首都高バトル
妖夢のR32 1月23日 3時18分
9
8
22
2
2
3
2
2
2
16
【Early access】フルアクセス版への要望・改善希望スレッド #1
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【1/27 21時 追記】
現在9・10・11・16・17ページ目が開けない不具合が起きております。steamサポートに問い合わせていますのでお待ちください。
原因はエラーメッセージ「申し訳ありません、エラーが発生しました: ネットワークとの通信中に問題が発生しました。後でもう一度お試しください」が出ているのに連投することでバグってそのページが開けなくなるようです。
エラーメッセージが出てもちゃんと投稿自体は出来ていますので、連投で投稿しようとするのをお控えいただけますようお願いします。
9・10・11・16・17ページ目を開きたい場合、ブラウザ版でURLの最後を9or10or11or16or17に手打ちで変更すると開けないページを開くことができます
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!







みなさんがアーリーアクセスで感じた改善点、またはフルアクセス版に求める要望を書き込んでください。
重複可です(同一意見が多いほど採用されやすいと思うので)

私は
・単調な作業ゲーバトルがあまりに多い。折角PAや三つ巴バトルを作ったんだから、相手が先行の三つ巴バトル等レパートリーを付けたライバルをもっともっと入れるべき。あと天使のような開幕爆速系はそもそもこちら側が先行スタートなら文句は出ずナーフする必要すらなかったはず。
・せめて純正だけにもボンネットピンや牽引フック・ベルトを付けられるようにしてカスタムの幅を増やしてほしい
・R32にN1ヘッドライトと豚鼻ダクト(NISMOバンパー)を追加するなどヘッドライトのカスタムも欲しい。
・敵が窓にステッカー貼れるんだからプレイヤーもウンドウに貼らせてほしい
・マフラーの見た目が自由に変えられないのは絶対ダメ。変えさせてほしい
・必要最低限のカスタムがない。せめてウイングレスは全車種必須でほしい。折角車はあるのに改造要素が少ないのでとにかく改造幅の拡充をしてほしい。エアロはマイナーなものも増やしてほしい、湾岸バンパーとか。ホイールももっと欲しいです。
・有名な車種は他のゲームでも乗れるので、元気のゲームでしか乗れない魅力あるマイナー車を沢山追加して他のゲームとの差別化が欲しい。このゲームを買う理由になる。
・ニトロの表現はあまりに子供、俗っぽいレースゲームに感じて世界観に合わないので“スクランブルブースト”という形で使わせてほしい(正直マフラーから出るエフェクトダサすぎるのでoffにさせて欲しい)
・ベタ踏みなのに1速発進2速発進がダルすぎて事故ったり止まった後遅い。回転数ぶん回してホイールスピンするタイヤにトラクション掛けながらロケットスタートさせて欲しい。
・メーター赤く光るのが早すぎ、レブ手前で光ってほしい
・十字キーで選択できないのが不便なので使える場所は十字キーで選べるようにしてほしい
・パーツを購入したときにチャリンとキャッシュ決済音が欲しい。買ったのか分かりずらい


・ライバルの車種被りが酷い。折角車沢山あるんだから裏切りのジャックナイフは13であってほしいし天使は14がよかった。(裏ジャはもっと強くてよかったと思う)
・180sxでクリアしたけど12時過ぎのシンデレラが弱すぎて記憶に残らない気がする。
あんだけ重要キャラな感じだしてくるラスボスならもっと絶望的に強くあってほしい
・(こんなこと出来るのかわかりませんが)有志モデラーから追加してほしい車両モデルデータやエアロのモデルを無償で提供してもらいゲームに追加する、もしくはクラウドファンディングで車両やエアロ追加など。
・本編クリア後やることが無くて飽きる。は首都高あるあるなのでエンドコンテンツの追加。具体的には1度倒したライバルは何度も挑戦することで相手のLv(速さ)と貰えるCPが上がっていき、最終的にはBOSSレベルに相手も成長する等。(金策にもなりますし、折角作った様々な車種を沢山乗ってく機会にもなると思います)

