや遠くにいるライバルに会いに行くのが面倒くさい。
後に今のコース以外にも追加されるとしても1日かけて別コースにいくとかでも良いと思う。

■(機能仕様)強制ガレージはやめてほしい
 ストーリーに区切りのあるボスを倒すとPAに移動して話が進むのは良いが、他ストーリーが残っている状態でガレージに戻すのはやめてほしい。首都高に出て1回バトルしたら戻されるとかになるので面倒。

■(パーツ仕様)ライト系のカスタマイズが欲しい
 カスタマイズ性をより豊かにするために、ライトのパーツカスタマイズや、ライトの色が自由に選べたらと思う。(NEONのように)

■(機能仕様)セッティングにHELPが欲しい
 アライメントやサスペンションセッティングなど、どの値を弄るとどういう傾向になるのかを示すテキストが欲しい。一般的にオーバー傾向になるのか、アンダー傾向になるのか...安定性かトップスピード重視か、ドリフト傾向などなど例でもよいから欲しい。

■(バトル仕様)色々なバトル形式が欲しい
 首都高を走っているライバルは今まで通りのSPバトルでもよいが、PAにいるライバルは区間バトルや、タイムアタックのバトルなど特殊なバトル形式を持ち掛けるライバルがいてもよいかも。

■(オンライン)プレイヤーがカスタマイズした車とレースがしたい
 PAにオイライン枠を用意して設定したプロフィール文とシルエットでライバルとして出してバトルをしたり、NPCとしてランダムに走らせてもいいと思う。参照するのはリバリーとチューン、名前とプロフィール文で。後の要素としてオンラインランキングとかにして勝ち数の多いオンラインライバルの車に挑めるとか色々とできる気がする。また、特定のプレイヤーの車とバトルしたい時は「連絡先」とかでプレイヤーごとの専用IDを用意して登録している車の情報とバトルをするとかしたい。配信者も結構プレイしているので、こういった要素があると盛り上がりがあるのではと考える。(まあオンライン要素が出てくるとサーバーが必要になって維持とか大変そうだけど...):steamsad:
Settingsにこの項目で車がどうなるのか説明をしてほしい

マシン毎にSettingsを保存する機能がほしい
目的に合わせてSettingsを変えやすくしてほしい
変えてしまうと以前の状態に戻すのが大変なので

マシンのパーク解放時に性能が見たい

PAだけでもいいのでファストトラベルがあれば捗ると思う
全体的に楽しませていただきました。以下要望になります。

・ゲームバランスは良かったと思いますが、車種の開放については一定の条件で解放されるなどゲーム進行にもっと自由度があってもよいのではないかと思いました。

・時間帯の要素を入れてほしいです。できれば昼間があると嬉しいですが、せっかくアザーカーの種類も多いので少なくとも日没や日出の時間帯があると影の落ち方や路面の反射などで視覚的に楽しいのではないかと思います。

・エアロパーツの空力特性や重量もマシンの性能に関係するように変更していただきたいです。

・製品版ではすべての要素を開放できるようになると嬉しいです。

製品版とこれからのアップデートを楽しみにしております。
・SYSTEMや、ポーズボタンでゲームを止めたときに、同じボタンを押すことでゲームに戻れるようにしてほしいです。
パッドで遊んでいて、その時だけマウスに触らないといけないのが大変です。

・ネオンのリアの光る場所がおかしい。
走行中、横から見るとネオンのリアはバンパーの下を照らしていますが、後ろから見るとバンパーの外側を照らしていて違和感があります。
前から見たときにはフロントのネオンはバンパーの下を照らしています。
後ろから見た時にもバンパー内を照らすように修正してほしいです。

