Installera Steam
logga in
|
språk
简体中文 (förenklad kinesiska)
繁體中文 (traditionell kinesiska)
日本語 (japanska)
한국어 (koreanska)
ไทย (thailändska)
Български (bulgariska)
Čeština (tjeckiska)
Dansk (danska)
Deutsch (tyska)
English (engelska)
Español - España (Spanska - Spanien)
Español - Latinoamérica (Spanska - Latinamerika)
Ελληνικά (grekiska)
Français (franska)
Italiano (italienska)
Bahasa Indonesia (indonesiska)
Magyar (ungerska)
Nederlands (nederländska)
Norsk (norska)
Polski (polska)
Português (Portugisiska – Portugal)
Português - Brasil (Portugisiska - Brasilien)
Română (rumänska)
Русский (ryska)
Suomi (finska)
Türkçe (turkiska)
Tiếng Việt (vietnamesiska)
Українська (Ukrainska)
Rapportera problem med översättningen
後に今のコース以外にも追加されるとしても1日かけて別コースにいくとかでも良いと思う。
後に今のコース以外にも追加されるとしても1日かけて別コースにいくとかでも良いと思う。
マシン毎にSettingsを保存する機能がほしい
目的に合わせてSettingsを変えやすくしてほしい
変えてしまうと以前の状態に戻すのが大変なので
マシンのパーク解放時に性能が見たい
PAだけでもいいのでファストトラベルがあれば捗ると思う
・ゲームバランスは良かったと思いますが、車種の開放については一定の条件で解放されるなどゲーム進行にもっと自由度があってもよいのではないかと思いました。
・時間帯の要素を入れてほしいです。できれば昼間があると嬉しいですが、せっかくアザーカーの種類も多いので少なくとも日没や日出の時間帯があると影の落ち方や路面の反射などで視覚的に楽しいのではないかと思います。
・エアロパーツの空力特性や重量もマシンの性能に関係するように変更していただきたいです。
・製品版ではすべての要素を開放できるようになると嬉しいです。
製品版とこれからのアップデートを楽しみにしております。
パッドで遊んでいて、その時だけマウスに触らないといけないのが大変です。
・ネオンのリアの光る場所がおかしい。
走行中、横から見るとネオンのリアはバンパーの下を照らしていますが、後ろから見るとバンパーの外側を照らしていて違和感があります。
前から見たときにはフロントのネオンはバンパーの下を照らしています。
後ろから見た時にもバンパー内を照らすように修正してほしいです。
・チェイサーなど、はじめからウィングが付いている車両は、ウィングレスを選択できるようにしてほしいです。
左右に操作した瞬間にウインカー切れるのなんか違和感あるというかなんというか。
開発キャパが限られている中、恐縮ですが以下要望になります。
正直、01時にあった名古屋と大阪はコース的に単調だし、別マップなので、世界が広がっている感がないので不要。首都高速道路とも一切無関係ですし。
これからシリーズが続いていくのであれば、将来的にはK6開通、K3、K2、K7を第三京浜でつなぎ、K3から保土ヶ谷バイパス→東名横浜町田→渋谷線をつなげ、K7を東名横浜青葉JCTまでつなげれば、横浜環状線みたいになって面白いかもしれません。
マイナーチェンジ車までは大丈夫なので、0、01くらいまではできるだけ増やしていただきたいです。できれば外車も......
挙動と性能について、0くらいのバランスがちょうどいいです。直線で離されたり、追い上げられたり、コーナーの突っ込みは甘いので巻き返すくらいがベスト。正直、過去作ファンからするとローリング娘1号とユウウツな天使以外はほとんど作業みたいなものでした。(一部ワンダラーを除いて。)この二人がコーナーでもう少し減速してくれればちょうどいい感じがします。新規勢に対してはライバルの馬力を下げるモードを追加することで対応すれば問題ないかと。
演出について、個人的にはやはりボスは後ろから後ろから追い上げてきてほしいので、チームリーダーのように後ろから出現してほしいです。(0の時のシステムがベスト。負けてガレージに戻っても、バトルに勝てばまた後ろから出現。)出現演出はできれば過去作のオマージュにするのも良いと思います。せっかくストーリーラインが0以前(01?)、X(01?)、新規に分かれてるので演出を差別化するのはありだと思います。BGMもせっかく復刻しているのにもったいない。(01の曲に偏り過ぎではあるが。)