・プレイしてて1番楽しいバトルシーンは『後ろからとんでもないスピードで追い上げてベタベタケツに張り付いてくる敵を鬼ブロックする瞬間』なのでそういう限界ギリギリを味わえる敵を増やしてほしい。こちらが一方的に追い抜いてすぐ終わる相手は戦い甲斐が無く作業に感じてかなり苦痛だったので・・・こちらが先行で相手が後追(バカ速)が1番楽しい

個人的にはユウウツな天使のようなコイツ事故らせ以外で勝てないだろ・・・みたいな詰み要素がたまにあるのはかなり話題性もあって楽しいので好きなのでナーフしないでほしいです。
デビルロードラン好き。萌えキャラ要素あるの天才か?

最高に楽しいゲームなので、残念な部分を残して妥協しないで完璧に作り込んで欲しいです!
最近の変更は妖夢のR32が行いました; 2月5日 1時58分
投稿主: soiya_mk2:
SPバトルについて

抜かしたら一方的な勝利が多いです。
もっと抜かしたり追い抜いたりがしたいです。
PS2版 湾岸ミッドナイトみたいなSPバトルが良いです。

あと相手の車にサイドプレスでSPゲージ減りすぎです。
相手の車に擦り付けた時すべるか、バウンドした方が良いと思います。
< >
346-360 / 778 のコメントを表示
バトル中、先行している時は分岐で付いて来てほしい。
分岐で逆側に行かれて引き分けになるのが納得いかない。
春ノ楪葉 の投稿を引用:
バトル中、先行している時は分岐で付いて来てほしい。
分岐で逆側に行かれて引き分けになるのが納得いかない。
これについてね、ウィンカーで制御できるの。
先行の時に、分岐で自分が行きたい方向にウインカーを使うと、相手は付いてくる。
Xbox/PSコントローラーならばD-padの左と右ですが、キーボードの入力では残念ながら僕は知らないです。

それとウインカーは数秒後に勝手にオフにするので、相手が確実に付いてくるまでに何度も入力する必要がある。
バグなのか仕様なのか不明なのでここに。間違ってたらすみません。
BRZ(ZC6)にてパワーユニットのチューンができなくなってます。購入したSEはなるのですが、購入したことになりません。
ちなみに、パワーユニットのレベル(NORMALなど)は非表示です。
初期車両のロードスターは問題なくパワーユニットのチューンが購入できます。
ゲームのシステム自体は進め方次第で個々で進め方の色が出るのではと思うので概ね満足かと。
しかし個性を出そうにもカスタムの幅が少ないのは難点。
自分は特に昔乗っていた実写を本ゲームでも作成できたらうれしかったのですが、あと一歩カスタムの幅が足りず作成できなかった。(ウィングレスにできない・同じホイールはあるのにカラーが同じものを選べない等)
バイナルも種類が限定されていてやりたいようにできなかったイメージがある。(テキスト等で自作のステッカーを作ってフロントガラスやリアガラスに張れるようにしたい)
バトルでは敵の難易度がわからなすぎて初見で負けることもしばしば。せっかくレベル表記しているのであればそれなりのレベル設定はあってもいいのかなと思う。天使が14レベルであの難易度なのにほかの14レベルは簡単に倒せる等
車種は正規リリースで増えると思うのでそこには期待。
楽しみにしています。
一番気になったのは、パークによる所持金上限制限と車両購入制限です。
頑張って雑魚狩りしてお金貯めて280psオーバーのベース車買って、ゴリゴリに改造して馬力ゴリ押しプレイをしたくてもできないのは辛いです。

強制的に縛りプレイさせられたくないです。

相手と同格以下の車両での縛りプレイには獲得賞金の上乗せ、隠しステッカー、実績トロフィーなどで報いれば良いと思います。
塗装色のRGB値、HEX値をキーボードから数値入力出来る様にして欲しいです。
FD3Sのカラーを#FFDD33(R255,G211,B51)にしたいのに、マウスポチポチでは希望の数値にできない。
レース面での要望でいえば敵の鬼ブロックをもう少し調整してほしいかなと思います。
フレーバーとしてそういう敵がいてもいいとは思うけど、抜かすときにブロックしてく敵が多い気がします。