・チェイサーなど、はじめからウィングが付いている車両は、ウィングレスを選択できるようにしてほしいです。
細かーい要望だけどウインカーが切れるタイミングをもうちょい遅らせてほしい。
左右に操作した瞬間にウインカー切れるのなんか違和感あるというかなんというか。
コペンのサイドスカートをTYPE1にしてコースイン、カメラを車体横にするとカーボンのグラフィックが正しい位置(サイドスカート端)の時もあれば、サイドスカート全体に広がったりする時がある
スクショが出来ない(一瞬スクショに移行しようとしてキャンセルされる)のと、リファレンスに未読の赤丸が残る(どこにも未読は残っていないし、ライバル全部を1つ1つ開きなおしてみたのに消えない)のは修正して欲しい
 まず初めに、シリーズ復活ありがとうございます。01以降、20年以上待ち続けていました。(Xはハードの関係で未プレイ。)
開発キャパが限られている中、恐縮ですが以下要望になります。

マップの延長、追加に関して
 C2開通とC2にアクセスできる渋谷線、池袋線、向島線、湾岸線の延長。01にあった横浜線の開通をお願いしたいです。(C2にアクセスできない新宿線などは不要。)
 正直、01時にあった名古屋と大阪はコース的に単調だし、別マップなので、世界が広がっている感がないので不要。首都高速道路とも一切無関係ですし。
 これからシリーズが続いていくのであれば、将来的にはK6開通、K3、K2、K7を第三京浜でつなぎ、K3から保土ヶ谷バイパス→東名横浜町田→渋谷線をつなげ、K7を東名横浜青葉JCTまでつなげれば、横浜環状線みたいになって面白いかもしれません。

車種について
 まず、ホンダ車の追加。こちらは現在交渉中とのことですので、全力で応援しております。NSXの夢見の生霊がまた見たい。
 マイナーチェンジ車までは大丈夫なので、0、01くらいまではできるだけ増やしていただきたいです。できれば外車も......

ライバル車両、挙動や性能、演出について
 まず何より、ボスライバルの車が痛車過ぎて辛いです。多分、Xからだと思うのですが、0の時のようにエアロで個性を出さずに、センスの悪いラッピングで個性を出そうとするのはやめていただきたい。世界観が崩れます。M.O.Eや戦隊ファンなどのオタク系チームは性質上、痛車の方がむしろ良いまでありますが、それ以外がやると違和感しかないです。(12時過ぎのシンデレラとか特にやらなさそう。)ほぼラッピングのみでカスタムカーと言われても首を傾げるしかありません。
 挙動と性能について、0くらいのバランスがちょうどいいです。直線で離されたり、追い上げられたり、コーナーの突っ込みは甘いので巻き返すくらいがベスト。正直、過去作ファンからするとローリング娘1号とユウウツな天使以外はほとんど作業みたいなものでした。(一部ワンダラーを除いて。)この二人がコーナーでもう少し減速してくれればちょうどいい感じがします。新規勢に対してはライバルの馬力を下げるモードを追加することで対応すれば問題ないかと。
 演出について、個人的にはやはりボスは後ろから後ろから追い上げてきてほしいので、チームリーダーのように後ろから出現してほしいです。(0の時のシステムがベスト。負けてガレージに戻っても、バトルに勝てばまた後ろから出現。)出現演出はできれば過去作のオマージュにするのも良いと思います。せっかくストーリーラインが0以前(01?)、X(01?)、新規に分かれてるので演出を差別化するのはありだと思います。BGMもせっかく復刻しているのにもったいない。(01の曲に偏り過ぎではあるが。)

車体接触時の挙動について
 壁接触時は今のままで問題ありませんが、車同士の接触時は要修正だと思います。摩擦係数が高すぎるのか、接触時、磁石のように張り付きます。このせいで相手の車から土手腹に突っ込まれると、対処の仕様もなく横向きにされます。(ブレーキしてもカウンターをあてても意味なし。)できれば、係数を下げて頂ければと。

パークシステムについて
 他の方々も挙げてはいますが、所持金上限はいりませんね。制限する必要がありません。もしカスタムカー関連での問題が出るのであれば、カスタムカーの購入金額を上げて調整すればいいのではないでしょうか。
 チューニングパーツはBPではなく、CP(+BPでも)で解放し、チューニング時に費用が掛からなくするのはどうでしょうか。正直、各車ごとにチューニング費がかかってると、いろんな車を使いたい人は制限されてしまいますし、面倒な金策が必要になります。時間の無駄です。ストーリーの進み具合でパーツが制限できている現状必要ないかと。(制限を強くしたいのであれば、獲得CPや解放CPで調整できますし。)