チューニングパーツはBPではなく、CP(+BPでも)で解放し、チューニング時に費用が掛からなくするのはどうでしょうか。正直、各車ごとにチューニング費がかかってると、いろんな車を使いたい人は制限されてしまいますし、面倒な金策が必要になります。時間の無駄です。ストーリーの進み具合でパーツが制限できている現状必要ないかと。(制限を強くしたいのであれば、獲得CPや解放CPで調整できますし。)
運営様がここを見ているかはわかりませんが、どれか一つでもシリーズ発展に繋がってくれれば幸いです。
首都高バトル0のBGMが大好きなので、今作はそのアレンジがいくつか入っていて嬉しかったですが、オリジナルの0のBGMも、DLCででも良いから出してほしい。
ゲーム的にはまだまだマニュアル等がないのでウインカーによる路線誘導制御やセッティングの
効果などわかりにくいという面は否めないですね。これはしか無いですのでご対応よろしくお願いします。たちまちはオンボード視点でのウインカーの点灯の有無がわかるようにご対応をおねがいします。CP上限緩和もですね。
のこりはもう皆さんがおっしゃってますので似たような要望かなっとおもいますので。
私自身は関西在住のため縁がほぼない首都高でしたがさすがの再現度でいいですね。
DLCでの阪神高速道路は期待です。
さて路線ですがよく話題になるC2中央環状は残念ながら2002年に葛西JCT~板橋JCTまでつながっているもののその先は2015年ということなので今回インタビューで「あえて「2000年代当時」の首都高を再現する点に拘っています。」っと仰ってるので厳しいかなあ。ランドマークといえばスカイツリーもまだ建設前ですな。ちなみに阪神高速も2000年代ですと開通前がかなりありますね。
わかりやすい首都高の延伸の歴史がまとまってるのがありましたので念の為。
https://www.shutoko.jp/fun/history/
ゲーム内の時期は明示しておくことも重要ですね。出来てない路線は走れないのは当然ですからね。
で個人的にはまもなく閉鎖や休止となるKK線と八重洲線を追加希望ですね。形状等のデーターがあればと。横浜方面は出されるのであろうということで一応横浜ベイブリッジは走行したいですな。アザーカーでいえば大型トレーラーが湾岸部のみ走ってると更に雰囲気があがるかなっと。
おまけで多分いまのコースはあくまでもゲーム用にアレンジされているので全くアレンジのない首都高を見てみたい感がありますね。
最後に別途2020年代の時代設定な首都高バトルも是非。
・ゲーム終了するのにコースインしないといけないのが面倒。ガレージのルートメニューとかから終了or「タイトルに戻る」させて欲しい。
・”タイヤは残ってるしまだ走っていいんだけど、戦いたいライバルの位置がマップの端から端で遠すぎる”という時に流石に移動めんどくて一旦ガレージに戻ってしまいがちなので、ライバルの配置変わってもいいのでファストトラベルしたい。
・初期車のロードスターやハチロクでも高Tier車に張り合えるような、エンジンスワップみたいなカスタムがおいおいできるようになって欲しい。
シリーズ内で時間経過があるなら道路も変化があってもいいはず。
龍が如くのようにリアルタイムにすると開発期間に応じて登場人物が歳を取りすぎるためその辺りは都合よく設定すればいいと思います。
また、名古屋と阪神もぜひこのクオリティで走ってみたいです!
エアロパーツももっと多くの種類から選べると嬉しいですし、ウイングレスや小ぶりなウイングもあるとより自分好みになってありがたいです!
この令和に首都高バトルを復活させてくれた元気スタッフの皆さんには感謝しかありません!
CP上限のような、制限を解除するのにコストを支払うのは気分のいいものではないですし、
もっとプレイスタイルを補強、拡張して好きな車で勝負できるようなパークにするべきではないかと
たとえば
・特定の企業や駆動方式、吸気方式の車の性能アップ
・ライバルカーにぶつかると相手の性能を数秒間下げる
・逆にぶつからずに走っていると自車の性能アップ
・バトル開始数秒性能アップする代わりにSP防御ダウン
・特定の区間で性能アップ
・軽い、馬力の低い車ほどエンジン強化の効果アップ
・SP攻防バランスを大きく変える
・CP上限の代わりにCP獲得量アップや車体割引、チューニング割引
とか
リアリティには欠けますが、個人的にはレース”ゲーム”として作りこんでほしいと思っているのでよろしくお願いします
結局チューンしたらRZ化するにしてもちょっとこれは許せない
・過去作のようにエンジン載せ替えできるようにしてほしい
現状カプチーノとかほんと飾りにしかならない
・最序盤のライバルに馬力のある車は控えてほしい
なぜにトレノでR32みたいな大排気量の車倒せるのよ…
C1みたいなところにしても主人公のチューン度合で勝負になるはずない