あと、UI周りが扱いづらいのでそこも修正してほしいかなと。
特にPAで会話を聞くときにいちいち左ステックで選択しないといけないのはさすがにおっくうすぎます。
なるべくカーソル移動、選択取り消しのボタンは統一してたほうがいいのかなと感じました。
リバリーに関してはデカールの平行に変形できるツールやコピーペーストできるツールがあるともっといじりやすいかなと思います。

特にZC33Sのようなボディとウイングがくっついているような車だとボディのデカールをウイング側にコピペできたりすると楽かなと思います。

あとデカールを動かす際一緒にカメラが動くのは編集しづらいです。
その時のボディはいわばキャンバスのようなものなので、ボディ全体を映すようにカメラを固定して、移動しているデカールがどこにあるかわかりやすくしていただけると助かります。
ウイングをいじっているときが強く感じていました。

あとは拡大縮小など、直感的に操作できていただければなと思っています。
・NA/NBロードスターのような一部の5ナンバー普通車のナンバープレートが強制的に3ナンバーに設定されている場合があるようです。性能の上で何か問題があるわけではないのですがどうもリアル寄りのクルマを扱うゲームとして釈然としないため、ご対応いただけますと幸いです。
・同じくNAロードスターをはじめとした登場車種のほとんどに言えることになりますが、いかにも社外っぽいデザインのエアロだけでなく、メーカー純正のエアロやホイールを装着できるようにしていただけるとありがたいです。
・トランスミッションやサスペンション周りなど、設定のプリセット登録を行えるようにしてほしいです。C1を中心に対戦するのと湾岸線中心でやるのでは細かいセッティングを逐次変える必要がありそうなので。
・もう挙げられている気がしますが、コクピット視点があればうれしい。
・財布上限は現状では意味不明の縛りでしかないと思う。
・アンロックされるのがしばらく先の車でのみ対戦可能なワンダラーが初期にアンロックされるのとかもよくわからない。
・UIがアナログスティック押し続けでしかボタン選択できないのは早く改善してほしい
追加及び改善してほしい機能
・十字キーでのカーソル移動機能を追加
・フリーカメラ機能(前後左右だけでなく自由に視点を変えられるように)、欲を言えばフォトモード
・過去作にあったODO・TRIPの復活及び総走行距離メーターをHUDに追加
・リバリーのレイヤーが少なすぎるため追加(150程度は欲しい)
・リバリーの図形を1%まで縮小できるように
・リバリー編集をより使いやすく(レイヤーのコピペ機能・選択時のカメラ移動を一瞬に・右クリックで即編集モードに移行できる等)
・セッティング編集画面でフロントリアを同時に編集可能にする等UIの改善
・ビハインドビューで一定の距離を超えると視点が上下にブレる現象の改善

ゲームバランスについての要望
・PERKシステムのバランス調整
財布とガレージに比重が偏り過ぎており、攻略に必須な項目が解除不能になる可能性がある・お金が稼ぎにくい事と合わせていろんな車種を乗り回す事をためらってしまう要因の一つになっている
なんなら財布とガレージと車種はいらない・もう少し緩くてもいいまである
・攻撃的なわりにところどころ抜けている敵AIを洗練してほしい

個人的に追加・復活してくれればうれしい要素
・バトル後のリザルト(オンオフ出来ればなお良し)
・グリル・ライトのカスタム
・スポイラーなし
・車種アンロック前に外観と性能をプレビューする機能
・リファレンスから特定のライバルとタイマンできる機能
・0にあった指定の曲をフリーラン・バトル時に流すよう設定できる機能(サウンドギャラリーだけでもうれしい)

とりあえず思いついたことを箇条書きしてみました
読みづらかったら申し訳ない
楽しく遊ばせてもらっています。
第一部をクリアし、第二部に入ったところまでの改善案を挙げます。