カスタム関連について
 できれば、最初期から01にあったエンジンスワップができるようにして頂きたいです。スワップできるエンジンに制限がなく、例えばトヨタなら1JZや2JZ、日産ならRB26やVR38みたいな感じでCP次第で後発車のエンジンを乗せられる様に出来れば、好きな車で攻略したい方々も満足できるかと。その他チューニングパーツと同じで解放式にし、高性能なエンジンはストーリーが進めないと解放できないように調整すれば問題ないと思います。(旧車や低スペック車は足回りがついてこないとかで、高スペック車と差別化できて面白そう。)

オンラインの要素について
 これも他の方々も挙げてますが、オンライン対戦や某アーケードゲーみたいな分身対戦みたいな機能があるとエンドコンテンツになるかと。サーバー維持にコストがかかってしまうと思いますが......

その他
 配信者コラボとかどうでしょうか。有名配信者や有名Vtuberが今作を配信しているので、思い切ってライバルとして追加してみてはいかがでしょうか。ワンダラーなら自由に追加できそうですし、同じ事務所の方ならチームを作っちゃうのもありなのでは? 0にあったステッカーシステムを導入すれば、上記のオンライン要素で盛り上がるかもしれませんし、リスナー参加型配信などしてもらえればシリーズ発展につながるかも。(費用も掛かるでしょうから追加DLCも視野に。)


運営様がここを見ているかはわかりませんが、どれか一つでもシリーズ発展に繋がってくれれば幸いです。
他の方が書いてましたが、カスタムサントラ機能が欲しいですねー。
首都高バトル0のBGMが大好きなので、今作はそのアレンジがいくつか入っていて嬉しかったですが、オリジナルの0のBGMも、DLCででも良いから出してほしい。
まずはアーリーアクセスとはいえしっかりと遊べるレベルまで作成に感謝です。

ゲーム的にはまだまだマニュアル等がないのでウインカーによる路線誘導制御やセッティングの
効果などわかりにくいという面は否めないですね。これはしか無いですのでご対応よろしくお願いします。たちまちはオンボード視点でのウインカーの点灯の有無がわかるようにご対応をおねがいします。CP上限緩和もですね。

のこりはもう皆さんがおっしゃってますので似たような要望かなっとおもいますので。

私自身は関西在住のため縁がほぼない首都高でしたがさすがの再現度でいいですね。
DLCでの阪神高速道路は期待です。

さて路線ですがよく話題になるC2中央環状は残念ながら2002年に葛西JCT~板橋JCTまでつながっているもののその先は2015年ということなので今回インタビューで「あえて「2000年代当時」の首都高を再現する点に拘っています。」っと仰ってるので厳しいかなあ。ランドマークといえばスカイツリーもまだ建設前ですな。ちなみに阪神高速も2000年代ですと開通前がかなりありますね。
わかりやすい首都高の延伸の歴史がまとまってるのがありましたので念の為。
https://www.shutoko.jp/fun/history/
ゲーム内の時期は明示しておくことも重要ですね。出来てない路線は走れないのは当然ですからね。

で個人的にはまもなく閉鎖や休止となるKK線と八重洲線を追加希望ですね。形状等のデーターがあればと。横浜方面は出されるのであろうということで一応横浜ベイブリッジは走行したいですな。アザーカーでいえば大型トレーラーが湾岸部のみ走ってると更に雰囲気があがるかなっと。