・相手のレベルをもう少し上げてほしい
解放されたパーツ組めばセッティングほぼしないで勝てるのはつまらない
・AI強化についでパークの開放で車とパーツをある程度緩和してほしい
過去作どういう感じだったか忘れたけど、なるべく早く自分の乗りたい車を確保したい
その代わり開放に必要なポイントを多めにするとか
まぁ、そうなると再戦でもポイント配布しないと追いつかないかもだけど
・ニューゲーム+の実相をお願いしたい
アーリーアクセスの段階で天使撃破後なにもイベントないとガチ勢以外終了する
今の段階で1.0のために乗りたい車のセッティング出し終えたからやることない…
それに合わせて敵のレベルがん上げしてもらってかまわないから…
・車購入時のメニュー画面を改めてほしい
現状横一列で十字キーかマウスでの操作だけど、ちょっとやりずらい
あんだけスペースあるんだから(収録台数にもよるけど)数段に分けて見やすくしてほしい
もし横一列でこのままやっていくならフリック(左クリック押したまま横にシュッと)させてほしい
スマホやら他のゲーム、サイトとかでやってるから癖でやっちゃう…
・大排気量の車種使ってて思うのが、レッドゾーンまで回させてほしい
なんでエボⅩだけ回せるん?(Z、マークX、70あたり触ってないからわからないけど)
ある程度レッドゾーン入ってもエンジン回せるイメージが強い(自分が回してた)から違和感が強い
シミュみたいな精度はいらないから…
・ライバルの象徴となるデカールは倒せば解放されるけど、装飾程度でついてるデカールも追加してほしい
不遇なライバル救いたいんや…
もしくはカスタムカーもカスタムさせてほしい
そしたら色と探しやデカール貼る手間は省けるし追加の手間も省けると思う
・ワークショップ追加していろんな人のチューニングデータ拾ったり見た目を反映させるとかの機能がほしい
そうしたらセッティング苦手な人も助かるし、俺みたいな美的センスない人間もかっこいい外見の愛車を手に入れられるw
・ほかの人も記載してるけど、財布は無制限にしてほしい
貯めれない、BPも無駄に消費されるとなると面倒
・ニアミスの判定緩和してほしい
・80スープラの表記がRZなのに中身SZにするのやめてほしい
結局チューンしたらRZ化するにしてもちょっとこれは許せない
・過去作のようにエンジン載せ替えできるようにしてほしい
現状カプチーノとかほんと飾りにしかならない
・最序盤のライバルに馬力のある車は控えてほしい
なぜにトレノでR32みたいな大排気量の車倒せるのよ…
C1みたいなところにしても主人公のチューン度合で勝負になるはずない
・相手のレベルをもう少し上げてほしい
解放されたパーツ組めばセッティングほぼしないで勝てるのはつまらない
・AI強化についでパークの開放で車とパーツをある程度緩和してほしい
過去作どういう感じだったか忘れたけど、なるべく早く自分の乗りたい車を確保したい
その代わり開放に必要なポイントを多めにするとか
まぁ、そうなると再戦でもポイント配布しないと追いつかないかもだけど
・ニューゲーム+の実相をお願いしたい
アーリーアクセスの段階で天使撃破後なにもイベントないとガチ勢以外終了する
今の段階で1.0のために乗りたい車のセッティング出し終えたからやることない…
それに合わせて敵のレベルがん上げしてもらってかまわないから…
・車購入時のメニュー画面を改めてほしい
現状横一列で十字キーかマウスでの操作だけど、ちょっとやりずらい
あんだけスペースあるんだから(収録台数にもよるけど)数段に分けて見やすくしてほしい
もし横一列でこのままやっていくならフリック(左クリック押したまま横にシュッと)させてほしい
スマホやら他のゲーム、サイトとかでやってるから癖でやっちゃう…
・大排気量の車種使ってて思うのが、レッドゾーンまで回させてほしい
なんでエボⅩだけ回せるん?(Z、マークX、70あたり触ってないからわからないけど)
ある程度レッドゾーン入ってもエンジン回せるイメージが強い(自分が回してた)から違和感が強い
シミュみたいな精度はいらないから…
・ライバルの象徴となるデカールは倒せば解放されるけど、装飾程度でついてるデカールも追加してほしい
不遇なライバル救いたいんや…
もしくはカスタムカーもカスタムさせてほしい
そしたら色と探しやデカール貼る手間は省けるし追加の手間も省けると思う
・ワークショップ追加していろんな人のチューニングデータ拾ったり見た目を反映させるとかの機能がほしい
そうしたらセッティング苦手な人も助かるし、俺みたいな美的センスない人間もかっこいい外見の愛車を手に入れられるw
・ほかの人も記載してるけど、財布は無制限にしてほしい
貯めれない、BPも無駄に消費されるとなると面倒
・ニアミスの判定緩和してほしい
・配信や動画を見てると実際のプレイスピード以下になってるの直してほしい
臨場感というかスピード感皆無の配信者とか見ると楽しくない
長々と思いつく順に書いたのでぐちゃぐちゃな内容になってしまったけど、アーリーでこんだけ面白いからぜひとも頑張ってほしい
これからも応援してます