●ガレージ関連
・第一部の時点で、各チューンのレベル2まで解放できるようにしてほしい。倒せない相手が出てきても乗り換えしか選択肢が無く、プレイヤーの工夫の幅が足りないと感じた
・パーク解放と車両の解放は別の要素にした方がいいと思った。現状は車両解放ミスによる詰み防止のためにBPを確保しておく必要があり、パークの解放に気をつかう
・もしくは、BPの振り直しができると嬉しい。ゲーム内クレジットもしくは課金でも構わない
・現実の価格に即しているからか、同じ価格帯の車でも性能に雲泥の差がある。車の性能に応じた価格設定にして、高価な車ほど早いというシンプルな図式にしてあると、今作が初めてのユーザーでも車選びがしやすいのではないかと思う
・これから始める新規ユーザーにとってわかりやすい速さの目安になるのが「スピード指標」だと思うので、他のステータスとは大きさや色を差別化してほしい
・フロントとリアを変更する要素(アライメントなど)において、両方同時に変更できる選択肢がほしい(ALL)
・エアロ選択画面において、画面の遷移がもっさりしていて地味にストレスを感じる。もう少し早くカメラが移動してほしい
・「エアロを選択→ビュー画面→戻る」をするとエアロが初期化されているのも地味にストレス。エアロが選択されたままにしてほしい
・タイヤはソフト~ハードを選択できるが、それぞれどのような効果があるのかポップアップで教えてほしい

●UI関連
・リファレンスで新しく追加されたライバルにつく赤点は、プロフィールを確認した段階で外れるようにしてほしい(現状は詳細情報まで見ないと外れない)
・ICを選択したら直接出発できるようにしてほしい(現状はICを選択→出発のボタンを押さないといけなくて二度手間)
・B.A.Dネームがどれも味気ないというか、名乗りたいと思えるネームがあまり無い。自分で通り名を組み合わせて選べる方式にしてほしい
・決定キーを統一してほしい(現状は□と×が混在している)
・コントローラーの入力を優先してほしい(例:車の乗り換え画面で「キャンセル」にカーソルを合わせた状態で「乗り換え」のボタンを押すとキャンセルされてしまう)

●走行関連
・オドメーターとウインカーの表示が欲しい。オドメーターはロングランボーナスの指標となるので特に欲しい
・イベントが終わった後、ガレージに強制送還されるのは煩わしく感じる。イベントが終わったら継続して走行するか帰還するか選ばせてほしい
・ブレーキを踏み続けて0kmになったら自動的にバックに入るようにしてほしい(MTでも)
・ナイトロを使用した時にド派手なSEが欲しい
・ナイトロの加速力がやや控えめに感じるので、もっと早くなってもいいと思った
・一人称視点でナイトロを使用した際、エフェクトが無いのでいまいち加速している感が薄い。何かしらのSEやエフェクトがほしい
・高速域になると三人称視点は揺れるのに、一人称視点が揺れないのは違和感を感じた。一人称視点でも揺れるようにしてほしい
・ただ、高速域における画面の揺れが結構激しくて酔いそうになったので、オプションで揺れをオフ・もしくは軽減できると嬉しい
・タイヤの減りが早い。ゲームスピードが上がる後半で特に顕著なので、もう少し緩やかにしてほしい
・付近を走行しているライバルのレベルの下に、ライバルの攻撃力と防御力のレベルも表示してほしい(ライバルの強さのほか、性格を知る上で一種の目安になる)