おまけで多分いまのコースはあくまでもゲーム用にアレンジされているので全くアレンジのない首都高を見てみたい感がありますね。

最後に別途2020年代の時代設定な首都高バトルも是非。
Senast ändrad av hayatama1975; 6 feb @ 18:55
現在ステージ1クリアで思ったところ
・ゲーム終了するのにコースインしないといけないのが面倒。ガレージのルートメニューとかから終了or「タイトルに戻る」させて欲しい。
・”タイヤは残ってるしまだ走っていいんだけど、戦いたいライバルの位置がマップの端から端で遠すぎる”という時に流石に移動めんどくて一旦ガレージに戻ってしまいがちなので、ライバルの配置変わってもいいのでファストトラベルしたい。
・初期車のロードスターやハチロクでも高Tier車に張り合えるような、エンジンスワップみたいなカスタムがおいおいできるようになって欲しい。
・将来的なアップデートでルートを追加して現代の首都高へ寄せてほしい。

 シリーズ内で時間経過があるなら道路も変化があってもいいはず。
 龍が如くのようにリアルタイムにすると開発期間に応じて登場人物が歳を取りすぎるためその辺りは都合よく設定すればいいと思います。
私はセダンが好きなので、ぜひアリストやセルシオ、グロリアの復活を希望します!
また、名古屋と阪神もぜひこのクオリティで走ってみたいです!
エアロパーツももっと多くの種類から選べると嬉しいですし、ウイングレスや小ぶりなウイングもあるとより自分好みになってありがたいです!

この令和に首都高バトルを復活させてくれた元気スタッフの皆さんには感謝しかありません!
パーク周りは全体的に見直してほしいと思います。
CP上限のような、制限を解除するのにコストを支払うのは気分のいいものではないですし、
もっとプレイスタイルを補強、拡張して好きな車で勝負できるようなパークにするべきではないかと

たとえば
・特定の企業や駆動方式、吸気方式の車の性能アップ
・ライバルカーにぶつかると相手の性能を数秒間下げる
・逆にぶつからずに走っていると自車の性能アップ
・バトル開始数秒性能アップする代わりにSP防御ダウン
・特定の区間で性能アップ
・軽い、馬力の低い車ほどエンジン強化の効果アップ
・SP攻防バランスを大きく変える
・CP上限の代わりにCP獲得量アップや車体割引、チューニング割引
とか