●バトル関連
・ライバル車の斜め前の部分に自車の車体をぶつけると相手が異様に減速する(逆も同様で、ライバル車に同じようにぶつけられると勝敗が決するレベルで減速する。ヒップアタック)。これは正しい挙動なのか?
・ライバルにぶつかると車体がぴったり吸いつくような挙動がする。慣性が乗らないというか。反発するような挙動にはできないだろうか
・辰巳PAから深川線上りに出てバトルをする際、丁度二車線から一車線へ変わるからか、ライバルがアザーカーに引っかかってバトルがすぐ終わってしまい味気ない。他の場所でも二車線から一車線に変わるとき、高確率でライバルがアザーカーにぶつかって勝負が終わってしまう。どうにか調整できないだろうか
・ライバルの行き先が視覚的に一目でわかるようにしてほしい(現状はライバルの行き先がわからずDRAWになることが多い)
・ライバル車が押してくる力が強すぎる。壁に挟まれたらほぼ負け確なので、もう少し弱めにしてほしい
・バトル中に未発見のライバル車に接近した状態でバトルが終わっても、自動的に発見状態にならない(現状は一旦未発見者のエリアから抜け出して、再度未発見者のエリアに入り直す必要がある)
・パッシングした時の演出はボタンを押してスキップできるようにしてほしい
・SPが減り始める時点(26m以降)の減るスピードが速すぎると感じた。ドライバーレベルの防御力を上げろということかもしれないが、未強化状態でももう少し緩やかに減ってほしい
・同じレベルでも、ライバルによって強さに差がありすぎると感じた(例:ワンダラー「マスターポジション」がレベル13のわりに弱い)。ライバルのレベルは「スピード指標」を基準としたものにしてほしい。また、自身にもレベルをつけてくれると相手との比較がしやすくなりそう
・ワンダラーと戦えるかどうかはアイコンか何かで可視化してほしい(現状はパッシングしないと戦えるかどうかわからなくて面倒)
・車種によってバトルスタート時に1速に入っていることがあるので、最低でも2速にしてほしい

●その他細かい部分
・ムービーで表示されるエピソードの英文に日本語訳があると、英語よわよわマンには助かります。。。

●個人的要望
・メニューでガレージを選択した際、専用のアングルがあると出発前の高揚感があると思った(現状は視点が特に変わらないので少し味気ない)
・ライバルは一度勝利したらそれっきりになってしまい、再戦しても旨みがない。以前より性能アップしたライバルが、たまにリベンジマッチを申し込んでくるようとテンションが上がる。受諾するかどうかは任意、勝つと多めの報酬が貰える、みたいな

以上、改善案と個人的要望でした。
より良い作品になることを願っております。また何かあれば投稿します!
■車種について
・昔出ていた種類は全て出してほしい。現状は種類が少ないと感じる。
・欲を言えばLFAなどニッチな日本車種は全て出してほしい。
・V37スカイラインは登場必須と思う。400Rしかり。

■エクステリア
・ホイールが少ない。メーカーの鍛造扱っている物は全て出してほしい。
・カーボン柄に塗装を実装してほしい。
・カナードを別として付けれるようにしてほしい。
・フロントリップの先につけるエクステリアでコネクションロッドを追加してほしい。
・車種の色についてはスプレーを使えるようにしてほしい。
・横断幕のようなステッカーチューンもできるようにしてほしい。
・タイヤパターンも選択できるようにしてほしい。

■機能
・セッティングの問題かダンパーのセットが出ていないのか解らないが車が常に跳ねるのを無くしてほしい
・ブレーキの物についてもっと厳密に分けてほしい。今のままだとただの飾りの為、カーボンディスクは高価だけど、耐久性が良いなど。
・エンジンオイルなどの劣化についても機能として検討してほしい。
・水温、油温などの管理も反映されるようにしてほしい。
最初のアップデートでスレッドで一番多かったユウウツの天使について、
弱体化措置が取られた模様。(なお2回戦からは元の強さに戻っていて、カスタムカー解禁条件も2度目の撃破へ移動)
最近の変更は覚王山1491が行いました; 1月31日 1時42分
バック走行やドリフト金策の対策がされたみたいだけど、だったら2回目以降のバトルでもらえるCPもうちょい増やしてほしいわ。モノによるけどマシン買ってチューンしたら所持上限近いくらいの金額かかるわけだしね。
< >
346-360 / 778 のコメントを表示
ページ毎: 1530 50