リアリティには欠けますが、個人的にはレース”ゲーム”として作りこんでほしいと思っているのでよろしくお願いします
Senast ändrad av nodoame01; 6 feb @ 21:43
・80スープラの表記がRZなのに中身SZにするのやめてほしい
結局チューンしたらRZ化するにしてもちょっとこれは許せない
・過去作のようにエンジン載せ替えできるようにしてほしい
現状カプチーノとかほんと飾りにしかならない
・最序盤のライバルに馬力のある車は控えてほしい
なぜにトレノでR32みたいな大排気量の車倒せるのよ…
C1みたいなところにしても主人公のチューン度合で勝負になるはずない
・相手のレベルをもう少し上げてほしい
解放されたパーツ組めばセッティングほぼしないで勝てるのはつまらない
・AI強化についでパークの開放で車とパーツをある程度緩和してほしい
過去作どういう感じだったか忘れたけど、なるべく早く自分の乗りたい車を確保したい
その代わり開放に必要なポイントを多めにするとか
まぁ、そうなると再戦でもポイント配布しないと追いつかないかもだけど
・ニューゲーム+の実相をお願いしたい
アーリーアクセスの段階で天使撃破後なにもイベントないとガチ勢以外終了する
今の段階で1.0のために乗りたい車のセッティング出し終えたからやることない…
それに合わせて敵のレベルがん上げしてもらってかまわないから…
・車購入時のメニュー画面を改めてほしい
現状横一列で十字キーかマウスでの操作だけど、ちょっとやりずらい
あんだけスペースあるんだから(収録台数にもよるけど)数段に分けて見やすくしてほしい
もし横一列でこのままやっていくならフリック(左クリック押したまま横にシュッと)させてほしい
スマホやら他のゲーム、サイトとかでやってるから癖でやっちゃう…
・大排気量の車種使ってて思うのが、レッドゾーンまで回させてほしい
なんでエボⅩだけ回せるん?(Z、マークX、70あたり触ってないからわからないけど)
ある程度レッドゾーン入ってもエンジン回せるイメージが強い(自分が回してた)から違和感が強い
シミュみたいな精度はいらないから…
・ライバルの象徴となるデカールは倒せば解放されるけど、装飾程度でついてるデカールも追加してほしい
不遇なライバル救いたいんや…
もしくはカスタムカーもカスタムさせてほしい
そしたら色と探しやデカール貼る手間は省けるし追加の手間も省けると思う
・ワークショップ追加していろんな人のチューニングデータ拾ったり見た目を反映させるとかの機能がほしい
そうしたらセッティング苦手な人も助かるし、俺みたいな美的センスない人間もかっこいい外見の愛車を手に入れられるw
・ほかの人も記載してるけど、財布は無制限にしてほしい
貯めれない、BPも無駄に消費されるとなると面倒
・ニアミスの判定緩和してほしい
・80スープラの表記がRZなのに中身SZにするのやめてほしい
結局チューンしたらRZ化するにしてもちょっとこれは許せない
・過去作のようにエンジン載せ替えできるようにしてほしい
現状カプチーノとかほんと飾りにしかならない
・最序盤のライバルに馬力のある車は控えてほしい
なぜにトレノでR32みたいな大排気量の車倒せるのよ…
C1みたいなところにしても主人公のチューン度合で勝負になるはずない
・相手のレベルをもう少し上げてほしい
解放されたパーツ組めばセッティングほぼしないで勝てるのはつまらない
・AI強化についでパークの開放で車とパーツをある程度緩和してほしい
過去作どういう感じだったか忘れたけど、なるべく早く自分の乗りたい車を確保したい
その代わり開放に必要なポイントを多めにするとか
まぁ、そうなると再戦でもポイント配布しないと追いつかないかもだけど
・ニューゲーム+の実相をお願いしたい
アーリーアクセスの段階で天使撃破後なにもイベントないとガチ勢以外終了する
今の段階で1.0のために乗りたい車のセッティング出し終えたからやることない…
それに合わせて敵のレベルがん上げしてもらってかまわないから…
・車購入時のメニュー画面を改めてほしい
現状横一列で十字キーかマウスでの操作だけど、ちょっとやりずらい
あんだけスペースあるんだから(収録台数にもよるけど)数段に分けて見やすくしてほしい
もし横一列でこのままやっていくならフリック(左クリック押したまま横にシュッと)させてほしい
スマホやら他のゲーム、サイトとかでやってるから癖でやっちゃう…
・大排気量の車種使ってて思うのが、レッドゾーンまで回させてほしい
なんでエボⅩだけ回せるん?(Z、マークX、70あたり触ってないからわからないけど)
ある程度レッドゾーン入ってもエンジン回せるイメージが強い(自分が回してた)から違和感が強い
シミュみたいな精度はいらないから…
・ライバルの象徴となるデカールは倒せば解放されるけど、装飾程度でついてるデカールも追加してほしい
不遇なライバル救いたいんや…
もしくはカスタムカーもカスタムさせてほしい
そしたら色と探しやデカール貼る手間は省けるし追加の手間も省けると思う
・ワークショップ追加していろんな人のチューニングデータ拾ったり見た目を反映させるとかの機能がほしい
そうしたらセッティング苦手な人も助かるし、俺みたいな美的センスない人間もかっこいい外見の愛車を手に入れられるw
・ほかの人も記載してるけど、財布は無制限にしてほしい
貯めれない、BPも無駄に消費されるとなると面倒
・ニアミスの判定緩和してほしい
・配信や動画を見てると実際のプレイスピード以下になってるの直してほしい
臨場感というかスピード感皆無の配信者とか見ると楽しくない

長々と思いつく順に書いたのでぐちゃぐちゃな内容になってしまったけど、アーリーでこんだけ面白いからぜひとも頑張ってほしい
これからも応援してます
< >
Visar 466-480 av 766 kommentarer
Per sida: 1530 50